住生活総合調査
住生活総合調査
表 - 3 住宅の住み替え・改善の意向・計画に関する事項 ☆表122 住み替え・改善の目的(16区分) /住宅及び居住環境において重要な点・重要ではない点(120区分)
        
    統計表ID: 0003164969
    政府統計名: 住生活総合調査
    作成機関名: 国土交通省
    調査年月: -
    データ件数: 2185件
    公開日: 2016-12-28
    最終更新日: 2017-08-14
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 住み替え・改善の目的 | 住宅及び居住環境の要素 | 重要度 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 世帯数 | 総計 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 8809 | 
| 世帯数 | 総計 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 312 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 829 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1122 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 5865 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 681 | 
| 世帯数 | 総計 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 112 | 
| 世帯数 | 総計 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 991 | 
| 世帯数 | 総計 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6856 | 
| 世帯数 | 総計 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 538 | 
| 世帯数 | 総計 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 183 | 
| 世帯数 | 総計 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1084 | 
| 世帯数 | 総計 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6973 | 
| 世帯数 | 総計 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 258 | 
| 世帯数 | 総計 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1008 | 
| 世帯数 | 総計 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1990 | 
| 世帯数 | 総計 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 5428 | 
| 世帯数 | 総計 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 152 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1038 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7190 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 117 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 324 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1784 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6331 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 525 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7393 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 498 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 524 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7430 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 452 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 547 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7675 | 
| 世帯数 | 総計 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 総計 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 総計 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 782 | 
| 世帯数 | 総計 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7252 | 
| 世帯数 | 総計 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 397 | 
| 世帯数 | 総計 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 162 | 
| 世帯数 | 総計 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 991 | 
| 世帯数 | 総計 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7000 | 
| 世帯数 | 総計 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 345 | 
| 世帯数 | 総計 | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 総計 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 217 | 
| 世帯数 | 総計 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7879 | 
| 世帯数 | 総計 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 384 | 
| 世帯数 | 総計 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 134 | 
| 世帯数 | 総計 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 700 | 
| 世帯数 | 総計 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7429 | 
| 世帯数 | 総計 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 235 | 
| 世帯数 | 総計 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 総計 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 720 | 
| 世帯数 | 総計 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7326 | 
| 世帯数 | 総計 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 338 | 
| 世帯数 | 総計 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 125 | 
| 世帯数 | 総計 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 706 | 
| 世帯数 | 総計 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7231 | 
| 世帯数 | 総計 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 435 | 
| 世帯数 | 総計 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1153 | 
| 世帯数 | 総計 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 2881 | 
| 世帯数 | 総計 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 4406 | 
| 世帯数 | 総計 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 総計 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 176 | 
| 世帯数 | 総計 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1258 | 
| 世帯数 | 総計 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6858 | 
| 世帯数 | 総計 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 205 | 
| 世帯数 | 総計 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 188 | 
| 世帯数 | 総計 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1317 | 
| 世帯数 | 総計 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6730 | 
| 世帯数 | 総計 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 261 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1097 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 2256 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 5052 | 
| 世帯数 | 総計 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 92 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 477 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7214 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 772 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 860 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7066 | 
| 世帯数 | 総計 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 344 | 
| 世帯数 | 総計 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 総計 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 869 | 
| 世帯数 | 総計 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6974 | 
| 世帯数 | 総計 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 556 | 
| 世帯数 | 総計 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 総計 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 708 | 
| 世帯数 | 総計 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 7038 | 
| 世帯数 | 総計 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 651 | 
| 世帯数 | 総計 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 総計 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 538 | 
| 世帯数 | 総計 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6713 | 
| 世帯数 | 総計 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1174 | 
| 世帯数 | 総計 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 407 | 
| 世帯数 | 総計 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1468 | 
| 世帯数 | 総計 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6185 | 
| 世帯数 | 総計 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 437 | 
| 世帯数 | 総計 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 734 | 
| 世帯数 | 総計 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 2539 | 
| 世帯数 | 総計 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 5040 | 
| 世帯数 | 総計 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 184 | 
| 世帯数 | 総計 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 278 | 
| 世帯数 | 総計 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1164 | 
| 世帯数 | 総計 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6369 | 
| 世帯数 | 総計 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 686 | 
| 世帯数 | 総計 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 総計 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 687 | 
| 世帯数 | 総計 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6558 | 
| 世帯数 | 総計 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1092 | 
| 世帯数 | 総計 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 総計 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 330 | 
| 世帯数 | 総計 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6196 | 
| 世帯数 | 総計 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1924 | 
| 世帯数 | 総計 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 285 | 
| 世帯数 | 総計 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 1129 | 
| 世帯数 | 総計 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 6359 | 
| 世帯数 | 総計 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 725 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 429 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 271 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 323 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 335 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 281 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 362 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 300 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 363 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 365 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 397 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 354 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 354 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 381 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 369 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 352 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 346 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 224 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 346 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 350 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 272 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 342 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 357 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 352 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 341 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 333 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 124 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 323 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 310 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 291 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 298 | 
| 世帯数 | 親、配偶者などの世帯からの独立 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 69 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 773 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 92 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 542 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 58 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 94 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 588 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 95 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 619 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 89 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 166 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 492 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 642 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 176 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 549 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 656 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 670 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 684 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 636 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 606 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 699 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 649 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 645 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 651 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 256 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 380 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 588 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 117 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 596 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 206 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 431 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 645 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 624 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 82 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 616 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 615 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 581 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 130 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 129 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 556 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 235 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 430 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 119 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 556 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 581 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 565 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 142 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 579 | 
