住宅・土地統計調査
令和5年住宅・土地統計調査 住宅及び世帯に関する基本集計 大都市圏・都市圏・距離帯
表 97 高齢者世帯の状況 高齢世帯の型(3区分)、住宅の所有の関係(4区分)、子の居住地(6区分)別高齢者主世帯数(75歳以上の高齢者世帯―特掲)-大都市圏、都市圏
        
    統計表ID: 0004021870
    政府統計名: 住宅・土地統計調査
    作成機関名: 総務省
    調査年月: 202310
    データ件数: 8736件
    公開日: 2024-09-25
    最終更新日: 2025-03-27
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 高齢世帯の型 | 住宅の所有の関係 | 子の居住地 | 大都市圏、都市圏 | 時間軸 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 363300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 224300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4181500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 127500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 270400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 892100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2421400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 180900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 260900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 673900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 161800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 169300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 87700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 163100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 176600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 124900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1949800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 77600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 167700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 510100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1203600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 106200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 150500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 349600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 99200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 99000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 44300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 102700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 87300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 36400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 184200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 63000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 138500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 286300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 102200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 218900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 62500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 72800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 46800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 761600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 57700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 194400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 444100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 57400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 129500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 32700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 56300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 44800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 630400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 46800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 120500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 365600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 47700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 115900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 66600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 612200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 50500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 118100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 312000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 37200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 98800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 総数 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 251800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 171100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3103300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 111300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 217500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 677500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1751800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 151100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 205400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 474600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 124300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 142300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 70200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 130100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 139500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 108300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1648200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 72000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 148100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 440500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 992600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 96500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 130700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 286100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 89400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 39000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 89100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 81700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 160400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 57900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 119100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 238200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 87300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 177700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 50600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 56500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 638000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 49900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 164400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 360100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 49500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 105100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 45600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 38800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 529900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 102300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 302500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 94900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 44100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 423700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 78900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 205900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 63400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 持ち家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 110900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 52300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1074400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 52500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 211700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 666300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 55100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 198300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 36900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 32700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 37100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 301600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 69600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 210900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 63500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 48100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 123600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 63100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 188400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 39100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 106100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 74000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 258300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 79400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 138600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 99400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 47700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 61600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 660900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 135500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 401300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 116700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 156800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 108600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 51000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 124700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 69600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 民営借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 総数 | 給与住宅 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 189200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 113600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2281100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 62700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 131100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 443700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1336400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 92800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 132600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 366200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 82400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 87100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 45700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 69500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 48100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 769200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 64100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 197800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 497300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 42500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 58700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 148600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 39300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 42200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 77100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 59000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 112300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 93300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 291600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 76000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 182100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 54200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 245900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 46900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 146000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 48000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 402800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 76000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 209300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 66000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 総数 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 108800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 72000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1481900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 50400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 90500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 289800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 834700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 69800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 91800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 217000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 54300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 65700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 45800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 36800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 577100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 50800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 153800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 361000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 36100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 46400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 107300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 32300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 38800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 62200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 46400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 82600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 66100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 214100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 57300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 128800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 38300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 179400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 104900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 248800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 44400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 121900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 37700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 持ち家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 79900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 795900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 151500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 499200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 40600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 148400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 23700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 192100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 44000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 136400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 77500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 53400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 66500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 41100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 154000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 87400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 278800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 48600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 179100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 57500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 62100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 36600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 48700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 62100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 509600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 101600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 315900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 89700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 104500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 73100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 39700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 104000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 58800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 民営借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の単身世帯 | 給与住宅 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 174100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 110700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 64800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 139300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 448400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1085000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 88100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 128300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 307700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 79500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 82200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 42000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 79100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 107100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 76700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1180600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 47500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 103600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 312300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 706200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 63700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 91800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 201000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 58400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 59700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 45000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 107100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 39600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 79500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 174000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 62100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 125600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 45400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 470100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 118400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 261900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 75200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 384500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 73600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 219600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 29300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 67800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 26500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 209400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 42000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 102700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 32700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 総数 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 143000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 99100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1621400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 61000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 127000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 387700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 917100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 81300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 113700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 257600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 70000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 76600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 37000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 70100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 93800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 71500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1071100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 45700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 97400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 286700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 631600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 178800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 53300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 57200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 55600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 42900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 98200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 37800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 72800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 15900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 155600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 19400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 56500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 111600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 39300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 423900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 32300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 107000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 231300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 32200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 66800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 350500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 28000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 67500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 197600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 175000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 84000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 持ち家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 31000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 278400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 60200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 167200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 49800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 109500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 74600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 46100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 30600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 34400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 18700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 8800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 121200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 25400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 79200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 21900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 53900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 37400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 24300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 17100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 12900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 公営・都市再生機構(UR)・公社の借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 22000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 151300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 33900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 85500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 27000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 52300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 14000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 35500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 11800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 9900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 7100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 6000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 13700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 16000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 20700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 10800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 4000 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 民営借家 | 子はいない | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 5900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 800 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 2500 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 総数 | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 3300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1700 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 子がいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 300 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 一緒に住んでいる(同じ建物又は敷地内に住んでいる場合も含む) | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 400 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 徒歩5分程度の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道15分未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 1100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 松山都市圏 | 2023年 | 世帯 | - | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間未満の場所に住んでいる | 鹿児島都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 札幌大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 仙台大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 関東大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 900 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 新潟大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 静岡・浜松大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 中京大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 近畿大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 600 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 岡山大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 広島大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 100 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 北九州・福岡大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 200 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 熊本大都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 | 
| 主世帯数 | 65歳以上の夫婦世帯 | 給与住宅 | 片道1時間以上の場所に住んでいる | 宇都宮都市圏 | 2023年 | 世帯 | 0 |