集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 集落営農実態調査報告書
表 2-1 集落営農実態調査 全国農業地域別統計 集落営農数に関する統計表 -活動内容の種類別(複数回答)- 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積、経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数
        
    統計表ID: 0003370017
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: -
    データ件数: 3360件
    公開日: 2020-03-04
    最終更新日: 2020-03-05
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | (D005-011)構成農家数割合別 | (D005-104)農産物の生産・販売等 | (D005-1)全国農業地域・都道府県 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 13062 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 12095 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 320 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 324 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 12742 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 11771 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 2825 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2170 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2063 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2042 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 863 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 772 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 790 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 823 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1704 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1600 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1685 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1646 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 336 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 316 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 2470 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2396 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 873 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 782 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 780 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2021 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1962 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 6387 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 6007 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 278 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 281 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 6109 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 5726 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1187 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 956 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1169 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1135 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 532 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 474 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 142 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 149 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 641 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 567 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 833 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 841 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 164 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1431 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1440 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 539 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 481 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 135 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 142 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1007 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1005 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5299 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4949 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5287 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4937 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 900 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 734 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 845 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 221 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 190 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 438 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 431 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 988 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 955 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 843 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 832 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 151 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 141 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 895 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 835 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 223 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 192 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 436 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 429 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 994 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 973 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5528 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4617 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 177 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5354 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4440 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1366 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 904 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1108 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 978 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 329 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 291 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 288 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 274 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 739 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 637 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 607 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 544 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 86 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 80 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 830 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 731 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 338 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 300 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 279 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 265 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 693 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 624 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 8073 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 7344 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 41 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 8032 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7292 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1967 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1377 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1423 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1421 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 524 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 486 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 608 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 639 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1248 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1184 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 672 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 610 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 106 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 107 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1484 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1468 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 530 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 492 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 602 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 633 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 778 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 717 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3505 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 3002 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 36 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3469 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2965 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 737 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 431 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 721 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 658 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 250 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 219 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 206 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 203 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 342 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 333 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 401 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 336 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 57 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 759 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 728 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 256 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 225 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 200 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 454 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 393 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3360 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2625 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 58 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3311 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2567 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 748 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 534 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 434 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 245 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 247 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 239 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 298 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 260 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 387 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 319 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 368 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 340 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 250 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 202 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 242 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 234 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 422 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 349 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 11691 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 10751 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 315 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 318 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 11376 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 10433 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 2518 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1946 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1904 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1867 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 834 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 728 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 713 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 724 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1514 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1408 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1429 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1414 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 295 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 276 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 2163 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2064 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 844 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 738 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 703 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 714 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1724 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1690 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5689 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 5297 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 274 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 276 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5415 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 5021 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1042 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 838 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1084 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1037 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 518 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 449 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 127 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 135 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 572 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 499 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 703 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 728 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 144 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 134 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1225 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1201 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 525 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 456 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 120 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 128 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 847 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 862 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 4583 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4289 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 4572 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4278 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 755 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 650 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 776 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 736 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 209 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 376 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 347 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 853 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 822 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 698 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 697 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 122 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 116 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 777 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 730 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 211 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 176 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 374 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 345 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 820 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 4973 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4144 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 176 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 4799 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 3968 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1173 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 793 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1029 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 895 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 320 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 276 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 268 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 235 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 642 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 545 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 504 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 463 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 72 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 66 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 790 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 694 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 329 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 285 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 259 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 226 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 576 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 529 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 7364 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 6658 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 41 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 7323 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 6606 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1756 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1252 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1351 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1336 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 506 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 461 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 562 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 572 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1125 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1056 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 560 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 508 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 102 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 103 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1361 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1318 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 512 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 467 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 556 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 566 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 662 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 611 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3199 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2719 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 36 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3163 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2682 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 617 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 358 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 685 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 617 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 241 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 202 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 190 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 170 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 321 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 313 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 333 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 277 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 48 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 728 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 696 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 247 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 208 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 184 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 164 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 381 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 326 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3031 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2342 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 58 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 2982 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2284 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1021 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 643 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 511 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 402 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 235 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 229 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 279 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 242 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 329 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 275 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 34 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 344 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 322 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 240 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 179 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 224 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 192 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 363 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 304 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 377 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 387 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 377 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 387 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 77 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 76 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 63 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 78 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 79 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 87 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 79 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 179 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 198 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 179 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 198 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 34 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 44 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 51 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 46 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 46 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 224 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 213 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 224 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 213 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 46 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 43 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 34 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 56 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 50 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 154 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 136 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 154 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 136 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 32 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 38 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 203 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 198 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 203 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 198 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 47 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 38 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 44 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 43 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 66 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 66 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 82 