農林業センサス
農林業センサス 2015年農林業センサス 確報 第7巻 農山村地域調査報告書
表 2 第2部 農山村地域調査(農業集落用調査票関係) [全国農業地域・都道府県別] 2 農業集落の概況 - (4) 農家率別農業集落数
        
    統計表ID: 0003196866
    政府統計名: 農林業センサス
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201501-201512
    データ件数: 1518件
    公開日: 2017-12-22
    最終更新日: 2025-04-09
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 農家率(10階級) | 地域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 集落数 | 合計 | 全国 | 2015年 | 集落 | 138256 | 
| 集落数 | 合計 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 7081 | 
| 集落数 | 合計 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 131175 | 
| 集落数 | 合計 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 17432 | 
| 集落数 | 合計 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 11050 | 
| 集落数 | 合計 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 24292 | 
| 集落数 | 合計 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 9043 | 
| 集落数 | 合計 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 8908 | 
| 集落数 | 合計 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 6341 | 
| 集落数 | 合計 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 11613 | 
| 集落数 | 合計 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 10796 | 
| 集落数 | 合計 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 19663 | 
| 集落数 | 合計 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 5718 | 
| 集落数 | 合計 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 13945 | 
| 集落数 | 合計 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 11027 | 
| 集落数 | 合計 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 24552 | 
| 集落数 | 合計 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 15837 | 
| 集落数 | 合計 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 8715 | 
| 集落数 | 合計 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 750 | 
| 集落数 | 合計 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 7081 | 
| 集落数 | 合計 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 1785 | 
| 集落数 | 合計 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 3615 | 
| 集落数 | 合計 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 2641 | 
| 集落数 | 合計 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 2765 | 
| 集落数 | 合計 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 2736 | 
| 集落数 | 合計 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 3890 | 
| 集落数 | 合計 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 3802 | 
| 集落数 | 合計 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 3277 | 
| 集落数 | 合計 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 1964 | 
| 集落数 | 合計 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 3982 | 
| 集落数 | 合計 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 3497 | 
| 集落数 | 合計 | 東京都 | 2015年 | 集落 | 143 | 
| 集落数 | 合計 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 1286 | 
| 集落数 | 合計 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 5088 | 
| 集落数 | 合計 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 2220 | 
| 集落数 | 合計 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 1923 | 
| 集落数 | 合計 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 1819 | 
| 集落数 | 合計 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 1614 | 
| 集落数 | 合計 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 4727 | 
| 集落数 | 合計 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 3050 | 
| 集落数 | 合計 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 3361 | 
| 集落数 | 合計 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 3062 | 
| 集落数 | 合計 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 2140 | 
| 集落数 | 合計 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 1549 | 
| 集落数 | 合計 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 1684 | 
| 集落数 | 合計 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 776 | 
| 集落数 | 合計 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 3741 | 
| 集落数 | 合計 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 1447 | 
| 集落数 | 合計 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 1599 | 
| 集落数 | 合計 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 1625 | 
| 集落数 | 合計 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 4093 | 
| 集落数 | 合計 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 4548 | 
| 集落数 | 合計 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 5229 | 
| 集落数 | 合計 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 4168 | 
| 集落数 | 合計 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 2247 | 
| 集落数 | 合計 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 3179 | 
| 集落数 | 合計 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 3143 | 
| 集落数 | 合計 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 2458 | 
| 集落数 | 合計 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 3446 | 
| 集落数 | 合計 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 1932 | 
| 集落数 | 合計 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 2941 | 
| 集落数 | 合計 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 4206 | 
| 集落数 | 合計 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 3312 | 
| 集落数 | 合計 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 2656 | 
| 集落数 | 合計 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 6059 | 
| 集落数 | 合計 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 750 | 
| 集落数 | 合計 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 27653 | 
| 集落数 | 合計 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 8252 | 
| 集落数 | 合計 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 30690 | 
| 集落数 | 10%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 41344 | 
| 集落数 | 10%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 2302 | 
| 集落数 | 10%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 39042 | 
| 集落数 | 10%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 3609 | 
| 集落数 | 10%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 3020 | 
| 集落数 | 10%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 8051 | 
| 集落数 | 10%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 2433 | 
| 集落数 | 10%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 4259 | 
| 集落数 | 10%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 1359 | 
| 集落数 | 10%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 4543 | 
| 集落数 | 10%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 3454 | 
| 集落数 | 10%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 5109 | 
| 集落数 | 10%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 1279 | 
| 集落数 | 10%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 3830 | 
| 集落数 | 10%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 3037 | 
| 集落数 | 10%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 7849 | 
| 集落数 | 10%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 5431 | 
| 集落数 | 10%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 2418 | 
| 集落数 | 10%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 370 | 
| 集落数 | 10%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 2302 | 
| 集落数 | 10%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 452 | 
| 集落数 | 10%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 722 | 
| 集落数 | 10%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 716 | 
| 集落数 | 10%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 494 | 
| 集落数 | 10%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 527 | 
| 集落数 | 10%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 698 | 
| 集落数 | 10%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 901 | 
| 集落数 | 10%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 823 | 
| 集落数 | 10%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 709 | 
| 集落数 | 10%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 1896 | 
| 集落数 | 10%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 1293 | 
| 集落数 | 10%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | 108 | 
| 集落数 | 10%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 962 | 
| 集落数 | 10%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 986 | 
| 集落数 | 10%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 877 | 
| 集落数 | 10%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 655 | 
| 集落数 | 10%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 502 | 
| 集落数 | 10%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 363 | 
| 集落数 | 10%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 996 | 
| 集落数 | 10%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 851 | 
| 集落数 | 10%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 1526 | 
| 集落数 | 10%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 1450 | 
| 集落数 | 10%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 716 | 
| 集落数 | 10%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 578 | 
| 集落数 | 10%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 494 | 
| 集落数 | 10%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 508 | 
| 集落数 | 10%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 799 | 
| 集落数 | 10%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 509 | 
| 集落数 | 10%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 566 | 
| 集落数 | 10%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 233 | 
| 集落数 | 10%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 1046 | 
| 集落数 | 10%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 971 | 
| 集落数 | 10%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 1445 | 
| 集落数 | 10%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 1414 | 
| 集落数 | 10%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 490 | 
| 集落数 | 10%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 945 | 
| 集落数 | 10%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 971 | 
| 集落数 | 10%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 631 | 
| 集落数 | 10%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 1563 | 
| 集落数 | 10%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 847 | 
| 集落数 | 10%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 1228 | 
| 集落数 | 10%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 1142 | 
| 集落数 | 10%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 651 | 
| 集落数 | 10%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 612 | 
| 集落数 | 10%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 1806 | 
| 集落数 | 10%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 370 | 
| 集落数 | 10%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 9577 | 
| 集落数 | 10%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 3017 | 
