| 001-1 | 居住世帯の有無(9区分)別住宅数―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 001-2 | 建物の種類(4区分)別住宅以外で人が居住する建物数―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 002-1 | 居住世帯の有無(8区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数―市区町村 |
| 002-2 | 居住世帯の有無(8区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数―市区町村 |
| 003-1 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-2 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-3 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-4 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-5 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-6 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-7 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 003-8 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(9区分)別住宅数及び建物の種類(4区分)・建物の所有の関係(2区分)別住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(4区分)別世帯数及び世帯人員―都道府県,市部,18大都市,人口集中地区 |
| 4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 5 | 住宅の種類(2区分),構造(5区分),建築の時期(13区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 006-1 | 住宅の種類(2種類),構造(5区分),建築の時期(8区分)別住宅数―市区 |
| 006-2 | 住宅の種類(2種類),構造(5区分),建築の時期(8区分)別住宅数―市区 |
| 007-1 | 住宅の種類(2種類),構造(5区分),建築の時期(6区分)別住宅数―町村 |
| 007-2 | 住宅の種類(2種類),構造(5区分),建築の時期(6区分)別住宅数―町村 |
| 8 | 住宅の建て方(4区分),構造(5区分),階数(9区分),建築の時期(13区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 9 | 住宅の建て方(4区分),構造(5区分),階数(5区分)別住宅数―市区 |
| 10 | 住宅の建て方(4区分),構造(3区分),階数(4区分別住宅数―町村 |
| 12 | 住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),階級(4区分)別専用住宅数-市区 |
| 13 | 住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分)別専用住宅数-町村 |
| 014-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建て方(4区分)・建築の時期(13区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―都道府県,18大都市 |
| 014-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建て方(4区分)・建築の時期(13区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―都道府県,18大都市 |
| 014-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建て方(4区分)・建築の時期(13区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―都道府県,18大都市 |
| 015-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分)・建築の時期(6区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―市区町村 |
| 015-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建て方(4区分)・建築の時期(6区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―市区町村 |
| 016-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),構造(4区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―都道府県,18大都市 |
| 016-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),構造(4区分)別住宅数,世帯数,世帯人員,1住宅当たり居住室数,1住宅当たり居住室の畳数,1住宅当たり延べ面積,1人当たり居住室の畳数及び1室当たり人員―都道府県,18大都市 |
| 017-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(2区分),延べ面積(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 017-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(2区分),延べ面積(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 22 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),専用住宅の所有の関係(3区分),台所の型(5区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 023-1 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),構造(4区分)・建築の時期(13区分),設備状況(10区分)別住宅数(エレベーターのある非木造の共同住宅数,非木造の高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 023-2 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),構造(4区分)・建築の時期(13区分),設備状況(10区分)別住宅数(エレベーターのある非木造の共同住宅数,非木造の高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 023-3 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),構造(4区分)・建築の時期(13区分),設備状況(10区分)別住宅数(エレベーターのある非木造の共同住宅数,非木造の高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 023-4 | 住宅の種類(2区分)・住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),構造(4区分)・建築の時期(13区分),設備状況(10区分)別住宅数(エレベーターのある非木造の共同住宅数,非木造の高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 024-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),建築の時期(8区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 024-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),建築の時期(8区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 024-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),建築の時期(8区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 024-4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),建築の時期(8区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 025-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),延べ面積(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 025-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),延べ面積(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 025-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),延べ面積(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 025-4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),延べ面積(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)別住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 026-1 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),高齢者のための設備状況(13区分)別住宅数(高齢者対応型共同住宅数-特掲)-市区 |
