農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(組織経営) 確報 平成20年営農類型別経営統計(組織経営編)
表 4-1-4 営農類型別経営統計 任意組織経営の水田作経営のうち集落営農 稲作単一経営 全国、東北、北陸、近畿、九州 経営の概況
        
    統計表ID: 0003301238
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200801-200812
    データ件数: 1760件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 経営の種類 | 経営の概況_任意組織経営 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 水田作経営 | 集計組織数 | 全国 | 2008年 | 組織 | 236 | 
| 水田作経営 | 集計組織数 | 東北 | 2008年 | 組織 | 59 | 
| 水田作経営 | 集計組織数 | 北陸 | 2008年 | 組織 | 51 | 
| 水田作経営 | 集計組織数 | 近畿 | 2008年 | 組織 | 51 | 
| 水田作経営 | 集計組織数 | 九州 | 2008年 | 組織 | 42 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数 | 全国 | 2008年 | 戸 | 38 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数 | 東北 | 2008年 | 戸 | 23 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 31 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 55 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数 | 九州 | 2008年 | 戸 | 35 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 全国 | 2008年 | 戸 | 36 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 東北 | 2008年 | 戸 | 23 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 31 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 50 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 九州 | 2008年 | 戸 | 33 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 6 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 13 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 9 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 10 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 8 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 20 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 6 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 29 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 37 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 12 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 全国 | 2008年 | 戸 | 2 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 東北 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 5 | 
| 水田作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 九州 | 2008年 | 戸 | 2 | 
| 水田作経営 | 出資金 | 全国 | 2008年 | 万円 | 251 | 
| 水田作経営 | 出資金 | 東北 | 2008年 | 万円 | 68 | 
| 水田作経営 | 出資金 | 北陸 | 2008年 | 万円 | 442 | 
| 水田作経営 | 出資金 | 近畿 | 2008年 | 万円 | 296 | 
| 水田作経営 | 出資金 | 九州 | 2008年 | 万円 | 178 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | 5051 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 6898 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5073 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2718 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3848 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 4957 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 6650 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5060 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2697 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3741 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 4476 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 5667 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4666 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2535 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3609 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 481 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 983 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 394 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 162 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 132 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 94 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 248 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 13 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 21 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 107 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 53 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 146 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 13 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 5 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 52 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 41 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 102 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 16 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 55 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 4602 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 6442 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4386 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2307 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3545 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 4531 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 6227 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4373 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2286 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3506 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 71 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 215 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 13 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 21 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 39 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 264 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 291 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 401 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 179 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 215 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 253 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 272 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 401 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 179 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 185 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 11 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 19 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 30 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 2 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 2 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 水田作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数 | 全国 | 2008年 | 人 | 2.53 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数 | 東北 | 2008年 | 人 | 3.44 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.54 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.36 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数 | 九州 | 2008年 | 人 | 1.93 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 2.48 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 3.32 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.53 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.35 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 1.87 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.05 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.12 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.06 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 全国 | 2008年 | 人 | 32.55 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東北 | 2008年 | 人 | 27.67 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北陸 | 2008年 | 人 | 30.89 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 近畿 | 2008年 | 人 | 35.40 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 九州 | 2008年 | 人 | 28.58 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 28.42 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 21.69 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 26.04 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 32.90 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 26.66 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 4.13 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 5.98 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 4.85 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.50 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 1.92 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.37 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.56 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.87 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.28 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.37 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.55 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.86 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.28 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 32.50 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 27.62 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 30.86 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 35.32 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 28.58 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 28.38 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 21.65 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 26.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 32.86 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 26.66 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 4.12 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 5.97 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 4.85 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.46 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 1.92 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.37 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.55 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.87 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.28 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.37 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.55 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.86 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.28 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.41 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.84 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.16 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.25 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.09 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.05 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.05 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.03 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.08 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.03 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 全国 | 2008年 | 日 | 9.78 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東北 | 2008年 | 日 | 26.54 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北陸 | 2008年 | 日 | 1.69 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 近畿 | 2008年 | 日 | 2.79 | 
