農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 2-7 水田作経営 稲作経営 全国農業地域別 (稲作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003304731
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 306件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 部門の概況・分析指標_稲作 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 2010年 | 経営体 | 175 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 2010年 | 経営体 | 498 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 2010年 | 経営体 | 229 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 2010年 | 経営体 | 275 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 2010年 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 2010年 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 2010年 | 経営体 | 76 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 2010年 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 2010年 | 経営体 | 161 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 694.7 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 169.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 149.5 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 102.2 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 84.9 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 67.2 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 82.9 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 四国 | 2010年 | a | 77.8 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 107.4 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 694.7 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 169.3 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 149.5 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 101.4 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 84.9 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 67.2 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 82.9 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 四国 | 2010年 | a | 77.8 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_水稲作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 107.4 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 東北 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 0.8 | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 東海 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 中国 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 四国 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作作付面積_陸稲作付面積 | 九州 | 2010年 | a | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 34418 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 8983 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 7597 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 5194 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 3935 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 3262 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 3987 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 3765 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 5008 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 34418 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 8983 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 7597 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 5184 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 3935 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 3262 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 3987 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 3765 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_水稲生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 5008 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 東北 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 10 | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 東海 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 中国 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 四国 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_稲作生産量_陸稲生産量 | 九州 | 2010年 | kg | - | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 北海道 | 2010年 | kg | 33864 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 東北 | 2010年 | kg | 8628 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 北陸 | 2010年 | kg | 7165 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 4905 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 東海 | 2010年 | kg | 3700 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 近畿 | 2010年 | kg | 2926 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 中国 | 2010年 | kg | 3619 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 四国 | 2010年 | kg | 3590 | 
| 稲作部門の概況_水稲販売数量 | 九州 | 2010年 | kg | 4750 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 1418 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 461 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 446 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 346 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 282 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 319 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 352 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | 281 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 288 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 2010年 | 時間 | 1293 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 2010年 | 時間 | 430 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 2010年 | 時間 | 423 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 322 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 2010年 | 時間 | 267 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 2010年 | 時間 | 298 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 2010年 | 時間 | 331 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 2010年 | 時間 | 268 | 
| 稲作部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 2010年 | 時間 | 264 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2981 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 436 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 615 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 73 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | -92 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -98 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 111 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 75 | 
| 稲作部門の概況_部門所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 152 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 8735 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 2029 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 2239 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1170 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 942 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 836 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 985 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | 962 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 1211 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2594 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 456 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 546 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 171 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 188 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 149 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 200 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 2010年 | 千円 | 158 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 275 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2028 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 東北 | 2010年 | 千円 | 395 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 388 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 145 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 東海 | 2010年 | 千円 | 168 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 133 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 中国 | 2010年 | 千円 | 158 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 四国 | 2010年 | 千円 | 144 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 九州 | 2010年 | 千円 | 237 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 5754 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1593 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1624 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1097 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 1034 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 934 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 874 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | 887 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 1059 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 264 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 49 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 36 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 8 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 5 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 3 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 5 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 2010年 | 千円 | 7 | 
| 稲作部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | 2010年 | % | 34.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | 2010年 | % | 21.5 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | 2010年 | % | 27.5 | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 6.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | 2010年 | % | 11.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | 2010年 | % | 7.8 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | 2010年 | % | 12.6 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 3396 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 545 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 727 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 131 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | -43 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -63 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | 212 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | 2010年 | % | 38.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | 2010年 | % | 26.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | 2010年 | % | 32.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 11.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | 2010年 | % | nc | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | 2010年 | % | 13.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | 2010年 | % | 9.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | 2010年 | % | 17.5 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 2010年 | 円 | 3119 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 2010年 | 円 | 3007 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 2010年 | 円 | 4592 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 4598 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 2010年 | 円 | 5443 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 2010年 | 円 | 5376 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 2010年 | 円 | 3205 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 2010年 | 円 | 7875 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 2010年 | 円 | 4455 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | 2010年 | % | 62.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | 2010年 | % | 71.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | 2010年 | % | 48.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 57.7 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | 2010年 | % | 55.0 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | 2010年 | % | 53.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | 2010年 | % | 64.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | 2010年 | % | 44.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | 2010年 | % | 69.3 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 2010年 | 回 | 1.97 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 2010年 | 回 | 1.46 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 2010年 | 回 | 1.09 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 2010年 | 回 | 0.74 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 2010年 | 回 | 0.61 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 2010年 | 回 | 0.49 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 2010年 | 回 | 0.87 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 2010年 | 回 | 0.43 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 2010年 | 回 | 0.94 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 2010年 | 円 | 6160 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 2010年 | 円 | 4401 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 2010年 | 円 | 5020 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 3382 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 2010年 | 円 | 3340 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 2010年 | 円 | 2621 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 2010年 | 円 | 2798 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 2010年 | 円 | 3423 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 2010年 | 円 | 4205 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 2305 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 1014 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1454 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 227 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -345 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -329 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 335 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 280 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 576 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 674 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 315 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 300 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 46 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -60 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -57 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 98 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 34 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 118 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 2395 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 1182 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1630 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 379 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -152 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -197 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 381 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 335 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 736 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 768 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 393 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 355 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 82 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | -28 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | -37 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 119 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 42 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 165 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 20 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 27 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 30 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 34 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 33 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 47 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 42 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | 36 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 27 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 2010年 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 2010年 | 千円 | 82 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 2010年 | 千円 | 137 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 156 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 2010年 | 千円 | 181 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 2010年 | 千円 | 255 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 2010年 | 千円 | 136 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 2010年 | 千円 | 284 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 2010年 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 495 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 531 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 508 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 508 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 463 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 485 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 481 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 484 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_稲作生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 466 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 43 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 26 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 7 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | -11 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -15 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 13 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 14 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 120 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 124 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | 124 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 83 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 109 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 107 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 122 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 139 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 99 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 13 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | -5 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | -9 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 16 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | 20 |