農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 4-7 水田作経営 稲作単一経営 全国農業地域別 (稲作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003304843
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 306件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 部門の概況・分析指標_稲作 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 2010年 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 2010年 | 経営体 | 198 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 2010年 | 経営体 | 92 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 2010年 | 経営体 | 122 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 2010年 | 経営体 | 33 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 2010年 | 経営体 | 30 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 2010年 | 経営体 | 28 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 2010年 | 経営体 | 13 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 2010年 | 経営体 | 30 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 471.0 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 131.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 123.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 97.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 76.4 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 64.5 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 74.9 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 四国 | 2010年 | a | 72.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 81.7 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 471.0 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 131.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 123.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 97.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 76.4 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 64.5 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 74.9 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 四国 | 2010年 | a | 72.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 81.7 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 東北 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 東海 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 中国 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 四国 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 九州 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 23635 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 7020 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 6372 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 5021 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 3624 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 2964 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 3745 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 3590 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 3799 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 23635 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 7020 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 6372 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 5021 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 3624 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 2964 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 3745 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 3590 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 3799 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 東北 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 東海 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 中国 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 四国 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 九州 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 北海道 | 2010年 | kg | 23068 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 東北 | 2010年 | kg | 6681 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 北陸 | 2010年 | kg | 5986 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 4711 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 東海 | 2010年 | kg | 3365 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 近畿 | 2010年 | kg | 2691 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 中国 | 2010年 | kg | 3340 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 四国 | 2010年 | kg | 3441 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 九州 | 2010年 | kg | 3565 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 1070 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 389 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 348 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 316 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 238 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 286 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 345 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | 225 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 295 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 2010年 | 時間 | 966 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 2010年 | 時間 | 366 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 2010年 | 時間 | 330 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 293 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 2010年 | 時間 | 223 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 2010年 | 時間 | 256 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 2010年 | 時間 | 331 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 2010年 | 時間 | 211 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 2010年 | 時間 | 270 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1869 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 293 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 458 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | -133 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -226 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 123 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 57 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | -83 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 5869 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1541 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1771 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1121 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 821 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 837 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 873 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | 918 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 877 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1637 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 307 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 372 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 135 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 133 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 144 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 137 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 2010年 | 千円 | 156 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 143 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1367 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 東北 | 2010年 | 千円 | 269 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 309 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 120 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 東海 | 2010年 | 千円 | 124 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 125 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 中国 | 2010年 | 千円 | 128 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 四国 | 2010年 | 千円 | 140 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 九州 | 2010年 | 千円 | 128 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 4000 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1248 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1313 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1120 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 954 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 1063 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 750 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | 861 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 960 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 147 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 36 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 14 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 6 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 3 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 3 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 3 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 2010年 | 千円 | 6 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | 2010年 | % | 31.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | 2010年 | % | 19.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | 2010年 | % | 25.9 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 0.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | 2010年 | % | 14.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | 2010年 | % | 6.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2149 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 354 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 526 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | -102 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -182 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | 76 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | -33 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | 2010年 | % | 36.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | 2010年 | % | 23.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | 2010年 | % | 29.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 4.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | 2010年 | % | 16.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | 2010年 | % | 8.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 2010年 | 円 | 3531 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 2010年 | 円 | 2838 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 2010年 | 円 | 4966 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 5345 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 2010年 | 円 | 5487 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 2010年 | 円 | 7406 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 2010年 | 円 | 2374 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 2010年 | 円 | 10724 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 2010年 | 円 | 4180 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | 2010年 | % | 58.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | 2010年 | % | 68.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | 2010年 | % | 46.1 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 56.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | 2010年 | % | 57.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | 2010年 | % | 41.5 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | 2010年 | % | 69.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | 2010年 | % | 39.9 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | 2010年 | % | 65.0 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 2010年 | 回 | 1.55 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 2010年 | 回 | 1.40 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 2010年 | 回 | 1.02 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 2010年 | 回 | 0.66 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 2010年 | 回 | 0.63 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 2010年 | 回 | 0.40 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 2010年 | 回 | 1.07 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 2010年 | 回 | 0.38 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 2010年 | 回 | 0.71 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 2010年 | 円 | 5485 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 2010年 | 円 | 3961 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 2010年 | 円 | 5089 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 3547 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 2010年 | 円 | 3450 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 2010年 | 円 | 2927 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 2010年 | 円 | 2530 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 2010年 | 円 | 4080 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 2010年 | 円 | 2973 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 1935 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 801 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1388 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 3 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -596 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -883 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 372 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 270 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | -307 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 495 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 265 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 265 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 1 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -102 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -107 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 150 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 24 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | -67 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 2008 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 910 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1511 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 155 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -429 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -636 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 406 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 338 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | -112 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 569 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 321 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 304 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 29 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -78 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -86 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 171 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | -27 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 23 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 28 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 32 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 31 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 44 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 46 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | 31 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 36 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 2010年 | 千円 | 80 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 2010年 | 千円 | 84 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 2010年 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 174 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 2010年 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 2010年 | 千円 | 328 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 2010年 | 千円 | 109 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 2010年 | 千円 | 334 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 2010年 | 千円 | 151 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 502 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 535 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 517 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 516 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 474 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 460 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 500 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 497 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 465 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 22 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 37 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | -17 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -35 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 16 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 8 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | -10 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 144 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 115 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 107 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 130 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | 127 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 107 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 106 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 115 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 165 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 100 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 118 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 27 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | -13 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -28 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | 11 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | -4 |