生産農業所得統計
生産農業所得統計 確報 令和4年生産農業所得統計
表 1-1 全国推計統計表(累年) 年次別農業総産出額及び生産農業所得 実額 農業総産出額構成割合 対前年増減率
統計表ID: 0004023400
政府統計名: 生産農業所得統計
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 202201-202212
データ件数: 5751件
公開日: 2025-02-28
最終更新日: 2025-04-08
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
(E015-04-2-001)年次 | (E015-04-1-001)農業総産出額及び生産農業所得 | (E015-04-1-002)実額、農業総産出額構成割合、対前年増減率 | 単位 | 値 |
---|---|---|---|---|
昭和30年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 16617 |
昭和30年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 14062 |
昭和30年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 8634 |
昭和30年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 1155 |
昭和30年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 123 |
昭和30年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 501 |
昭和30年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 639 |
昭和30年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 1191 |
昭和30年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 422 |
昭和30年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 350 |
昭和30年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 419 |
昭和30年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 662 |
昭和30年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 79 |
昭和30年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 850 |
昭和30年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 97 |
昭和30年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 228 |
昭和30年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 2322 |
昭和30年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 314 |
昭和30年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 333 |
昭和30年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 255 |
昭和30年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 247 |
昭和30年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 855 |
昭和30年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 764 |
昭和30年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 15 |
昭和30年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 466 |
昭和30年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 107 |
昭和30年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 233 |
昭和30年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 11411 |
昭和30年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 68.7 |
昭和30年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和30年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 84.6 |
昭和30年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 52.0 |
昭和30年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.0 |
昭和30年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和30年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和30年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.8 |
昭和30年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.2 |
昭和30年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和30年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和30年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和30年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和30年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和30年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.1 |
昭和30年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和30年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和30年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 14.0 |
昭和30年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和30年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和30年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和30年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和30年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.1 |
昭和30年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.6 |
昭和30年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和30年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和30年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和30年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和31年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 15505 |
昭和31年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 12705 |
昭和31年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 7288 |
昭和31年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 1023 |
昭和31年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 82 |
昭和31年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 472 |
昭和31年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 558 |
昭和31年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 1333 |
昭和31年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 454 |
昭和31年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 430 |
昭和31年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 449 |
昭和31年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 750 |
昭和31年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 72 |
昭和31年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 892 |
昭和31年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 88 |
昭和31年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 235 |
昭和31年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 2589 |
昭和31年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 375 |
昭和31年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 409 |
昭和31年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 320 |
昭和31年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 321 |
昭和31年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 919 |
昭和31年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 828 |
昭和31年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 15 |
昭和31年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 454 |
昭和31年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 111 |
昭和31年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 211 |
昭和31年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 10075 |
昭和31年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 65.0 |
昭和31年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和31年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 81.9 |
昭和31年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 47.0 |
昭和31年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和31年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和31年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和31年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.6 |
昭和31年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.6 |
昭和31年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和31年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和31年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和31年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和31年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和31年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.8 |
昭和31年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和31年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和31年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 16.7 |
昭和31年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.4 |
昭和31年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.6 |
昭和31年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和31年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和31年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.9 |
昭和31年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.3 |
昭和31年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和31年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和31年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和31年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和31年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | -6.7 |
昭和31年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | -9.7 |
昭和31年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | -15.6 |
昭和31年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -11.4 |
昭和31年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -33.3 |
昭和31年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -5.8 |
昭和31年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -12.7 |
昭和31年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 11.9 |
昭和31年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 7.6 |
昭和31年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 22.9 |
昭和31年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 7.2 |
昭和31年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 13.3 |
昭和31年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | -8.9 |
昭和31年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 4.9 |
昭和31年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -9.3 |
昭和31年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 3.1 |
昭和31年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 11.5 |
昭和31年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 19.4 |
昭和31年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 22.8 |
昭和31年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 25.5 |
昭和31年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 30.0 |
昭和31年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 7.5 |
昭和31年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 8.4 |
昭和31年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 0.0 |
昭和31年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -2.6 |
昭和31年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 3.7 |
昭和31年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -9.4 |
昭和31年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | -11.7 |
昭和31年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -3.7 |
昭和32年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 16775 |
昭和32年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 13921 |
昭和32年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 8189 |
昭和32年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 998 |
昭和32年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 120 |
昭和32年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 526 |
昭和32年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 671 |
昭和32年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 1355 |
昭和32年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 537 |
昭和32年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 393 |
昭和32年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 425 |
昭和32年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 892 |
昭和32年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 79 |
昭和32年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 842 |
昭和32年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 87 |
昭和32年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 249 |
昭和32年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 2623 |
昭和32年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 324 |
昭和32年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 469 |
昭和32年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 362 |
昭和32年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 338 |
昭和32年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 898 |
昭和32年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 841 |
昭和32年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 9 |
昭和32年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 473 |
昭和32年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 121 |
昭和32年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 231 |
昭和32年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 11107 |
昭和32年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 66.2 |
昭和32年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和32年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 83.0 |
昭和32年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 48.8 |
昭和32年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.9 |
昭和32年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和32年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和32年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和32年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和32年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.2 |
昭和32年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和32年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和32年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.3 |
昭和32年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和32年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和32年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和32年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和32年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 15.6 |
昭和32年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和32年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和32年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和32年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和32年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.4 |
昭和32年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和32年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和32年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和32年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和32年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和32年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 8.2 |
昭和32年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 9.6 |
昭和32年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 12.4 |
昭和32年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -2.4 |
昭和32年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 46.3 |
昭和32年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 11.4 |
昭和32年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 20.3 |
昭和32年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 1.7 |
昭和32年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 18.3 |
昭和32年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -8.6 |
昭和32年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | -5.3 |
昭和32年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 18.9 |
昭和32年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 9.7 |
昭和32年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | -5.6 |
昭和32年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -1.1 |
昭和32年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 6.0 |
昭和32年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 1.3 |
昭和32年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | -13.6 |
昭和32年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 14.7 |
昭和32年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 13.1 |
昭和32年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 5.3 |
昭和32年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | -2.3 |
昭和32年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 1.6 |
昭和32年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | -40.0 |
昭和32年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 4.2 |
昭和32年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 9.0 |
昭和32年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 9.5 |
昭和32年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 10.2 |
昭和32年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 1.2 |
昭和33年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 17010 |
昭和33年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 14088 |
昭和33年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 8383 |
昭和33年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 952 |
昭和33年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 99 |
昭和33年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 485 |
昭和33年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 622 |
昭和33年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 1503 |
昭和33年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 535 |
昭和33年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 523 |
昭和33年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 445 |
昭和33年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 912 |
昭和33年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 80 |
昭和33年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 808 |
昭和33年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 99 |
昭和33年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 244 |
昭和33年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 2688 |
昭和33年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 313 |