| 026-2 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),高齢者のための設備状況(13区分)別住宅数(高齢者対応型共同住宅数-特掲)-市区 |
| 027-1 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(2区分),高齢者のための設備状況(13区分)別住宅数(高齢者対応型共同住宅数-特掲)-町村 |
| 027-2 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(2区分),高齢者のための設備状況(13区分)別住宅数(高齢者対応型共同住宅数-特掲)-町村 |
| 028-1 | 住宅の所有の関係(6区分),家族類型(6区分)別オートロック式の共同住宅に住む普通世帯数-都道府県、18大都市 |
| 028-2 | 住宅の所有の関係(6区分),家族類型(6区分)別オートロック式の共同住宅に住む普通世帯数-市区 |
| 29 | 住宅の種類(2区分),構造(4区分),建て方(4区分),延べ面積(14区分),設備状況(13区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 030-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 030-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 030-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 030-4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 031-1 | 住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),構造(2区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 031-2 | 住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),構造(2区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 032-1 | 65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(9区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 032-2 | 65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(9区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 033-1 | 65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(5区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 033-2 | 65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(5区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 034-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 034-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 034-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 034-4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 035-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(8区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 035-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(8区分),自動火災感知設備の状況(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 036-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 036-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 036-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 036-4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分),建て方(4区分),構造(4区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 037-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),構造(2区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―市区町村 |
| 037-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建て方(4区分),構造(2区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―市区町村 |
| 038-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 038-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 038-3 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 038-4 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(13区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 039-1 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(8区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―市区町村 |
| 039-2 | 住宅の種類(2区分),住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(8区分),省エネルギー設備等(7区分)別住宅数―市区町村 |
| 040-1 | 建物の構造(4区分),建て方(4区分),世帯の年間収入階級(6区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 040-2 | 建物の構造(4区分),建て方(4区分),世帯の年間収入階級(6区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 041-1 | 住宅の所有の関係(6区分),腐朽・破損の有無(2区分),建築の時期(9区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 041-2 | 住宅の所有の関係(6区分),腐朽・破損の有無(2区分),建築の時期(6区分)別住宅数―市区町村 |
| 042-1 | 建物の構造(5区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),階数(9区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 042-2 | 建物の構造(2区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),階数(5区分)別住宅数―市区町村 |
| 043-1 | 空き家の種類(5区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(4区分),構造(5区分)別空き家数―都道府県,18大都市 |
| 043-2 | 空き家の種類(4区分),腐朽・破損の有無(2区分),建て方(2区分),構造(2区分)別空き家数―市区 |
| 44 | 腐朽・破損の有無(2区分),構造(5区分),延べ面積(6区分),住宅の設備状況(10区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 045-1 | 腐朽・破損の有無(2区分),平成16年以降の住宅の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 045-2 | 腐朽・破損の有無(2区分),平成16年以降の住宅の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数―市区町村 |
