農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成20年産工芸農作物等の生産費
表 2-1 大豆生産費 全国・全国農業地域別 調査対象経営体の経営概況
        
    統計表ID: 0003290058
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200801-200812
    データ件数: 370件
    公開日: 2019-03-20
    最終更新日: 2024-07-31
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 調査経営体の生産概要・経営概況 | 全国、都府県、全国農業地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 全国 | 2008年 | 経営体 | 257 | 
| 集計経営体数 | 北海道 | 2008年 | 経営体 | 68 | 
| 集計経営体数 | 都府県 | 2008年 | 経営体 | 189 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 2008年 | 経営体 | 63 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 2008年 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 2008年 | 経営体 | 32 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 2008年 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 2008年 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 2008年 | 経営体 | 3 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 2008年 | 経営体 | 40 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 全国 | 2008年 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 北海道 | 2008年 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 都府県 | 2008年 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 北陸 | 2008年 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 東海 | 2008年 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 近畿 | 2008年 | 人 | 3.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 中国 | 2008年 | 人 | 3.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 九州 | 2008年 | 人 | 5.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 北海道 | 2008年 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 都府県 | 2008年 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 東海 | 2008年 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 中国 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 北海道 | 2008年 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 都府県 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 東海 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 中国 | 2008年 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 全国 | 2008年 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 北海道 | 2008年 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 都府県 | 2008年 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 東北 | 2008年 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 北陸 | 2008年 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 東海 | 2008年 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 近畿 | 2008年 | 人 | 3.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 中国 | 2008年 | 人 | 3.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 九州 | 2008年 | 人 | 5.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 北海道 | 2008年 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 都府県 | 2008年 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 東海 | 2008年 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 中国 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 北海道 | 2008年 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 都府県 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 東海 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 中国 | 2008年 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 2.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 全国 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 北海道 | 2008年 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 都府県 | 2008年 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 東北 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 東海 | 2008年 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 中国 | 2008年 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 九州 | 2008年 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 北海道 | 2008年 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 都府県 | 2008年 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 東海 | 2008年 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 中国 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 北海道 | 2008年 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 都府県 | 2008年 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 東海 | 2008年 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 中国 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 全国 | 2008年 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 北海道 | 2008年 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 都府県 | 2008年 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 東北 | 2008年 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 東海 | 2008年 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 中国 | 2008年 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 北海道 | 2008年 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 都府県 | 2008年 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 東海 | 2008年 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 中国 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 全国 | 2008年 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 北海道 | 2008年 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 都府県 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 東北 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 北陸 | 2008年 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 関東・東山 | 2008年 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 東海 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 近畿 | 2008年 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 中国 | 2008年 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 九州 | 2008年 | 人 | 0.4 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 全国 | 2008年 | a | 1348 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 北海道 | 2008年 | a | 2247 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 都府県 | 2008年 | a | 916 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 東北 | 2008年 | a | 821 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 北陸 | 2008年 | a | 848 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 関東・東山 | 2008年 | a | 1043 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 東海 | 2008年 | a | 2056 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 近畿 | 2008年 | a | 1093 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 中国 | 2008年 | a | 193 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 九州 | 2008年 | a | 663 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 全国 | 2008年 | a | 967 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 北海道 | 2008年 | a | 1165 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 都府県 | 2008年 | a | 873 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 東北 | 2008年 | a | 775 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 北陸 | 2008年 | a | 807 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | 2008年 | a | 959 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 東海 | 2008年 | a | 2040 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 近畿 | 2008年 | a | 1086 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 中国 | 2008年 | a | 185 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 九州 | 2008年 | a | 635 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 全国 | 2008年 | a | 375 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 北海道 | 2008年 | a | 1067 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 都府県 | 2008年 | a | 42 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 東北 | 2008年 | a | 43 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 北陸 | 2008年 | a | 41 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 関東・東山 | 2008年 | a | 84 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 東海 | 2008年 | a | 16 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 近畿 | 2008年 | a | 7 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 