集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 集落営農実態調査報告書
表 2-1 全国農業地域別統計 収支の一元経理の状況別集落営農数 主な取組作物別
        
    統計表ID: 0003408672
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: -
    データ件数: 3690件
    公開日: 2020-03-04
    最終更新日: 2020-03-05
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-016)収支の一元経理の状況別 | (D005-093)生産農産物 | (D005-1)全国農業地域・都道府県 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 計(実数) | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 10481 | 
| 計(実数) | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 10063 | 
| 計(実数) | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 357 | 
| 計(実数) | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 396 | 
| 計(実数) | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 10124 | 
| 計(実数) | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 9667 | 
| 計(実数) | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1792 | 
| 計(実数) | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1624 | 
| 計(実数) | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1953 | 
| 計(実数) | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1912 | 
| 計(実数) | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 485 | 
| 計(実数) | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 463 | 
| 計(実数) | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 776 | 
| 計(実数) | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 753 | 
| 計(実数) | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1606 | 
| 計(実数) | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1585 | 
| 計(実数) | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1589 | 
| 計(実数) | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1586 | 
| 計(実数) | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 242 | 
| 計(実数) | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 193 | 
| 計(実数) | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1675 | 
| 計(実数) | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1545 | 
| 計(実数) | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 計(実数) | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 計(実数) | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 495 | 
| 計(実数) | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 473 | 
| 計(実数) | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 766 | 
| 計(実数) | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 743 | 
| 計(実数) | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1831 | 
| 計(実数) | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1779 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 6385 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 6089 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 117 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 130 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 6268 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 5959 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 816 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 759 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1408 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1334 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 216 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 200 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 346 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 324 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 874 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 846 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1431 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1453 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 151 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 108 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1026 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 935 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 225 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 208 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 337 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 316 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1582 | 
| 計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1561 | 
| 計(実数) | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1855 | 
| 計(実数) | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1752 | 
| 計(実数) | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 159 | 
| 計(実数) | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 155 | 
| 計(実数) | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1696 | 
| 計(実数) | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1597 | 
| 計(実数) | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 174 | 
| 計(実数) | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 167 | 
| 計(実数) | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 181 | 
| 計(実数) | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 170 | 
| 計(実数) | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 139 | 
| 計(実数) | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 計(実数) | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 348 | 
| 計(実数) | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 341 | 
| 計(実数) | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 566 | 
| 計(実数) | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 562 | 
| 計(実数) | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 42 | 
| 計(実数) | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 計(実数) | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 計(実数) | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 計(実数) | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 219 | 
| 計(実数) | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 153 | 
| 計(実数) | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 139 | 
| 計(実数) | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 計(実数) | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 348 | 
| 計(実数) | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 341 | 
| 計(実数) | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 計(実数) | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 61 | 
| 計(実数) | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1193 | 
| 計(実数) | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1189 | 
| 計(実数) | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 426 | 
| 計(実数) | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 324 | 
| 計(実数) | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 計(実数) | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 計(実数) | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 計(実数) | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 350 | 
| 計(実数) | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 計(実数) | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 51 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 313 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1505 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 303 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1483 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 493 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 388 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 48 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 55 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 58 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 49 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 48 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 390 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 53 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 50 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 62 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 49 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 18 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 計(実数) | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 173 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 169 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 173 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 169 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 46 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 50 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 47 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 62 | 
| 計(実数) | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 302 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 243 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 46 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 42 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 256 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 201 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 176 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 120 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 42 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 計(実数) | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 206 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 180 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 195 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 180 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 80 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 83 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 計(実数) | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 7954 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 7424 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 342 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 379 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 7612 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 7045 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1443 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1281 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1618 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1507 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 327 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 316 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 462 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 442 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1074 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1004 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1083 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1046 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 196 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 151 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1403 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1292 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 337 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 325 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 452 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 433 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1279 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1197 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4976 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 4697 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 105 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 116 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4871 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4581 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 617 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 580 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1251 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1151 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 155 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 153 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 281 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 275 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 594 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 567 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 971 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 956 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 113 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 75 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 889 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 824 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 164 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 161 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 272 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 267 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1084 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1031 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1314 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1147 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 159 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 154 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1155 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 993 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 166 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 153 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 136 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 80 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 83 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 151 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 139 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 387 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 342 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 40 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 152 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 88 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 80 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 83 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 151 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 139 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 57 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 922 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 918 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 363 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 184 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 301 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 191 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1080 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 181 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1058 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 80 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 403 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 205 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 329 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 51 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 54 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 41 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 150 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 150 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 45 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 43 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 52 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 48 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 244 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 176 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 40 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 201 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 136 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 144 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 82 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 108 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 76 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 97 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 76 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_小計(実数) | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 7369 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 6907 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 336 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 372 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 7033 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 6535 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1351 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1200 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1571 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1441 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 284 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 276 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 422 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 409 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 932 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 888 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1064 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1023 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 140 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 94 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1263 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1198 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 293 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 284 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 413 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 401 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1204 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1117 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4760 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 4496 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 103 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 114 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4657 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4382 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 593 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 567 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1226 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1106 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 142 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 143 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 269 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 259 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 532 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 506 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 960 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 941 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 112 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 72 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 823 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 788 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 151 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 151 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 260 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 251 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1072 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1013 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1154 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1033 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 159 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 154 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 995 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 879 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 126 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 144 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 128 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 65 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 126 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 124 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 333 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 312 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 124 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 79 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 65 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 126 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 124 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 860 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 856 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 347 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 174 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 268 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 155 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 989 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 22 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 145 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 967 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 64 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 375 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 197 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 18 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 293 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 50 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 88 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 88 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 219 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 147 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 42 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 177 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 109 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 134 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 71 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 87 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 59 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 76 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 59 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業機械の利用・管理に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 7082 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 6589 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 285 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 303 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 6797 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 6286 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1340 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1181 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1507 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1428 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 272 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 263 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 408 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 384 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 897 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 851 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 955 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 878 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 132 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 96 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1280 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1199 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 279 