全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
2019年全国家計構造調査 2019年全国家計構造調査 全国 年間収入・資産分布等に関する結果 [分布指標]
表 7-52-1 負債保有世帯の各種指標 全国・都市階級・地方・4大都市圏・都道府県別負債保有世帯の各種指標(年間可処分所得はOECD新基準による)-全国・都市階級・地方・4大都市圏・都道府県
        
    統計表ID: 0003440741
    政府統計名: 全国家計構造調査(旧全国消費実態調査)
    作成機関名: 総務省
    調査年月: 201901-201912
    データ件数: 402件
    公開日: 2021-08-31
    最終更新日: 2023-03-17
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 地域(全国・都市階級・地方・4大都市圏・都道府県) | 時間軸(年次) | 値 | |
|---|---|---|---|---|
| 集計世帯数(概数) | 全国 | 2019年 | 74980 | |
| 集計世帯数(概数) | 大都市 | 2019年 | 7350 | |
| 集計世帯数(概数) | 中都市 | 2019年 | 29720 | |
| 集計世帯数(概数) | 小都市A | 2019年 | 17340 | |
| 集計世帯数(概数) | 小都市B | 2019年 | 12100 | |
| 集計世帯数(概数) | 町村 | 2019年 | 8480 | |
| 集計世帯数(概数) | 北海道地方 | 2019年 | 3060 | |
| 集計世帯数(概数) | 東北地方 | 2019年 | 6970 | |
| 集計世帯数(概数) | 関東地方 | 2019年 | 20610 | |
| 集計世帯数(概数) | 北陸地方 | 2019年 | 4870 | |
| 集計世帯数(概数) | 東海地方 | 2019年 | 8280 | |
| 集計世帯数(概数) | 近畿地方 | 2019年 | 10410 | |
| 集計世帯数(概数) | 中国地方 | 2019年 | 6010 | |
| 集計世帯数(概数) | 四国地方 | 2019年 | 4330 | |
| 集計世帯数(概数) | 九州地方 | 2019年 | 9490 | |
| 集計世帯数(概数) | 沖縄地方 | 2019年 | 940 | |
| 集計世帯数(概数) | 関東大都市圏 | 2019年 | 13950 | |
| 集計世帯数(概数) | 中京大都市圏 | 2019年 | 4580 | |
| 集計世帯数(概数) | 近畿大都市圏 | 2019年 | 8950 | |
| 集計世帯数(概数) | 北九州・福岡大都市圏 | 2019年 | 2730 | |
| 集計世帯数(概数) | 北海道 | 2019年 | 3060 | |
| 集計世帯数(概数) | 青森県 | 2019年 | 1140 | |
| 集計世帯数(概数) | 岩手県 | 2019年 | 1150 | |
| 集計世帯数(概数) | 宮城県 | 2019年 | 1120 | |
| 集計世帯数(概数) | 秋田県 | 2019年 | 1180 | |
| 集計世帯数(概数) | 山形県 | 2019年 | 1160 | |
| 集計世帯数(概数) | 福島県 | 2019年 | 1230 | |
| 集計世帯数(概数) | 茨城県 | 2019年 | 2190 | |
| 集計世帯数(概数) | 栃木県 | 2019年 | 1150 | |
| 集計世帯数(概数) | 群馬県 | 2019年 | 1380 | |
| 集計世帯数(概数) | 埼玉県 | 2019年 | 3840 | |
| 集計世帯数(概数) | 千葉県 | 2019年 | 3390 | |
| 集計世帯数(概数) | 東京都 | 2019年 | 3140 | |
| 集計世帯数(概数) | 神奈川県 | 2019年 | 2900 | |
| 集計世帯数(概数) | 新潟県 | 2019年 | 1460 | |
| 集計世帯数(概数) | 富山県 | 2019年 | 1110 | |
| 集計世帯数(概数) | 石川県 | 2019年 | 1140 | |
| 集計世帯数(概数) | 福井県 | 2019年 | 1160 | |
| 集計世帯数(概数) | 山梨県 | 2019年 | 1150 | |
| 集計世帯数(概数) | 長野県 | 2019年 | 1470 | |
| 集計世帯数(概数) | 岐阜県 | 2019年 | 1450 | |
| 集計世帯数(概数) | 静岡県 | 2019年 | 2130 | |
| 集計世帯数(概数) | 愛知県 | 2019年 | 3310 | |
| 集計世帯数(概数) | 三重県 | 2019年 | 1390 | |
| 集計世帯数(概数) | 滋賀県 | 2019年 | 1100 | |
| 集計世帯数(概数) | 京都府 | 2019年 | 1200 | |
| 集計世帯数(概数) | 大阪府 | 2019年 | 3320 | |
| 集計世帯数(概数) | 兵庫県 | 2019年 | 2660 | |
| 集計世帯数(概数) | 奈良県 | 2019年 | 1150 | |
| 集計世帯数(概数) | 和歌山県 | 2019年 | 980 | |
| 集計世帯数(概数) | 鳥取県 | 2019年 | 1100 | |
| 集計世帯数(概数) | 島根県 | 2019年 | 1130 | |
| 集計世帯数(概数) | 岡山県 | 2019年 | 1160 | |
| 集計世帯数(概数) | 広島県 | 2019年 | 1440 | |
| 集計世帯数(概数) | 山口県 | 2019年 | 1180 | |
| 集計世帯数(概数) | 徳島県 | 2019年 | 1130 | |
| 集計世帯数(概数) | 香川県 | 2019年 | 1130 | |
| 集計世帯数(概数) | 愛媛県 | 2019年 | 1060 | |
| 集計世帯数(概数) | 高知県 | 2019年 | 1020 | |
| 集計世帯数(概数) | 福岡県 | 2019年 | 2380 | |
| 集計世帯数(概数) | 佐賀県 | 2019年 | 1110 | |
| 集計世帯数(概数) | 長崎県 | 2019年 | 1340 | |
| 集計世帯数(概数) | 熊本県 | 2019年 | 1220 | |
| 集計世帯数(概数) | 大分県 | 2019年 | 1140 | |
| 集計世帯数(概数) | 宮崎県 | 2019年 | 1100 | |
| 集計世帯数(概数) | 鹿児島県 | 2019年 | 1210 | |
| 集計世帯数(概数) | 沖縄県 | 2019年 | 940 | |
| 負債保有世帯数 | 全国 | 2019年 | 17892179 | |
| 負債保有世帯数 | 大都市 | 2019年 | 5145917 | |
| 負債保有世帯数 | 中都市 | 2019年 | 5856933 | |
| 負債保有世帯数 | 小都市A | 2019年 | 4287129 | |
| 負債保有世帯数 | 小都市B | 2019年 | 1241061 | |
| 負債保有世帯数 | 町村 | 2019年 | 1361140 | |
| 負債保有世帯数 | 北海道地方 | 2019年 | 802435 | |
| 負債保有世帯数 | 東北地方 | 2019年 | 1218095 | |
| 負債保有世帯数 | 関東地方 | 2019年 | 6933105 | |
| 負債保有世帯数 | 北陸地方 | 2019年 | 664928 | |
| 負債保有世帯数 | 東海地方 | 2019年 | 2022395 | |
| 負債保有世帯数 | 近畿地方 | 2019年 | 2691373 | |
| 負債保有世帯数 | 中国地方 | 2019年 | 1005672 | |
| 負債保有世帯数 | 四国地方 | 2019年 | 467138 | |
| 負債保有世帯数 | 九州地方 | 2019年 | 1889254 | |
| 負債保有世帯数 | 沖縄地方 | 2019年 | 197783 | |
| 負債保有世帯数 | 関東大都市圏 | 2019年 | 5737506 | |
| 負債保有世帯数 | 中京大都市圏 | 2019年 | 1250772 | |
| 負債保有世帯数 | 近畿大都市圏 | 2019年 | 2480082 | |
| 負債保有世帯数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2019年 | 827433 | |
| 負債保有世帯数 | 北海道 | 2019年 | 802435 | |
| 負債保有世帯数 | 青森県 | 2019年 | 185568 | |
| 負債保有世帯数 | 岩手県 | 2019年 | 167251 | |
| 負債保有世帯数 | 宮城県 | 2019年 | 324487 | |
| 負債保有世帯数 | 秋田県 | 2019年 | 139291 | |
| 負債保有世帯数 | 山形県 | 2019年 | 151734 | |
| 負債保有世帯数 | 福島県 | 2019年 | 249764 | |
| 負債保有世帯数 | 茨城県 | 2019年 | 411899 | |
| 負債保有世帯数 | 栃木県 | 2019年 | 277678 | |
| 負債保有世帯数 | 群馬県 | 2019年 | 279653 | |
| 負債保有世帯数 | 埼玉県 | 2019年 | 1071389 | |
| 負債保有世帯数 | 千葉県 | 2019年 | 984213 | |
| 負債保有世帯数 | 東京都 | 2019年 | 2094185 | |
| 負債保有世帯数 | 神奈川県 | 2019年 | 1422119 | |
| 負債保有世帯数 | 新潟県 | 2019年 | 306796 | |