| 集落数 | 10%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 8146 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 19805 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 520 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 19285 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 1843 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 1508 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 4265 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 1594 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 1751 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 920 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 2006 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 1623 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 2412 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 648 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 1764 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 1724 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 3720 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 2343 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 1377 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 184 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 520 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 208 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 366 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 325 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 288 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 297 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 359 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 617 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 539 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 438 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 841 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 734 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | 18 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 158 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 566 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 363 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 310 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 269 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 272 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 648 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 534 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 570 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 497 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 405 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 352 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 179 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 105 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 476 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 239 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 272 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 149 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 499 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 574 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 641 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 549 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 365 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 550 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 446 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 363 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 599 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 307 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 381 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 705 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 351 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 359 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 1018 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 184 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 4835 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 1436 | 
| 集落数 | 10~20%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 4136 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 18097 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 599 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 17498 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 1936 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 1418 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 3650 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 1429 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 1341 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 880 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 1588 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 1433 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 2330 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 613 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 1717 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 1637 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 3419 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 2015 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 1404 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 87 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 599 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 230 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 359 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 313 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 324 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 368 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 342 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 659 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 503 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 267 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 595 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 657 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | 9 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 80 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 632 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 289 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 246 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 251 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 249 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 631 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 453 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 429 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 378 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 328 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 247 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 201 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 56 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 526 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 157 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 246 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 142 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 471 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 603 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 611 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 503 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 372 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 445 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 442 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 378 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 466 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 179 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 350 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 604 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 416 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 382 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 1022 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 87 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 4079 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 1159 | 
| 集落数 | 20~30%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 3967 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 15939 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 593 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 15346 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 2201 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 1320 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 2961 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 1343 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 775 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 843 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 1180 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 1274 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 2224 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 610 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 1614 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 1331 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 2800 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 1620 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 1180 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 55 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 593 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 246 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 381 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 314 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 414 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 399 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 447 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 605 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 504 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 234 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 328 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 402 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | 6 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 39 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 685 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 215 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 209 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 211 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 232 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 611 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 350 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 288 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 250 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 292 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 171 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 202 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 44 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 521 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 176 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 160 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 161 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 449 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 583 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 554 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 477 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 284 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 377 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 370 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 300 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 271 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 150 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 274 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 559 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 366 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 374 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 806 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 55 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 3249 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 892 | 
