農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、第1分冊、水田作・畑作経営編)
表 2-7 水田作経営 稲作経営 全国農業地域別 (経営全体)
        
    統計表ID: 0003304730
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 441件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 経営全体_営農類型別経営統計(個別経営) | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 2010年 | 経営体 | 175 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 2010年 | 経営体 | 498 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 2010年 | 経営体 | 229 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 2010年 | 経営体 | 275 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 2010年 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 2010年 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 2010年 | 経営体 | 76 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 2010年 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 2010年 | 経営体 | 161 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 4668 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 668 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 847 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 211 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 23 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 54 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 176 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 237 | 
| 経営収支の総括_農業所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 539 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 13457 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 2010年 | 千円 | 2858 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 2864 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1694 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 2010年 | 千円 | 1458 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 1272 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 2010年 | 千円 | 1319 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 2010年 | 千円 | 1383 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 2010年 | 千円 | 2356 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 8049 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1983 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1901 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1302 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 東海 | 2010年 | 千円 | 954 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 1020 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 中国 | 2010年 | 千円 | 978 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 四国 | 2010年 | 千円 | 1095 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入 | 九州 | 2010年 | 千円 | 1404 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 6141 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1573 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1693 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 999 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 東海 | 2010年 | 千円 | 754 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 687 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 中国 | 2010年 | 千円 | 785 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 四国 | 2010年 | 千円 | 804 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_稲作 | 九州 | 2010年 | 千円 | 936 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 320 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 3 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 16 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 東海 | 2010年 | 千円 | 22 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 2 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 中国 | 2010年 | 千円 | 9 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 四国 | 2010年 | 千円 | 17 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_麦類 | 九州 | 2010年 | 千円 | 109 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 256 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 東北 | 2010年 | 千円 | 12 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 22 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 東海 | 2010年 | 千円 | 18 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 28 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 中国 | 2010年 | 千円 | 9 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 四国 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_豆類 | 九州 | 2010年 | 千円 | 57 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 117 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 東北 | 2010年 | 千円 | 8 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 14 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 25 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 東海 | 2010年 | 千円 | 9 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 17 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 中国 | 2010年 | 千円 | 7 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 四国 | 2010年 | 千円 | 4 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_いも類 | 九州 | 2010年 | 千円 | 26 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 58 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 東北 | 2010年 | 千円 | 6 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 4 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 東海 | 2010年 | 千円 | 4 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 4 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 中国 | 2010年 | 千円 | 33 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_工芸農作物 | 九州 | 2010年 | 千円 | 54 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 946 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 東北 | 2010年 | 千円 | 268 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 135 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 176 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 東海 | 2010年 | 千円 | 140 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 254 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 中国 | 2010年 | 千円 | 121 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 四国 | 2010年 | 千円 | 215 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_野菜 | 九州 | 2010年 | 千円 | 175 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 東北 | 2010年 | 千円 | 85 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 12 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 13 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 東海 | 2010年 | 千円 | 5 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 23 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 中国 | 2010年 | 千円 | 12 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 四国 | 2010年 | 千円 | 54 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_果樹 | 九州 | 2010年 | 千円 | 42 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 北海道 | 2010年 | 千円 | 163 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 東北 | 2010年 | 千円 | 16 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 北陸 | 2010年 | 千円 | 9 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 東海 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 近畿 | 2010年 | 千円 | 4 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 中国 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 四国 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_作物収入_花き | 九州 | 2010年 | 千円 | 3 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 42 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 東北 | 2010年 | 千円 | 58 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 25 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 17 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 東海 | 2010年 | 千円 | - | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 中国 | 2010年 | 千円 | 15 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 四国 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_畜産収入 | 九州 | 2010年 | 千円 | 64 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 4898 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 620 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 689 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 261 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 355 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 197 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 265 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 2010年 | 千円 | 253 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 718 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2028 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 東北 | 2010年 | 千円 | 395 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 388 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 146 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 東海 | 2010年 | 千円 | 168 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 133 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 中国 | 2010年 | 千円 | 158 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 四国 | 2010年 | 千円 | 147 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米戸別所得補償モデル事業 | 九州 | 2010年 | 千円 | 237 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 8789 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 東北 | 2010年 | 千円 | 2190 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 2017 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1483 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 東海 | 2010年 | 千円 | 1435 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 1218 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 中国 | 2010年 | 千円 | 1143 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 四国 | 2010年 | 千円 | 1146 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費 | 九州 | 2010年 | 千円 | 1817 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 300 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 東北 | 2010年 | 千円 | 87 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 107 