昭和33年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 494 |
昭和33年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 377 |
昭和33年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 381 |
昭和33年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 997 |
昭和33年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 892 |
昭和33年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 17 |
昭和33年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 395 |
昭和33年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 108 |
昭和33年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 234 |
昭和33年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 11308 |
昭和33年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 66.5 |
昭和33年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和33年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 82.8 |
昭和33年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 49.3 |
昭和33年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.6 |
昭和33年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和33年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和33年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和33年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.8 |
昭和33年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和33年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和33年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.6 |
昭和33年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.4 |
昭和33年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和33年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和33年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和33年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和33年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 15.8 |
昭和33年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.8 |
昭和33年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和33年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和33年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和33年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.9 |
昭和33年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和33年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和33年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和33年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和33年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和33年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 1.4 |
昭和33年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 1.2 |
昭和33年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 2.4 |
昭和33年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -4.6 |
昭和33年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -17.5 |
昭和33年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -7.8 |
昭和33年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -7.3 |
昭和33年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 10.9 |
昭和33年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | -0.4 |
昭和33年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 33.1 |
昭和33年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 4.7 |
昭和33年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 2.2 |
昭和33年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 1.3 |
昭和33年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | -4.0 |
昭和33年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和33年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | -2.0 |
昭和33年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 2.5 |
昭和33年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | -3.4 |
昭和33年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 5.3 |
昭和33年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 4.1 |
昭和33年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 12.7 |
昭和33年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 11.0 |
昭和33年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 6.1 |
昭和33年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 88.9 |
昭和33年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -16.5 |
昭和33年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | -10.7 |
昭和33年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 1.3 |
昭和33年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 1.8 |
昭和33年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 0.3 |
昭和34年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 17895 |
昭和34年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 14601 |
昭和34年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 8827 |
昭和34年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 1081 |
昭和34年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 78 |
昭和34年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 515 |
昭和34年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 593 |
昭和34年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 1423 |
昭和34年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 517 |
昭和34年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 420 |
昭和34年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 486 |
昭和34年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 927 |
昭和34年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 83 |
昭和34年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 803 |
昭和34年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 91 |
昭和34年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 271 |
昭和34年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 3052 |
昭和34年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 396 |
昭和34年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 527 |
昭和34年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 408 |
昭和34年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 502 |
昭和34年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 1064 |
昭和34年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 955 |
昭和34年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 17 |
昭和34年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 462 |
昭和34年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 101 |
昭和34年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 242 |
昭和34年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 11902 |
昭和34年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 66.5 |
昭和34年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和34年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 81.6 |
昭和34年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 49.3 |
昭和34年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.0 |
昭和34年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.4 |
昭和34年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和34年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和34年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.0 |
昭和34年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和34年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和34年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.7 |
昭和34年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和34年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和34年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.5 |
昭和34年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和34年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和34年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 17.1 |
昭和34年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和34年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和34年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和34年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和34年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.9 |
昭和34年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.3 |
昭和34年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和34年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.6 |
昭和34年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和34年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和34年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 5.2 |
昭和34年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 3.6 |
昭和34年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 5.3 |
昭和34年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 13.6 |
昭和34年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -21.2 |
昭和34年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 6.2 |
昭和34年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -4.7 |
昭和34年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | -5.3 |
昭和34年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | -3.4 |
昭和34年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -19.7 |
昭和34年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 9.2 |
昭和34年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 1.6 |
昭和34年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 3.8 |
昭和34年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | -0.6 |
昭和34年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -8.1 |
昭和34年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 11.1 |
昭和34年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 13.5 |
昭和34年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 26.5 |
昭和34年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 6.7 |
昭和34年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 8.2 |
昭和34年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 31.8 |
昭和34年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 6.7 |
昭和34年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 7.1 |
昭和34年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 0.0 |
昭和34年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 17.0 |
昭和34年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | -6.5 |
昭和34年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 3.4 |
昭和34年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 5.3 |
昭和34年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 0.0 |
昭和35年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 19148 |
昭和35年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 15415 |
昭和35年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 9074 |
昭和35年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 1060 |
昭和35年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 113 |
昭和35年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 487 |
昭和35年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 577 |
昭和35年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 1741 |
昭和35年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 701 |
昭和35年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 498 |
昭和35年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 542 |
昭和35年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 1154 |
昭和35年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 87 |
昭和35年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 819 |
昭和35年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 92 |
昭和35年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 303 |
昭和35年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 3477 |
昭和35年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 375 |
昭和35年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 635 |
昭和35年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 486 |
昭和35年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 559 |
昭和35年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 1205 |
昭和35年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 1063 |
昭和35年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 29 |
昭和35年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 564 |
昭和35年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 139 |
昭和35年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 256 |
昭和35年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 12387 |
昭和35年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 64.7 |
昭和35年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和35年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 80.5 |
昭和35年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 47.4 |
昭和35年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.5 |
昭和35年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和35年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和35年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和35年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 9.1 |
昭和35年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和35年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.6 |
昭和35年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和35年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.0 |
昭和35年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和35年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和35年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和35年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.6 |
昭和35年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 18.2 |
昭和35年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和35年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和35年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和35年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和35年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.3 |
昭和35年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.6 |
昭和35年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.2 |
昭和35年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和35年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和35年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.3 |
昭和35年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 7.0 |
昭和35年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 5.6 |
昭和35年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 2.8 |
昭和35年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -1.9 |
昭和35年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 44.9 |
昭和35年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -5.4 |
昭和35年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -2.7 |
昭和35年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 22.3 |
昭和35年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 35.6 |
昭和35年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 18.6 |
昭和35年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 11.5 |
昭和35年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 24.5 |
昭和35年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 4.8 |
昭和35年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 2.0 |
昭和35年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 1.1 |
昭和35年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 11.8 |
昭和35年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 13.9 |
昭和35年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | -5.3 |
昭和35年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 20.5 |
昭和35年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 19.1 |
昭和35年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 11.4 |
昭和35年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 13.3 |
昭和35年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 11.3 |
昭和35年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 70.6 |
昭和35年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 22.1 |
昭和35年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 37.6 |
昭和35年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 5.8 |
昭和35年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 4.1 |
昭和35年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.8 |
昭和36年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 21081 |
昭和36年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 16484 |
昭和36年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 9167 |
昭和36年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 1079 |
昭和36年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 62 |
昭和36年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 482 |
昭和36年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 618 |
昭和36年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 2331 |
昭和36年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 840 |
昭和36年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 745 |
昭和36年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 746 |
昭和36年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 1354 |