| 集落数 | 30~40%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 3555 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 13244 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 557 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 12687 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 2106 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 1119 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 2215 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 1023 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 455 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 737 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 857 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 1041 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 1988 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 560 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 1428 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 1098 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 2236 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 1383 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 853 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 27 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 557 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 210 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 342 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 303 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 375 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 381 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 495 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 466 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 411 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 146 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 199 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 230 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | 2 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 24 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 656 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 141 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 158 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 164 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 206 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 531 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 282 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 196 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 169 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 210 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 120 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 232 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 27 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 410 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 130 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 122 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 182 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 378 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 557 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 483 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 388 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 213 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 312 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 311 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 262 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 207 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 151 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 231 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 396 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 398 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 279 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 574 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 27 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 2411 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 661 | 
| 集落数 | 40~50%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 3086 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 12411 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 770 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 11641 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 2219 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 1175 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 1612 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 661 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 197 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 754 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 662 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 935 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 2140 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 649 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 1491 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 949 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 1938 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 1281 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 657 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 11 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 770 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 192 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 445 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 315 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 373 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 331 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 563 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 313 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 254 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 94 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 73 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 112 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 12 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 660 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 157 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 160 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 198 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 161 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 593 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 236 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 155 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 151 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 120 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 49 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 191 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 15 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 460 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 105 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 115 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 207 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 442 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 522 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 594 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 375 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 206 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 239 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 275 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 229 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 151 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 124 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 210 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 384 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 412 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 248 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 409 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 11 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 1767 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 507 | 