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 61 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 東海 | 2010年 | 千円 | 72 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 70 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 中国 | 2010年 | 千円 | 50 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 四国 | 2010年 | 千円 | 62 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_種苗・苗木 | 九州 | 2010年 | 千円 | 75 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 998 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 東北 | 2010年 | 千円 | 223 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 171 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 128 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 東海 | 2010年 | 千円 | 130 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 102 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 中国 | 2010年 | 千円 | 111 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 四国 | 2010年 | 千円 | 115 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_肥料 | 九州 | 2010年 | 千円 | 168 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 711 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 東北 | 2010年 | 千円 | 173 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 137 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 81 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 東海 | 2010年 | 千円 | 89 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 61 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 中国 | 2010年 | 千円 | 86 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 四国 | 2010年 | 千円 | 89 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農業薬剤 | 九州 | 2010年 | 千円 | 132 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 444 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 東北 | 2010年 | 千円 | 116 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 94 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 79 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 東海 | 2010年 | 千円 | 74 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 59 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 中国 | 2010年 | 千円 | 70 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 四国 | 2010年 | 千円 | 68 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_光熱動力 | 九州 | 2010年 | 千円 | 100 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 294 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 東北 | 2010年 | 千円 | 101 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 96 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 76 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 東海 | 2010年 | 千円 | 94 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 75 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 中国 | 2010年 | 千円 | 75 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 四国 | 2010年 | 千円 | 60 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用自動車 | 九州 | 2010年 | 千円 | 96 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1717 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 東北 | 2010年 | 千円 | 526 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 513 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 454 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 東海 | 2010年 | 千円 | 444 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 378 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 中国 | 2010年 | 千円 | 332 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 四国 | 2010年 | 千円 | 311 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農機具 | 九州 | 2010年 | 千円 | 440 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 507 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 東北 | 2010年 | 千円 | 145 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 178 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 135 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 東海 | 2010年 | 千円 | 135 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 170 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 中国 | 2010年 | 千円 | 101 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 四国 | 2010年 | 千円 | 154 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_農用建物 | 九州 | 2010年 | 千円 | 140 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 384 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 2010年 | 千円 | 58 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 40 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 4 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 2010年 | 千円 | 6 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 2010年 | 千円 | 10 | 
| 経営収支の総括_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 2010年 | 千円 | 49 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 8 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 1 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 0 | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | - | 
| 経営収支の総括_農業生産関連事業所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 2 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 1277 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1779 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1914 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 2184 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 2523 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 1433 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 1289 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 1858 | 
| 経営収支の総括_農外所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 2352 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 723 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 東北 | 2010年 | 千円 | 1552 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 1854 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 2345 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 東海 | 2010年 | 千円 | 2844 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 2209 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 中国 | 2010年 | 千円 | 2618 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 四国 | 2010年 | 千円 | 2447 | 
| 経営収支の総括_年金等の収入 | 九州 | 2010年 | 千円 | 1478 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 6669 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 3999 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 4623 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 4741 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 5390 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 3696 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 4083 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 4542 | 
| 経営収支の総括_総所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 4371 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 894 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 東北 | 2010年 | 千円 | 468 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 565 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 644 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 東海 | 2010年 | 千円 | 998 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 578 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 中国 | 2010年 | 千円 | 362 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 四国 | 2010年 | 千円 | 661 | 
| 経営収支の総括_租税公課諸負担 | 九州 | 2010年 | 千円 | 600 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 5775 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 東北 | 2010年 | 千円 | 3531 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 4058 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 4097 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 東海 | 2010年 | 千円 | 4392 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 3118 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 中国 | 2010年 | 千円 | 3721 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 四国 | 2010年 | 千円 | 3881 | 
| 経営収支の総括_可処分所得 | 九州 | 2010年 | 千円 | 3771 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | 2010年 | % | 34.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | 2010年 | % | 23.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | 2010年 | % | 29.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | 2010年 | % | 12.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | 2010年 | % | 1.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | 2010年 | % | 4.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | 2010年 | % | 13.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | 2010年 | % | 17.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | 2010年 | % | 22.