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 269 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 401 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 378 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1087 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 974 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4508 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 4235 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 101 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 112 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4407 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4123 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 567 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 534 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1159 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1087 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 143 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 142 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 256 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 238 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 522 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 498 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 860 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 798 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 99 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 69 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 801 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 757 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 150 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 249 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 232 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 959 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 867 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1134 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1010 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 139 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 134 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 995 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 876 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 162 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 142 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 149 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 133 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 63 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 129 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 124 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 305 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 282 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 127 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 80 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 63 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 63 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 129 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 124 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 60 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 52 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 874 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 873 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 340 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 173 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 30 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 298 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 155 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 994 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 984 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 70 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 371 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 196 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 319 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 85 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 80 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 85 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 80 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 212 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 149 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 184 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 122 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 135 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 74 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 81 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 78 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 23 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_オペレーターなどの賃金等に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 4723 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 4315 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 125 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 98 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 4598 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 4217 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1160 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1014 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1038 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 968 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 264 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 243 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 336 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 310 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 654 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 612 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 496 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 459 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 105 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 103 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 545 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 508 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 274 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 252 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 326 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 301 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 601 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 562 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 2728 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2517 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 2662 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2483 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 448 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 427 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 799 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 735 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 120 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 105 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 194 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 173 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 334 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 312 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 426 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 401 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 38 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 308 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 292 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 129 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 113 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 185 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 165 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 459 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 439 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 828 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 730 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 800 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 711 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 149 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 126 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 89 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 75 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 74 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 120 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 116 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 259 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 238 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 75 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 50 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 74 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 120 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 116 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 601 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 601 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 306 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 127 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 117 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 718 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 142 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 710 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 341 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 132 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 22 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 23 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 135 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 129 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 135 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 129 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 45 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 43 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 47 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 174 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 105 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 166 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 96 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 130 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 64 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 78 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 54 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 54 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_資材の購入に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 3321 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2860 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 46 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 52 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 3275 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 2808 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 777 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 619 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 885 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 771 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 170 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 140 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 237 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 198 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 516 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 462 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 325 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 297 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 47 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 39 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 318 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 282 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 179 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 228 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 190 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 372 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 336 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1689 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 1475 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1679 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 1466 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 201 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 181 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 610 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 524 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 70 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 55 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 127 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 97 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 243 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 219 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 276 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 260 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 132 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 113 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 78 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 62 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 119 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 90 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 296 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 277 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 732 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 616 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 712 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 603 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 142 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 110 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 109 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 92 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 56 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 51 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 86 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 231 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 204 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 15 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 56 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 51 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 95 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 86 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 27 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 556 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 556 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 253 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 140 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 140 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 630 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 136 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 624 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 61 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 276 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 145 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 24 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 122 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 12 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 28 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 花き・花木 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 119 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 53 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 49 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 99 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 37 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 38 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 36 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_生産物の出荷・販売に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 2392 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 32 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 2360 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 421 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 736 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 109 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 163 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 434 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 258 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 204 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 116 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 156 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 293 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1417 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1407 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 147 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 552 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 49 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 88 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 207 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 240 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 113 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 56 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 81 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 251 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 521 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 514 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 70 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 59 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 206 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 21 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 43 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 66 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 310 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 310 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 108 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 64 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 59 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 5 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 野菜類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 果樹類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 37 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | 飼料作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 19 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理を行っている(複数回答)_農業共済に係る収支 | その他の作物 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 542 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 359 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 542 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 359 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 111 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 74 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 60 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 78 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 70 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 30 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 47 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 14 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 73 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 47 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 23 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 148 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 93 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 70 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 47 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 計 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 23 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 313 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 210 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 313 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 210 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 69 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 45 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 54 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 69 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 16 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 13 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 94 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 56 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 33 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 11 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 水稲・陸稲 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 17 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 143 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 79 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 143 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 79 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 4 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 8 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 20 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 10 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 34 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 25 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 29 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 麦類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 44 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 9 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 31 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 大豆 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 6 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 35 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2006年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 7 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 26 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2006年 | 集落営農 | 3 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 雑穀・いも類・豆類 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 都府県 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 東北 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 北陸 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 関東・東山 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 東海 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 近畿 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 中国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 四国 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 九州 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 沖縄 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 関東農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 東海農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 工芸農作物 | 中国四国農政局 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 全国 | 2006年 | 集落営農 | 1 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 全国 | 2005年 | 集落営農 | 2 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 北海道 | 2006年 | 集落営農 | - | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 北海道 | 2005年 | 集落営農 | 0 | 
| 収支の一元経理は全く行っていない_収支の一元経理を行う予定がある(複数回答)_小計(実数) | 野菜類 | 都府県 | 2006年 | 集落営農 | 1 |