農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成20年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 2-4 野菜作経営 露地野菜作経営 全国農業地域別(露地野菜作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003306322
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200801-200812
    データ件数: 252件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 部門の概況・分析指標_野菜 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 496.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 78.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 73.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 83.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 66.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 58.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 36.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 49.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 74.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 122.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 18.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 15.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 9.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 14.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 6.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 5.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 6.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 18.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 305.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 26.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 35.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 50.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 37.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 36.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 22.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 31.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 34.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北海道 | 2008年 | a | 66.5 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 21.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 19.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 17.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東海 | 2008年 | a | 13.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 8.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 中国 | 2008年 | a | 3.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 四国 | 2008年 | a | 10.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 19.0 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 2008年 | 時間 | 3028 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 2595 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 1617 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 2008年 | 時間 | 2323 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 2008年 | 時間 | 2384 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2388 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 2008年 | 時間 | 1956 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 2008年 | 時間 | 2215 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 2120 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 2008年 | 時間 | 2453 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 2008年 | 時間 | 2411 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 2008年 | 時間 | 1582 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 2008年 | 時間 | 2228 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 2008年 | 時間 | 2241 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2201 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 2008年 | 時間 | 1911 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 2008年 | 時間 | 2136 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 2008年 | 時間 | 1990 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 3739 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東北 | 2008年 | 千円 | 1102 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 694 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 1649 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東海 | 2008年 | 千円 | 2167 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 1056 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 中国 | 2008年 | 千円 | 1398 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 四国 | 2008年 | 千円 | 1428 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 九州 | 2008年 | 千円 | 1048 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 12142 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2008年 | 千円 | 3034 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 2338 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 3627 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2008年 | 千円 | 4540 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 2857 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2008年 | 千円 | 2867 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2008年 | 千円 | 3070 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2008年 | 千円 | 2579 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 452 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 2008年 | 千円 | 68 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 3 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 69 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 2008年 | 千円 | 93 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 122 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 2008年 | 千円 | 21 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 2008年 | 千円 | 101 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 2008年 | 千円 | 52 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 8403 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2008年 | 千円 | 1932 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 1644 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 1978 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2008年 | 千円 | 2373 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 1801 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2008年 | 千円 | 1469 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2008年 | 千円 | 1642 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2008年 | 千円 | 1531 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 84 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 2008年 | 千円 | 24 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 0 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 18 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 2008年 | 千円 | 37 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 79 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 2008年 | 千円 | 14 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 2008年 | 千円 | 15 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 2008年 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | 2008年 | % | 30.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | 2008年 | % | 36.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | 2008年 | % | 29.7 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | 2008年 | % | 45.5 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | 2008年 | % | 47.7 | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | 2008年 | % | 37.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | 2008年 | % | 48.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | 2008年 | % | 46.5 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | 2008年 | % | 40.6 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 4417 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 2008年 | 千円 | 1262 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 772 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 1749 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 2008年 | 千円 | 2316 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 1190 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 2008年 | 千円 | 1432 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 2008年 | 千円 | 1488 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 2008年 | 千円 | 1210 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | 2008年 | % | 36.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | 2008年 | % | 41.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | 2008年 | % | 33.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | 2008年 | % | 48.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | 2008年 | % | 51.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | 2008年 | % | 41.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | 2008年 | % | 49.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | 2008年 | % | 48.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | 2008年 | % | 46.9 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 2008年 | 円 | 1774 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 2008年 | 円 | 543 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 2008年 | 円 | 800 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 846 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 2008年 | 円 | 1034 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 2008年 | 円 | 628 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 2008年 | 円 | 655 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 2008年 | 円 | 893 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 2008年 | 円 | 394 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | 2008年 | % | 67.1 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | 2008年 | % | 64.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | 2008年 | % | 74.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | 2008年 | % | 41.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | 2008年 | % | 29.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | 2008年 | % | 26.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | 2008年 | % | 67.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | 2008年 | % | 59.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | 2008年 | % | 61.7 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 2008年 | 回 | 2.26 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 2008年 | 回 | 2.15 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 2008年 | 回 | 1.81 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 2008年 | 回 | 1.84 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 2008年 | 回 | 1.84 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 2008年 | 回 | 1.90 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 2008年 | 回 | 2.24 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 2008年 | 回 | 1.55 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 2008年 | 回 | 3.08 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 2008年 | 円 | 4010 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 2008年 | 円 | 1169 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 2008年 | 円 | 1446 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 1561 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 2008年 | 円 | 1904 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 2008年 | 円 | 1196 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 2008年 | 円 | 1466 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 2008年 | 円 | 1386 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 2008年 | 円 | 1217 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 1524 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 457 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 439 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 740 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 967 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 480 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 732 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 669 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 527 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 696 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 783 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 537 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 839 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 879 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 704 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 1090 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 722 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 1254 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 1459 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 486 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 477 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 753 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 971 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 498 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 732 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 672 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 571 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2008年 | 円 | 822 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2008年 | 円 | 896 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2008年 | 円 | 597 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 890 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2008年 | 円 | 940 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2008年 | 円 | 793 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2008年 | 円 | 1117 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2008年 | 円 | 752 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2008年 | 円 | 1447 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 2008年 | 時間 | 61 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 333 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 220 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 2008年 | 時間 | 278 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 2008年 | 時間 | 357 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 410 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 2008年 | 時間 | 532 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 2008年 | 時間 | 447 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 286 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 2008年 | 千円 | 108 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 2008年 | 千円 | 181 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 2008年 | 千円 | 176 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 235 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 2008年 | 千円 | 369 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 2008年 | 千円 | 258 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 2008年 | 千円 | 348 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 2008年 | 千円 | 399 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 2008年 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 75 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 2008年 | 千円 | 141 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 197 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 2008年 | 千円 | 324 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 181 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 2008年 | 千円 | 380 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 2008年 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 2008年 | 千円 | 141 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 244 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2008年 | 千円 | 389 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 319 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 433 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2008年 | 千円 | 680 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 491 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2008年 | 千円 | 779 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2008年 | 千円 | 619 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2008年 | 千円 | 348 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 169 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2008年 | 千円 | 248 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 224 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 236 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2008年 | 千円 | 355 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 309 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2008年 | 千円 | 399 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2008年 | 千円 | 331 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2008年 | 千円 | 206 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 2008年 | 千円 | 89 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 2008年 | 千円 | 162 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 2008年 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 2008年 | 千円 | 209 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 2008年 | 千円 | 347 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 2008年 | 千円 | 204 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 2008年 | 千円 | 389 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 2008年 | 千円 | 300 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 2008年 | 千円 | 163 |