| 負債保有世帯数 | 富山県 | 2019年 | 118618 | |
| 負債保有世帯数 | 石川県 | 2019年 | 150995 | |
| 負債保有世帯数 | 福井県 | 2019年 | 88520 | |
| 負債保有世帯数 | 山梨県 | 2019年 | 102323 | |
| 負債保有世帯数 | 長野県 | 2019年 | 289646 | |
| 負債保有世帯数 | 岐阜県 | 2019年 | 254590 | |
| 負債保有世帯数 | 静岡県 | 2019年 | 519795 | |
| 負債保有世帯数 | 愛知県 | 2019年 | 1000493 | |
| 負債保有世帯数 | 三重県 | 2019年 | 247516 | |
| 負債保有世帯数 | 滋賀県 | 2019年 | 195717 | |
| 負債保有世帯数 | 京都府 | 2019年 | 342737 | |
| 負債保有世帯数 | 大阪府 | 2019年 | 1162087 | |
| 負債保有世帯数 | 兵庫県 | 2019年 | 708765 | |
| 負債保有世帯数 | 奈良県 | 2019年 | 160350 | |
| 負債保有世帯数 | 和歌山県 | 2019年 | 121717 | |
| 負債保有世帯数 | 鳥取県 | 2019年 | 69923 | |
| 負債保有世帯数 | 島根県 | 2019年 | 92012 | |
| 負債保有世帯数 | 岡山県 | 2019年 | 281974 | |
| 負債保有世帯数 | 広島県 | 2019年 | 396203 | |
| 負債保有世帯数 | 山口県 | 2019年 | 165561 | |
| 負債保有世帯数 | 徳島県 | 2019年 | 91883 | |
| 負債保有世帯数 | 香川県 | 2019年 | 115011 | |
| 負債保有世帯数 | 愛媛県 | 2019年 | 171469 | |
| 負債保有世帯数 | 高知県 | 2019年 | 88776 | |
| 負債保有世帯数 | 福岡県 | 2019年 | 773219 | |
| 負債保有世帯数 | 佐賀県 | 2019年 | 114873 | |
| 負債保有世帯数 | 長崎県 | 2019年 | 182443 | |
| 負債保有世帯数 | 熊本県 | 2019年 | 243275 | |
| 負債保有世帯数 | 大分県 | 2019年 | 161344 | |
| 負債保有世帯数 | 宮崎県 | 2019年 | 163754 | |
| 負債保有世帯数 | 鹿児島県 | 2019年 | 250346 | |
| 負債保有世帯数 | 沖縄県 | 2019年 | 197783 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 全国 | 2019年 | 5565687 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 大都市 | 2019年 | 1745968 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 中都市 | 2019年 | 1904339 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 小都市A | 2019年 | 1329148 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 小都市B | 2019年 | 277091 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 町村 | 2019年 | 309141 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 北海道地方 | 2019年 | 191457 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 東北地方 | 2019年 | 293959 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 関東地方 | 2019年 | 2501178 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 北陸地方 | 2019年 | 168034 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 東海地方 | 2019年 | 663278 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 近畿地方 | 2019年 | 877466 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 中国地方 | 2019年 | 254243 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 四国地方 | 2019年 | 133134 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 九州地方 | 2019年 | 443646 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 沖縄地方 | 2019年 | 39290 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 関東大都市圏 | 2019年 | 2184110 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 中京大都市圏 | 2019年 | 432130 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 近畿大都市圏 | 2019年 | 830647 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2019年 | 195140 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 北海道 | 2019年 | 191457 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 青森県 | 2019年 | 42293 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 岩手県 | 2019年 | 38456 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 宮城県 | 2019年 | 88467 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 秋田県 | 2019年 | 27855 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 山形県 | 2019年 | 30934 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 福島県 | 2019年 | 65954 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 茨城県 | 2019年 | 123384 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 栃木県 | 2019年 | 69453 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 群馬県 | 2019年 | 79052 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 埼玉県 | 2019年 | 397339 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 千葉県 | 2019年 | 323240 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 東京都 | 2019年 | 751315 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 神奈川県 | 2019年 | 653972 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 新潟県 | 2019年 | 78364 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 富山県 | 2019年 | 32682 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 石川県 | 2019年 | 34609 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 福井県 | 2019年 | 22379 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 山梨県 | 2019年 | 26949 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 長野県 | 2019年 | 76474 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 岐阜県 | 2019年 | 80632 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 静岡県 | 2019年 | 168073 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 