集落営農実態調査
集落営農実態調査 確報 平成28年集落営農実態調査報告書
表 7 集落営農実態調査  全国都道府県別統計 人・農地プランにおける位置づけ状況別集落営農数 中心経営体として位置づけられた集落営農の構成員・従業員数
        
    統計表ID: 0003217775
    政府統計名: 集落営農実態調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201601-201612
    データ件数: 186件
    公開日: 2017-01-19
    最終更新日: 2020-02-13
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (D005-28-008)構成員・従業員数 | (D005-28-2)全国農業地域・都道府県 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 計 | 全国 | 人 | 244547 | 
| 計 | (全国農業地域)_北海道 | 人 | 637 | 
| 計 | (全国農業地域)_都府県 | 人 | 243910 | 
| 計 | (全国農業地域)_東北 | 人 | 45692 | 
| 計 | (全国農業地域)_北陸 | 人 | 40776 | 
| 計 | (全国農業地域)_関東・東山 | 人 | 25390 | 
| 計 | (全国農業地域)_東海 | 人 | 14227 | 
| 計 | (全国農業地域)_近畿 | 人 | 32541 | 
| 計 | (全国農業地域)_中国 | 人 | 26363 | 
| 計 | (全国農業地域)_四国 | 人 | 7590 | 
| 計 | (全国農業地域)_九州 | 人 | 51331 | 
| 計 | (全国農業地域)_沖縄 | 人 | - | 
| 計 | (都道府県)_北海道 | 人 | 637 | 
| 計 | (都道府県)_青森県 | 人 | 4805 | 
| 計 | (都道府県)_岩手県 | 人 | 14355 | 
| 計 | (都道府県)_宮城県 | 人 | 7789 | 
| 計 | (都道府県)_秋田県 | 人 | 9500 | 
| 計 | (都道府県)_山形県 | 人 | 7870 | 
| 計 | (都道府県)_福島県 | 人 | 1373 | 
| 計 | (都道府県)_茨城県 | 人 | 2012 | 
| 計 | (都道府県)_栃木県 | 人 | 2397 | 
| 計 | (都道府県)_群馬県 | 人 | 3431 | 
| 計 | (都道府県)_埼玉県 | 人 | 3956 | 
| 計 | (都道府県)_千葉県 | 人 | 1017 | 
| 計 | (都道府県)_東京都 | 人 | - | 
| 計 | (都道府県)_神奈川県 | 人 | 75 | 
| 計 | (都道府県)_新潟県 | 人 | 7999 | 
| 計 | (都道府県)_富山県 | 人 | 17061 | 
| 計 | (都道府県)_石川県 | 人 | 5149 | 
| 計 | (都道府県)_福井県 | 人 | 10567 | 
| 計 | (都道府県)_山梨県 | 人 | 82 | 
| 計 | (都道府県)_長野県 | 人 | 12420 | 
| 計 | (都道府県)_岐阜県 | 人 | 8561 | 
| 計 | (都道府県)_静岡県 | 人 | 93 | 
| 計 | (都道府県)_愛知県 | 人 | 1039 | 
| 計 | (都道府県)_三重県 | 人 | 4534 | 
| 計 | (都道府県)_滋賀県 | 人 | 14083 | 
| 計 | (都道府県)_京都府 | 人 | 2452 | 
| 計 | (都道府県)_大阪府 | 人 | 42 | 
| 計 | (都道府県)_兵庫県 | 人 | 15146 | 
| 計 | (都道府県)_奈良県 | 人 | 818 | 
| 計 | (都道府県)_和歌山県 | 人 | - | 
| 計 | (都道府県)_鳥取県 | 人 | 2990 | 
| 計 | (都道府県)_島根県 | 人 | 7639 | 
| 計 | (都道府県)_岡山県 | 人 | 3322 | 
| 計 | (都道府県)_広島県 | 人 | 5598 | 
| 計 | (都道府県)_山口県 | 人 | 6814 | 
| 計 | (都道府県)_徳島県 | 人 | 387 | 
| 計 | (都道府県)_香川県 | 人 | 5047 | 
| 計 | (都道府県)_愛媛県 | 人 | 1447 | 
| 計 | (都道府県)_高知県 | 人 | 709 | 
| 計 | (都道府県)_福岡県 | 人 | 18059 | 
| 計 | (都道府県)_佐賀県 | 人 | 15318 | 
| 計 | (都道府県)_長崎県 | 人 | 3069 | 
| 計 | (都道府県)_熊本県 | 人 | 7132 | 
| 計 | (都道府県)_大分県 | 人 | 3978 | 
| 計 | (都道府県)_宮崎県 | 人 | 2981 | 
| 計 | (都道府県)_鹿児島県 | 人 | 794 | 
| 計 | (都道府県)_沖縄県 | 人 | - | 
| 計 | 関東農政局 | 人 | 25483 | 
| 計 | 東海農政局 | 人 | 14134 | 
| 計 | 中国四国農政局 | 人 | 33953 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 全国 | 人 | 233302 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_北海道 | 人 | 419 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_都府県 | 人 | 232883 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_東北 | 人 | 43902 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_北陸 | 人 | 38849 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_関東・東山 | 人 | 24891 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_東海 | 人 | 13232 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_近畿 | 人 | 29239 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_中国 | 人 | 24933 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_四国 | 人 | 7507 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_九州 | 人 | 50330 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (全国農業地域)_沖縄 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_北海道 | 人 | 419 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_青森県 | 人 | 4660 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_岩手県 | 人 | 14107 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_宮城県 | 人 | 7374 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_秋田県 | 人 | 8889 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_山形県 | 人 | 7699 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_福島県 | 人 | 1173 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_茨城県 | 人 | 1995 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_栃木県 | 人 | 2270 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_群馬県 | 人 | 3429 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_埼玉県 | 人 | 3947 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_千葉県 | 人 | 869 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_東京都 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_神奈川県 | 人 | 65 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_新潟県 | 人 | 7512 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_富山県 | 人 | 16738 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_石川県 | 人 | 4229 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_福井県 | 人 | 10370 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_山梨県 | 人 | 82 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_長野県 | 人 | 12234 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_岐阜県 | 人 | 8071 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_静岡県 | 人 | 54 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_愛知県 | 人 | 1012 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_三重県 | 人 | 4095 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_滋賀県 | 人 | 12368 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_京都府 | 人 | 2343 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_大阪府 | 人 | 42 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_兵庫県 | 人 | 13762 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_奈良県 | 人 | 724 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_和歌山県 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_鳥取県 | 人 | 2936 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_島根県 | 人 | 6928 