中国 | 2008年 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 九州 | 2008年 | a | 28 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 全国 | 2008年 | a | 373 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 北海道 | 2008年 | a | 1067 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 都府県 | 2008年 | a | 39 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 東北 | 2008年 | a | 38 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 北陸 | 2008年 | a | 40 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 関東・東山 | 2008年 | a | 83 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 東海 | 2008年 | a | 14 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 近畿 | 2008年 | a | 7 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 中国 | 2008年 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 九州 | 2008年 | a | 28 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 全国 | 2008年 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 北海道 | 2008年 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 都府県 | 2008年 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 東北 | 2008年 | a | 5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 北陸 | 2008年 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 関東・東山 | 2008年 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 東海 | 2008年 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 近畿 | 2008年 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 中国 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 九州 | 2008年 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | 2008年 | a | 6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | 2008年 | a | 15 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | 2008年 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | 2008年 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 全国 | 2008年 | a | 166 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 北海道 | 2008年 | a | 153 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 都府県 | 2008年 | a | 172 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 東北 | 2008年 | a | 102 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 北陸 | 2008年 | a | 192 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 関東・東山 | 2008年 | a | 638 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 東海 | 2008年 | a | 55 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 近畿 | 2008年 | a | 7 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 中国 | 2008年 | a | 44 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_耕地以外の土地 | 九州 | 2008年 | a | 37 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 全国 | 2008年 | a | 296.4 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 北海道 | 2008年 | a | 305.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 都府県 | 2008年 | a | 292.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 東北 | 2008年 | a | 234.4 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 北陸 | 2008年 | a | 233.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 関東・東山 | 2008年 | a | 337.9 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 東海 | 2008年 | a | 1000.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 近畿 | 2008年 | a | 302.6 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 中国 | 2008年 | a | 42.6 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 九州 | 2008年 | a | 233.9 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 全国 | 2008年 | a | 137.7 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 北海道 | 2008年 | a | 234.9 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 都府県 | 2008年 | a | 91.1 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 東北 | 2008年 | a | 121.5 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 北陸 | 2008年 | a | 66.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 関東・東山 | 2008年 | a | 114.1 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 東海 | 2008年 | a | 42.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 近畿 | 2008年 | a | 23.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 中国 | 2008年 | a | 26.5 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 九州 | 2008年 | a | 67.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 全国 | 2008年 | a | 158.7 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 北海道 | 2008年 | a | 70.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 都府県 | 2008年 | a | 201.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 東北 | 2008年 | a | 112.9 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 北陸 | 2008年 | a | 167.1 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 関東・東山 | 2008年 | a | 223.8 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 東海 | 2008年 | a | 958.0 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 近畿 | 2008年 | a | 279.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 中国 | 2008年 | a | 16.1 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 九州 | 2008年 | a | 166.6 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 全国 | 2008年 | a | 3.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 北海道 | 2008年 | a | 6.7 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 都府県 | 2008年 | a | 1.7 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 東北 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 北陸 | 2008年 | a | 1.9 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 関東・東山 | 2008年 | a | 2.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 東海 | 2008年 | a | 2.5 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 近畿 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 中国 | 2008年 | a | 0.8 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 九州 | 2008年 | a | 3.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 全国 | 2008年 | a | 3.3 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 北海道 | 2008年 | a | 6.7 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 都府県 | 2008年 | a | 1.7 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 東北 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 北陸 | 2008年 | a | 1.9 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 関東・東山 | 2008年 | a | 2.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 東海 | 2008年 | a | 2.5 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 近畿 | 2008年 | a | 1.0 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 中国 | 2008年 | a | 0.8 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 九州 | 2008年 | a | 3.2 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 全国 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 北海道 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 都府県 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 東北 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 北陸 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 関東・東山 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 東海 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 近畿 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 中国 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 九州 | 2008年 | a | - | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 全国 | 2008年 | 円 | 13699 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 北海道 | 2008年 | 円 | 11663 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 都府県 | 2008年 | 円 | 14694 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 東北 | 2008年 | 円 | 16787 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 北陸 | 2008年 | 円 | 12856 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 14705 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 東海 | 2008年 | 円 | 12514 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 近畿 | 2008年 | 円 | 12121 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 中国 | 2008年 | 円 | 10537 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり) | 