住生活総合調査
住生活総合調査
表 - 3 住宅の住み替え・改善の意向・計画に関する事項 ☆表128 住み替え後の居住地(6区分) /住み替え・改善の目的
        
    統計表ID: 0003165040
    政府統計名: 住生活総合調査
    作成機関名: 国土交通省
    調査年月: -
    データ件数: 144件
    公開日: 2016-12-28
    最終更新日: 2017-08-14
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 今後の居住地の移転 | 住み替え・改善の目的 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|
| 世帯数 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 4302 | 
| 世帯数 | 総計 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 317 | 
| 世帯数 | 総計 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 292 | 
| 世帯数 | 総計 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 596 | 
| 世帯数 | 総計 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 1154 | 
| 世帯数 | 総計 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 488 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 総計 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 618 | 
| 世帯数 | 総計 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 220 | 
| 世帯数 | 総計 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 166 | 
| 世帯数 | 総計 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 総計 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 263 | 
| 世帯数 | 総計 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 1030 | 
| 世帯数 | 総計 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 154 | 
| 世帯数 | 総計 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 770 | 
| 世帯数 | 総計 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 319 | 
| 世帯数 | 総計 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 349 | 
| 世帯数 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 228 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 798 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 276 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 122 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 147 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 現住居から歩ける範囲 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 985 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 337 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 114 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 171 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 268 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 203 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 78 | 
| 世帯数 | 同じ市区町村内 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 423 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 隣接する市区町村内 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 427 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 132 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 同じ都道府県内の別の市区町村 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 363 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 169 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 他の都道府県 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1018 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 230 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 108 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 126 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 197 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 152 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 94 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | その他 | 2008年 | 千世帯 | 106 | 
| 世帯数 | 特にこだわらない | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 不明 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 288 | 
| 世帯数 | 不明 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 不明 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 不明 | 就職、転職、転勤などに対応 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 不明 | 子育て・教育の環境を整える | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 不明 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 不明 | 住宅の維持管理をしやすくする | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 不明 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 不明 | 資産の形成(不動産の所有) | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 不明 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 不明 | 家を相続するため | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 不明 | 安全性の高い住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 不明 | 快適・便利な住宅にするため | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 不明 | 安全性の高い居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 不明 | 快適・便利な居住環境にするため | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 不明 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 不明 | その他 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 不明 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 127 |