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 90 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 82 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 90 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 34 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 262 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 273 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 260 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 270 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 44 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 46 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 55 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 54 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 62 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 134 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 144 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 132 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 141 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 32 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 32 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 34 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 38 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 36 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 110 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 104 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 110 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 104 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 36 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 144 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 144 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 27 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 56 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 62 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 56 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 62 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 64 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 64 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 64 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 64 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 34 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 203 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 191 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 202 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 190 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 55 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 38 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 112 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 94 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 112 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 94 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 95 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 93 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 94 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 92 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 95 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 77 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 95 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 77 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 111 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 112 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 111 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 112 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 38 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 54 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 54 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 55 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 55 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 170 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 151 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 170 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 150 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 43 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 93 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 86 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 93 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 85 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 32 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 83 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 83 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 88 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 66 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 88 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 90 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 90 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 80%以上~90%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 98 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 108 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 98 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 108 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 29 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 32 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 67 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 67 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 43 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 43 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 39 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 59 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 59 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 90%以上~100%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 261 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 234 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 259 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 233 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 58 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 17 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 41 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 101 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 96 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 127 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 121 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 125 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 120 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 67 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 69 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 133 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 112 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 133 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 112 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 38 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 27 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 31 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 50 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 73 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 50 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 122 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 100 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 122 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 100 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 42 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 28 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 33 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 51 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 51 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 64 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 64 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 40 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 32 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(農作業受託面積)割合別集落営農数 | 100% | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 13062 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 12095 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 320 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 324 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 12742 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 11771 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 2825 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2170 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2063 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2042 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 863 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 772 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 790 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 823 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1704 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1600 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1685 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1646 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 336 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 316 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 2470 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2396 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 873 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 782 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 780 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2021 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1962 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 6387 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 6007 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 278 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 281 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 6109 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 5726 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1187 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 956 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1169 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1135 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 532 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 474 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 142 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 149 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 641 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 567 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 833 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 841 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 164 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1431 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1440 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 539 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 481 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 135 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 142 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1007 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1005 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5299 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4949 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5287 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4937 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 900 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 734 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 845 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 221 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 190 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 438 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 431 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 988 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 955 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 843 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 832 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 151 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 141 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 895 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 835 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 223 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 192 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 436 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 429 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 994 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 973 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5528 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4617 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 177 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5354 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4440 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1366 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 904 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1108 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 978 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 329 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 291 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 288 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 274 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 739 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 637 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 607 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 544 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 86 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 80 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 830 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 731 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 338 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 300 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 279 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 265 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 693 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 624 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 8073 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 7344 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 41 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 8032 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7292 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1967 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1377 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1423 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1421 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 524 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 486 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 608 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 639 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1248 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1184 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 672 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 610 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 106 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 107 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1484 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1468 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 530 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 492 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 602 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 633 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 778 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 717 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3505 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 3002 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 36 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 37 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3469 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2965 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 737 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 431 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 721 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 658 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 250 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 219 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 206 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 203 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 342 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 333 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 401 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 336 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 57 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 759 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 728 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 256 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 225 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 200 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 454 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 393 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3360 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2625 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 58 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3311 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2567 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 748 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 534 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 434 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 245 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 247 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 239 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 298 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 260 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 387 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 319 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 368 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 340 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 250 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 202 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 242 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 234 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 422 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 349 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 6601 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 805 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 167 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 6427 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 638 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1566 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1324 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 970 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 988 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 527 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 401 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 344 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 350 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1005 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 887 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 650 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 603 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 182 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 162 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1182 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 988 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 536 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 411 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 335 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 340 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 832 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 765 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3129 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 363 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 145 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 138 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 2984 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 225 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 622 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 530 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 534 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 488 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 307 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 228 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 65 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 56 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 410 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 338 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 315 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 322 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 97 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 90 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 634 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 542 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 313 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 235 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 59 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 49 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 412 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 412 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 2759 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 314 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 2757 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 313 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 510 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 478 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 386 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 391 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 161 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 118 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 224 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 213 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 602 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 566 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 321 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 295 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 91 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 86 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 461 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 383 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 163 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 120 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 222 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 211 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 412 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 381 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 2629 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 248 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 85 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 83 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 2544 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 165 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 688 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 520 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 448 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 377 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 212 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 162 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 155 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 149 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 476 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 398 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 232 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 196 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 45 | 
| 集落内の総耕地面積に占める現況集積面積(経営耕地面積+農作業受託面積)割合別集落営農数 | 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 37 |