農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成20年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 3-4 野菜作経営 露地野菜作単一経営 全国農業地域別(露地野菜作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003306346
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200801-200812
    データ件数: 252件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 部門の概況・分析指標_野菜 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 775.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 120.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 36.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 129.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 66.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 43.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 52.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 56.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 95.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 27.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 20.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 8.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 12.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 14.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 7.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 3.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 9.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 23.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 611.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 39.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 22.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 80.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 37.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 24.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 36.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 37.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 27.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 133.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 48.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 31.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 12.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 8.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 4.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 9.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 39.3 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 2008年 | 時間 | 4472 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 3435 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 1295 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 2008年 | 時間 | 3155 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 2008年 | 時間 | 2417 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2115 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 2008年 | 時間 | 2580 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 2008年 | 時間 | 2703 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3093 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 2008年 | 時間 | 3703 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 2008年 | 時間 | 3068 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 2008年 | 時間 | 1274 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 2008年 | 時間 | 3020 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 2008年 | 時間 | 2263 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2111 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 2008年 | 時間 | 2495 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 2008年 | 時間 | 2589 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 2008年 | 時間 | 2931 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 8761 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東北 | 2008年 | 千円 | 2062 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 2 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 2695 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東海 | 2008年 | 千円 | 2298 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 749 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 中国 | 2008年 | 千円 | 2502 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 四国 | 2008年 | 千円 | 2069 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 九州 | 2008年 | 千円 | 1665 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 25477 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2008年 | 千円 | 4755 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 1085 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 5816 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2008年 | 千円 | 4853 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 2617 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2008年 | 千円 | 4723 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2008年 | 千円 | 3974 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2008年 | 千円 | 3705 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 802 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 2008年 | 千円 | 114 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 2008年 | 千円 | - | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 125 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 2008年 | 千円 | 107 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 43 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 2008年 | 千円 | 32 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 2008年 | 千円 | 123 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 2008年 | 千円 | 60 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 16716 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2008年 | 千円 | 2693 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 1083 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 3121 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2008年 | 千円 | 2555 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 1868 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2008年 | 千円 | 2221 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2008年 | 千円 | 1905 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2008年 | 千円 | 2040 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 109 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 2008年 | 千円 | 42 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 2008年 | 千円 | - | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 31 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 2008年 | 千円 | 43 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 25 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 2008年 | 千円 | 22 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 2008年 | 千円 | 19 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 2008年 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | 2008年 | % | 34.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | 2008年 | % | 43.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | 2008年 | % | 0.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | 2008年 | % | 46.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | 2008年 | % | 47.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | 2008年 | % | 28.6 | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | 2008年 | % | 53.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | 2008年 | % | 52.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | 2008年 | % | 44.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 9892 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 2008年 | 千円 | 2392 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 27 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 2877 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 2008年 | 千円 | 2455 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 754 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 2008年 | 千円 | 2561 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 2008年 | 千円 | 2148 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 2008年 | 千円 | 1890 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | 2008年 | % | 38.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | 2008年 | % | 50.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | 2008年 | % | 2.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | 2008年 | % | 49.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | 2008年 | % | 50.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | 2008年 | % | 28.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | 2008年 | % | 54.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | 2008年 | % | 54.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | 2008年 | % | 51.0 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 2008年 | 円 | 2595 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 2008年 | 円 | 428 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 2008年 | 円 | 907 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 887 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 2008年 | 円 | 1132 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 2008年 | 円 | 661 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 2008年 | 円 | 637 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 2008年 | 円 | 814 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 2008年 | 円 | 294 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | 2008年 | % | 66.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | 2008年 | % | 67.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | 2008年 | % | 82.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | 2008年 | % | 47.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | 2008年 | % | 28.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | 2008年 | % | 27.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | 2008年 | % | 64.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | 2008年 | % | 74.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | 2008年 | % | 67.0 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 2008年 | 回 | 2.20 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 2008年 | 回 | 3.24 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 2008年 | 回 | 0.92 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 2008年 | 回 | 2.08 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 2008年 | 回 | 1.77 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 2008年 | 回 | 1.87 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 2008年 | 回 | 2.87 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 2008年 | 回 | 1.81 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 2008年 | 回 | 4.07 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 2008年 | 円 | 5697 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 2008年 | 円 | 1384 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 2008年 | 円 | 838 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 1843 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 2008年 | 円 | 2008 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 2008年 | 円 | 1237 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 2008年 | 円 | 1831 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 2008年 | 円 | 1470 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 2008年 | 円 | 1198 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 2366 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 672 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 2 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 892 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 1015 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 355 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 1003 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 799 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 568 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 755 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 1404 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 2 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 963 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 840 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 536 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 1523 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 940 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 1830 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 2212 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 696 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 21 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 912 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 1016 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 357 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 993 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 795 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 611 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 852 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 1628 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 23 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 1028 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 898 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 539 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 1559 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 976 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 2077 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 2008年 | 時間 | 58 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 285 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 359 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 2008年 | 時間 | 244 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 2008年 | 時間 | 363 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 483 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 2008年 | 時間 | 494 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 2008年 | 時間 | 482 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 325 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 2008年 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 2008年 | 千円 | 122 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 2008年 | 千円 | 325 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 216 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 2008年 | 千円 | 411 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 2008年 | 千円 | 319 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 2008年 | 千円 | 315 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 2008年 | 千円 | 392 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 2008年 | 千円 | 96 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 2008年 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 1 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 208 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 2008年 | 千円 | 345 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 2008年 | 千円 | 479 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 2008年 | 千円 | 369 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 2008年 | 千円 | 175 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 329 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2008年 | 千円 | 394 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 301 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 449 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2008年 | 千円 | 729 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 597 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2008年 | 千円 | 905 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2008年 | 千円 | 708 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2008年 | 千円 | 390 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 216 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2008年 | 千円 | 223 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 300 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 241 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2008年 | 千円 | 384 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 426 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2008年 | 千円 | 425 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2008年 | 千円 | 340 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2008年 | 千円 | 215 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 128 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 2008年 | 千円 | 198 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 7 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 222 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 2008年 | 千円 | 369 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 172 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 2008年 | 千円 | 491 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 2008年 | 千円 | 383 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 2008年 | 千円 | 199 |