| 水田作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 九州 | 2008年 | 日 | 10.42 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積 | 全国 | 2008年 | a | 3321.7 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積 | 東北 | 2008年 | a | 4376.7 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2589.9 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1684.4 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積 | 九州 | 2008年 | a | 3506.9 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3290.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 4370.7 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2587.8 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1683.2 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 3504.1 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 31.1 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 6.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 1.2 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | 2.8 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 0.6 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 全国 | 2008年 | a | 2970.5 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 東北 | 2008年 | a | 3652.2 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 北陸 | 2008年 | a | 2335.9 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 近畿 | 2008年 | a | 1597.3 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 九州 | 2008年 | a | 3284.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 全国 | 2008年 | a | 2939.8 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 東北 | 2008年 | a | 3646.7 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2333.8 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1596.1 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 九州 | 2008年 | a | 3281.2 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 全国 | 2008年 | a | 351.2 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 東北 | 2008年 | a | 724.5 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 北陸 | 2008年 | a | 254.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 近畿 | 2008年 | a | 87.1 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 九州 | 2008年 | a | 222.9 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 全国 | 2008年 | a | 350.2 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 東北 | 2008年 | a | 724.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 254.0 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 87.1 | 
| 水田作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 九州 | 2008年 | a | 222.9 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3774.3 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4360.0 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2630.5 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2282.4 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 4438.8 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3747.5 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 4353.4 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2628.4 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 2281.0 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 4438.3 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 26.2 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 6.6 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 1.4 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | 0.5 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 0.6 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.0 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 全国 | 2008年 | a | 11.8 | 
| 水田作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 東北 | 2008年 | a | 29.7 | 
| 水田作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 北陸 | 2008年 | a | 17.2 | 
| 水田作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 近畿 | 2008年 | a | 0.8 | 
| 水田作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 九州 | 2008年 | a | 3.6 | 
| 水田作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 全国 | 2008年 | a | 633.1 | 
| 水田作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東北 | 2008年 | a | 247.0 | 
| 水田作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北陸 | 2008年 | a | 1073.7 | 
| 水田作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 近畿 | 2008年 | a | 977.2 | 
| 水田作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 九州 | 2008年 | a | 105.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3662.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4154.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2591.8 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2244.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 4382.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 1434.8 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 2047.4 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 1846.1 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 564.8 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 702.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 73640 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 106748 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 93428 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 28781 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 33055 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 1174.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 397.2 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 379.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1034.4 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 2247.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 42882 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 6892 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 13745 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 33886 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 96293 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 48.8 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 24.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 95.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 9.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 1018.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 1691.9 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 270.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 636.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 1421.1 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 996.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 1613.9 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 270.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 617.8 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 1421.1 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 17315 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 24701 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 4304 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 9952 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 30319 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 9.1 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 19.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 7.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 4.2 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 4.8 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 27.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | 4.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 124.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | 2.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 7.2 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 11.9 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 0.2 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 0.5 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 2.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 44.6 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 142.7 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 18.2 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2.0 | 
| 水田作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 9.1 | 
| 稲作経営 | 集計組織数 | 全国 | 2008年 | 組織 | 162 | 
| 稲作経営 | 集計組織数 | 東北 | 2008年 | 組織 | 44 | 
| 稲作経営 | 集計組織数 | 北陸 | 2008年 | 組織 | 49 | 
| 稲作経営 | 集計組織数 | 近畿 | 2008年 | 組織 | 28 | 
| 稲作経営 | 集計組織数 | 九州 | 2008年 | 組織 | 14 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数 | 全国 | 2008年 | 戸 | 41 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数 | 東北 | 2008年 | 戸 | 30 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 32 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 59 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数 | 九州 | 2008年 | 戸 | 39 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 全国 | 2008年 | 戸 | 39 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 東北 | 2008年 | 戸 | 30 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 32 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 52 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 九州 | 2008年 | 戸 | 39 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 8 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 9 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 19 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 10 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 14 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 2 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 4 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 10 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 22 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 8 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 29 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 39 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 10 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 全国 | 2008年 | 戸 | 2 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 東北 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 稲作経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 九州 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作経営 | 出資金 | 全国 | 2008年 | 万円 | 321 | 
| 稲作経営 | 出資金 | 東北 | 2008年 | 万円 | 88 | 
| 稲作経営 | 出資金 | 北陸 | 2008年 | 万円 | 473 | 
| 稲作経営 | 出資金 | 近畿 | 2008年 | 万円 | 458 | 