昭和36年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 93 |
昭和36年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 975 |
昭和36年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 95 |
昭和36年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 323 |
昭和36年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 4333 |
昭和36年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 460 |
昭和36年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 837 |
昭和36年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 627 |
昭和36年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 636 |
昭和36年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 1642 |
昭和36年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 1429 |
昭和36年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 73 |
昭和36年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 602 |
昭和36年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 156 |
昭和36年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 264 |
昭和36年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 13292 |
昭和36年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 63.1 |
昭和36年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和36年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 78.2 |
昭和36年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 43.5 |
昭和36年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.1 |
昭和36年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.3 |
昭和36年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和36年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和36年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 11.1 |
昭和36年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和36年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.5 |
昭和36年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.5 |
昭和36年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.4 |
昭和36年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.4 |
昭和36年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.6 |
昭和36年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和36年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和36年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 20.6 |
昭和36年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和36年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和36年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和36年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和36年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.8 |
昭和36年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.8 |
昭和36年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.3 |
昭和36年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和36年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和36年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.3 |
昭和36年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 10.1 |
昭和36年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 6.9 |
昭和36年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 1.0 |
昭和36年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 1.8 |
昭和36年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -45.1 |
昭和36年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -1.0 |
昭和36年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 7.1 |
昭和36年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 33.9 |
昭和36年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 19.8 |
昭和36年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 49.6 |
昭和36年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 37.6 |
昭和36年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 17.3 |
昭和36年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 6.9 |
昭和36年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 19.0 |
昭和36年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 3.3 |
昭和36年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 6.6 |
昭和36年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 24.6 |
昭和36年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 22.7 |
昭和36年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 31.8 |
昭和36年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 29.0 |
昭和36年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和36年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 36.3 |
昭和36年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 34.4 |
昭和36年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 151.7 |
昭和36年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 6.7 |
昭和36年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 12.2 |
昭和36年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 3.1 |
昭和36年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 7.3 |
昭和36年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.6 |
昭和37年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 24381 |
昭和37年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 18909 |
昭和37年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 10679 |
昭和37年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 946 |
昭和37年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 67 |
昭和37年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 446 |
昭和37年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 727 |
昭和37年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 2742 |
昭和37年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 1105 |
昭和37年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 840 |
昭和37年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 797 |
昭和37年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 1626 |
昭和37年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 107 |
昭和37年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1163 |
昭和37年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 114 |
昭和37年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 406 |
昭和37年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 5191 |
昭和37年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 520 |
昭和37年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 1034 |
昭和37年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 796 |
昭和37年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 827 |
昭和37年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 1968 |
昭和37年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 1704 |
昭和37年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 93 |
昭和37年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 672 |
昭和37年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 170 |
昭和37年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 281 |
昭和37年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 15204 |
昭和37年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 62.4 |
昭和37年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和37年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 77.6 |
昭和37年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 43.8 |
昭和37年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.9 |
昭和37年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.3 |
昭和37年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.8 |
昭和37年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和37年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 11.2 |
昭和37年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.5 |
昭和37年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.4 |
昭和37年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和37年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.7 |
昭和37年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.4 |
昭和37年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和37年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和37年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和37年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 21.3 |
昭和37年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和37年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.2 |
昭和37年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和37年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.4 |
昭和37年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和37年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.0 |
昭和37年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.4 |
昭和37年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和37年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和37年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和37年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 15.7 |
昭和37年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 14.7 |
昭和37年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 16.5 |
昭和37年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -12.3 |
昭和37年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 8.1 |
昭和37年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -7.5 |
昭和37年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 17.6 |
昭和37年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 17.6 |
昭和37年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 31.5 |
昭和37年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 12.8 |
昭和37年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 6.8 |
昭和37年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 20.1 |
昭和37年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 15.1 |
昭和37年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 19.3 |
昭和37年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 20.0 |
昭和37年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 25.7 |
昭和37年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 19.8 |
昭和37年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 13.0 |
昭和37年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 23.5 |
昭和37年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 27.0 |
昭和37年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 30.0 |
昭和37年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 19.9 |
昭和37年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 19.2 |
昭和37年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 27.4 |
昭和37年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 11.6 |
昭和37年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 9.0 |
昭和37年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 6.4 |
昭和37年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 14.4 |
昭和37年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -0.7 |
昭和38年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 25760 |
昭和38年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 19535 |
昭和38年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 11353 |
昭和38年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 341 |
昭和38年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 79 |
昭和38年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 511 |
昭和38年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 847 |
昭和38年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 2905 |
昭和38年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 1176 |
昭和38年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 827 |
昭和38年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 902 |
昭和38年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 1694 |
昭和38年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 126 |
昭和38年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1243 |
昭和38年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 139 |
昭和38年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 436 |
昭和38年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 5960 |
昭和38年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 576 |
昭和38年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 1129 |
昭和38年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 904 |
昭和38年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 1068 |
昭和38年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 2199 |
昭和38年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 1843 |
昭和38年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 179 |
昭和38年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 810 |
昭和38年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 178 |
昭和38年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 265 |
昭和38年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 15572 |
昭和38年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 60.5 |
昭和38年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和38年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 75.8 |
昭和38年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 44.1 |
昭和38年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.3 |
昭和38年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.3 |
昭和38年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和38年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和38年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 11.3 |
昭和38年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.6 |
昭和38年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.2 |
昭和38年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.5 |
昭和38年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和38年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和38年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和38年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和38年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和38年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 23.1 |
昭和38年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和38年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.4 |
昭和38年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.5 |
昭和38年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.1 |
昭和38年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.5 |
昭和38年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.2 |
昭和38年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和38年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和38年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和38年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和38年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 5.7 |
昭和38年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 3.3 |
昭和38年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 6.3 |
昭和38年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -64.0 |
昭和38年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 17.9 |
昭和38年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 14.6 |
昭和38年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 16.5 |
昭和38年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 5.9 |
昭和38年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 6.4 |
昭和38年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -1.5 |
昭和38年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 13.2 |
昭和38年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 4.2 |
昭和38年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 17.8 |
昭和38年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 6.9 |
昭和38年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 21.9 |
昭和38年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 7.4 |
昭和38年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 14.8 |
昭和38年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 10.8 |
昭和38年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 9.2 |
昭和38年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 13.6 |
昭和38年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 29.1 |
昭和38年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 11.7 |
昭和38年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 8.2 |
昭和38年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 92.5 |
昭和38年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 20.5 |
昭和38年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 4.7 |
昭和38年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -5.7 |
昭和38年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 2.4 |
昭和38年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.9 |
昭和39年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 28761 |
昭和39年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 22235 |
昭和39年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 12700 |
昭和39年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 837 |
昭和39年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 56 |