九州 | 2008年 | 円 | 16419 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 全国 | 2008年 | 円 | 14389 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 北海道 | 2008年 | 円 | 11996 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 都府県 | 2008年 | 円 | 17255 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 東北 | 2008年 | 円 | 18151 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 北陸 | 2008年 | 円 | 15353 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 14845 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 東海 | 2008年 | 円 | 11945 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 近畿 | 2008年 | 円 | 12954 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 中国 | 2008年 | 円 | 10584 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 九州 | 2008年 | 円 | 21454 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 全国 | 2008年 | 円 | 13103 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 北海道 | 2008年 | 円 | 10552 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 都府県 | 2008年 | 円 | 13522 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 東北 | 2008年 | 円 | 15308 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 北陸 | 2008年 | 円 | 11871 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 14634 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 東海 | 2008年 | 円 | 12540 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 近畿 | 2008年 | 円 | 12051 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 中国 | 2008年 | 円 | 10463 | 
| 大豆使用地面積(1経営体当たり)_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 九州 | 2008年 | 円 | 14389 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 全国 | 2008年 | 円 | 64963 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 北海道 | 2008年 | 円 | 76704 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 都府県 | 2008年 | 円 | 59077 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 東北 | 2008年 | 円 | 51404 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 北陸 | 2008年 | 円 | 61829 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 42473 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 東海 | 2008年 | 円 | 82783 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 近畿 | 2008年 | 円 | 60325 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 中国 | 2008年 | 円 | 163470 | 
| 投下資本額(10a当たり) | 九州 | 2008年 | 円 | 58996 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 全国 | 2008年 | 円 | 43086 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 北海道 | 2008年 | 円 | 48310 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 都府県 | 2008年 | 円 | 40468 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 東北 | 2008年 | 円 | 30483 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 北陸 | 2008年 | 円 | 38001 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 26549 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 東海 | 2008年 | 円 | 70344 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 近畿 | 2008年 | 円 | 41304 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 中国 | 2008年 | 円 | 132120 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 九州 | 2008年 | 円 | 41431 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 全国 | 2008年 | 円 | 13117 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 北海道 | 2008年 | 円 | 14822 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 都府県 | 2008年 | 円 | 12262 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 東北 | 2008年 | 円 | 7862 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 北陸 | 2008年 | 円 | 11397 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 7822 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 東海 | 2008年 | 円 | 17716 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 近畿 | 2008年 | 円 | 23016 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 中国 | 2008年 | 円 | 122592 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_うち建物・構築物 | 九州 | 2008年 | 円 | 15970 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 全国 | 2008年 | 円 | 243 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 北海道 | 2008年 | 円 | 421 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 都府県 | 2008年 | 円 | 154 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 東北 | 2008年 | 円 | 169 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 北陸 | 2008年 | 円 | 425 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | - | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 東海 | 2008年 | 円 | - | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 近畿 | 2008年 | 円 | - | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 中国 | 2008年 | 円 | - | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 九州 | 2008年 | 円 | 304 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 全国 | 2008年 | 円 | 1905 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 北海道 | 2008年 | 円 | 2179 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 都府県 | 2008年 | 円 | 1768 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 東北 | 2008年 | 円 | 1325 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 北陸 | 2008年 | 円 | 1956 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 827 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 東海 | 2008年 | 円 | 3847 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 近畿 | 2008年 | 円 | 513 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 中国 | 2008年 | 円 | 3867 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 九州 | 2008年 | 円 | 1348 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 全国 | 2008年 | 円 | 27821 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 北海道 | 2008年 | 円 | 30888 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 都府県 | 2008年 | 円 | 26284 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 東北 | 2008年 | 円 | 21127 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 北陸 | 2008年 | 円 | 24223 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 17900 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 東海 | 2008年 | 円 | 48781 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 近畿 | 2008年 | 円 | 17775 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 中国 | 2008年 | 円 | 5661 | 
| 投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 九州 | 2008年 | 円 | 23809 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 全国 | 2008年 | 円 | 15361 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 北海道 | 2008年 | 円 | 20331 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 都府県 | 2008年 | 円 | 12869 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 東北 | 2008年 | 円 | 14729 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 北陸 | 2008年 | 円 | 16644 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 10319 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 東海 | 2008年 | 円 | 8675 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 近畿 | 2008年 | 円 | 11954 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 中国 | 2008年 | 円 | 16157 | 
| 投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 九州 | 2008年 | 円 | 12856 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 全国 | 2008年 | 円 | 6516 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 北海道 | 2008年 | 円 | 8063 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 都府県 | 2008年 | 円 | 5740 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 東北 | 2008年 | 円 | 6192 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 北陸 | 2008年 | 円 | 7184 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 関東・東山 | 2008年 | 円 | 5605 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 東海 | 2008年 | 円 | 3764 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 近畿 | 2008年 | 円 | 7067 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 中国 | 2008年 | 円 | 15193 | 
| 投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 九州 | 2008年 | 円 | 4709 |