| 稲作経営 | 出資金 | 九州 | 2008年 | 万円 | 204 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6539 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 9064 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5399 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3956 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 5301 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6485 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8947 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5385 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3914 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 5220 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 5784 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 7496 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4961 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3698 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4993 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 701 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 1451 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 424 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 216 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 227 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 54 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 117 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 14 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 42 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 81 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 25 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 66 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 14 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 10 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 29 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 51 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 32 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 77 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6003 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8619 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4676 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3320 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4998 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 5968 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8537 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4662 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3278 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4991 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 35 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 82 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 14 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 42 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 7 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 329 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 331 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 427 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 312 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 293 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 314 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 309 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 427 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 312 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 219 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 15 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 22 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 74 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 5 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 2 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 2 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 5 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 0 | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 2 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数 | 全国 | 2008年 | 人 | 3.26 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.54 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.70 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.99 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.65 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 3.24 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.48 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.69 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.96 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.61 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.06 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.03 | 
| 稲作経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 全国 | 2008年 | 人 | 38.25 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東北 | 2008年 | 人 | 37.79 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北陸 | 2008年 | 人 | 31.94 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 近畿 | 2008年 | 人 | 39.65 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 九州 | 2008年 | 人 | 35.81 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 32.33 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 28.52 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 26.94 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 36.61 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 32.13 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 5.92 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 9.27 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 5.00 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 3.04 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 3.68 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.45 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.74 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.36 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.26 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.45 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.72 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.36 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.26 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 38.18 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 37.77 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 31.90 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 39.47 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 35.81 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 32.28 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 28.52 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 26.90 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 36.52 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 32.13 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 5.90 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 9.25 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 5.00 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.95 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 3.68 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.45 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.72 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.36 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.26 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.45 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.72 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.13 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.36 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.26 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.59 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東北 | 2008年 | 人 | 1.20 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.18 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.46 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.07 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.18 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.05 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.09 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.09 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 全国 | 2008年 | 日 | 5.77 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東北 | 2008年 | 日 | 11.88 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北陸 | 2008年 | 日 | 1.74 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 近畿 | 2008年 | 日 | 5.42 | 
| 稲作経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 九州 | 2008年 | 日 | 10.39 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積 | 全国 | 2008年 | a | 3642.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積 | 東北 | 2008年 | a | 5140.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2744.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1894.4 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積 | 九州 | 2008年 | a | 3029.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3592.6 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 5130.6 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2741.8 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1893.2 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 3023.5 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 48.6 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 9.5 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 1.2 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | 5.6 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 0.9 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.2 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 全国 | 2008年 | a | 3453.0 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 東北 | 2008年 | a | 4957.7 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 北陸 | 2008年 | a | 2470.7 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 近畿 | 2008年 | a | 1726.3 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地 | 九州 | 2008年 | a | 2920.7 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 全国 | 2008年 | a | 3405.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 東北 | 2008年 | a | 4949.0 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2468.4 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1725.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 九州 | 2008年 | a | 2915.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 全国 | 2008年 | a | 189.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 東北 | 2008年 | a | 182.4 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 北陸 | 2008年 | a | 273.4 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 近畿 | 2008年 | a | 168.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地 | 九州 | 2008年 | a | 108.4 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 全国 | 2008年 | a | 187.5 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 東北 | 2008年 | a | 181.6 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 273.4 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 168.1 | 