| 46 | 住宅の所有の関係(5区分),建て方(2区分),敷地面積(11区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 47 | 住宅の所有の関係(5区分),建て方(2区分),建築面積(9区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 048-1 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する建築面積の割合(9区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 048-2 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する建築面積の割合(9区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 048-3 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する建築面積の割合(9区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 048-4 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する建築面積の割合(9区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 049-1 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する延べ面積の割合(12区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 049-2 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する延べ面積の割合(12区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 049-3 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する延べ面積の割合(12区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 049-4 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),敷地面積に対する延べ面積の割合(12区分)別一戸建及び長屋建の住宅数―都道府県,18大都市 |
| 51 | 住宅の種類(2区分)・空き家の種類(5区分),建て方(4区分),構造(3区分)別空き家数並びに住宅の種類(2区分),建て方(4区分),構造(3区分)別一時現在者のみの住宅数及び建築中の住宅数(高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 52 | 住宅の種類(2区分)別、空き家並びに一時現在者のみの住宅数及び建築中の住宅数-市区町村 |
| 55 | 住宅の建て方(5区分),構造(2区分),階数(10区分)別むね数(高齢者対応型共同住宅のむね数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 56 | 住宅の建て方(4区分),構造(2区分),階数(4区分)別むね数)―市区町村 |
| 058-1 | 建物の構造(2区分),1むね内住宅数(5区分)別長屋建及び共同住宅のむね数(高齢者対応型共同住宅のむね数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 058-2 | 建物の構造(2区分),1むね内住宅数(5区分)別長屋建及び共同住宅のむね数(高齢者対応型共同住宅のむね数―特掲)―市区 |
| 059-1 | 世帯の種類(3区分),家族類型(22区分),家計を主に支える者の年齢(12区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 059-2 | 世帯の種類(3区分),家族類型(22区分),家計を主に支える者の年齢(12区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 060-1 | 世帯の種類(3区分),世帯の年間収入階級(13区分),世帯人員(7区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 060-2 | 世帯の種類(3区分),世帯の年間収入階級(13区分),世帯人員(7区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 062-1 | 世帯の種類(2区分),家族類型(16区分),世帯の年間収入階級(13区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 062-2 | 世帯の種類(2区分),家族類型(16区分),世帯の年間収入階級(13区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 063-1 | 世帯の種類(3区分),家族類型(22区分),家計を主に支える者の年齢(12区分),敷地の所有の関係(4区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 063-2 | 世帯の種類(3区分),家族類型(22区分),家計を主に支える者の年齢(12区分),敷地の所有の関係(4区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 064-1-1 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 064-1-2 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 064-1-3 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 064-1-4 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 064-2-1 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区 |
| 064-2-2 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区 |
| 064-2-3 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区 |
| 064-2-4 | 高齢者等のための設備状況(13区分)・最寄りの老人デイサービスセンターまでの距離(5区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別主世帯数及び平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分),世帯内の最高齢者の年齢階級(5区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区 |
| 65 | 世帯の型(14区分),構造(5区分),住宅の建て方(4区分),階数(9区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 66 | 世帯の型(14区分),構造(2区分),住宅の建て方(4区分),階数(4区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―市区町村 |
| 068-1 | 家計を主に支える者の従業上の地位(3区分),世帯の年間収入階級(12区分),世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数,1世帯当たり人員,1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数―都道府県,18大都市 |
| 068-2 | 家計を主に支える者の従業上の地位(3区分),世帯の年間収入階級(12区分),世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数,1世帯当たり人員,1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数―都道府県,18大都市 |
| 069-1 | 世帯の年間収入階級(12区分),世帯の種類(2区分),住宅の所有の関係(5区分)別普通世帯数,1世帯当たり人員,1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数―市区町村 |
| 069-2 | 世帯の年間収入階級(12区分),世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数,1世帯当たり人員,1世帯当たり居住室数及び1世帯当たり居住室の畳数―市区町村 |
| 072-1 | 家計を主に支える者の年齢(6区分),世帯の年間収入階級(13区分),世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数(総数及び雇用者世帯)―都道府県,18大都市 |
| 072-2 | 家計を主に支える者の年齢(6区分),世帯の年間収入階級(13区分),世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)別普通世帯数(総数及び雇用者世帯)―都道府県,18大都市 |
| 74 | 建築の時期(9区分),建て方(4区分),構造(2区分),家計を主に支える者の年齢(6区分)別主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 75 | 建築の時期(6区分),建て方(2区分),構造(2区分),家計を主に支える者の年齢(6区分)別主世帯数―市区町村 |
| 76 | 家計を主に支える者の年齢(6区分),世帯の年間収入階級(5区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 77 | 家計を主に支える者の年齢(6区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数―市区町村 |