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 5322 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 828 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 987 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 2010年 | 千円 | 98 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 98 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 209 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 2010年 | 千円 | 266 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 2010年 | 千円 | 657 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 北海道 | 2010年 | 千円 | 2075 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 東北 | 2010年 | 千円 | 320 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 北陸 | 2010年 | 千円 | 413 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 東海 | 2010年 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 近畿 | 2010年 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 中国 | 2010年 | 千円 | 89 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 四国 | 2010年 | 千円 | 146 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり | 九州 | 2010年 | 千円 | 287 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 1926 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 684 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1113 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 308 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 38 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 64 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 241 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 407 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 738 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 637 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 275 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 293 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 86 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 9 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 22 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 101 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 82 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 216 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 2010年 | 千円 | 51 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 2010年 | 千円 | 37 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 2010年 | 千円 | 53 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 2010年 | 千円 | 2 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 2010年 | 千円 | 7 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 2010年 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 2010年 | 千円 | 26 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 2010年 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 2008 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 791 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 1234 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 398 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 158 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 113 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 271 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 443 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 839 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 2010年 | 円 | 726 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 2010年 | 円 | 341 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 2010年 | 円 | 341 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 2010年 | 円 | 118 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 2010年 | 円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 2010年 | 円 | 39 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 2010年 | 円 | 120 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 2010年 | 円 | 92 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 2010年 | 円 | 264 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 2010年 | 千円 | 58 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 2010年 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 2010年 | 千円 | 61 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 2010年 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 2010年 | 千円 | 13 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 2010年 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 2010年 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 2010年 | 千円 | 36 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 北海道 | 2010年 | 人 | 2.25 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 東北 | 2010年 | 人 | 2.09 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 北陸 | 2010年 | 人 | 2.05 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 関東・東山 | 2010年 | 人 | 1.92 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 東海 | 2010年 | 人 | 1.97 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 近畿 | 2010年 | 人 | 1.90 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 中国 | 2010年 | 人 | 1.98 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 四国 | 2010年 | 人 | 1.62 | 
| 経営の概要_月平均農業経営関与者数 | 九州 | 2010年 | 人 | 1.88 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 北海道 | 2010年 | a | 1156.3 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 東北 | 2010年 | a | 263.9 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 北陸 | 2010年 | a | 199.9 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 171.0 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 東海 | 2010年 | a | 136.6 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 近畿 | 2010年 | a | 107.0 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 中国 | 2010年 | a | 139.0 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 四国 | 2010年 | a | 130.2 | 
| 経営の概要_経営耕地面積 | 九州 | 2010年 | a | 173.4 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 北海道 | 2010年 | a | 271.8 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 東北 | 2010年 | a | 59.0 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 北陸 | 2010年 | a | 60.3 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 関東・東山 | 2010年 | a | 42.2 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 東海 | 2010年 | a | 46.5 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 近畿 | 2010年 | a | 21.4 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 中国 | 2010年 | a | 33.3 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 四国 | 2010年 | a | 21.6 | 
| 経営の概要_経営耕地面積_借入地 | 九州 | 2010年 | a | 62.5 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 北海道 | 2010年 | 時間 | 2650 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 東北 | 2010年 | 時間 | 1047 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 北陸 | 2010年 | 時間 | 800 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 724 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 東海 | 2010年 | 時間 | 621 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 近畿 | 2010年 | 時間 | 869 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 中国 | 2010年 | 時間 | 770 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 四国 | 2010年 | 時間 | 600 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間 | 九州 | 2010年 | 時間 | 783 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 北海道 | 2010年 | 時間 | 2424 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 東北 | 2010年 | 時間 | 976 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 北陸 | 2010年 | 時間 | 761 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 関東・東山 | 2010年 | 時間 | 684 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 東海 | 2010年 | 時間 | 601 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 近畿 | 2010年 | 時間 | 845 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 中国 | 2010年 | 時間 | 731 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 四国 | 2010年 | 時間 | 583 | 
| 経営の概要_自営農業労働時間_家族(ゆい・手間替受け含む。) | 九州 | 2010年 | 時間 | 730 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 北海道 | 2010年 | 千円 | 7332 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 東北 | 2010年 | 千円 | 2426 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 北陸 | 2010年 | 千円 | 2893 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 関東・東山 | 2010年 | 千円 | 2450 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 東海 | 2010年 | 千円 | 2435 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 近畿 | 2010年 | 千円 | 2488 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 中国 | 2010年 | 千円 | 1735 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 四国 | 2010年 | 千円 | 2902 | 
| 経営の概要_農業固定資産額 | 九州 | 2010年 | 千円 | 2490 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 北海道 | 2010年 | a | 917.3 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 東北 | 2010年 | a | 181.5 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 北陸 | 2010年 | a | 160.7 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 115.0 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 東海 | 2010年 | a | 110.4 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 近畿 | 2010年 | a | 74.9 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 中国 | 2010年 | a | 92.6 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 四国 | 2010年 | a | 90.0 | 
| 経営の概要_水田作作付延べ面積 | 九州 | 2010年 | a | 180.8 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 694.7 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 169.3 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 149.5 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 102.2 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 84.9 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 67.2 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 82.9 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 四国 | 2010年 | a | 77.8 | 
| 経営の概要_稲作作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 107.4 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 北海道 | 2010年 | a | 694.7 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 東北 | 2010年 | a | 169.3 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 北陸 | 2010年 | a | 149.5 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 関東・東山 | 2010年 | a | 101.4 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 東海 | 2010年 | a | 84.9 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 近畿 | 2010年 | a | 67.2 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 中国 | 2010年 | a | 82.9 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 四国 | 2010年 | a | 77.8 | 
| 経営の概要_稲作作付面積_水稲作付面積 | 九州 | 2010年 | a | 107.4 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 北海道 | 2010年 | kg | 34418 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 東北 | 2010年 | kg | 8983 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 北陸 | 2010年 | kg | 7597 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 関東・東山 | 2010年 | kg | 5184 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 東海 | 2010年 | kg | 3935 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 近畿 | 2010年 | kg | 3262 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 中国 | 2010年 | kg | 3987 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 四国 | 2010年 | kg | 3765 | 
| 経営の概要_水稲生産量 | 九州 | 2010年 | kg | 5008 |