昭和39年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 408 |
昭和39年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 715 |
昭和39年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 3540 |
昭和39年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 1339 |
昭和39年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1137 |
昭和39年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1064 |
昭和39年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 1797 |
昭和39年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 154 |
昭和39年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1490 |
昭和39年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 138 |
昭和39年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 538 |
昭和39年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 6268 |
昭和39年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 724 |
昭和39年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 1289 |
昭和39年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 1050 |
昭和39年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 1106 |
昭和39年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 2326 |
昭和39年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 1906 |
昭和39年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 236 |
昭和39年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 629 |
昭和39年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 194 |
昭和39年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 258 |
昭和39年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 16980 |
昭和39年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 59.0 |
昭和39年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和39年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 77.3 |
昭和39年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 44.2 |
昭和39年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和39年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.2 |
昭和39年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和39年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和39年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 12.3 |
昭和39年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.7 |
昭和39年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和39年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和39年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.2 |
昭和39年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和39年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和39年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和39年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和39年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 21.8 |
昭和39年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和39年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.5 |
昭和39年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和39年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.8 |
昭和39年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和39年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和39年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和39年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和39年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和39年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和39年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 11.6 |
昭和39年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和39年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 11.9 |
昭和39年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 145.5 |
昭和39年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -29.1 |
昭和39年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -20.2 |
昭和39年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -15.6 |
昭和39年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 21.9 |
昭和39年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 13.9 |
昭和39年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 37.5 |
昭和39年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 18.0 |
昭和39年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 6.1 |
昭和39年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 22.2 |
昭和39年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 19.9 |
昭和39年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -0.7 |
昭和39年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 23.4 |
昭和39年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 5.2 |
昭和39年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 25.7 |
昭和39年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 14.2 |
昭和39年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 16.2 |
昭和39年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 3.6 |
昭和39年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 5.8 |
昭和39年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 3.4 |
昭和39年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 31.8 |
昭和39年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -22.3 |
昭和39年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 9.0 |
昭和39年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -2.6 |
昭和39年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 9.0 |
昭和39年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.5 |
昭和40年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 31769 |
昭和40年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 24161 |
昭和40年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 13691 |
昭和40年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 940 |
昭和40年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 59 |
昭和40年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 518 |
昭和40年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 793 |
昭和40年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 3744 |
昭和40年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 1595 |
昭和40年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1076 |
昭和40年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1073 |
昭和40年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 2100 |
昭和40年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 192 |
昭和40年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1534 |
昭和40年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 157 |
昭和40年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 590 |
昭和40年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 7355 |
昭和40年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 754 |
昭和40年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 1461 |
昭和40年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 1169 |
昭和40年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 1412 |
昭和40年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 2759 |
昭和40年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 2270 |
昭和40年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 282 |
昭和40年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 727 |
昭和40年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 242 |
昭和40年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 253 |
昭和40年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 18982 |
昭和40年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 59.8 |
昭和40年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和40年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 76.1 |
昭和40年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 43.1 |
昭和40年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和40年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.2 |
昭和40年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.6 |
昭和40年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和40年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 11.8 |
昭和40年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和40年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.4 |
昭和40年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.4 |
昭和40年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和40年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和40年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和40年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和40年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和40年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 23.2 |
昭和40年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.4 |
昭和40年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.6 |
昭和40年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和40年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.4 |
昭和40年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.7 |
昭和40年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.1 |
昭和40年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和40年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和40年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和40年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和40年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 10.5 |
昭和40年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 8.7 |
昭和40年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 7.8 |
昭和40年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 12.3 |
昭和40年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 5.4 |
昭和40年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 27.0 |
昭和40年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 10.9 |
昭和40年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 5.8 |
昭和40年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 19.1 |
昭和40年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -5.4 |
昭和40年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 0.8 |
昭和40年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 16.9 |
昭和40年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 24.7 |
昭和40年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 3.0 |
昭和40年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和40年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 9.7 |
昭和40年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 17.3 |
昭和40年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 4.1 |
昭和40年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 13.3 |
昭和40年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 11.3 |
昭和40年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 27.7 |
昭和40年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 18.6 |
昭和40年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 19.1 |
昭和40年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 19.5 |
昭和40年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 15.6 |
昭和40年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 24.7 |
昭和40年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -1.9 |
昭和40年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 11.8 |
昭和40年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 0.8 |
昭和41年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 35713 |
昭和41年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 27050 |
昭和41年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 15346 |
昭和41年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 869 |
昭和41年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 59 |
昭和41年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 466 |
昭和41年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 852 |
昭和41年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 4410 |
昭和41年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 1913 |
昭和41年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1373 |
昭和41年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1124 |
昭和41年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 2432 |
昭和41年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 224 |
昭和41年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1771 |
昭和41年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 234 |
昭和41年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 621 |
昭和41年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 8400 |
昭和41年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 692 |
昭和41年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 1714 |
昭和41年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 1341 |
昭和41年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 1874 |
昭和41年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 2913 |
昭和41年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 2285 |
昭和41年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 420 |
昭和41年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 976 |
昭和41年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 231 |
昭和41年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 263 |
昭和41年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 21349 |
昭和41年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 59.8 |
昭和41年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和41年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 75.7 |
昭和41年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 43.0 |
昭和41年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.4 |
昭和41年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.2 |
昭和41年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.3 |
昭和41年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.4 |
昭和41年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 12.3 |
昭和41年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.4 |
昭和41年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.8 |
昭和41年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和41年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.8 |
昭和41年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和41年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和41年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和41年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和41年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 23.5 |
昭和41年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和41年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和41年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.8 |
昭和41年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和41年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.2 |
昭和41年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.4 |
昭和41年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和41年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.7 |
昭和41年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和41年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和41年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 12.4 |
昭和41年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 12.0 |
昭和41年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 12.1 |
昭和41年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -7.6 |
昭和41年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 0.0 |
昭和41年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -10.0 |
昭和41年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 7.4 |
昭和41年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 17.8 |
昭和41年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 19.9 |
昭和41年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 27.6 |
昭和41年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 4.8 |
昭和41年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 15.8 |
昭和41年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 16.7 |
昭和41年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 15.4 |
昭和41年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 49.0 |
昭和41年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 5.3 |
昭和41年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 14.2 |
昭和41年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | -8.2 |
昭和41年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 17.3 |
昭和41年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 14.7 |
昭和41年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 32.7 |
昭和41年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 5.6 |
昭和41年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 0.7 |
昭和41年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 48.9 |
昭和41年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 34.3 |
昭和41年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | -4.5 |
昭和41年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 4.0 |