| 78 | 家計を主に支える者の年齢(6区分),世帯の年間収入階級(5区分),住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 79 | 家計を主に支える者の年齢(6区分),住宅の建て方(4区分),構造(2区分)別主世帯数―市区町村 |
| 82 | 世帯の年間収入階級(13区分),世帯人員(7区分),居住室の畳数(8区分)別普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 084-1 | 世帯の種類(3区分),世帯の型(34区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室の畳数(8区分)別普通世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 084-2 | 世帯の種類(3区分),世帯の型(34区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室の畳数(8区分)別普通世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 85 | 世帯の型(34区分),住宅の所有の関係(2区分)別主世帯の1世帯当たり畳数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―市区町村 |
| 086-1 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)・世帯の年間収入階級(13区分),1人当たり居住室の畳数(14区分)別普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 086-2 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分)・世帯の年間収入階級(13区分),1人当たり居住室の畳数(14区分)別普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 87 | 住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の男女,年齢(5区分),別世帯となっている子の居住地(7区分),家族類型(6区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 88 | 住宅の所有の関係(6区分),別世帯となっている子の居住地(7区分)別65歳以上の単身及び夫婦のみの普通世帯数(高齢夫婦普通世帯数-特掲)-市区 |
| 89 | 住宅の所有の関係(2区分),別世帯となっている子の居住地(7区分)別65歳以上の単身及び夫婦のみの普通世帯数(高齢夫婦普通世帯数-特掲)-町村 |
| 090-1 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),世帯人員(6区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 090-2 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),世帯人員(6区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 091-1 | 世帯の型(34区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 091-2 | 世帯の型(34区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 091-3 | 世帯の型(34区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 091-4 | 世帯の型(34区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 092-1 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(7区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 092-2 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(7区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 092-3 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(7区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 092-4 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(7区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 092-5 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(7区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 092-6 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分)・世帯人員(6区分)・世帯の型(14区分)・家計を主に支える者の男女,年齢(6区分)・従業上の地位(7区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数,水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 094-1 | 住宅の種類(2区分)・建て方(3区分),建築の時期(9区分),専用住宅の所有の関係(6区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 094-2 | 住宅の種類(2区分)・建て方(3区分),建築の時期(9区分),専用住宅の所有の関係(6区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 095-1 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),専用住宅の所有の関係(2区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 095-2 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),専用住宅の所有の関係(2区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―市区町村 |
| 96 | 世帯の年間収入階級(7区分),住宅の所有の関係(5区分),世帯人員(6区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 98 | 住宅の所有の関係(2区分),居住面積(20区分),最低居住面積水準による必要面積(19区分)別主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 101-1 | 居住面積(19区分),誘導居住面積水準による必要面積(18区分)別主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 101-2 | 居住面積(16区分),誘導居住面積水準による必要面積(15区分)別主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 104-1 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(13区分),購入・新築・建て替え等(7区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 104-2 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(13区分),購入・新築・建て替え等(7区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 105 | 建築の時期(6区分),住宅の購入・新築・建て替え等(7区分)別持ち家数―市区町村 |
| 111 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 112 | 住宅の建て方(4区分),建築の時期(9区分),65歳以上の世帯員の有無(2区分),平成16年以降の高齢者等のための設備工事の有無(6区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 114-1 | 住宅の建て方(4区分),構造(5区分),世帯の年間収入階級(6区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 114-2 | 住宅の建て方(4区分),構造(5区分),世帯の年間収入階級(6区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 115-1 | 住宅の建て方(4区分),構造(4区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数-市区 |
| 115-2 | 住宅の建て方(4区分),構造(4区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数-市区 |
| 116-1 | 住宅の建て方(2区分),構造(2区分),世帯の年間収入(5区分)、平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数-町村 |
| 116-2 | 住宅の建て方(2区分),構造(2区分),世帯の年間収入(5区分)、平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家数-町村 |
| 117 | 世帯の型(34区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数)―都道府県,18大都市 |
