集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 集落営農実態調査報告書
表 2-1 集落営農実態調査 全国農業地域別統計 集落営農数に関する統計表 -活動内容の種類別(複数回答)- 集落内の総耕地面積に占める畑面積割合別集落営農数
        
    統計表ID: 0003370015
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: -
    データ件数: 2520件
    公開日: 2020-03-04
    最終更新日: 2020-03-05
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-011)構成農家数割合別 | (D005-104)農産物の生産・販売等 | (D005-1)全国農業地域・都道府県 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 計 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 13436 | 
| 計 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 13062 | 
| 計 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 12095 | 
| 計 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 289 | 
| 計 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 320 | 
| 計 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 324 | 
| 計 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 13147 | 
| 計 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 12742 | 
| 計 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 11771 | 
| 計 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 2981 | 
| 計 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 2825 | 
| 計 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2170 | 
| 計 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 2079 | 
| 計 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2063 | 
| 計 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2042 | 
| 計 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 908 | 
| 計 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 863 | 
| 計 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 772 | 
| 計 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 787 | 
| 計 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 790 | 
| 計 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 823 | 
| 計 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1767 | 
| 計 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1704 | 
| 計 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1600 | 
| 計 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 1726 | 
| 計 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1685 | 
| 計 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1646 | 
| 計 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 368 | 
| 計 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 336 | 
| 計 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 316 | 
| 計 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 2525 | 
| 計 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 2470 | 
| 計 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2396 | 
| 計 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 917 | 
| 計 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 873 | 
| 計 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 782 | 
| 計 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 778 | 
| 計 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 780 | 
| 計 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 2094 | 
| 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2021 | 
| 計 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1962 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 8378 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 79 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 8299 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 2193 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1612 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 680 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 349 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 924 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 758 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 158 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1625 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 689 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 340 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 916 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 13343 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 288 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 13055 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 2955 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 2065 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 906 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 785 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1765 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 1714 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 362 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 2497 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 915 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 776 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 2076 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 10792 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 6387 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 6007 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 264 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 278 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 281 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 10528 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 6109 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 5726 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 2075 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1187 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 956 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1799 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1169 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1135 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 760 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 532 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 474 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 514 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 142 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 149 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1458 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 641 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 567 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 1512 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 833 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 841 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 271 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 164 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 2133 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1431 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1440 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 768 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 539 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 481 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 506 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 135 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 142 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 1783 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1007 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1005 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5299 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4949 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5287 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4937 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 900 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 734 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 845 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 813 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 221 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 190 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 438 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 431 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 988 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 955 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 843 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 832 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 151 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 141 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 895 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 835 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 223 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 192 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 436 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 429 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 994 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 973 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 6471 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 105 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 6366 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1289 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 762 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 402 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 442 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 965 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 927 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 208 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1365 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 404 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 440 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 1135 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 5922 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5528 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4617 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 155 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 174 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 177 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 5767 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5354 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4440 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1459 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1366 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 904 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1202 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1108 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 978 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 370 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 329 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 291 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 300 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 288 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 274 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 802 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 739 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 637 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 671 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 607 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 544 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 93 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 86 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 80 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 869 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 830 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 731 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 379 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 338 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 300 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 291 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 279 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 265 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 764 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 693 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 624 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 8472 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 8073 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 7344 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 42 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 41 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 52 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 8430 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 8032 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7292 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 2171 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1967 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1377 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1468 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1423 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1421 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 559 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 524 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 486 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 606 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 608 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 639 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1244 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1248 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1184 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 733 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 672 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 610 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 113 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 106 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 107 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1536 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1484 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1468 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 564 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 530 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 492 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 601 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 602 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 633 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 846 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 778 | 
| 計 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 717 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 3865 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3505 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 3002 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 59 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 36 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 37 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 3806 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3469 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2965 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 822 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 737 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 431 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 744 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 721 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 658 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 298 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 250 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 219 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 227 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 206 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 203 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 414 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 342 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 333 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 456 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 401 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 336 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 54 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 57 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 791 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 759 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 728 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 303 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 256 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 225 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 222 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 200 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 510 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 454 | 