昭和41年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 12.5 |
昭和41年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 0.0 |
昭和42年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 41661 |
昭和42年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 31834 |
昭和42年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 18977 |
昭和42年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 896 |
昭和42年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 60 |
昭和42年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 480 |
昭和42年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 776 |
昭和42年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 5140 |
昭和42年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 2232 |
昭和42年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1705 |
昭和42年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1203 |
昭和42年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 2534 |
昭和42年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 247 |
昭和42年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1968 |
昭和42年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 241 |
昭和42年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 756 |
昭和42年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 9578 |
昭和42年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 702 |
昭和42年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 2092 |
昭和42年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 1654 |
昭和42年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 1884 |
昭和42年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 3403 |
昭和42年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 2754 |
昭和42年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 455 |
昭和42年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1243 |
昭和42年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 254 |
昭和42年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 249 |
昭和42年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 25138 |
昭和42年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 60.3 |
昭和42年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和42年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 76.4 |
昭和42年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 45.6 |
昭和42年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和42年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和42年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和42年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和42年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 12.3 |
昭和42年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.4 |
昭和42年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.1 |
昭和42年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和42年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.1 |
昭和42年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和42年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.7 |
昭和42年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和42年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.8 |
昭和42年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 23.0 |
昭和42年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和42年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和42年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和42年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.5 |
昭和42年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.2 |
昭和42年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和42年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和42年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和42年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和42年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和42年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 16.7 |
昭和42年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 17.7 |
昭和42年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 23.7 |
昭和42年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 3.1 |
昭和42年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 1.7 |
昭和42年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 3.0 |
昭和42年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -8.9 |
昭和42年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 16.6 |
昭和42年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 16.7 |
昭和42年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 24.2 |
昭和42年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 7.0 |
昭和42年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 4.2 |
昭和42年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 10.3 |
昭和42年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 11.1 |
昭和42年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 3.0 |
昭和42年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 21.7 |
昭和42年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 14.0 |
昭和42年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 1.4 |
昭和42年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 22.1 |
昭和42年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 23.3 |
昭和42年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 0.5 |
昭和42年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 16.8 |
昭和42年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 20.5 |
昭和42年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 8.3 |
昭和42年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 27.4 |
昭和42年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 10.0 |
昭和42年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -5.3 |
昭和42年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 17.7 |
昭和42年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 0.5 |
昭和43年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 43846 |
昭和43年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 33176 |
昭和43年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 20097 |
昭和43年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 980 |
昭和43年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 51 |
昭和43年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 513 |
昭和43年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 678 |
昭和43年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 5170 |
昭和43年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 2421 |
昭和43年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1402 |
昭和43年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1347 |
昭和43年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 2674 |
昭和43年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 283 |
昭和43年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 1971 |
昭和43年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 345 |
昭和43年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 759 |
昭和43年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 10388 |
昭和43年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 758 |
昭和43年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 2428 |
昭和43年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 1896 |
昭和43年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 2265 |
昭和43年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 3531 |
昭和43年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 2782 |
昭和43年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 539 |
昭和43年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1108 |
昭和43年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 298 |
昭和43年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 282 |
昭和43年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 25694 |
昭和43年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 58.6 |
昭和43年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和43年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 75.7 |
昭和43年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 45.8 |
昭和43年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.2 |
昭和43年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和43年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和43年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和43年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 11.8 |
昭和43年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.5 |
昭和43年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.2 |
昭和43年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和43年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.1 |
昭和43年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和43年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.5 |
昭和43年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和43年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和43年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 23.7 |
昭和43年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和43年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.5 |
昭和43年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和43年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和43年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和43年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.3 |
昭和43年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和43年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和43年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和43年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和43年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 5.2 |
昭和43年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 4.2 |
昭和43年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 5.9 |
昭和43年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 9.4 |
昭和43年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -15.0 |
昭和43年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 6.9 |
昭和43年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -12.6 |
昭和43年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 0.6 |
昭和43年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 8.5 |
昭和43年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -17.8 |
昭和43年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 12.0 |
昭和43年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 5.5 |
昭和43年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 14.6 |
昭和43年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 0.2 |
昭和43年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 43.2 |
昭和43年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 0.4 |
昭和43年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 8.5 |
昭和43年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 8.0 |
昭和43年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 16.1 |
昭和43年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 14.6 |
昭和43年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 20.2 |
昭和43年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 3.8 |
昭和43年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 1.0 |
昭和43年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 18.5 |
昭和43年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -10.9 |
昭和43年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 17.3 |
昭和43年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 13.3 |
昭和43年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 2.2 |
昭和43年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.7 |
昭和44年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 46587 |
昭和44年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 34870 |
昭和44年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 19614 |
昭和44年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 752 |
昭和44年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 44 |
昭和44年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 518 |
昭和44年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 666 |
昭和44年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 6504 |
昭和44年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 3096 |
昭和44年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1872 |
昭和44年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1536 |
昭和44年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 3563 |
昭和44年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 357 |
昭和44年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 2016 |
昭和44年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 388 |
昭和44年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 836 |
昭和44年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 11396 |
昭和44年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 883 |
昭和44年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 2727 |
昭和44年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 2204 |
昭和44年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 2502 |
昭和44年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 3857 |
昭和44年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 2969 |
昭和44年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 692 |
昭和44年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1078 |
昭和44年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 349 |
昭和44年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 321 |
昭和44年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 26466 |
昭和44年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 56.8 |
昭和44年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和44年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 74.8 |
昭和44年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 42.1 |
昭和44年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.6 |
昭和44年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和44年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和44年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和44年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 14.0 |
昭和44年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和44年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和44年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和44年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.6 |
昭和44年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和44年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和44年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和44年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.8 |
昭和44年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 24.5 |
昭和44年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和44年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.9 |
昭和44年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.7 |
昭和44年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.4 |
昭和44年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.3 |
昭和44年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.4 |
昭和44年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和44年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和44年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和44年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和44年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 6.3 |
昭和44年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 5.1 |
昭和44年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | -2.4 |
昭和44年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -23.3 |
昭和44年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -13.7 |
昭和44年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 1.0 |
昭和44年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -1.8 |
昭和44年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 25.8 |
昭和44年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 27.9 |
昭和44年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 33.5 |
昭和44年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 14.0 |
昭和44年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 33.2 |
昭和44年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 26.1 |
昭和44年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 2.3 |
昭和44年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 12.5 |
昭和44年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 10.1 |
昭和44年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 9.7 |
昭和44年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 16.5 |
昭和44年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 12.3 |
昭和44年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 16.2 |
昭和44年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 10.5 |