| 118 | 世帯の型(14区分),平成16年以降の増改築・改修工事等(8区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―市区 |
| 119-1 | 建物の構造(4区分),建築の時期(8区分),建て方(4区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 119-2 | 建物の構造(4区分),建築の時期(8区分),建て方(4区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 120 | 建物の構造(4区分),建て方(4区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―市区 |
| 121 | 建物の構造(2区分),建て方(2区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―町村 |
| 122-1 | 住宅の耐震診断の有無(3区分)、耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数、建物の構造(4区分),建て方(4区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―都道府県、18大都市 |
| 122-2 | 住宅の耐震診断の有無(3区分)、耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数、建物の構造(4区分),建て方(4区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家数―市区町村 |
| 123-1 | 世帯の型(34区分)・65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 123-2 | 世帯の型(34区分)・65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 124-1 | 世帯の型(14区分)・65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数ー特掲)-市区 |
| 124-2 | 世帯の型(14区分)・65歳以上の世帯員の有無(2区分),住宅の耐震改修工事の状況(6区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数ー特掲)-市区 |
| 125 | リフォーム工事の状況(2区分),住宅の耐震診断の有無(3区分),建て方(4区分),構造(4区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 126 | リフォーム工事の状況(2区分),住宅の耐震診断の有無(3区分),建て方(4区分),構造(2区分)別持ち家数―市区 |
| 127 | 住宅の耐震診断の有無(3区分),建て方(2区分),構造(2区分)別持ち家数―町村 |
| 128 | 住宅の耐震診断の有無(3区分),建築の時期(13区分),購入・新築・建て替え等(7区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 129 | 住宅の耐震診断の有無(3区分),建築の時期(8区分),購入・新築・建て替え等(7区分)別持ち家数―市区 |
| 130-1 | 住宅の購入・新築・建て替え等(7区分)・建築の時期(8区分),耐震診断の有無(3区分)別持ち家数-町村 |
| 130-2 | 住宅の購入・新築・建て替え等(7区分)・建築の時期(8区分),耐震診断の有無(3区分)別持ち家数-町村 |
| 131 | 世帯の型(34区分),住宅の耐震診断の有無(3区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 132 | 世帯の型(14区分),住宅の耐震診断の有無(3区分)別持ち家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―市区 |
| 133 | リフォーム工事の状況(2区分),世帯の年間収入階級(13区分),建て方(4区分),構造(4区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 134 | リフォーム工事の状況(2区分),世帯の年間収入階級(6区分),建て方(4区分),構造(2区分)別持ち家数―市区 |
| 135-1 | 住宅の建て方(2区分),構造(2区分)・世帯の年間収入階級(5区分),リフォーム工事の状況(2区分)別持ち家数-町村 |
| 135-2 | 住宅の建て方(2区分),構造(2区分)・世帯の年間収入階級(5区分),リフォーム工事の状況(2区分)別持ち家数-町村 |
| 136 | リフォーム工事の状況(2区分),腐朽・破損の有無(2区分),建築の時期(13区分)別持ち家数―都道府県,18大都市 |
| 137 | リフォーム工事の状況(2区分),腐朽・破損の有無(2区分),建築の時期(8区分)別持ち家数―市区 |
| 138-1 | 建築の時期(6区分)・腐朽・破損の有無(2区分),リフォーム工事の状況(2区分)別持ち家数-町村 |
| 138-2 | 建築の時期(6区分)・腐朽・破損の有無(2区分),リフォーム工事の状況(2区分)別持ち家数-町村 |
| 140 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(5区分),建築の時期(9区分)別借家数及び1畳当たり家賃・間代(住宅に同居する普通世帯,住宅以外の建物に居住する普通世帯-特掲)-都道府県,18大都市 |
| 141-1 | 住宅の種類(2区分),居住室の畳数(6区分),専用住宅の所有の関係(5区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(9区分),1か月当たり家賃・間代(19区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 141-2 | 住宅の種類(2区分),居住室の畳数(6区分),専用住宅の所有の関係(5区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(9区分),1か月当たり家賃・間代(19区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 141-3 | 住宅の種類(2区分),居住室の畳数(6区分),専用住宅の所有の関係(5区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(9区分),1か月当たり家賃・間代(19区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 141-4 | 住宅の種類(2区分),居住室の畳数(6区分),専用住宅の所有の関係(5区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(9区分),1か月当たり家賃・間代(19区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 142-1 | 住宅の種類(2区分)・居住室の畳数(6区分),1か月当たり家賃・間代(10区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数-特掲)-市区町村 |
| 142-2 | 住宅の種類(2区分)・居住室の畳数(6区分),1か月当たり家賃・間代(10区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数-特掲)-市区町村 |
| 142-3 | 住宅の種類(2区分)・居住室の畳数(6区分),1か月当たり家賃・間代(10区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数-特掲)-市区町村 |
| 143-1-1 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 143-1-2 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 143-1-3 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 143-1-4 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 143-2-1 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―市区 |
| 143-2-2 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―市区 |
| 143-2-3 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―市区 |
| 143-2-4 | 居住室数(7区分)・主世帯の家計を主に支える者の入居時期(6区分)・主世帯の年間収入階級(13区分)・延べ面積(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家(専用住宅)数―市区 |
| 144-1 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(5区分),居住室の畳数(6区分),1畳当たり家賃・間代(18区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 144-2 | 住宅の種類(2区分),専用住宅の所有の関係(5区分),居住室の畳数(6区分),1畳当たり家賃・間代(18区分)別借家数(住宅に同居する普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 146-1-1 | 住宅の所有の関係(4区分)・構造(2区分),1畳当たり家賃(9区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 146-1-2 | 住宅の所有の関係(4区分)・構造(2区分),1畳当たり家賃(9区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 146-2-1 | 住宅の所有の関係(4区分)・構造(2区分),1畳当たり家賃(9区分)別借家(専用住宅)数―市区 |