| 計 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 393 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3360 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2625 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 49 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 58 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3311 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2567 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1197 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 748 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 534 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 434 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 245 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 247 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 239 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 298 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 260 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 387 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 319 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 368 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 340 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 250 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 202 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 242 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 234 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 422 | 
| 計 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 349 | 
| 10%未満 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 8922 | 
| 10%未満 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 96 | 
| 10%未満 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 8826 | 
| 10%未満 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1916 | 
| 10%未満 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1748 | 
| 10%未満 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 306 | 
| 10%未満 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 454 | 
| 10%未満 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1380 | 
| 10%未満 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 1121 | 
| 10%未満 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 265 | 
| 10%未満 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1636 | 
| 10%未満 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 307 | 
| 10%未満 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 453 | 
| 10%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 1386 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 6048 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 41 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 6007 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1502 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1398 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 248 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 260 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 786 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 546 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 110 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1157 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 249 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 259 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 656 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 8867 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 95 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 8772 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1907 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1735 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 305 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 452 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1378 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 1113 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 260 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1622 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 306 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 451 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 1373 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 7269 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 80 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 7189 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1383 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1507 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 252 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 349 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1138 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 988 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 183 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1389 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 253 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 348 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 1171 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 4192 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 16 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 4176 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 835 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 612 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 132 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 294 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 741 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 573 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 150 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 839 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 132 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 294 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 723 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 4155 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 75 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 4080 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 970 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1015 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 152 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 213 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 663 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 423 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 61 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 583 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 153 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 212 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 484 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 5979 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 5966 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 1433 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 1280 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 191 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 351 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1002 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 527 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 92 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 1090 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 192 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 350 | 
| 10%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 619 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 2852 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 27 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 2825 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 569 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 655 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 117 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 176 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 344 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 333 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 44 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 587 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 118 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 175 | 
| 10%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 377 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 2186 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 2164 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 555 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 198 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 161 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 203 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 256 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 374 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 50 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 367 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 163 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 201 | 
| 10%以上~20%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 424 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 1175 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 1168 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 398 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 128 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 104 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 63 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 97 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 146 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 24 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 208 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 106 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 61 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 170 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 2169 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 2147 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 546 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 197 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 161 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 203 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 256 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 372 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 50 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 362 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 163 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 201 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 422 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 1701 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 20 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 1681 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 360 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 179 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 145 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 107 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 215 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 327 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 44 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 304 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 147 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 105 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 371 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 1093 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 1086 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 236 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 88 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 63 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 92 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 145 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 208 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 34 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 220 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 63 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 92 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 242 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 856 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 839 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 248 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 104 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 76 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 58 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 85 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 149 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 106 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 78 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 56 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 162 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 1274 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 1271 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 411 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 117 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 104 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 157 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 157 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 129 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 189 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 105 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 156 | 
| 10%以上~20%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 136 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 493 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 487 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 122 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 58 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 52 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 37 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 42 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 79 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 90 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 53 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 10%以上~20%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 86 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 964 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 947 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 226 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 77 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 151 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 67 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 82 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 120 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 23 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 201 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 153 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 65 | 
| 20%以上~30%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 143 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 502 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 498 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 139 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 52 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 112 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 14 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 33 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 31 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 108 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 114 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 40 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 955 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 938 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 221 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 77 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 151 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 67 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 82 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 118 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 200 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 153 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 65 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 140 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 725 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 16 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 709 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 137 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 67 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 127 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 24 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 63 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 103 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 20 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 168 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 129 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 123 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 488 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 481 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 98 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 35 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 69 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 23 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 49 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 72 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 14 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 121 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 70 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 86 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 390 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 377 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 116 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 47 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 44 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 14 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 32 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 44 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 8 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 72 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 46 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 52 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 539 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 537 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 145 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 100 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 55 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 52 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 29 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 110 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 101 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 54 | 