愛知県 | 2019年 | 344690 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 三重県 | 2019年 | 69883 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 滋賀県 | 2019年 | 55634 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 京都府 | 2019年 | 95030 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 大阪府 | 2019年 | 423951 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 兵庫県 | 2019年 | 221463 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 奈良県 | 2019年 | 53156 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 和歌山県 | 2019年 | 28233 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 鳥取県 | 2019年 | 16505 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 島根県 | 2019年 | 17501 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 岡山県 | 2019年 | 79924 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 広島県 | 2019年 | 100027 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 山口県 | 2019年 | 40286 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 徳島県 | 2019年 | 18801 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 香川県 | 2019年 | 31266 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 愛媛県 | 2019年 | 62874 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 高知県 | 2019年 | 20193 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 福岡県 | 2019年 | 182356 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 佐賀県 | 2019年 | 24194 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 長崎県 | 2019年 | 43253 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 熊本県 | 2019年 | 59902 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 大分県 | 2019年 | 35701 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 宮崎県 | 2019年 | 30957 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 鹿児島県 | 2019年 | 67285 | |
| 年間可処分所得の3倍を超える負債を保有している世帯数 | 沖縄県 | 2019年 | 39290 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 全国 | 2019年 | 6493813 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 大都市 | 2019年 | 1722652 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 中都市 | 2019年 | 2191195 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 小都市A | 2019年 | 1648359 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 小都市B | 2019年 | 446602 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 町村 | 2019年 | 485005 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 北海道地方 | 2019年 | 384608 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 東北地方 | 2019年 | 448865 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 関東地方 | 2019年 | 2403789 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 北陸地方 | 2019年 | 241252 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 東海地方 | 2019年 | 688598 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 近畿地方 | 2019年 | 989621 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 中国地方 | 2019年 | 363619 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 四国地方 | 2019年 | 171759 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 九州地方 | 2019年 | 730078 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 沖縄地方 | 2019年 | 71624 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 関東大都市圏 | 2019年 | 1967449 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 中京大都市圏 | 2019年 | 410031 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 近畿大都市圏 | 2019年 | 926610 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 北九州・福岡大都市圏 | 2019年 | 332962 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 北海道 | 2019年 | 384608 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 青森県 | 2019年 | 75547 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 岩手県 | 2019年 | 62443 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 宮城県 | 2019年 | 113885 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 秋田県 | 2019年 | 47347 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 山形県 | 2019年 | 59706 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 福島県 | 2019年 | 89937 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 茨城県 | 2019年 | 151405 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 栃木県 | 2019年 | 105566 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 群馬県 | 2019年 | 109226 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 埼玉県 | 2019年 | 399007 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 千葉県 | 2019年 | 357689 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 東京都 | 2019年 | 609038 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 神奈川県 | 2019年 | 544298 