| 集落数 | 50~60%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 3089 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 8323 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 587 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 7736 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 1714 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 752 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 855 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 336 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 84 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 435 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 401 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 563 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 1562 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 580 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 982 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 627 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 1251 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 861 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 390 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 11 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 587 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 131 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 417 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 201 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 261 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 228 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 476 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 146 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 145 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 45 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 32 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 44 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 8 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 441 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 98 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 102 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 111 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 62 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 373 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 169 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 98 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 82 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 52 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 20 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 99 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 15 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 286 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 74 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 69 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 221 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 359 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 354 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 408 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 220 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 153 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 160 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 174 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 140 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 105 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 87 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 142 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 202 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 325 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 160 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 230 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 11 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 953 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 303 | 
| 集落数 | 60~70%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 2189 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 4740 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 359 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 4381 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 1062 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 384 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 377 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 123 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 23 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 231 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 205 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 280 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 1045 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 438 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 607 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 303 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 722 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 524 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 198 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 3 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 359 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 74 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 314 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 105 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 143 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 121 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 305 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 49 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 57 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 17 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 9 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 13 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 1 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 248 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 47 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 30 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 59 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 40 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 191 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 95 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 59 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 40 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 11 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 5 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 42 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 166 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 35 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 32 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 186 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 252 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 232 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 240 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 135 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 76 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 81 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 77 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 69 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 54 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 50 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 82 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 114 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 224 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 103 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 95 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 3 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 436 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 146 | 
| 集落数 | 70~80%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 1348 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 全国 | 2015年 | 集落 | 2670 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 309 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 2361 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 517 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 212 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 186 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 64 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 15 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 107 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 99 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 146 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 624 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 258 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 366 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 184 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 393 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 268 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 125 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 309 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 28 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 179 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 29 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 70 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 63 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 148 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 28 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 28 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 8 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 6 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 8 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 東京都 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 1 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 131 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 17 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 31 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 33 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 23 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 84 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 49 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 24 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 23 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 3 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 6 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 30 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 5 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 74 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 17 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 14 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 99 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 159 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 121 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 176 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 69 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 42 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 43 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 46 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 53 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 21 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 25 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 31 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 68 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 123 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 71 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 54 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 210 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 75 | 