| 稲作経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 九州 | 2008年 | a | 108.4 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 4029.2 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4992.9 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2780.1 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2380.8 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 4592.6 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3987.3 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 4982.6 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2777.8 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 2379.3 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 4592.6 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 41.0 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 10.3 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 1.5 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 0.9 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.2 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 全国 | 2008年 | a | 13.8 | 
| 稲作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 東北 | 2008年 | a | 32.0 | 
| 稲作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 北陸 | 2008年 | a | 18.5 | 
| 稲作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 近畿 | 2008年 | a | 1.6 | 
| 稲作経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 全国 | 2008年 | a | 816.8 | 
| 稲作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東北 | 2008年 | a | 223.6 | 
| 稲作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北陸 | 2008年 | a | 979.1 | 
| 稲作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 近畿 | 2008年 | a | 1495.3 | 
| 稲作経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 九州 | 2008年 | a | 3.6 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3882.4 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4709.5 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2738.4 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2341.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 4572.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 2254.7 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 3217.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 1987.5 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1078.3 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 1756.9 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 115721 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 167743 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 100583 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 55002 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 82560 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 895.9 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 308.5 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 399.5 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 705.5 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 1956.1 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 33456 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 5712 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 14559 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 22117 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 86059 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 74.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 38.7 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 103.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 679.6 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 1155.3 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 248.4 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 557.7 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 829.1 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 667.1 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 1125.4 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 248.4 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 522.7 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 829.1 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 12561 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 19059 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 3977 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 10125 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 20155 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 11.8 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 22.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 8.3 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 4.9 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 12.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 42.5 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | 7.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 134.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | 5.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.9 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2.2 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 11.3 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 29.9 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 0.8 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 2.8 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 60.3 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 193.6 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 19.6 | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 8.6 | 
| 稲作1位経営 | 集計組織数 | 全国 | 2008年 | 組織 | 150 | 
| 稲作1位経営 | 集計組織数 | 東北 | 2008年 | 組織 | 43 | 
| 稲作1位経営 | 集計組織数 | 北陸 | 2008年 | 組織 | 48 | 
| 稲作1位経営 | 集計組織数 | 近畿 | 2008年 | 組織 | 26 | 
| 稲作1位経営 | 集計組織数 | 九州 | 2008年 | 組織 | 11 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数 | 全国 | 2008年 | 戸 | 40 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数 | 東北 | 2008年 | 戸 | 30 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 32 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 57 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数 | 九州 | 2008年 | 戸 | 42 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 全国 | 2008年 | 戸 | 39 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 東北 | 2008年 | 戸 | 30 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 32 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 50 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 九州 | 2008年 | 戸 | 42 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 8 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 9 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 24 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 10 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 14 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 2 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 4 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 11 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 22 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 8 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 29 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 37 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 全国 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 東北 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 稲作1位経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 九州 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作1位経営 | 出資金 | 全国 | 2008年 | 万円 | 307 | 
| 稲作1位経営 | 出資金 | 東北 | 2008年 | 万円 | 87 | 
| 稲作1位経営 | 出資金 | 北陸 | 2008年 | 万円 | 468 | 
| 稲作1位経営 | 出資金 | 近畿 | 2008年 | 万円 | 429 | 
| 稲作1位経営 | 出資金 | 九州 | 2008年 | 万円 | 97 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6567 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 9205 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5439 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3958 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4661 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6519 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 9085 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5425 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3915 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4660 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 5773 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 7599 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4987 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3715 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4375 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 746 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 1486 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 438 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 200 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 285 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 48 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 120 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 14 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 43 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 27 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 68 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 14 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 10 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 21 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 52 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 33 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6057 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8755 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4716 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3343 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4518 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6019 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8671 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4702 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3300 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4517 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 38 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 84 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 14 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 43 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 1 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 309 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 334 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 430 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 317 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 131 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 303 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 311 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 430 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 317 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 131 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 23 | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数 | 全国 | 2008年 | 人 | 3.28 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.60 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.72 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.99 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.33 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 3.26 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.54 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.71 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.96 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.33 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.06 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.03 | 
