集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 平成31年集落営農実態調査報告書
表 7 集落営農実態調査  全国都道府県別統計 人・農地プランにおける位置付け状況別集落営農数 中心経営体として位置付けられた集落営農の構成員・従業員数
        
    統計表ID: 0003427240
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201901-201912
    データ件数: 186件
    公開日: 2021-07-30
    最終更新日: 2021-09-30
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-31-1-008)構成員・従業員数 | (D005-31-2-002)全国農業地域・都道府県 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 計 | 全国 | 人 | 270187 | 
| 計 | (全国農業地域)_北海道 | 人 | 868 | 
| 計 | (全国農業地域)_都府県 | 人 | 269319 | 
| 計 | (全国農業地域)_東北 | 人 | 47576 | 
| 計 | (全国農業地域)_北陸 | 人 | 42522 | 
| 計 | (全国農業地域)_関東・東山 | 人 | 27282 | 
| 計 | (全国農業地域)_東海 | 人 | 16256 | 
| 計 | (全国農業地域)_近畿 | 人 | 38611 | 
| 計 | (全国農業地域)_中国 | 人 | 36141 | 
| 計 | (全国農業地域)_四国 | 人 | 8293 | 
| 計 | (全国農業地域)_九州 | 人 | 52638 | 
| 計 | (全国農業地域)_沖縄 | 人 | - | 
| 計 | (都道府県)_北海道 | 人 | 868 | 
| 計 | (都道府県)_青森 | 人 | 4754 | 
| 計 | (都道府県)_岩手 | 人 | 14177 | 
| 計 | (都道府県)_宮城 | 人 | 10129 | 
| 計 | (都道府県)_秋田 | 人 | 9786 | 
| 計 | (都道府県)_山形 | 人 | 7161 | 
| 計 | (都道府県)_福島 | 人 | 1569 | 
| 計 | (都道府県)_茨城 | 人 | 2611 | 
| 計 | (都道府県)_栃木 | 人 | 2876 | 
| 計 | (都道府県)_群馬 | 人 | 3438 | 
| 計 | (都道府県)_埼玉 | 人 | 3434 | 
| 計 | (都道府県)_千葉 | 人 | 1052 | 
| 計 | (都道府県)_東京 | 人 | - | 
| 計 | (都道府県)_神奈川 | 人 | 65 | 
| 計 | (都道府県)_新潟 | 人 | 8619 | 
| 計 | (都道府県)_富山 | 人 | 17604 | 
| 計 | (都道府県)_石川 | 人 | 5025 | 
| 計 | (都道府県)_福井 | 人 | 11274 | 
| 計 | (都道府県)_山梨 | 人 | 94 | 
| 計 | (都道府県)_長野 | 人 | 13712 | 
| 計 | (都道府県)_岐阜 | 人 | 9660 | 
| 計 | (都道府県)_静岡 | 人 | 204 | 
| 計 | (都道府県)_愛知 | 人 | 1362 | 
| 計 | (都道府県)_三重 | 人 | 5030 | 
| 計 | (都道府県)_滋賀 | 人 | 16066 | 
| 計 | (都道府県)_京都 | 人 | 3599 | 
| 計 | (都道府県)_大阪 | 人 | 44 | 
| 計 | (都道府県)_兵庫 | 人 | 17965 | 
| 計 | (都道府県)_奈良 | 人 | 937 | 
| 計 | (都道府県)_和歌山 | 人 | - | 
| 計 | (都道府県)_鳥取 | 人 | 4641 | 
| 計 | (都道府県)_島根 | 人 | 10072 | 
| 計 | (都道府県)_岡山 | 人 | 4390 | 
| 計 | (都道府県)_広島 | 人 | 8726 | 
| 計 | (都道府県)_山口 | 人 | 8312 | 
| 計 | (都道府県)_徳島 | 人 | 353 | 
| 計 | (都道府県)_香川 | 人 | 4145 | 
| 計 | (都道府県)_愛媛 | 人 | 1853 | 
| 計 | (都道府県)_高知 | 人 | 1942 | 
| 計 | (都道府県)_福岡 | 人 | 17393 | 
| 計 | (都道府県)_佐賀 | 人 | 14427 | 
| 計 | (都道府県)_長崎 | 人 | 2036 | 
| 計 | (都道府県)_熊本 | 人 | 9207 | 
| 計 | (都道府県)_大分 | 人 | 5689 | 
| 計 | (都道府県)_宮崎 | 人 | 2958 | 
| 計 | (都道府県)_鹿児島 | 人 | 928 | 
| 計 | (都道府県)_沖縄 | 人 | - | 
| 計 | 関東農政局 | 人 | 27486 | 
| 計 | 東海農政局 | 人 | 16052 | 
| 計 | 中国四国農政局 | 人 | 44434 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | 全国 | 人 | 257435 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_北海道 | 人 | 680 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_都府県 | 人 | 256755 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_東北 | 人 | 45735 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_北陸 | 人 | 40488 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_関東・東山 | 人 | 26807 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_東海 | 人 | 15080 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_近畿 | 人 | 35229 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_中国 | 人 | 33923 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_四国 | 人 | 7892 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_九州 | 人 | 51601 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_沖縄 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_北海道 | 人 | 680 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_青森 | 人 | 4598 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_岩手 | 人 | 13887 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_宮城 | 人 | 9639 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_秋田 | 人 | 9269 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_山形 | 人 | 6923 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_福島 | 人 | 1419 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_茨城 | 人 | 2572 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_栃木 | 人 | 2789 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_群馬 | 人 | 3433 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_埼玉 | 人 | 3396 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_千葉 | 人 | 937 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_東京 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_神奈川 | 人 | 58 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_新潟 | 人 | 8056 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_富山 | 人 | 17324 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_石川 | 人 | 4070 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_福井 | 人 | 11038 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_山梨 | 人 | 94 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_長野 | 人 | 13528 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_岐阜 | 人 | 9077 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_静岡 | 人 | 181 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_愛知 | 人 | 1196 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_三重 | 人 | 4626 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_滋賀 | 人 | 14588 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_京都 | 人 | 3110 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_大阪 | 人 | 44 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_兵庫 | 人 | 16642 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_奈良 | 人 | 845 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_和歌山 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_鳥取 | 人 | 4605 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_島根 | 人 | 9263 