農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 7-3 水田作経営 豆類作経営 全国農業地域別 (豆類作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003304927
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 279件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 部門の概況・分析指標_豆類 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 2010年 | 経営体 | 37 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 2010年 | 経営体 | 21 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 2010年 | 経営体 | 13 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 2010年 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 2010年 | 経営体 | 5 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 2010年 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 2010年 | 経営体 | 3 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 2010年 | 経営体 | - | 
| 集計経営体数 | 九州 | 2010年 | 経営体 | 7 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 476.3 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 67.4 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 310.6 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 600.4 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 807.1 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 140.5 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 56.0 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 四国 | 2010年 | a | - | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 72.7 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 382.2 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 67.4 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 310.6 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 600.4 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 807.1 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 135.0 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 56.0 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 四国 | 2010年 | a | - | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 72.7 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 8876 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 760 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 5259 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 10079 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 12243 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 1316 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 458 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 四国 | 2010年 | kg | - | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 1386 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 北海道 | 2010年 | kg | 9346 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 東北 | 2010年 | kg | 847 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 北陸 | 2010年 | kg | 5456 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 9983 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 東海 | 2010年 | kg | 12133 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 近畿 | 2010年 | kg | 1212 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 中国 | 2010年 | kg | 469 | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 四国 | 2010年 | kg | - | 
| 豆類作部門の概況_豆類作付面積_大豆生産量_販売数量 | 九州 | 2010年 | kg | 1385 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 633 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 105 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 267 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 525 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 459 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 568 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 120 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 106 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 2010年 | 時間 | 565 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 2010年 | 時間 | 57 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 2010年 | 時間 | 193 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 486 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 2010年 | 時間 | 370 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 2010年 | 時間 | 511 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 2010年 | 時間 | 115 | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 2010年 | 時間 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 2010年 | 時間 | 106 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 791 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 208 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1194 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1031 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 901 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 551 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 95 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 138 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 3794 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 518 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 3281 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 3696 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 4595 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 1437 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 400 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 604 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2319 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 427 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 2819 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 2309 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 2971 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 846 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 137 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 456 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1280 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 東北 | 2010年 | 千円 | 252 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1054 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1050 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 東海 | 2010年 | 千円 | 1290 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 249 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 中国 | 2010年 | 千円 | 131 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_水田利活用自給力向上事業 | 九州 | 2010年 | 千円 | 254 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 3003 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 310 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 2087 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 2665 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 3694 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 886 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 305 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 466 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 131 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 5 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 86 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 96 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 152 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 11 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 7 | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 豆類作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | 2010年 | % | 20.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | 2010年 | % | 40.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | 2010年 | % | 36.4 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 27.9 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | 2010年 | % | 19.6 | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | 2010年 | % | 38.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | 2010年 | % | 23.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | 2010年 | % | - | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | 2010年 | % | 22.8 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1087 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 274 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1730 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1415 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | 1617 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 670 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 131 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | 155 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | 2010年 | % | 28.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | 2010年 | % | 52.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | 2010年 | % | 52.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 38.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | 2010年 | % | 35.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | 2010年 | % | 46.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | 2010年 | % | 32.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | 2010年 | % | - | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | 2010年 | % | 25.7 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 2010年 | 円 | 3259 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 2010年 | 円 | 1429 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 2010年 | 円 | 4978 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 4560 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 2010年 | 円 | 7168 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 2010年 | 円 | 1755 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 2010年 | 円 | 3483 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 2010年 | 円 | - | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 2010年 | 円 | 3915 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | 2010年 | % | 66.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | 2010年 | % | 75.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | 2010年 | % | 63.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 58.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | 2010年 | % | 70.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | 2010年 | % | 56.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | 2010年 | % | 42.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | 2010年 | % | - | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | 2010年 | % | 65.8 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 2010年 | 回 | 1.84 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 2010年 | 回 | 3.45 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 2010年 | 回 | 2.47 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 2010年 | 回 | 1.54 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 2010年 | 回 | 1.40 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 2010年 | 回 | 1.44 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 2010年 | 回 | 0.96 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 2010年 | 回 | - | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 2010年 | 回 | 1.46 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 2010年 | 円 | 5994 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 2010年 | 円 | 4933 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 2010年 | 円 | 12288 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 7040 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 2010年 | 円 | 10011 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 2010年 | 円 | 2530 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 2010年 | 円 | 3333 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 2010年 | 円 | - | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 2010年 | 円 | 5698 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 1400 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 3649 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 6187 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 2121 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 2435 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 1078 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 826 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | - | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 1302 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 383 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 1387 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 898 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 431 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 274 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 553 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 227 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | - | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 333 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 1717 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 2610 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 6479 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 2695 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 3523 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 1180 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 1092 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | - | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 1462 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 527 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 1827 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1302 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 591 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 491 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 672 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 313 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | - | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 373 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 13 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 16 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 9 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 9 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 6 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 40 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 21 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 15 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 2010年 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 2010年 | 千円 | 22 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 2010年 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 2010年 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 2010年 | 千円 | 71 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 2010年 | 千円 | 75 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 2010年 | 千円 | 57 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 186 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 169 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 168 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 152 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 94 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 82 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 四国 | 2010年 | kg | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_豆類生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 191 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 38 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 11 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 80 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 77 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 106 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 62 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 57 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 102 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 71 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 83 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 63 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 67 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 44 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 63 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 54 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 56 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 24 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | 20 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 48 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | 21 |