| 20%以上~30%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 218 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 215 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 58 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 18 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 45 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 51 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 46 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 20%以上~30%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 20 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 528 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 522 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 128 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 18 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 117 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 40 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 32 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 58 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 122 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 118 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 30%以上~40%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 65 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 286 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 283 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 75 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 91 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 68 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 92 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 28 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 522 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 516 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 126 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 18 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 116 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 40 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 32 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 58 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 119 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 117 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 65 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 415 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 409 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 90 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 98 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 26 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 47 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 106 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 98 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 53 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 270 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 268 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 57 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 54 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 21 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 40 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 68 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 55 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 20 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 42 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 208 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 204 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 57 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 35 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 31 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 48 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 8 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 33 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 307 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 306 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 86 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 76 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 29 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 21 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 24 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 60 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 76 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 29 | 
| 30%以上~40%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 24 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 130 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 127 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 34 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 26 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 30%以上~40%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 300 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 288 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 65 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 79 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 75 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 81 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 30 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 158 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 157 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 33 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 59 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 35 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 61 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 298 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 286 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 64 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 79 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 74 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 81 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 30 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 245 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 234 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 44 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 63 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 16 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 67 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 65 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 8 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 27 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 150 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 145 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 23 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 8 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 45 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 127 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 124 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 29 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 8 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 25 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 38 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 157 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 156 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 40 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 8 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 36 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 42 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 40%以上~50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 11 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 77 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 76 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 27 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 13 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 29 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 40%以上~50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 12525 | 
| 50%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 11583 | 
| 50%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 177 | 
| 50%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 174 | 
| 50%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 12348 | 
| 50%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 11409 | 
| 50%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 2736 | 
| 50%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2092 | 
| 50%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2041 | 
| 50%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2022 | 
| 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 770 | 
| 50%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 691 | 
| 50%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 780 | 
| 50%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 801 | 
| 50%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1699 | 
| 50%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1597 | 
| 50%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1648 | 
| 50%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1609 | 
| 50%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 325 | 
| 50%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 311 | 
| 50%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 2348 | 
| 50%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 2285 | 
| 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 779 | 
| 50%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 700 | 
| 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 771 | 
| 50%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 792 | 
| 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1973 | 
| 50%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1920 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 6096 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 5726 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 149 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 145 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5947 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 5581 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1157 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 929 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1159 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1125 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 488 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 437 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 140 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 147 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 638 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 565 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 812 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 822 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 172 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 162 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1381 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1394 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 494 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 443 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 134 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 141 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 984 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 984 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5125 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4786 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5116 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4777 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 867 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 704 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 840 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 807 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 188 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 160 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 436 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 429 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 984 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 952 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 828 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 816 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 147 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 139 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 825 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 769 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 190 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 162 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 434 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 427 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 975 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 955 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 5340 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 4456 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 125 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 124 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 5215 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 4332 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1331 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 879 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1097 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 967 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 302 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 270 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 287 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 273 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 736 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 636 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 591 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 530 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 80 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 78 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 791 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 699 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 310 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 278 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 279 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 265 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 671 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 608 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 7866 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 7144 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 26 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 7847 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7118 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1918 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1335 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1415 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1415 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 477 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 444 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 602 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 621 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1246 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1183 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 655 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 595 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 104 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 106 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 1430 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 1419 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 483 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 450 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 596 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 615 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 759 | 