昭和44年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 9.2 |
昭和44年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 6.7 |
昭和44年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 28.4 |
昭和44年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -2.7 |
昭和44年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 17.1 |
昭和44年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和44年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 3.0 |
昭和44年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.8 |
昭和45年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 46643 |
昭和45年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 34206 |
昭和45年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 17662 |
昭和45年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 483 |
昭和45年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 32 |
昭和45年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 546 |
昭和45年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 781 |
昭和45年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 7400 |
昭和45年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 3171 |
昭和45年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 2433 |
昭和45年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1796 |
昭和45年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 3966 |
昭和45年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 425 |
昭和45年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 2040 |
昭和45年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 445 |
昭和45年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 871 |
昭和45年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 12096 |
昭和45年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 974 |
昭和45年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 2834 |
昭和45年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 2333 |
昭和45年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 2538 |
昭和45年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 4142 |
昭和45年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 3062 |
昭和45年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 899 |
昭和45年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1261 |
昭和45年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 347 |
昭和45年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 341 |
昭和45年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 26293 |
昭和45年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 56.4 |
昭和45年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和45年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 73.3 |
昭和45年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 37.9 |
昭和45年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和45年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和45年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和45年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和45年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 15.9 |
昭和45年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.8 |
昭和45年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和45年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.9 |
昭和45年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.5 |
昭和45年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和45年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.4 |
昭和45年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和45年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和45年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 25.9 |
昭和45年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和45年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.1 |
昭和45年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和45年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.4 |
昭和45年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.9 |
昭和45年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和45年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 1.9 |
昭和45年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.7 |
昭和45年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和45年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和45年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 0.1 |
昭和45年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | -1.9 |
昭和45年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | -10.0 |
昭和45年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -35.8 |
昭和45年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -27.3 |
昭和45年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 5.4 |
昭和45年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 17.3 |
昭和45年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和45年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 2.4 |
昭和45年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 30.0 |
昭和45年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 16.9 |
昭和45年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 11.3 |
昭和45年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 19.0 |
昭和45年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 1.2 |
昭和45年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 14.7 |
昭和45年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 4.2 |
昭和45年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 6.1 |
昭和45年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 10.3 |
昭和45年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 3.9 |
昭和45年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 5.9 |
昭和45年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 1.4 |
昭和45年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 7.4 |
昭和45年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 3.1 |
昭和45年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 29.9 |
昭和45年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 17.0 |
昭和45年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | -0.6 |
昭和45年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 6.2 |
昭和45年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | -0.7 |
昭和45年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -0.4 |
昭和46年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 45745 |
昭和46年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 32167 |
昭和46年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 15655 |
昭和46年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 496 |
昭和46年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 28 |
昭和46年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 497 |
昭和46年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 678 |
昭和46年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 7233 |
昭和46年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 3543 |
昭和46年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 1982 |
昭和46年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1708 |
昭和46年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 4018 |
昭和46年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 497 |
昭和46年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 2116 |
昭和46年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 493 |
昭和46年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 949 |
昭和46年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 13171 |
昭和46年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 1030 |
昭和46年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 3105 |
昭和46年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 2539 |
昭和46年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 3131 |
昭和46年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 4551 |
昭和46年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 3293 |
昭和46年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 1074 |
昭和46年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1040 |
昭和46年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 314 |
昭和46年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 407 |
昭和46年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 25251 |
昭和46年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 55.2 |
昭和46年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和46年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 70.3 |
昭和46年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 34.2 |
昭和46年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和46年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和46年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和46年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和46年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 15.8 |
昭和46年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.7 |
昭和46年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和46年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和46年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.8 |
昭和46年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和46年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.6 |
昭和46年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和46年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和46年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 28.8 |
昭和46年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和46年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.8 |
昭和46年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.6 |
昭和46年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.8 |
昭和46年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 9.9 |
昭和46年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.2 |
昭和46年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和46年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和46年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和46年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和46年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | -1.9 |
昭和46年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | -6.0 |
昭和46年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | -11.4 |
昭和46年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 2.7 |
昭和46年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -12.5 |
昭和46年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -9.0 |
昭和46年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -13.2 |
昭和46年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | -2.3 |
昭和46年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 11.7 |
昭和46年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -18.5 |
昭和46年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | -4.9 |
昭和46年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 1.3 |
昭和46年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 16.9 |
昭和46年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 3.7 |
昭和46年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 10.8 |
昭和46年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 9.0 |
昭和46年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 8.9 |
昭和46年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 5.7 |
昭和46年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 9.6 |
昭和46年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 8.8 |
昭和46年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 23.4 |
昭和46年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 9.9 |
昭和46年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 7.5 |
昭和46年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 19.5 |
昭和46年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -17.5 |
昭和46年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | -9.5 |
昭和46年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 19.4 |
昭和46年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | -4.0 |
昭和46年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -1.2 |
昭和47年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 50794 |
昭和47年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 35975 |
昭和47年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 17856 |
昭和47年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 337 |
昭和47年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 35 |
昭和47年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 571 |
昭和47年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 764 |
昭和47年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 8228 |
昭和47年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 4132 |
昭和47年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 2289 |
昭和47年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 1807 |
昭和47年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 4143 |
昭和47年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 558 |
昭和47年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 2443 |
昭和47年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 644 |
昭和47年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1040 |
昭和47年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 14417 |
昭和47年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 1360 |
昭和47年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 3289 |
昭和47年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 2686 |
昭和47年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 3361 |
昭和47年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 4869 |
昭和47年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 3554 |
昭和47年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 1155 |
昭和47年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1199 |
昭和47年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 339 |
昭和47年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 402 |
昭和47年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 28836 |
昭和47年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 56.8 |
昭和47年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和47年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 70.8 |
昭和47年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 35.2 |
昭和47年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和47年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和47年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和47年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和47年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 16.2 |
昭和47年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和47年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.5 |
昭和47年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.6 |
昭和47年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.2 |
昭和47年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和47年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.8 |
昭和47年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.3 |
昭和47年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和47年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 28.4 |
昭和47年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.7 |
昭和47年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.5 |
昭和47年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.3 |
昭和47年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.6 |
昭和47年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 9.6 |
昭和47年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.0 |
昭和47年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 2.3 |
昭和47年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.4 |
昭和47年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和47年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和47年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 11.0 |
昭和47年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 11.8 |
昭和47年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 14.1 |
昭和47年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -32.1 |
昭和47年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 25.0 |
昭和47年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 14.9 |
昭和47年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 12.7 |
昭和47年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 13.8 |
昭和47年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 16.6 |
昭和47年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 15.5 |
昭和47年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 5.8 |
昭和47年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 3.1 |
昭和47年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 12.3 |