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 新潟県 | 2019年 | 120922 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 富山県 | 2019年 | 44447 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 石川県 | 2019年 | 47232 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 福井県 | 2019年 | 28650 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 山梨県 | 2019年 | 35521 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 長野県 | 2019年 | 92039 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 岐阜県 | 2019年 | 97296 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 静岡県 | 2019年 | 195306 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 愛知県 | 2019年 | 304224 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 三重県 | 2019年 | 91773 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 滋賀県 | 2019年 | 67306 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 京都府 | 2019年 | 99303 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 大阪府 | 2019年 | 486153 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 兵庫県 | 2019年 | 243728 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 奈良県 | 2019年 | 55183 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 和歌山県 | 2019年 | 37947 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 鳥取県 | 2019年 | 24138 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 島根県 | 2019年 | 28384 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 岡山県 | 2019年 | 118657 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 広島県 | 2019年 | 127857 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 山口県 | 2019年 | 64583 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 徳島県 | 2019年 | 28914 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 香川県 | 2019年 | 36929 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 愛媛県 | 2019年 | 74822 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 高知県 | 2019年 | 31094 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 福岡県 | 2019年 | 309578 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 佐賀県 | 2019年 | 40577 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 長崎県 | 2019年 | 63197 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 熊本県 | 2019年 | 103251 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 大分県 | 2019年 | 59153 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 宮崎県 | 2019年 | 56420 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 鹿児島県 | 2019年 | 97903 | |
| 貯蓄と住宅・宅地の合計の75%を超える負債を保有している世帯数 | 沖縄県 | 2019年 | 71624 | |
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 全国 | 2019年 | % | 144.653 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 大都市 | 2019年 | % | 165.746 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 中都市 | 2019年 | % | 152.181 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 小都市A | 2019年 | % | 148.288 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 小都市B | 2019年 | % | 84.270 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 町村 | 2019年 | % | 87.556 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北海道地方 | 2019年 | % | 98.432 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 東北地方 | 2019年 | % | 102.864 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 関東地方 | 2019年 | % | 181.385 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北陸地方 | 2019年 | % | 104.636 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 東海地方 | 2019年 | % | 160.110 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 近畿地方 | 2019年 | % | 166.234 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 中国地方 | 2019年 | % | 93.238 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 四国地方 | 2019年 | % | 104.945 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 九州地方 | 2019年 | % | 89.184 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 沖縄地方 | 2019年 | % | 79.264 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 関東大都市圏 | 2019年 | % | 198.851 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 中京大都市圏 | 2019年 | % | 165.773 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 近畿大都市圏 | 2019年 | % | 173.812 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北九州・福岡大都市圏 | 2019年 | % | 98.095 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北海道 | 2019年 | % | 98.432 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 青森県 | 2019年 | % | 101.410 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 岩手県 | 2019年 | % | 104.129 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 宮城県 | 2019年 | % | 