| 50%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 701 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3412 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2928 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3393 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2909 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 715 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 415 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 719 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 656 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 228 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 202 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 206 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 203 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 342 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 333 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 397 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 334 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 57 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 733 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 709 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 234 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 208 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 200 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 197 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 450 | 
| 50%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 391 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 3259 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 2535 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 3242 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 2511 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1170 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 729 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 533 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 433 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 234 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 188 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 247 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 239 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 297 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 260 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 385 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 318 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 30 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 341 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 314 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 239 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 193 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 242 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 234 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 420 | 
| 50%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 348 | 
| 50%以上 | 計 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 536 | 
| 50%以上 | 計 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 136 | 
| 50%以上 | 計 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 400 | 
| 50%以上 | 計 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 91 | 
| 50%以上 | 計 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 25 | 
| 50%以上 | 計 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 94 | 
| 50%以上 | 計 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上 | 計 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 計 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 34 | 
| 50%以上 | 計 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上 | 計 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 124 | 
| 50%以上 | 計 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 計 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 95 | 
| 50%以上 | 計 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%以上 | 計 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 46 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 209 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 23 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 186 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 46 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 66 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 49 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 67 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 532 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 136 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 396 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 91 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 25 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 94 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 34 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 120 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 95 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 46 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 437 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 131 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 306 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 61 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 75 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 31 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 99 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 76 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 38 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 278 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 68 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 210 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 40 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 45 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 25 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 72 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 45 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_防除・収穫等の農作業受託 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 29 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 186 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 43 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 143 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 39 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 15 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 27 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 15 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 35 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 28 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 216 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 194 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 57 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 48 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 17 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 51 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 48 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 20 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2009年 | 集落営農 | 95 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2009年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2009年 | 集落営農 | 76 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2009年 | 集落営農 | 22 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2009年 | 集落営農 | 21 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2009年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2009年 | 集落営農 | 24 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2009年 | 集落営農 | 21 | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2009年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2009年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 203 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 180 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 198 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 172 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 48 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 37 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 58 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 48 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 15 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 53 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 49 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 59 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 49 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%以上~60%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 18 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 88 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 83 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 85 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 78 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 30 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 31 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 86 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 75 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 85 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 74 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 21 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 69 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 53 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 66 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 48 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 11 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 18 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 100 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 86 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 98 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 83 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 30 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 26 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 50%以上~60%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 39 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 31 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 29 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 17 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 37 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 32 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 29 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 50%以上~60%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 103 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 104 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 100 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 99 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 36 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 42 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 39 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 40 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 35 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 14 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 13 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 44 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 47 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 44 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 47 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 27 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 36 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 31 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 35 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 29 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 44 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 47 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 42 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 43 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 17 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 20 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 8 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 60%以上~70%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 58 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 56 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 50 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 47 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 12 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 21 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 70%以上~80%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 27 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 25 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 16 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 23 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 12 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 10 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 22 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 19 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 19 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 15 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 9 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 27 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 23 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 26 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 6 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 10 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_集落内農地の利用調整 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 13 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 集落内の営農を一括管理・運営 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 7 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 70%以上~80%未満 | 担い手農地集積による土地利用・営農 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 41 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 39 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 15 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 25 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 24 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 6 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 計 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 24 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 22 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 15 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_機械の共同所有・共同利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 8 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 7 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2008年 | 集落営農 | 4 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 九州 | 2007年 | 集落営農 | 3 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 沖縄 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 関東農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 東海農政局 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_オペレーター組織が利用 | 中国四国農政局 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2008年 | 集落営農 | 16 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 全国 | 2007年 | 集落営農 | 14 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2008年 | 集落営農 | 5 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北海道 | 2007年 | 集落営農 | 5 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2008年 | 集落営農 | 11 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 都府県 | 2007年 | 集落営農 | 9 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東北 | 2007年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 北陸 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 関東・東山 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 東海 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2008年 | 集落営農 | 0 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 近畿 | 2007年 | 集落営農 | - | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2008年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 中国 | 2007年 | 集落営農 | 1 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2008年 | 集落営農 | 2 | 
| 80%以上~90%未満 | 農産物の生産・販売等以外の活動を行う_各戸出役による共同作業 | 四国 | 2007年 | 集落営農 | 1 |