| 集落数 | 80~90%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 808 | 
| 集落数 | 90%以上 | 全国 | 2015年 | 集落 | 1683 | 
| 集落数 | 90%以上 | 北海道地方 | 2015年 | 集落 | 485 | 
| 集落数 | 90%以上 | 都府県 | 2015年 | 集落 | 1198 | 
| 集落数 | 90%以上 | 東北地方 | 2015年 | 集落 | 225 | 
| 集落数 | 90%以上 | 北陸地方 | 2015年 | 集落 | 142 | 
| 集落数 | 90%以上 | 関東・東山地方 | 2015年 | 集落 | 120 | 
| 集落数 | 90%以上 | 北関東地方 | 2015年 | 集落 | 37 | 
| 集落数 | 90%以上 | 南関東地方 | 2015年 | 集落 | 8 | 
| 集落数 | 90%以上 | 東山地方 | 2015年 | 集落 | 75 | 
| 集落数 | 90%以上 | 東海地方 | 2015年 | 集落 | 72 | 
| 集落数 | 90%以上 | 近畿地方 | 2015年 | 集落 | 47 | 
| 集落数 | 90%以上 | 中国地方 | 2015年 | 集落 | 229 | 
| 集落数 | 90%以上 | 山陰地方 | 2015年 | 集落 | 83 | 
| 集落数 | 90%以上 | 山陽地方 | 2015年 | 集落 | 146 | 
| 集落数 | 90%以上 | 四国地方 | 2015年 | 集落 | 137 | 
| 集落数 | 90%以上 | 九州地方 | 2015年 | 集落 | 224 | 
| 集落数 | 90%以上 | 北九州地方 | 2015年 | 集落 | 111 | 
| 集落数 | 90%以上 | 南九州地方 | 2015年 | 集落 | 113 | 
| 集落数 | 90%以上 | 沖縄地方 | 2015年 | 集落 | 2 | 
| 集落数 | 90%以上 | 北海道 | 2015年 | 集落 | 485 | 
| 集落数 | 90%以上 | 青森県 | 2015年 | 集落 | 14 | 
| 集落数 | 90%以上 | 岩手県 | 2015年 | 集落 | 90 | 
| 集落数 | 90%以上 | 宮城県 | 2015年 | 集落 | 20 | 
| 集落数 | 90%以上 | 秋田県 | 2015年 | 集落 | 23 | 
| 集落数 | 90%以上 | 山形県 | 2015年 | 集落 | 21 | 
| 集落数 | 90%以上 | 福島県 | 2015年 | 集落 | 57 | 
| 集落数 | 90%以上 | 茨城県 | 2015年 | 集落 | 18 | 
| 集落数 | 90%以上 | 栃木県 | 2015年 | 集落 | 13 | 
| 集落数 | 90%以上 | 群馬県 | 2015年 | 集落 | 6 | 
| 集落数 | 90%以上 | 埼玉県 | 2015年 | 集落 | 3 | 
| 集落数 | 90%以上 | 千葉県 | 2015年 | 集落 | 4 | 
| 集落数 | 90%以上 | 東京都 | 2015年 | 集落 | - | 
| 集落数 | 90%以上 | 神奈川県 | 2015年 | 集落 | 1 | 
| 集落数 | 90%以上 | 新潟県 | 2015年 | 集落 | 83 | 
| 集落数 | 90%以上 | 富山県 | 2015年 | 集落 | 16 | 
| 集落数 | 90%以上 | 石川県 | 2015年 | 集落 | 22 | 
| 集落数 | 90%以上 | 福井県 | 2015年 | 集落 | 21 | 
| 集落数 | 90%以上 | 山梨県 | 2015年 | 集落 | 6 | 
| 集落数 | 90%以上 | 長野県 | 2015年 | 集落 | 69 | 
| 集落数 | 90%以上 | 岐阜県 | 2015年 | 集落 | 31 | 
| 集落数 | 90%以上 | 静岡県 | 2015年 | 集落 | 16 | 
| 集落数 | 90%以上 | 愛知県 | 2015年 | 集落 | 22 | 
| 集落数 | 90%以上 | 三重県 | 2015年 | 集落 | 3 | 
| 集落数 | 90%以上 | 滋賀県 | 2015年 | 集落 | 1 | 
| 集落数 | 90%以上 | 京都府 | 2015年 | 集落 | 14 | 
| 集落数 | 90%以上 | 大阪府 | 2015年 | 集落 | 1 | 
| 集落数 | 90%以上 | 兵庫県 | 2015年 | 集落 | 23 | 
| 集落数 | 90%以上 | 奈良県 | 2015年 | 集落 | 5 | 
| 集落数 | 90%以上 | 和歌山県 | 2015年 | 集落 | 3 | 
| 集落数 | 90%以上 | 鳥取県 | 2015年 | 集落 | 45 | 
| 集落数 | 90%以上 | 島根県 | 2015年 | 集落 | 38 | 
| 集落数 | 90%以上 | 岡山県 | 2015年 | 集落 | 31 | 
| 集落数 | 90%以上 | 広島県 | 2015年 | 集落 | 77 | 
| 集落数 | 90%以上 | 山口県 | 2015年 | 集落 | 38 | 
| 集落数 | 90%以上 | 徳島県 | 2015年 | 集落 | 46 | 
| 集落数 | 90%以上 | 香川県 | 2015年 | 集落 | 27 | 
| 集落数 | 90%以上 | 愛媛県 | 2015年 | 集落 | 31 | 
| 集落数 | 90%以上 | 高知県 | 2015年 | 集落 | 33 | 
| 集落数 | 90%以上 | 福岡県 | 2015年 | 集落 | 9 | 
| 集落数 | 90%以上 | 佐賀県 | 2015年 | 集落 | 12 | 
| 集落数 | 90%以上 | 長崎県 | 2015年 | 集落 | 12 | 
| 集落数 | 90%以上 | 熊本県 | 2015年 | 集落 | 32 | 
| 集落数 | 90%以上 | 大分県 | 2015年 | 集落 | 46 | 
| 集落数 | 90%以上 | 宮崎県 | 2015年 | 集落 | 68 | 
| 集落数 | 90%以上 | 鹿児島県 | 2015年 | 集落 | 45 | 
| 集落数 | 90%以上 | 沖縄県 | 2015年 | 集落 | 2 | 
| 集落数 | 90%以上 | 関東農政局 | 2015年 | 集落 | 136 | 
| 集落数 | 90%以上 | 東海農政局 | 2015年 | 集落 | 56 | 
| 集落数 | 90%以上 | 中国四国農政局 | 2015年 | 集落 | 366 | 
| 構成比 | 合計 | 全国 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 北海道地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 都府県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 東北地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 北陸地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 北関東地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 南関東地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 東山地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 東海地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 近畿地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 中国地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 山陰地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 山陽地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 四国地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 九州地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 北九州地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 南九州地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 北海道 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 青森県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 岩手県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 宮城県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 秋田県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 山形県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 福島県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 茨城県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 栃木県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 群馬県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 埼玉県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 千葉県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 東京都 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 神奈川県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 新潟県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 富山県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 石川県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 福井県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 山梨県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 長野県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 岐阜県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 静岡県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 愛知県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 三重県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 滋賀県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 京都府 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 大阪府 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 兵庫県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 奈良県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 和歌山県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 鳥取県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 島根県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 岡山県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 広島県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 山口県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 徳島県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 香川県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 愛媛県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 高知県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 福岡県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 佐賀県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 長崎県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 熊本県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 大分県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 宮崎県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 沖縄県 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 関東農政局 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 東海農政局 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 合計 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 100.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 全国 | 2015年 | % | 29.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 32.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 29.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 20.7 | 
| 構成比 | 10%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 27.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 33.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 26.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 47.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 21.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 39.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 32.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 26.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 22.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 27.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 27.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 32.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 34.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 27.7 | 
| 構成比 | 10%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 49.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 32.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 25.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 20.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 27.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 17.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 19.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 17.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 23.7 | 
| 構成比 | 10%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 25.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 36.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 47.6 | 
| 構成比 | 10%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 37.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 東京都 | 2015年 | % | 75.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 74.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 19.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 39.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 34.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 27.6 | 
| 構成比 | 10%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 22.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 21.1 | 
| 構成比 | 10%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 27.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 45.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 47.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 33.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 37.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 29.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 65.5 | 
| 構成比 | 10%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 21.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 35.2 | 
| 構成比 | 10%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 35.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 14.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 25.6 | 
| 構成比 | 10%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 21.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 27.6 | 
| 構成比 | 10%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 33.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 21.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 29.7 | 
| 構成比 | 10%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 30.9 | 
| 構成比 | 10%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 25.7 | 
| 構成比 | 10%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 45.4 | 
| 構成比 | 10%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 43.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 41.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 27.2 | 
| 構成比 | 10%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 19.7 | 