昭和47年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 15.5 |
昭和47年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 30.6 |
昭和47年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 9.6 |
昭和47年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 9.5 |
昭和47年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 32.0 |
昭和47年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 5.9 |
昭和47年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 5.8 |
昭和47年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 7.3 |
昭和47年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 7.0 |
昭和47年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 7.9 |
昭和47年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 7.5 |
昭和47年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 15.3 |
昭和47年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 8.0 |
昭和47年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -1.2 |
昭和47年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 14.2 |
昭和47年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 1.6 |
昭和48年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 61120 |
昭和48年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 43550 |
昭和48年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 21205 |
昭和48年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 268 |
昭和48年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 44 |
昭和48年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 708 |
昭和48年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 1014 |
昭和48年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 10858 |
昭和48年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 4976 |
昭和48年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 3549 |
昭和48年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 2333 |
昭和48年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 4774 |
昭和48年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 629 |
昭和48年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 2848 |
昭和48年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 727 |
昭和48年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1202 |
昭和48年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 17059 |
昭和48年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 1617 |
昭和48年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 3929 |
昭和48年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 3084 |
昭和48年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 3429 |
昭和48年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 5826 |
昭和48年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 3912 |
昭和48年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 1730 |
昭和48年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1899 |
昭和48年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 359 |
昭和48年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 511 |
昭和48年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 35145 |
昭和48年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 57.5 |
昭和48年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和48年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 71.3 |
昭和48年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 34.7 |
昭和48年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.4 |
昭和48年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和48年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和48年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和48年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 17.8 |
昭和48年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和48年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.8 |
昭和48年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.8 |
昭和48年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.8 |
昭和48年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和48年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.7 |
昭和48年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和48年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和48年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 27.9 |
昭和48年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.6 |
昭和48年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.4 |
昭和48年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和48年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.6 |
昭和48年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 9.5 |
昭和48年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.4 |
昭和48年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和48年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和48年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和48年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和48年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 20.3 |
昭和48年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 21.1 |
昭和48年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 18.8 |
昭和48年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | -20.5 |
昭和48年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 25.7 |
昭和48年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 24.0 |
昭和48年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 32.7 |
昭和48年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 32.0 |
昭和48年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 20.4 |
昭和48年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 55.0 |
昭和48年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 29.1 |
昭和48年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 15.2 |
昭和48年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 12.7 |
昭和48年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 16.6 |
昭和48年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 12.9 |
昭和48年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 15.6 |
昭和48年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 18.3 |
昭和48年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 18.9 |
昭和48年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 19.5 |
昭和48年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 14.8 |
昭和48年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 2.0 |
昭和48年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 19.7 |
昭和48年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 10.1 |
昭和48年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 49.8 |
昭和48年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 58.4 |
昭和48年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 5.9 |
昭和48年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 27.1 |
昭和48年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 21.9 |
昭和48年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 0.7 |
昭和49年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 76438 |
昭和49年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 54853 |
昭和49年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 28171 |
昭和49年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 456 |
昭和49年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 42 |
昭和49年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 800 |
昭和49年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 1396 |
昭和49年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 12733 |
昭和49年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 6284 |
昭和49年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 3629 |
昭和49年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 2820 |
昭和49年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 5827 |
昭和49年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 783 |
昭和49年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 3126 |
昭和49年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 670 |
昭和49年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1519 |
昭和49年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 20990 |
昭和49年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 1506 |
昭和49年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 4835 |
昭和49年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 4708 |
昭和49年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 4971 |
昭和49年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 7895 |
昭和49年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 5348 |
昭和49年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 2353 |
昭和49年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1364 |
昭和49年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 419 |
昭和49年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 595 |
昭和49年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 42293 |
昭和49年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 55.3 |
昭和49年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和49年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 71.8 |
昭和49年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 36.9 |
昭和49年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和49年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.1 |
昭和49年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和49年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.8 |
昭和49年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 16.7 |
昭和49年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.2 |
昭和49年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.7 |
昭和49年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.7 |
昭和49年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.6 |
昭和49年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和49年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.1 |
昭和49年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和49年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和49年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 27.5 |
昭和49年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和49年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.3 |
昭和49年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.2 |
昭和49年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.5 |
昭和49年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 10.3 |
昭和49年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.0 |
昭和49年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和49年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.8 |
昭和49年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和49年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和49年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 25.1 |
昭和49年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 26.0 |
昭和49年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 32.9 |
昭和49年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 70.1 |
昭和49年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -4.5 |
昭和49年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 13.0 |
昭和49年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 37.7 |
昭和49年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 17.3 |
昭和49年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 26.3 |
昭和49年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 2.3 |
昭和49年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 20.9 |
昭和49年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 22.1 |
昭和49年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 24.5 |
昭和49年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 9.8 |
昭和49年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -7.8 |
昭和49年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 26.4 |
昭和49年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 23.0 |
昭和49年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | -6.9 |
昭和49年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 23.1 |
昭和49年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 52.7 |
昭和49年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 45.0 |
昭和49年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 35.5 |
昭和49年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 36.7 |
昭和49年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 36.0 |
昭和49年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -28.2 |
昭和49年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 16.7 |
昭和49年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 16.4 |
昭和49年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 20.3 |
昭和49年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -2.2 |
昭和50年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 90514 |
昭和50年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 65012 |
昭和50年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 34658 |
昭和50年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 566 |
昭和50年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 36 |
昭和50年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 735 |
昭和50年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 1277 |
昭和50年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 14673 |
昭和50年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 7155 |
昭和50年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 4401 |
昭和50年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 3117 |
昭和50年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 6462 |
昭和50年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 792 |
昭和50年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 3891 |
昭和50年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 919 |
昭和50年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1922 |
昭和50年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 24867 |
昭和50年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 2467 |
昭和50年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 5655 |
昭和50年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 4648 |
昭和50年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 7333 |
昭和50年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 7471 |
昭和50年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 4776 |
昭和50年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 2522 |
昭和50年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1463 |
昭和50年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 478 |
昭和50年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 635 |
昭和50年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 52054 |
昭和50年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 57.5 |
昭和50年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和50年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 71.8 |
昭和50年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 38.3 |
昭和50年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和50年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.0 |
昭和50年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.8 |
昭和50年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和50年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 16.2 |
昭和50年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.9 |
昭和50年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.9 |
昭和50年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.4 |
昭和50年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.1 |
昭和50年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和50年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和50年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和50年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.1 |
昭和50年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 27.5 |
昭和50年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.7 |
昭和50年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.2 |
昭和50年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.1 |
昭和50年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.1 |
昭和50年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.3 |
昭和50年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.3 |
昭和50年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 2.8 |
昭和50年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.6 |
昭和50年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和50年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和50年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 18.4 |
昭和50年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 18.5 |
昭和50年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 23.0 |
昭和50年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 24.1 |
昭和50年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -14.3 |