| 146-2-2 | 住宅の所有の関係(4区分)・構造(2区分),1畳当たり家賃(9区分)別借家(専用住宅)数―市区 |
| 148-1 | 住宅の所有の関係(4区分)・建て方(4区分),構造(2区分),延べ面積1平方メートル当たり家賃(18区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 148-2 | 住宅の所有の関係(4区分)・建て方(4区分),構造(2区分),延べ面積1平方メートル当たり家賃(18区分)別借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 149 | 住宅の建て方(5区分),世帯人員(6区分),1か月当たり家賃(19区分)別借家に居住する主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 150 | 住宅の建て方(4区分),世帯人員(6区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数-市区町村 |
| 151 | 世帯の型(34区分),1か月当たり家賃(19区分)別借家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 152 | 世帯の型(14区分),1か月当たり家賃(10区分)別借家に居住する主世帯数(高齢夫婦のいる世帯数,65歳以上の者のみの世帯数-特掲)-市区町村 |
| 153 | 住宅の建て方(4区分),構造(2区分),住宅の所有の関係(4区分)別借家(専用住宅)数及び延べ面積1平方メートル当たり家賃―都道府県,18大都市 |
| 154-1 | 住宅の建て方(5区分),延べ面積(6区分),1か月当たり家賃(19区分)別民営借家(専用住宅)数―都道府県,18大都市 |
| 154-2 | 住宅の建て方(5区分),延べ面積(6区分),1か月当たり家賃(19区分)別民営借家(専用住宅)数―市区 |
| 156-1 | 住宅の所有の関係(5区分)・建築の時期(8区分)・延べ面積(6区分),オートロックの別(2区分),階数(6区分),エレベーターの有無(4区分)別非木造の共同住宅数―都道府県,18大都市 |
| 156-2 | 住宅の所有の関係(5区分)・建築の時期(8区分)・延べ面積(6区分),オートロックの別(2区分),階数(6区分),エレベーターの有無(4区分)別非木造の共同住宅数―都道府県,18大都市 |
| 156-3 | 住宅の所有の関係(5区分)・建築の時期(8区分)・延べ面積(6区分),オートロックの別(2区分),階数(6区分),エレベーターの有無(4区分)別非木造の共同住宅数―都道府県,18大都市 |
| 157 | 家計を主に支える者の年齢(5区分),世帯の年間収入階級(6区分),住宅の所有名義(4区分),共有の持ち分(5区分)別持ち家に居住する主世帯数<乙>―都道府県,18大都市 |
| 158 | 家計を主に支える者の年齢(5区分),世帯の年間収入階級(6区分),敷地の所有名義(4区分),共有の持ち分(5区分)別所有地に居住する主世帯数(持ち家に居住する主世帯数―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 160 | 現在の居住形態(7区分),家計を主に支える者の入居時期(9区分)別普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 161-1 | 家計を主に支える者の入居時期(6区分),1か月当たり家賃(7区分)別オートロック式の共同住宅の借家数―都道府県,18大都市 |
| 161-2 | 家計を主に支える者の入居時期(6区分),1か月当たり家賃(5区分)別オートロック式の共同住宅の借家数―市区 |
| 165 | 現在の居住形態(7区分),家計を主に支える者の男女,年齢(6区分),従前の居住形態(8区分)別平成16年以降現住居に入居した普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 166 | 現在の居住形態(7区分),居住室の畳数(8区分),家計を主に支える者の従前の居住形態(6区分),従前の居住室の畳数(8区分)別平成16年以降現住居に入居した普通世帯数(従前の居住形態が持ち家及び借家に住む世帯)―都道府県,18大都市 |
| 168 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の従前の居住地別平成16年以降現住居に入居した普通世帯数(大都市圏―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 169-1 | 住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の従前の居住形態(8区分)別平成16年以降現住居に入居したオートロック式の共同住宅に住む普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 169-2 | 住宅の所有の関係(3区分),家計を主に支える者の従前の居住形態(4区分)別平成16年以降現住居に入居したオートロック式の共同住宅に住む普通世帯数―市区 |
| 171-1 | 住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の男女,通勤時間(10区分)別家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(家計を主に支える者が商工・その他の業主である普通世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 171-2 | 住宅の所有の関係(6区分),家計を主に支える者の男女,通勤時間(10区分)別家計を主に支える者が雇用者である普通世帯数(家計を主に支える者が商工・その他の業主である普通世帯数―特掲)―市区町村 |
| 174 | 住宅の種類(2区分),敷地の所有の関係(3区分),取得時期(9区分),権利取得の相手方(6区分)別所有地及び借地に居住する主世帯数(持ち家に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 177 | 住宅の種類(2区分),建築の時期(9区分),專用住宅の所有の関係(6区分),敷地に接している道路の幅員(6区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 178-1 | 住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(9区分),最寄りの幅員6メートル以上の道路までの距離(5区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 178-2 | 住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(9区分),最寄りの幅員6メートル以上の道路までの距離(5区分)別住宅数―市区町村 |
| 179 | 住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(9区分),最寄りの交通機関までの距離(12区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 180 | 住宅の所有の関係(2区分),最寄りの交通機関までの距離(12区分)別住宅数-市区町村 |
| 181 | 住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(9区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 182 | 建築の時期(9区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)別住宅数-市区町村 |
| 183 | 住宅の所有の関係(6区分),建築の時期(9区分),最寄りの緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)別 住宅数―都道府県,18大都市 |
| 184 | 建築の時期(9区分),最寄りの緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)別住宅数-市区町村 |
| 185-1 | 最寄りの医療機関までの距離(4区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分),1むね内住宅数(3区分)別高齢者対応型共同住宅のむね数―都道府県,18大都市 |
| 185-2 | 最寄りの医療機関までの距離(4区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分),1むね内住宅数(3区分)別高齢者対応型共同住宅のむね数―市区町村 |
| 187-1 | 住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(6区分),水洗トイレの有無(2区分),公共下水道の有無(2区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 187-2 | 住宅の所有の関係(2区分),建築の時期(6区分),水洗トイレの有無(2区分),公共下水道の有無(2区分)別住宅数―市区町村 |
| 188 | 住宅の建て方(4区分),調査区の建ぺい率(7区分),敷地面積に対する建築面積の割合(9区分)別むね数―都道府県,18大都市 |
| 189 | 住宅の建て方(4区分),調査区の容積率(10区分),敷地面積に対する各住宅の延べ面積の合計の割合(10区分)別むね数―都道府県,18大都市 |
