住生活総合調査
住生活総合調査
表 - 7 住宅の相続に関する事項 ○表162 相続する可能性のある住宅の有無・活用方法(7区分) /地域
        
    統計表ID: 0003167554
    政府統計名: 住生活総合調査
    作成機関名: 国土交通省
    調査年月: -
    データ件数: 189件
    公開日: 2016-12-28
    最終更新日: 2017-08-14
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 相続する可能性のある住宅の有無・活用方法 | 生活区域 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 世帯数 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 49804 | 
| 世帯数 | 総計 | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 15035 | 
| 世帯数 | 総計 | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 3310 | 
| 世帯数 | 総計 | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 7545 | 
| 世帯数 | 総計 | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 2354 | 
| 世帯数 | 総計 | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 3306 | 
| 世帯数 | 総計 | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 18209 | 
| 世帯数 | 総計 | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 14653 | 
| 世帯数 | 総計 | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 3556 | 
| 世帯数 | 総計 | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 5544 | 
| 世帯数 | 総計 | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 1607 | 
| 世帯数 | 総計 | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 8609 | 
| 世帯数 | 総計 | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 2936 | 
| 世帯数 | 総計 | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 1564 | 
| 世帯数 | 総計 | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 5675 | 
| 世帯数 | 総計 | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 5170 | 
| 世帯数 | 総計 | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 45374 | 
| 世帯数 | 総計 | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 13381 | 
| 世帯数 | 総計 | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 4430 | 
| 世帯数 | 総計 | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 32864 | 
| 世帯数 | 総計 | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 16940 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 4268 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 986 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 302 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 475 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 442 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 1379 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 938 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 441 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 562 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 216 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 634 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 316 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 135 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 482 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 447 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 3759 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 778 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 509 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 2091 | 
| 世帯数 | 相続し、その家に住む | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 2176 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 239 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 75 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 217 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 171 | 
| 世帯数 | 相続し、別荘・セカンドハウスとして活用する | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1460 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 510 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 229 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 596 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 498 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 160 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 249 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 89 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 136 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 1363 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 453 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 1049 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家には住まない | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 412 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 2664 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 951 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 172 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 391 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 128 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 1103 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 930 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 172 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 448 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 155 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 278 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 257 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 2468 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 867 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 196 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 1959 | 
| 世帯数 | 相続するが、その家に住むかどうかはわからない | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 704 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1055 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 384 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 75 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 170 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 446 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 377 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 119 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 184 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 92 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 974 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 297 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 772 | 
| 世帯数 | 相続するつもりはない | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 283 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 5269 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 1939 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 347 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 790 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 275 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 283 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 2210 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 1896 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 315 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 526 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 124 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 854 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 277 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 569 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 540 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 4891 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 1694 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 379 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 3968 | 
| 世帯数 | 相続するかどうかはわからない | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 1301 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 28986 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 8804 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 1620 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 4231 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 1624 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 2001 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 10682 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 8603 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 2079 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 2879 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 966 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 4813 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 1539 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 926 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 3557 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 3201 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 26256 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 7544 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 2730 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 18988 | 
| 世帯数 | 相続する家はない | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 9998 | 
| 世帯数 | 不明 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 5864 | 
| 世帯数 | 不明 | 関東大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 1384 | 
| 世帯数 | 不明 | 中京大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 678 | 
| 世帯数 | 不明 | 京阪神大都市圏 | 2008年 | 千世帯 | 1217 | 
| 世帯数 | 不明 | 北海道 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 不明 | 東北 | 2008年 | 千世帯 | 317 | 
| 世帯数 | 不明 | 関東 | 2008年 | 千世帯 | 1701 | 
| 世帯数 | 不明 | 南関東 | 2008年 | 千世帯 | 1336 | 
| 世帯数 | 不明 | 北関東・甲信 | 2008年 | 千世帯 | 365 | 
| 世帯数 | 不明 | 中部 | 2008年 | 千世帯 | 992 | 
| 世帯数 | 不明 | 北陸 | 2008年 | 千世帯 | 160 | 
| 世帯数 | 不明 | 近畿 | 2008年 | 千世帯 | 1379 | 
| 世帯数 | 不明 | 中国 | 2008年 | 千世帯 | 489 | 
| 世帯数 | 不明 | 四国 | 2008年 | 千世帯 | 194 | 
| 世帯数 | 不明 | 九州・沖縄 | 2008年 | 千世帯 | 522 | 
| 世帯数 | 不明 | <特掲>九州 | 2008年 | 千世帯 | 475 | 
| 世帯数 | 不明 | 市部 | 2008年 | 千世帯 | 5446 | 
| 世帯数 | 不明 | うち政令指定都市 | 2008年 | 千世帯 | 1671 | 
| 世帯数 | 不明 | 郡部 | 2008年 | 千世帯 | 418 | 
| 世帯数 | 不明 | DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 3865 | 
| 世帯数 | 不明 | 非DID地区 | 2008年 | 千世帯 | 1999 |