| 稲作1位経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 全国 | 2008年 | 人 | 38.86 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東北 | 2008年 | 人 | 38.39 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北陸 | 2008年 | 人 | 31.85 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 近畿 | 2008年 | 人 | 39.60 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 九州 | 2008年 | 人 | 38.36 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 32.73 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 28.89 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 26.67 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 36.51 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 33.69 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 6.13 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 9.50 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 5.18 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 3.09 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 4.67 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.49 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.76 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.14 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.40 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.35 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.49 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.74 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.14 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.40 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.35 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 38.78 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 38.37 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 31.81 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 39.42 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 38.36 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 32.68 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 28.89 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 26.63 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 36.42 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 33.69 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 6.10 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 9.48 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 5.18 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 3.00 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 4.67 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.49 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.74 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.14 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.40 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.35 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.49 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.74 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.14 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.40 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.35 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.61 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東北 | 2008年 | 人 | 1.23 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.18 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.47 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.08 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.18 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.05 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.09 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.03 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.09 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 全国 | 2008年 | 日 | 4.93 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東北 | 2008年 | 日 | 12.18 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北陸 | 2008年 | 日 | 1.81 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 近畿 | 2008年 | 日 | 5.55 | 
| 稲作1位経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 九州 | 2008年 | 日 | 0.15 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積 | 全国 | 2008年 | a | 3633.7 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積 | 東北 | 2008年 | a | 5158.1 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2784.9 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1851.4 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積 | 九州 | 2008年 | a | 2601.3 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3595.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 5148.4 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2782.5 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1850.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 2601.3 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 37.5 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 9.7 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 1.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.3 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地 | 全国 | 2008年 | a | 3447.5 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地 | 東北 | 2008年 | a | 5009.3 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地 | 北陸 | 2008年 | a | 2501.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地 | 近畿 | 2008年 | a | 1679.3 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地 | 九州 | 2008年 | a | 2554.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 全国 | 2008年 | a | 3410.8 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 東北 | 2008年 | a | 5000.4 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2498.8 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1678.1 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 九州 | 2008年 | a | 2554.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地 | 全国 | 2008年 | a | 186.2 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地 | 東北 | 2008年 | a | 148.8 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地 | 北陸 | 2008年 | a | 283.7 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地 | 近畿 | 2008年 | a | 172.1 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地 | 九州 | 2008年 | a | 47.1 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 全国 | 2008年 | a | 184.4 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 東北 | 2008年 | a | 148.0 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 283.7 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 172.1 | 
| 稲作1位経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 九州 | 2008年 | a | 47.1 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3899.9 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 5010.5 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2825.2 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2363.3 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 3904.3 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3869.0 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 4999.9 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2822.8 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 2361.7 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 3904.3 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 29.9 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 10.6 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 1.6 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.3 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 全国 | 2008年 | a | 11.6 | 
| 稲作1位経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 東北 | 2008年 | a | 32.8 | 
| 稲作1位経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 北陸 | 2008年 | a | 8.0 | 
| 稲作1位経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 近畿 | 2008年 | a | 1.7 | 
| 稲作1位経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 全国 | 2008年 | a | 650.4 | 
| 稲作1位経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東北 | 2008年 | a | 229.3 | 
| 稲作1位経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北陸 | 2008年 | a | 972.3 | 
| 稲作1位経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 近畿 | 2008年 | a | 1505.3 | 