| 190-1 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの保育所までの距離(5区分)・小学校までの距離(5区分)・中学校までの距離(5区分)別住宅数―都道府県,18大都市 |
| 190-2 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの保育所までの距離(5区分)・小学校までの距離(5区分)・中学校までの距離(5区分)別住宅数―市区町村 |
| 191-1 | 都市計画の地域区分(70区分),居住世帯の有無(4区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(5区分)別世帯数及び世帯人員(防火区域 (防火地域及び準防火地域)―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 191-2 | 都市計画の地域区分(70区分),居住世帯の有無(4区分)別住宅数及び住宅以外で人が居住する建物数並びに世帯の種類(5区分)別世帯数及び世帯人員(防火区域 (防火地域及び準防火地域)―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 192 | 住宅の建て方(8区分),設備状況(10区分)別高齢者主世帯が居住する住宅数(エレベーターのある共同住宅数,高齢者対応型共同住宅数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 194-1 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室数(7区分)・居住室の畳数(8区分)別高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 194-2 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室数(7区分)・居住室の畳数(8区分)別高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 194-3 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室数(7区分)・居住室の畳数(8区分)別高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 194-4 | 世帯の種類(3区分),住宅の所有の関係(2区分),居住室数(7区分)・居住室の畳数(8区分)別高齢者普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 196-1 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別高齢者主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 196-2 | 住宅の所有の関係(6区分)・建て方(4区分),最低居住面積水準・誘導居住面積水準状況(6区分)別高齢者主世帯数(水準以上の世帯で設備等の条件を満たしている主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 198-1 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 198-2 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分・)交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 198-3 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 198-4 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 198-5 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 198-6 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 198-7 | 住宅の所有の関係(6区分),最寄りの医療機関までの距離(4区分)・公園までの距離(4区分)・公民館・集会所までの距離(4区分)・緊急避難場所までの距離(5区分)・老人デイサービスセンターまでの距離(5区分)・郵便局・銀行までの距離(5区分)・交通機関までの距離(12区分)別高齢者主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 199 | 住宅の所有の関係(6区分),別世帯となっている子の居住地(7区分)別高齢者普通世帯数―都道府県,18大都市 |
| 202 | 住宅の所有の関係(2区分),居住面積(20区分),最低居住面積水準による必要面積(19区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 204-1 | 居住面積(19区分),誘導居住面積水準による必要面積(18区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 204-2 | 居住面積(16区分),誘導居住面積水準による必要面積(15区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数―都道府県,18大都市 |
| 206-1-1 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 206-1-2 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 206-1-3 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 206-1-4 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 206-2-1 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区町村 |
| 206-2-2 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区町村 |
| 206-2-3 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区町村 |
| 206-2-4 | 住宅の種類(2区分)・建築の時期(6区分)・延べ面積(6区分)・専用住宅の所有の関係(2区分),建て方(6区分),高齢者等のための設備状況(13区分)・洋式トイレの有無(2区分)別65歳以上の世帯員のいる主世帯数(バリアフリー化住宅に居住する主世帯数,エレベーターのある共同住宅に居住する 主世帯数,高齢者対応型共同住宅に居住する主世帯数―特掲)―市区町村 |
| 207 | 住宅の所有の関係(8区分),建て方(2区分),家族類型(16区分)別65歳以上の世帯員のいる普通世帯数(高齢夫婦世帯数―特掲)―都道府県,18大都市 |
| 208-1 | 高齢者対応型共同住宅の別(2区分),オートロックの別(2区分),エレベーターの有無(4区分)別共同住宅数―都道府県,18大都市 |
| 208-2 | 高齢者対応型共同住宅の別(2区分),オートロックの別(2区分),エレベーターの有無(4区分)別共同住宅数―市区町村 |
| 209 | 住宅の所有の関係(2区分),居住室数(7区分),居住室の畳数(6区分)別高齢者対応型共同住宅数―都道府県,18大都市 |
| 210-1 | 家族類型(6区分),別世帯となっている子の居住地(7区分)別高齢者対応型共同住宅に住む世帯数―都道府県,18大都市 |
| 210-2 | 家族類型(6区分),別世帯となっている子の居住地(7区分)別高齢者対応型共同住宅に住む世帯数―市区町村 |
| 211 | 住宅の所有の関係(2区分),居住室の畳数(6区分),家計を主に支える者の従前の居住形態(3区分),従前の居住室の畳数(6区分)別平成16年以降に入居した高齢者対応型共同住宅に住む世帯数―都道府県,18大都市 |
| 212 | 家計を主に支える者の入居時期(2区分),1人当たり居住室の畳数(3区分),1か月当たり家賃(7区分)別高齢者対応型共同住宅である借家数―都道府県,18大都市 |
| 213-1 | 家族類型(16区分)・世帯の種類(3区分),1人当たり居住室の畳数(9区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数,住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 213-2 | 家族類型(16区分)・世帯の種類(3区分),1人当たり居住室の畳数(9区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数,住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 213-3 | 家族類型(16区分)・世帯の種類(3区分),1人当たり居住室の畳数(9区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数,住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 214-1 | 家計を主に支える者の年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数<乙>―都道府県,18大都市 |
| 214-2 | 家計を主に支える者の年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数<乙>―都道府県,18大都市 |
| 214-3 | 家計を主に支える者の年齢(12区分)・従業上の地位(7区分)・世帯の年間収入階級(13区分),住宅・土地の所有状況(17区分)別普通世帯数<乙>―都道府県,18大都市 |