| 構成比 | 10%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 23.0 | 
| 構成比 | 10%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 29.8 | 
| 構成比 | 10%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 49.3 | 
| 構成比 | 10%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 34.6 | 
| 構成比 | 10%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 36.6 | 
| 構成比 | 10%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 26.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 全国 | 2015年 | % | 14.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 14.7 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 10.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 13.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 17.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 17.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 19.7 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 14.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 17.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 15.0 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 11.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 12.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 15.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 15.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 14.8 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 15.8 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 24.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 11.7 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 10.1 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 10.4 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 9.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 16.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 16.4 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 22.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 21.1 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 21.0 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 東京都 | 2015年 | % | 12.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 11.1 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 16.4 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 16.1 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 14.8 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 16.9 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 13.7 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 17.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 17.0 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 16.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 18.9 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 22.7 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 10.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 12.7 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 16.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 17.0 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 9.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 12.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 12.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 13.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 16.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 17.3 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 14.2 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 14.8 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 17.4 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 15.9 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 13.0 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 16.8 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 10.6 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 16.8 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 24.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 17.5 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 17.4 | 
| 構成比 | 10~20%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 全国 | 2015年 | % | 13.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 8.5 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 11.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 12.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 15.0 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 15.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 15.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 13.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 13.7 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 11.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 10.7 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 14.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 13.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 12.7 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 16.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 11.6 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 8.5 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 12.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 9.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 11.7 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 8.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 17.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 15.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 13.6 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 14.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 18.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 東京都 | 2015年 | % | 6.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 6.2 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 12.4 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 13.0 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 12.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 13.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 15.4 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 14.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 12.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 15.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 15.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 7.2 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 14.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 15.4 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 11.7 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 12.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 16.6 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 14.0 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 14.1 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 15.4 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 9.3 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 14.4 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 12.6 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 14.4 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 16.9 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 11.6 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 14.8 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 14.0 | 
| 構成比 | 20~30%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 12.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 全国 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 8.4 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 11.7 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 12.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 12.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 14.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 10.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 11.8 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 11.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 10.7 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 11.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 12.1 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 11.4 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 10.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 8.4 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 13.8 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 10.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 15.0 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 14.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 15.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 15.4 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 8.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 東京都 | 2015年 | % | 4.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 3.0 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 9.7 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 11.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 14.4 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 12.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 8.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 8.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 13.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 11.0 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 12.0 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 5.7 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 13.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 12.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 10.0 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 9.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 11.0 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 12.8 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 10.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 11.4 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 12.6 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 11.8 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 12.2 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 7.8 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 9.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 11.1 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 14.1 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 13.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 11.7 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 10.8 | 