| 稲作1位経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 九州 | 2008年 | a | 4.9 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3770.3 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4720.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2781.9 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 2335.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 3892.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 2364.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 3286.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2050.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1096.9 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 1853.4 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 121547 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 171292 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 103773 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 55945 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 84605 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 697.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 316.2 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 366.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 688.1 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 1452.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 24964 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 5855 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 13323 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 21286 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 65313 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 80.5 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 39.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 106.8 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 643.2 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 1088.1 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 257.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 551.2 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 586.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 632.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 1057.4 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 257.7 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 532.8 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 586.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 11965 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 18596 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 4126 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 10352 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 15039 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 1.1 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 11.3 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 22.8 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 8.6 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 5.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 46.5 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | 7.4 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 139.2 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | 5.3 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 全国 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2.3 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 7.4 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 0.9 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 3.0 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 66.1 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 198.4 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 20.3 | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作1位経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 11.6 | 
| 稲作単一経営 | 集計組織数 | 全国 | 2008年 | 組織 | 98 | 
| 稲作単一経営 | 集計組織数 | 東北 | 2008年 | 組織 | 35 | 
| 稲作単一経営 | 集計組織数 | 北陸 | 2008年 | 組織 | 39 | 
| 稲作単一経営 | 集計組織数 | 近畿 | 2008年 | 組織 | 12 | 
| 稲作単一経営 | 集計組織数 | 九州 | 2008年 | 組織 | 4 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数 | 全国 | 2008年 | 戸 | 41 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数 | 東北 | 2008年 | 戸 | 33 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 31 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 45 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数 | 九州 | 2008年 | 戸 | 89 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 全国 | 2008年 | 戸 | 40 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 東北 | 2008年 | 戸 | 32 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 31 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 41 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体 | 九州 | 2008年 | 戸 | 89 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 8 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 9 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 22 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 47 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 12 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 16 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 2 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_準主業農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 19 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 全国 | 2008年 | 戸 | 20 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 東北 | 2008年 | 戸 | 7 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 28 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 19 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_個別経営体_副業的農家 | 九州 | 2008年 | 戸 | 23 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 全国 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 東北 | 2008年 | 戸 | 1 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 北陸 | 2008年 | 戸 | 0 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 近畿 | 2008年 | 戸 | 4 | 
| 稲作単一経営 | 構成世帯数_非農家世帯 | 九州 | 2008年 | 戸 | - | 
| 稲作単一経営 | 出資金 | 全国 | 2008年 | 万円 | 301 | 
| 稲作単一経営 | 出資金 | 東北 | 2008年 | 万円 | 110 | 
| 稲作単一経営 | 出資金 | 北陸 | 2008年 | 万円 | 509 | 
| 稲作単一経営 | 出資金 | 近畿 | 2008年 | 万円 | 377 | 
| 稲作単一経営 | 出資金 | 九州 | 2008年 | 万円 | 122 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6998 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | 9129 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5555 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3095 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4332 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6970 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 9060 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5548 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3070 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4328 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6241 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 7686 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 5179 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2908 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4138 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 729 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 1374 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 369 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 162 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | 190 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 28 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 69 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 7 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 25 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | 16 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | 33 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 7 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 22 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | 12 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | 36 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 3 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6534 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8762 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4916 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2745 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3915 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 6506 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 8693 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 4909 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 2720 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 3911 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | 28 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | 69 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 7 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 25 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | 4 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | 351 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | 349 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 433 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 153 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | 417 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | 351 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | 349 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | 433 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | 153 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | 417 | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 2008年 | 時間 | - | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数 | 全国 | 2008年 | 人 | 3.50 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.57 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.77 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.54 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.17 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 3.48 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.53 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.77 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.53 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.17 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.01 | 
| 稲作単一経営 | 専従換算農業従事者数_雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.00 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 全国 | 2008年 | 人 | 42.26 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東北 | 2008年 | 人 | 40.88 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北陸 | 2008年 | 人 | 32.57 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 近畿 | 2008年 | 人 | 30.96 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 九州 | 2008年 | 人 | 71.26 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 34.98 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 31.02 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 27.54 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 25.21 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 62.85 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 7.28 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 9.86 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 5.03 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 5.75 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 8.41 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.67 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.89 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.16 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.68 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.75 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.67 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.89 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.16 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.68 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.75 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 全国 | 2008年 | 人 | 42.22 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東北 | 2008年 | 人 | 40.88 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北陸 | 2008年 | 人 | 32.57 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 近畿 | 2008年 | 人 | 30.52 