110.546 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 秋田県 | 2019年 | % | 71.505 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 山形県 | 2019年 | % | 88.922 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 福島県 | 2019年 | % | 116.185 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 茨城県 | 2019年 | % | 134.484 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 栃木県 | 2019年 | % | 103.146 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 群馬県 | 2019年 | % | 150.989 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 埼玉県 | 2019年 | % | 209.102 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 千葉県 | 2019年 | % | 161.031 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 東京都 | 2019年 | % | 154.321 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 神奈川県 | 2019年 | % | 262.775 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 新潟県 | 2019年 | % | 81.320 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 富山県 | 2019年 | % | 144.844 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 石川県 | 2019年 | % | 88.960 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 福井県 | 2019年 | % | 125.786 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 山梨県 | 2019年 | % | 118.273 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 長野県 | 2019年 | % | 87.489 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 岐阜県 | 2019年 | % | 130.866 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 静岡県 | 2019年 | % | 155.993 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 愛知県 | 2019年 | % | 168.196 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 三重県 | 2019年 | % | 131.970 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 滋賀県 | 2019年 | % | 124.832 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 京都府 | 2019年 | % | 151.815 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 大阪府 | 2019年 | % | 200.803 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 兵庫県 | 2019年 | % | 153.374 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 奈良県 | 2019年 | % | 184.275 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 和歌山県 | 2019年 | % | 112.191 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 鳥取県 | 2019年 | % | 100.908 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 島根県 | 2019年 | % | 63.012 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 岡山県 | 2019年 | % | 100.020 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 広島県 | 2019年 | % | 97.943 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 山口県 | 2019年 | % | 74.511 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 徳島県 | 2019年 | % | 94.328 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 香川県 | 2019年 | % | 109.679 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 愛媛県 | 2019年 | % | 146.520 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 高知県 | 2019年 | % | 73.529 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 福岡県 | 2019年 | % | 100.949 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 佐賀県 | 2019年 | % | 88.854 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 長崎県 | 2019年 | % | 76.685 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 熊本県 | 2019年 | % | 86.029 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 大分県 | 2019年 | % | 92.251 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 宮崎県 | 2019年 | % | 87.566 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 鹿児島県 | 2019年 | % | 74.155 | 
| 年間可処分所得に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 沖縄県 | 2019年 | % | 79.264 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 全国 | 2019年 | % | 48.628 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 大都市 | 2019年 | % | 43.642 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 中都市 | 2019年 | % | 51.105 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 小都市A | 2019年 | % | 52.990 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 小都市B | 2019年 | % | 44.603 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 町村 | 2019年 | % | 44.270 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北海道地方 | 2019年 | % | 69.336 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 東北地方 | 2019年 | % | 46.664 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 関東地方 | 2019年 | % | 48.780 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北陸地方 | 2019年 | % | 44.542 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 東海地方 | 2019年 | % | 47.084 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 近畿地方 | 2019年 | % | 49.554 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 中国地方 | 2019年 | % | 46.556 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 四国地方 | 2019年 | % | 47.981 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 九州地方 | 2019年 | % | 47.418 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 沖縄地方 | 2019年 | % | 44.000 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 関東大都市圏 | 2019年 | % | 48.736 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 中京大都市圏 | 2019年 | % | 47.306 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 近畿大都市圏 | 2019年 | % | 50.179 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北九州・福岡大都市圏 | 2019年 | % | 47.280 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 北海道 | 2019年 | % | 69.336 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 青森県 | 2019年 | % | 54.957 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 岩手県 | 2019年 | % | 46.671 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 宮城県 | 2019年 | % | 39.435 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 秋田県 | 2019年 | % | 37.698 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 山形県 | 2019年 | % | 51.269 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 福島県 | 2019年 | % | 49.535 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 茨城県 | 2019年 | % | 50.000 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 栃木県 | 2019年 | % | 54.915 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 群馬県 | 2019年 | % | 53.215 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 埼玉県 | 2019年 | % | 53.903 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 千葉県 | 2019年 | % | 49.516 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 東京都 | 2019年 | % | 40.920 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 神奈川県 | 2019年 | % | 53.042 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 新潟県 | 2019年 | % | 50.380 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 富山県 | 2019年 | % | 50.277 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 石川県 | 2019年 | % | 36.380 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 福井県 | 2019年 | % | 45.683 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 山梨県 | 2019年 | % | 41.629 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 長野県 | 2019年 | % | 37.960 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 岐阜県 | 2019年 | % | 52.726 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 静岡県 | 2019年 | % | 48.022 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 愛知県 | 2019年 | % | 43.887 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 三重県 | 2019年 | % | 54.298 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 滋賀県 | 2019年 | % | 49.355 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 京都府 | 2019年 | % | 35.267 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 大阪府 | 2019年 | % | 57.557 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 兵庫県 | 2019年 | % | 47.620 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 奈良県 | 2019年 | % | 48.371 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 和歌山県 | 2019年 | % | 37.882 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 鳥取県 | 2019年 | % | 42.857 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 島根県 | 2019年 | % | 29.704 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 岡山県 | 2019年 | % | 55.237 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 広島県 | 2019年 | % | 43.478 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 山口県 | 2019年 | % | 54.254 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 徳島県 | 2019年 | % | 37.375 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 香川県 | 2019年 | % | 39.325 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 愛媛県 | 2019年 | % | 66.275 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 高知県 | 2019年 | % | 38.591 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 福岡県 | 2019年 | % | 47.207 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 佐賀県 | 2019年 | % | 47.210 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 長崎県 | 2019年 | % | 42.351 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 熊本県 | 2019年 | % | 56.667 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 大分県 | 2019年 | % | 36.629 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 宮崎県 | 2019年 | % | 46.667 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 鹿児島県 | 2019年 | % | 52.625 | 
| 貯蓄と住宅・宅地の合計に対する負債の割合の中位数(負債保有世帯) | 沖縄県 | 2019年 | % | 44.000 |