| 構成比 | 30~40%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 11.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 全国 | 2015年 | % | 9.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 9.7 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 12.1 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 10.1 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 9.1 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 11.3 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 5.1 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 11.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 7.4 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 9.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 10.1 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 9.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 10.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 10.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 9.1 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 9.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 3.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 11.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 9.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 13.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 13.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 12.7 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 12.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 7.4 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 5.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 6.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 東京都 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 1.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 12.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 6.4 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 8.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 9.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 12.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 11.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 9.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 5.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 5.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 9.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 7.7 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 13.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 3.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 11.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 9.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 7.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 11.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 9.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 12.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 9.2 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 9.3 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 9.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 9.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 9.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 10.7 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 6.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 7.8 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 9.4 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 12.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 10.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 9.5 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 3.6 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 8.0 | 
| 構成比 | 40~50%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 10.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 全国 | 2015年 | % | 9.0 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 8.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 12.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 10.6 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 6.6 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 2.2 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 5.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 11.4 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 10.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 8.6 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 8.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 7.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 10.8 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 11.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 13.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 12.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 14.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 8.2 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 7.8 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 4.8 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 3.2 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 東京都 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 13.0 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 7.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 8.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 10.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 10.0 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 12.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 7.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 4.6 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 4.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 5.6 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 3.2 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 11.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 1.9 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 12.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 7.2 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 12.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 10.8 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 11.4 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 9.0 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 9.2 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 7.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 9.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 6.4 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 7.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 9.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 12.4 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 9.3 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 6.8 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 6.4 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 6.1 | 
| 構成比 | 50~60%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 10.1 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 全国 | 2015年 | % | 6.0 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 8.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 5.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 9.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 6.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 3.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 3.7 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 6.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 3.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 5.2 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 10.1 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 7.0 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 5.7 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 5.1 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 5.4 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 4.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 8.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 7.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 11.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 7.6 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 9.4 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 8.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 12.2 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 3.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 2.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 東京都 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 0.6 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 5.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 6.1 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 3.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 7.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 5.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 2.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 2.7 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 2.4 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 5.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 1.9 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 7.6 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 5.1 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 4.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 13.6 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 8.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 7.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 7.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 5.3 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 6.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 5.0 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 5.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 5.7 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 3.0 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 4.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 4.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 4.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 9.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 6.0 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 3.8 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 3.4 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 3.7 | 