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_岡山県 | 人 | 3240 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_広島県 | 人 | 5170 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_山口県 | 人 | 6659 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_徳島県 | 人 | 386 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_香川県 | 人 | 4992 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_愛媛県 | 人 | 1428 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_高知県 | 人 | 701 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_福岡県 | 人 | 17660 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_佐賀県 | 人 | 15267 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_長崎県 | 人 | 3050 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_熊本県 | 人 | 6916 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_大分県 | 人 | 3884 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_宮崎県 | 人 | 2811 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_鹿児島県 | 人 | 742 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | (都道府県)_沖縄県 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 関東農政局 | 人 | 24945 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 東海農政局 | 人 | 13178 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の構成員数 | 中国四国農政局 | 人 | 32440 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 全国 | 人 | 11245 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_北海道 | 人 | 218 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_都府県 | 人 | 11027 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_東北 | 人 | 1790 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_北陸 | 人 | 1927 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_関東・東山 | 人 | 499 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_東海 | 人 | 995 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_近畿 | 人 | 3302 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_中国 | 人 | 1430 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_四国 | 人 | 83 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_九州 | 人 | 1001 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (全国農業地域)_沖縄 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_北海道 | 人 | 218 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_青森県 | 人 | 145 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_岩手県 | 人 | 248 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_宮城県 | 人 | 415 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_秋田県 | 人 | 611 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_山形県 | 人 | 171 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_福島県 | 人 | 200 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_茨城県 | 人 | 17 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_栃木県 | 人 | 127 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_群馬県 | 人 | 2 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_埼玉県 | 人 | 9 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_千葉県 | 人 | 148 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_東京都 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_神奈川県 | 人 | 10 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_新潟県 | 人 | 487 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_富山県 | 人 | 323 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_石川県 | 人 | 920 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_福井県 | 人 | 197 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_山梨県 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_長野県 | 人 | 186 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_岐阜県 | 人 | 490 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_静岡県 | 人 | 39 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_愛知県 | 人 | 27 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_三重県 | 人 | 439 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_滋賀県 | 人 | 1715 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_京都府 | 人 | 109 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_大阪府 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_兵庫県 | 人 | 1384 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_奈良県 | 人 | 94 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_和歌山県 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_鳥取県 | 人 | 54 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_島根県 | 人 | 711 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_岡山県 | 人 | 82 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_広島県 | 人 | 428 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_山口県 | 人 | 155 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_徳島県 | 人 | 1 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_香川県 | 人 | 55 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_愛媛県 | 人 | 19 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_高知県 | 人 | 8 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_福岡県 | 人 | 399 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_佐賀県 | 人 | 51 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_長崎県 | 人 | 19 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_熊本県 | 人 | 216 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_大分県 | 人 | 94 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_宮崎県 | 人 | 170 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_鹿児島県 | 人 | 52 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | (都道府県)_沖縄県 | 人 | - | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 関東農政局 | 人 | 538 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 東海農政局 | 人 | 956 | 
| 中心経営体として位置づけられている集落営農の従業員数 | 中国四国農政局 | 人 | 1513 |