| 216-1 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の主な用途(4区分)別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 216-2 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の主な用途(4区分)別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 216-3 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の主な用途(4区分)別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 216-4 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の主な用途(4区分)別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 216-5 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の主な用途(4区分)別普通世帯が現住居以外に所有する住宅数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 218-1 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の有無(2区分),所有する住宅の主な用途(4区分)・所有する住宅数(3区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 218-2 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の有無(2区分),所有する住宅の主な用途(4区分)・所有する住宅数(3区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 218-3 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の有無(2区分),所有する住宅の主な用途(4区分)・所有する住宅数(3区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 218-4 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の有無(2区分),所有する住宅の主な用途(4区分)・所有する住宅数(3区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 218-5 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の有無(2区分),所有する住宅の主な用途(4区分)・所有する住宅数(3区分)別普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 220-1 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の延べ面積(6区分)別現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 220-2 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の延べ面積(6区分)別現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 220-3 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の延べ面積(6区分)別現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 220-4 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の延べ面積(6区分)別現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 220-5 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分)・現住居の所有の関係(2区分),現住居以外に所有する住宅の延べ面積(6区分)別現住居以外の住宅を所有する普通世帯数(住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-1 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-2 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-3 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-4 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-5 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-6 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-7 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 222-8 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(住宅に同居する1人の準世帯,現住居の敷地を所有している普通世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 224-1 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの利用現況(5区分)・宅地などにある建物の所有者(4区分)・宅地などの主たる使用者(3区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積<乙>―都道府県,18大都市 |
| 224-2 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの利用現況(5区分)・宅地などにある建物の所有者(4区分)・宅地などの主たる使用者(3区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積<乙>―都道府県,18大都市 |
| 224-3 | 現住居の所有の関係(2区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの利用現況(5区分)・宅地などにある建物の所有者(4区分)・宅地などの主たる使用者(3区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積<乙>―都道府県,18大都市 |
| 226-1 | 家族類型(16区分)・世帯の種類(3区分),1人当たり居住室の畳数(6区分),現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3区分)別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数,住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 226-2 | 家族類型(16区分)・世帯の種類(3区分),1人当たり居住室の畳数(6区分),現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3区分)別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数,住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 226-3 | 家族類型(16区分)・世帯の種類(3区分),1人当たり居住室の畳数(6区分),現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3区分)別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積(高齢夫婦世帯数,65歳以上の世帯員のいる世帯数,住宅に同居する1人の準世帯―特掲)<乙>―都道府県,18大都市 |
| 228-1 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分),現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3区分)別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積<乙>―都道府県,18大都市 |
| 228-2 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分),現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3区分)別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積<乙>―都道府県,18大都市 |
| 228-3 | 家計を主に支える者の年齢(6区分)・従業上の地位(3区分)・世帯の年間収入階級(9区分),現住居の敷地以外に所有する土地の所在地(3区分)別現住居の敷地以外の土地を所有する普通世帯数,所有件数及び1件当たり所有面積<乙>―都道府県,18大都市 |
| 230-1 | 世帯の年間収入階級(13区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数及び所有件数<乙>―都道府県,18大都市 |
| 230-2 | 世帯の年間収入階級(13区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数及び所有件数<乙>―都道府県,18大都市 |
| 230-3 | 世帯の年間収入階級(13区分),現住居の敷地以外に所有する宅地などの所有形態(2区分)・取得方法(5区分)・取得時期(9区分)別現住居の敷地以外の宅地などを所有する普通世帯数及び所有件数<乙>―都道府県,18大都市 |