| 構成比 | 60~70%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 7.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 全国 | 2015年 | % | 3.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 5.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 3.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 6.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 3.5 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 3.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 2.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 5.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 7.7 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 2.7 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 2.9 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 3.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 2.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 5.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 4.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 8.7 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 4.0 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 5.2 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 7.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 1.7 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 0.2 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 東京都 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 0.0 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 4.9 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 2.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 3.2 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 2.5 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 4.0 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 3.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 0.5 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 2.5 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 2.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 2.0 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 11.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 6.2 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 5.1 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 4.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 3.2 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 3.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 2.5 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 2.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 2.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 2.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 2.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 2.7 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 6.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 3.9 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 70~80%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 全国 | 2015年 | % | 1.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 北海道地方 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 都府県 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 東北地方 | 2015年 | % | 3.0 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 北陸地方 | 2015年 | % | 1.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 北関東地方 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 南関東地方 | 2015年 | % | 0.2 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 東山地方 | 2015年 | % | 1.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 東海地方 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 近畿地方 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 中国地方 | 2015年 | % | 3.2 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 山陰地方 | 2015年 | % | 4.5 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 山陽地方 | 2015年 | % | 2.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 四国地方 | 2015年 | % | 1.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 九州地方 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 北九州地方 | 2015年 | % | 1.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 南九州地方 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 沖縄地方 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 北海道 | 2015年 | % | 4.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 青森県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 岩手県 | 2015年 | % | 5.0 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 宮城県 | 2015年 | % | 1.1 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 秋田県 | 2015年 | % | 2.5 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 山形県 | 2015年 | % | 2.3 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 福島県 | 2015年 | % | 3.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 茨城県 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 栃木県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 群馬県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 埼玉県 | 2015年 | % | 0.2 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 千葉県 | 2015年 | % | 0.2 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 東京都 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 神奈川県 | 2015年 | % | 0.0 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 新潟県 | 2015年 | % | 2.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 富山県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 石川県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 福井県 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 山梨県 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 長野県 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 岐阜県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 静岡県 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 愛知県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 三重県 | 2015年 | % | 0.1 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 滋賀県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 京都府 | 2015年 | % | 1.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 大阪府 | 2015年 | % | 0.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 兵庫県 | 2015年 | % | 2.0 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 奈良県 | 2015年 | % | 1.2 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 和歌山県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 鳥取県 | 2015年 | % | 6.1 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 島根県 | 2015年 | % | 3.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 岡山県 | 2015年 | % | 2.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 広島県 | 2015年 | % | 3.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 山口県 | 2015年 | % | 1.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 徳島県 | 2015年 | % | 1.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 香川県 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 愛媛県 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 高知県 | 2015年 | % | 2.2 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 福岡県 | 2015年 | % | 0.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 佐賀県 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 長崎県 | 2015年 | % | 1.1 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 熊本県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 大分県 | 2015年 | % | 3.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 宮崎県 | 2015年 | % | 2.7 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 沖縄県 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 関東農政局 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 東海農政局 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 80~90%未満 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 2.6 | 
| 構成比 | 90%以上 | 全国 | 2015年 | % | 1.2 | 
| 構成比 | 90%以上 | 北海道地方 | 2015年 | % | 6.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 都府県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 90%以上 | 東北地方 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 北陸地方 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 関東・東山地方 | 2015年 | % | 0.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 北関東地方 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 90%以上 | 南関東地方 | 2015年 | % | 0.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 東山地方 | 2015年 | % | 1.2 | 
| 構成比 | 90%以上 | 東海地方 | 2015年 | % | 0.6 | 
| 構成比 | 90%以上 | 近畿地方 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 90%以上 | 中国地方 | 2015年 | % | 1.2 | 
| 構成比 | 90%以上 | 山陰地方 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 山陽地方 | 2015年 | % | 1.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 四国地方 | 2015年 | % | 1.2 | 
| 構成比 | 90%以上 | 九州地方 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 90%以上 | 北九州地方 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 90%以上 | 南九州地方 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 沖縄地方 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 北海道 | 2015年 | % | 6.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 青森県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 岩手県 | 2015年 | % | 2.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 宮城県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 秋田県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 山形県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 福島県 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 茨城県 | 2015年 | % | 0.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 栃木県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 90%以上 | 群馬県 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 埼玉県 | 2015年 | % | 0.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 千葉県 | 2015年 | % | 0.1 | 
| 構成比 | 90%以上 | 東京都 | 2015年 | % | - | 
| 構成比 | 90%以上 | 神奈川県 | 2015年 | % | 0.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 新潟県 | 2015年 | % | 1.6 | 
| 構成比 | 90%以上 | 富山県 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 90%以上 | 石川県 | 2015年 | % | 1.1 | 
| 構成比 | 90%以上 | 福井県 | 2015年 | % | 1.2 | 
| 構成比 | 90%以上 | 山梨県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 90%以上 | 長野県 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 岐阜県 | 2015年 | % | 1.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 静岡県 | 2015年 | % | 0.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 愛知県 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 90%以上 | 三重県 | 2015年 | % | 0.1 | 
| 構成比 | 90%以上 | 滋賀県 | 2015年 | % | 0.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 京都府 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 大阪府 | 2015年 | % | 0.1 | 
| 構成比 | 90%以上 | 兵庫県 | 2015年 | % | 0.6 | 
| 構成比 | 90%以上 | 奈良県 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 和歌山県 | 2015年 | % | 0.2 | 
| 構成比 | 90%以上 | 鳥取県 | 2015年 | % | 2.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 島根県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 90%以上 | 岡山県 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 90%以上 | 広島県 | 2015年 | % | 1.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 山口県 | 2015年 | % | 0.9 | 
| 構成比 | 90%以上 | 徳島県 | 2015年 | % | 2.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 香川県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 愛媛県 | 2015年 | % | 1.0 | 
| 構成比 | 90%以上 | 高知県 | 2015年 | % | 1.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 福岡県 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 佐賀県 | 2015年 | % | 0.6 | 
| 構成比 | 90%以上 | 長崎県 | 2015年 | % | 0.4 | 
| 構成比 | 90%以上 | 熊本県 | 2015年 | % | 0.8 | 
| 構成比 | 90%以上 | 大分県 | 2015年 | % | 1.4 | 
| 構成比 | 90%以上 | 宮崎県 | 2015年 | % | 2.6 | 
| 構成比 | 90%以上 | 鹿児島県 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 90%以上 | 沖縄県 | 2015年 | % | 0.3 | 
| 構成比 | 90%以上 | 関東農政局 | 2015年 | % | 0.5 | 
| 構成比 | 90%以上 | 東海農政局 | 2015年 | % | 0.7 | 
| 構成比 | 90%以上 | 中国四国農政局 | 2015年 | % | 1.2 |