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_岡山 | 人 | 4281 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_広島 | 人 | 7619 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_山口 | 人 | 8155 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_徳島 | 人 | 350 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_香川 | 人 | 3816 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_愛媛 | 人 | 1799 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_高知 | 人 | 1927 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_福岡 | 人 | 16953 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_佐賀 | 人 | 14371 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_長崎 | 人 | 1988 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_熊本 | 人 | 8989 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_大分 | 人 | 5609 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_宮崎 | 人 | 2799 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_鹿児島 | 人 | 892 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_沖縄 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | 関東農政局 | 人 | 26988 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | 東海農政局 | 人 | 14899 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の構成員数 | 中国四国農政局 | 人 | 41815 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | 全国 | 人 | 12752 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_北海道 | 人 | 188 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_都府県 | 人 | 12564 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_東北 | 人 | 1841 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_北陸 | 人 | 2034 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_関東・東山 | 人 | 475 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_東海 | 人 | 1176 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_近畿 | 人 | 3382 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_中国 | 人 | 2218 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_四国 | 人 | 401 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_九州 | 人 | 1037 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_沖縄 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_北海道 | 人 | 188 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_青森 | 人 | 156 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_岩手 | 人 | 290 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_宮城 | 人 | 490 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_秋田 | 人 | 517 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_山形 | 人 | 238 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_福島 | 人 | 150 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_茨城 | 人 | 39 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_栃木 | 人 | 87 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_群馬 | 人 | 5 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_埼玉 | 人 | 38 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_千葉 | 人 | 115 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_東京 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_神奈川 | 人 | 7 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_新潟 | 人 | 563 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_富山 | 人 | 280 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_石川 | 人 | 955 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_福井 | 人 | 236 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_山梨 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_長野 | 人 | 184 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_岐阜 | 人 | 583 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_静岡 | 人 | 23 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_愛知 | 人 | 166 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_三重 | 人 | 404 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_滋賀 | 人 | 1478 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_京都 | 人 | 489 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_大阪 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_兵庫 | 人 | 1323 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_奈良 | 人 | 92 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_和歌山 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_鳥取 | 人 | 36 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_島根 | 人 | 809 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_岡山 | 人 | 109 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_広島 | 人 | 1107 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_山口 | 人 | 157 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_徳島 | 人 | 3 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_香川 | 人 | 329 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_愛媛 | 人 | 54 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_高知 | 人 | 15 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_福岡 | 人 | 440 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_佐賀 | 人 | 56 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_長崎 | 人 | 48 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_熊本 | 人 | 218 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_大分 | 人 | 80 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_宮崎 | 人 | 159 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_鹿児島 | 人 | 36 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_沖縄 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | 関東農政局 | 人 | 498 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | 東海農政局 | 人 | 1153 | 
| 中心経営体として位置付けられている集落営農の従業員数 | 中国四国農政局 | 人 | 2619 |