昭和50年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -8.1 |
昭和50年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -8.5 |
昭和50年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 15.2 |
昭和50年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 13.9 |
昭和50年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 21.3 |
昭和50年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 10.5 |
昭和50年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 10.9 |
昭和50年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 1.1 |
昭和50年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 24.5 |
昭和50年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 37.2 |
昭和50年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | 26.5 |
昭和50年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 18.5 |
昭和50年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 63.8 |
昭和50年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 17.0 |
昭和50年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | -1.3 |
昭和50年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 47.5 |
昭和50年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | -5.4 |
昭和50年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | -10.7 |
昭和50年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 7.2 |
昭和50年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 7.3 |
昭和50年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 14.1 |
昭和50年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 6.7 |
昭和50年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 23.1 |
昭和50年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | 2.2 |
昭和51年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 92946 |
昭和51年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 66719 |
昭和51年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 33545 |
昭和51年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 572 |
昭和51年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 30 |
昭和51年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 931 |
昭和51年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 1416 |
昭和51年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 15360 |
昭和51年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 7402 |
昭和51年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 4860 |
昭和51年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 3098 |
昭和51年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 7293 |
昭和51年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 1046 |
昭和51年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 4651 |
昭和51年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 853 |
昭和51年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1875 |
昭和51年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 25638 |
昭和51年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 2326 |
昭和51年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 6414 |
昭和51年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 5359 |
昭和51年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 6773 |
昭和51年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 8005 |
昭和51年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 5134 |
昭和51年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 2667 |
昭和51年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1619 |
昭和51年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 501 |
昭和51年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 589 |
昭和51年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 51294 |
昭和51年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 55.2 |
昭和51年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和51年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 71.8 |
昭和51年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 36.1 |
昭和51年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和51年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.0 |
昭和51年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.0 |
昭和51年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和51年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 16.5 |
昭和51年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.0 |
昭和51年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.2 |
昭和51年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.3 |
昭和51年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.8 |
昭和51年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和51年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和51年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和51年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.0 |
昭和51年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 27.6 |
昭和51年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.5 |
昭和51年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.9 |
昭和51年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.8 |
昭和51年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.3 |
昭和51年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.6 |
昭和51年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.5 |
昭和51年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和51年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和51年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和51年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和51年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 2.7 |
昭和51年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 2.6 |
昭和51年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | -3.2 |
昭和51年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 1.1 |
昭和51年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -16.7 |
昭和51年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 26.7 |
昭和51年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 10.9 |
昭和51年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 4.7 |
昭和51年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 3.5 |
昭和51年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 10.4 |
昭和51年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | -0.6 |
昭和51年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 12.9 |
昭和51年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 32.1 |
昭和51年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 19.5 |
昭和51年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -7.2 |
昭和51年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | -2.4 |
昭和51年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 3.1 |
昭和51年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | -5.7 |
昭和51年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 13.4 |
昭和51年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 15.3 |
昭和51年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | -7.6 |
昭和51年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 7.1 |
昭和51年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | 7.5 |
昭和51年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 5.7 |
昭和51年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | 10.7 |
昭和51年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 4.8 |
昭和51年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | -7.2 |
昭和51年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | -1.5 |
昭和51年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -2.3 |
昭和52年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 101140 |
昭和52年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 72524 |
昭和52年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 39075 |
昭和52年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 668 |
昭和52年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 38 |
昭和52年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 882 |
昭和52年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 1678 |
昭和52年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 15264 |
昭和52年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 7680 |
昭和52年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 4372 |
昭和52年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 3211 |
昭和52年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 7339 |
昭和52年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 1131 |
昭和52年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 5015 |
昭和52年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 1216 |
昭和52年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1435 |
昭和52年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 27907 |
昭和52年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 2906 |
昭和52年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 7010 |
昭和52年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 5891 |
昭和52年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 7774 |
昭和52年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 8116 |
昭和52年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 4950 |
昭和52年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 3047 |
昭和52年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1534 |
昭和52年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 567 |
昭和52年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 709 |
昭和52年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 51677 |
昭和52年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 51.1 |
昭和52年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和52年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 71.7 |
昭和52年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 38.6 |
昭和52年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和52年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.0 |
昭和52年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和52年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.7 |
昭和52年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 15.1 |
昭和52年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.6 |
昭和52年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和52年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.2 |
昭和52年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.3 |
昭和52年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和52年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.0 |
昭和52年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和52年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.4 |
昭和52年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 27.6 |
昭和52年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 2.9 |
昭和52年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.9 |
昭和52年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.8 |
昭和52年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.7 |
昭和52年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.0 |
昭和52年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.9 |
昭和52年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和52年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和52年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.6 |
昭和52年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和52年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 8.8 |
昭和52年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 8.7 |
昭和52年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | 16.5 |
昭和52年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 16.8 |
昭和52年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | 26.7 |
昭和52年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | -5.3 |
昭和52年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | 18.5 |
昭和52年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | -0.6 |
昭和52年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 3.8 |
昭和52年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | -10.0 |
昭和52年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 3.6 |
昭和52年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 0.6 |
昭和52年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 8.1 |
昭和52年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 7.8 |
昭和52年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | 42.6 |
昭和52年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | -23.5 |
昭和52年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 8.9 |
昭和52年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 24.9 |
昭和52年 | 畜産_乳用牛 | 対前年増減率 | % | 9.3 |
昭和52年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 対前年増減率 | % | 9.9 |
昭和52年 | 畜産_豚 | 対前年増減率 | % | 14.8 |
昭和52年 | 畜産_鶏 | 対前年増減率 | % | 1.4 |
昭和52年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 対前年増減率 | % | -3.6 |
昭和52年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 対前年増減率 | % | 14.2 |
昭和52年 | 畜産_養蚕 | 対前年増減率 | % | -5.3 |
昭和52年 | 畜産_その他畜産物 | 対前年増減率 | % | 13.2 |
昭和52年 | 加工農産物 | 対前年増減率 | % | 20.4 |
昭和52年 | 生産農業所得 | 対前年増減率 | % | 0.7 |
昭和52年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合の前年差 | 対前年増減率 | % | -4.1 |
昭和53年 | 農業総産出額 | 実額 | 億円 | 103476 |
昭和53年 | 耕種_計 | 実額 | 億円 | 74417 |
昭和53年 | 耕種_米 | 実額 | 億円 | 38510 |
昭和53年 | 耕種_麦類 | 実額 | 億円 | 1107 |
昭和53年 | 耕種_雑穀 | 実額 | 億円 | 33 |
昭和53年 | 耕種_豆類 | 実額 | 億円 | 943 |
昭和53年 | 耕種_いも類 | 実額 | 億円 | 1551 |
昭和53年 | 耕種_野菜_小計 | 実額 | 億円 | 15979 |
昭和53年 | 耕種_野菜_果菜類 | 実額 | 億円 | 8255 |
昭和53年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 実額 | 億円 | 4446 |
昭和53年 | 耕種_野菜_根菜類 | 実額 | 億円 | 3277 |
昭和53年 | 耕種_果実 | 実額 | 億円 | 8238 |
昭和53年 | 耕種_花き | 実額 | 億円 | 1211 |
昭和53年 | 耕種_工芸農作物 | 実額 | 億円 | 5460 |
昭和53年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 実額 | 億円 | 1178 |
昭和53年 | 耕種_その他作物 | 実額 | 億円 | 1385 |
昭和53年 | 畜産_計 | 実額 | 億円 | 28330 |
昭和53年 | 畜産_肉用牛 | 実額 | 億円 | 3166 |
昭和53年 | 畜産_乳用牛 | 実額 | 億円 | 7727 |
昭和53年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 実額 | 億円 | 6455 |
昭和53年 | 畜産_豚 | 実額 | 億円 | 7736 |
昭和53年 | 畜産_鶏 | 実額 | 億円 | 7477 |
昭和53年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 実額 | 億円 | 4181 |
昭和53年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 実額 | 億円 | 3149 |
昭和53年 | 畜産_養蚕 | 実額 | 億円 | 1660 |
昭和53年 | 畜産_その他畜産物 | 実額 | 億円 | 565 |
昭和53年 | 加工農産物 | 実額 | 億円 | 730 |
昭和53年 | 生産農業所得 | 実額 | 億円 | 54206 |
昭和53年 | (参考)農業総産出額に占める生産農業所得の割合 | 実額 | % | 52.4 |
昭和53年 | 農業総産出額 | 農業総産出額構成割合 | % | 100.0 |
昭和53年 | 耕種_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 71.9 |
昭和53年 | 耕種_米 | 農業総産出額構成割合 | % | 37.2 |
昭和53年 | 耕種_麦類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和53年 | 耕種_雑穀 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.0 |
昭和53年 | 耕種_豆類 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.9 |
昭和53年 | 耕種_いも類 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.5 |
昭和53年 | 耕種_野菜_小計 | 農業総産出額構成割合 | % | 15.4 |
昭和53年 | 耕種_野菜_果菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.0 |
昭和53年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.3 |
昭和53年 | 耕種_野菜_根菜類 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.2 |
昭和53年 | 耕種_果実 | 農業総産出額構成割合 | % | 8.0 |
昭和53年 | 耕種_花き | 農業総産出額構成割合 | % | 1.2 |
昭和53年 | 耕種_工芸農作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 5.3 |
昭和53年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.1 |
昭和53年 | 耕種_その他作物 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.3 |
昭和53年 | 畜産_計 | 農業総産出額構成割合 | % | 27.4 |
昭和53年 | 畜産_肉用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 3.1 |
昭和53年 | 畜産_乳用牛 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.5 |
昭和53年 | 畜産_乳用牛_生乳 | 農業総産出額構成割合 | % | 6.2 |
昭和53年 | 畜産_豚 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.5 |
昭和53年 | 畜産_鶏 | 農業総産出額構成割合 | % | 7.2 |
昭和53年 | 畜産_鶏_鶏卵 | 農業総産出額構成割合 | % | 4.0 |
昭和53年 | 畜産_鶏_ブロイラー | 農業総産出額構成割合 | % | 3.0 |
昭和53年 | 畜産_養蚕 | 農業総産出額構成割合 | % | 1.6 |
昭和53年 | 畜産_その他畜産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.5 |
昭和53年 | 加工農産物 | 農業総産出額構成割合 | % | 0.7 |
昭和53年 | 農業総産出額 | 対前年増減率 | % | 2.3 |
昭和53年 | 耕種_計 | 対前年増減率 | % | 2.6 |
昭和53年 | 耕種_米 | 対前年増減率 | % | -1.4 |
昭和53年 | 耕種_麦類 | 対前年増減率 | % | 65.7 |
昭和53年 | 耕種_雑穀 | 対前年増減率 | % | -13.2 |
昭和53年 | 耕種_豆類 | 対前年増減率 | % | 6.9 |
昭和53年 | 耕種_いも類 | 対前年増減率 | % | -7.6 |
昭和53年 | 耕種_野菜_小計 | 対前年増減率 | % | 4.7 |
昭和53年 | 耕種_野菜_果菜類 | 対前年増減率 | % | 7.5 |
昭和53年 | 耕種_野菜_葉茎菜類 | 対前年増減率 | % | 1.7 |
昭和53年 | 耕種_野菜_根菜類 | 対前年増減率 | % | 2.1 |
昭和53年 | 耕種_果実 | 対前年増減率 | % | 12.2 |
昭和53年 | 耕種_花き | 対前年増減率 | % | 7.1 |
昭和53年 | 耕種_工芸農作物 | 対前年増減率 | % | 8.9 |
昭和53年 | 耕種_工芸農作物_茶 | 対前年増減率 | % | -3.1 |
昭和53年 | 耕種_その他作物 | 対前年増減率 | % | -3.5 |
昭和53年 | 畜産_計 | 対前年増減率 | % | 1.5 |
昭和53年 | 畜産_肉用牛 | 対前年増減率 | % | 8.9 |