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 九州 | 2008年 | 人 | 71.26 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 34.96 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 31.02 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 27.54 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 24.99 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 62.85 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 7.26 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 9.86 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 5.03 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 5.53 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 8.41 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.67 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.89 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.16 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.68 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.75 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.67 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.89 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.16 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 2.68 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.75 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.73 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東北 | 2008年 | 人 | 1.45 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.23 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.09 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.04 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.44 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.22 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.02 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.22 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 2008年 | 人 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 全国 | 2008年 | 日 | 3.29 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東北 | 2008年 | 日 | 8.57 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北陸 | 2008年 | 日 | 0.85 | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 近畿 | 2008年 | 日 | - | 
| 稲作単一経営 | 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 九州 | 2008年 | 日 | 0.59 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積 | 全国 | 2008年 | a | 3776.3 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積 | 東北 | 2008年 | a | 5037.4 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2791.7 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1549.6 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積 | 九州 | 2008年 | a | 3000.3 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3774.8 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 5037.4 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2788.8 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1549.6 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 3000.3 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 0.3 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 1.2 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.8 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地 | 全国 | 2008年 | a | 3636.7 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地 | 東北 | 2008年 | a | 5034.0 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地 | 北陸 | 2008年 | a | 2523.7 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地 | 近畿 | 2008年 | a | 1386.5 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地 | 九州 | 2008年 | a | 2875.8 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 全国 | 2008年 | a | 3635.3 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 東北 | 2008年 | a | 5034.0 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2520.8 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1386.5 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_自作地_田 | 九州 | 2008年 | a | 2875.8 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地 | 全国 | 2008年 | a | 139.6 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地 | 東北 | 2008年 | a | 3.4 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地 | 北陸 | 2008年 | a | 268.0 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地 | 近畿 | 2008年 | a | 163.1 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地 | 九州 | 2008年 | a | 124.5 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 全国 | 2008年 | a | 139.5 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 東北 | 2008年 | a | 3.4 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 北陸 | 2008年 | a | 268.0 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 近畿 | 2008年 | a | 163.1 | 
| 稲作単一経営 | 経営耕地面積_借入地_田 | 九州 | 2008年 | a | 124.5 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3643.0 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4788.5 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2757.2 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1710.9 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 2924.8 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 3641.8 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 4788.5 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 2754.3 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1710.9 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 2924.8 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 1.2 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 2.8 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 作物の作付延べ面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 全国 | 2008年 | a | 2.5 | 
| 稲作単一経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 東北 | 2008年 | a | 2.4 | 
| 稲作単一経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 北陸 | 2008年 | a | 3.2 | 
| 稲作単一経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 近畿 | 2008年 | a | 4.1 | 
| 稲作単一経営 | 水稲全作業受託面積(実面積) | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 全国 | 2008年 | a | 493.5 | 
| 稲作単一経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東北 | 2008年 | a | 103.3 | 
| 稲作単一経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北陸 | 2008年 | a | 657.2 | 
| 稲作単一経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 近畿 | 2008年 | a | 1875.7 | 
| 稲作単一経営 | 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 全国 | 2008年 | a | 3498.2 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 東北 | 2008年 | a | 4467.5 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2704.4 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1691.5 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水田作作付延べ面積 | 九州 | 2008年 | a | 2879.8 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 2660.5 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 3416.1 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2105.8 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1129.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 2678.4 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 137491 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 177444 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 106344 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 55166 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_水稲生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 123002 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 295.6 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 176.6 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 262.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 340.3 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 151.4 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 8289 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 3384 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 8674 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 9471 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_麦類生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 5331 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 80.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 7.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 79.7 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 459.4 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 866.8 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 256.0 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 221.3 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 50.0 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 444.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 827.6 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 256.0 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 208.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 50.0 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 全国 | 2008年 | kg | 7786 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 東北 | 2008年 | kg | 15056 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 北陸 | 2008年 | kg | 4055 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 近畿 | 2008年 | kg | 3136 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_白大豆生産量 | 九州 | 2008年 | kg | 838 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_かんしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 1.8 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 0.1 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_ばれいしょ作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 11.2 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 19.1 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 10.5 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | 3.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 46.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | 9.4 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 104.9 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 全国 | 2008年 | a | 1.2 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北陸 | 2008年 | a | 2.8 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 近畿 | 2008年 | a | 0.0 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 全国 | 2008年 | m2 | 1.5 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東北 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北陸 | 2008年 | m2 | 3.7 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 近畿 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 九州 | 2008年 | m2 | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 全国 | 2008年 | a | 99.5 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東北 | 2008年 | a | 226.8 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北陸 | 2008年 | a | 25.2 | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 稲作単一経営 | 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 九州 | 2008年 | a | 45.0 |