医療施設調査
医療施設調査 令和4年医療施設(動態)調査 都道府県編
表 T28 第28表 人口10万対歯科診療所数,開設者・都道府県-指定都市・特別区・中核市(再掲)別
        
    統計表ID: 0004012004
    政府統計名: 医療施設調査
    作成機関名: 厚生労働省
    調査年月: 202201-202212
    データ件数: 2358件
    公開日: 2024-02-09
    最終更新日: 2025-03-13
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 都道府県-指定都市・特別区・中核市(再掲) | 開設者_歯科_H30 | 調査年10 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 全国 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 1.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 1.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 17.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 北海道 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 総数 | 令和4年(2022年) | 40.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 6.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 青森 | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 7.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岩手 | 個人 | 令和4年(2022年) | 38.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮城 | 個人 | 令和4年(2022年) | 36.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 総数 | 令和4年(2022年) | 45.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 秋田 | 個人 | 令和4年(2022年) | 33.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 総数 | 令和4年(2022年) | 45.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山形 | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福島 | 個人 | 令和4年(2022年) | 36.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 茨城 | 個人 | 令和4年(2022年) | 38.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 総数 | 令和4年(2022年) | 50.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 栃木 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 総数 | 令和4年(2022年) | 51.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 群馬 | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 埼玉 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 総数 | 令和4年(2022年) | 51.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 千葉 | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 総数 | 令和4年(2022年) | 76.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 20.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 東京 | 個人 | 令和4年(2022年) | 54.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 神奈川 | 個人 | 令和4年(2022年) | 38.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 総数 | 令和4年(2022年) | 51.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 新潟 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 総数 | 令和4年(2022年) | 43.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 富山 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 総数 | 令和4年(2022年) | 42.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 石川 | 個人 | 令和4年(2022年) | 33.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 総数 | 令和4年(2022年) | 39.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福井 | 個人 | 令和4年(2022年) | 28.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 総数 | 令和4年(2022年) | 53.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 6.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山梨 | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 7.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長野 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岐阜 | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 静岡 | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛知 | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 三重 | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 総数 | 令和4年(2022年) | 40.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 7.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 滋賀 | 個人 | 令和4年(2022年) | 31.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 総数 | 令和4年(2022年) | 50.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 京都 | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 総数 | 令和4年(2022年) | 62.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大阪 | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 兵庫 | 個人 | 令和4年(2022年) | 43.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 6.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 奈良 | 個人 | 令和4年(2022年) | 44.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 総数 | 令和4年(2022年) | 57.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 7.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 和歌山 | 個人 | 令和4年(2022年) | 49.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 総数 | 令和4年(2022年) | 47.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鳥取 | 個人 | 令和4年(2022年) | 31.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 総数 | 令和4年(2022年) | 38.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 1.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 1.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 島根 | 個人 | 令和4年(2022年) | 26.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 総数 | 令和4年(2022年) | 53.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 岡山 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 広島 | 個人 | 令和4年(2022年) | 42.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 山口 | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 総数 | 令和4年(2022年) | 59.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 19.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 徳島 | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 総数 | 令和4年(2022年) | 50.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 香川 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 愛媛 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 総数 | 令和4年(2022年) | 51.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 高知 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 総数 | 令和4年(2022年) | 60.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 福岡 | 個人 | 令和4年(2022年) | 45.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 佐賀 | 個人 | 令和4年(2022年) | 36.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 長崎 | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 熊本 | 個人 | 令和4年(2022年) | 33.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 総数 | 令和4年(2022年) | 47.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 大分 | 個人 | 令和4年(2022年) | 33.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 宮崎 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 総数 | 令和4年(2022年) | 50.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 鹿児島 | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 総数 | 令和4年(2022年) | 41.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | 沖縄 | 個人 | 令和4年(2022年) | 31.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 総数 | 令和4年(2022年) | 85.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 23.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(東京都の区部) | 個人 | 令和4年(2022年) | 61.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 60.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 19.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(札幌市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 55.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(仙台市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 43.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 51.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(さいたま市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 36.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 56.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(千葉市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 41.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 56.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(横浜市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(川崎市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(相模原市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 62.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(新潟市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 50.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 51.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 10.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(静岡市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 41.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(浜松市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 61.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(名古屋市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 49.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 55.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(京都市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 43.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 79.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 19.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(大阪市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 59.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 57.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(堺市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 41.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 61.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(神戸市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 49.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 61.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 16.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(岡山市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 45.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 57.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(広島市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 43.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 68.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 16.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(北九州市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 52.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 64.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 17.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(福岡市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 55.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)指定都市・特別区(熊本市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 20.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(旭川市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 31.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(函館市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 48.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 5.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(青森市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 42.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 42.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 7.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八戸市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 33.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 65.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(盛岡市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 51.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(秋田市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 38.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 58.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(山形市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 44.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(郡山市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(いわき市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 36.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福島市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 38.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 60.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(水戸市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 50.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 58.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(宇都宮市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 47.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 60.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(前橋市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高崎市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川越市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 38.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 50.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(越谷市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(川口市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(船橋市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(柏市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 50.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八王子市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 34.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 55.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(横須賀市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 41.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 46.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(富山市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(金沢市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(福井市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 35.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 70.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 1.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(甲府市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 56.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 55.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(長野市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 58.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(松本市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 63.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岐阜市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 48.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 49.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 11.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊橋市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 34.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 7.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊田市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 27.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 42.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(岡崎市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 29.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 47.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 6.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(一宮市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 42.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 8.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(大津市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 33.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 53.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 13.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(高槻市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 39.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 58.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 14.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(東大阪市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 43.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 61.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(豊中市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 46.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 53.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(枚方市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 40.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.7 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(八尾市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 37.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | 0.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 15.8 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(寝屋川市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 36.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 54.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.1 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 会社 | 令和4年(2022年) | 0.3 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(吹田市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 42.5 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 53.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 9.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(姫路市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 43.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 57.6 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 国(その他) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 公的医療機関(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 公的医療機関(都道府県) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 公的医療機関(市町村) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 公的医療機関(済生会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 社会保険関係団体(総数) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 社会保険関係団体(健康保険組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 社会保険関係団体(共済組合及びその連合会) | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 公益法人 | 令和4年(2022年) | 0.2 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 医療法人 | 令和4年(2022年) | 12.4 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 私立学校法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 社会福祉法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 医療生協 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 会社 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | その他の法人 | 令和4年(2022年) | - | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(西宮市) | 個人 | 令和4年(2022年) | 45.0 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(尼崎市) | 総数 | 令和4年(2022年) | 52.9 | 
| 人口10万対歯科診療所数 | (再掲)中核市(尼崎市) | 国(総数) | 令和4年(2022年) | - |