| 世帯数 | 親、子などとの同居・隣居・近居 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 663 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 92 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 138 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 388 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 139 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 473 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 472 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 448 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 575 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 163 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 453 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 576 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 566 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 573 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 570 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 581 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 594 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 565 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 110 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 500 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 129 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 477 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 178 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 358 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 90 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 536 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 536 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 114 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 493 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 558 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 531 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 531 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 562 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 509 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 416 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 210 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 367 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 521 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 484 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 449 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 170 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 483 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などに対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 106 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1454 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 209 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 302 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 846 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 249 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1095 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 177 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1195 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 69 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 260 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1084 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1272 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 286 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1050 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1251 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1265 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 95 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1293 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1242 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 82 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1271 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1334 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 128 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1238 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1277 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1220 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 216 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 491 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 705 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 203 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1183 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 230 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1106 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 126 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 271 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1007 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1238 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 151 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 153 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1168 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 330 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1016 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 124 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1185 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1140 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 187 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 110 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 344 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 922 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 128 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 482 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 781 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1168 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 211 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1065 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1066 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 261 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 177 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1065 | 
| 世帯数 | 子育て・教育の環境を整える | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 124 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1521 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 78 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1129 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 157 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 89 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1243 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 127 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 172 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1214 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 219 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 390 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 851 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 214 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1209 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 296 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1127 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1258 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 95 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1280 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 78 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 87 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1327 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1248 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 328 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1053 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1344 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1286 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1280 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 78 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1290 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 102 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 156 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 482 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 818 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 202 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1186 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 244 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1138 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 246 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 466 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 747 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 147 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1228 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 136 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1211 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1265 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1221 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 134 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1152 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 227 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1171 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 420 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 879 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 95 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 306 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1019 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1165 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 193 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1066 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 352 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 229 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1117 | 
| 世帯数 | 高齢期の生活の安全・安心や住みやすさの向上 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 76 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 351 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 259 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 300 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 302 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 222 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 303 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 277 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 296 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 318 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 289 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 294 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 309 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 302 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 299 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 305 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 142 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 260 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 106 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 174 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 301 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 294 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 288 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 290 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 266 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 261 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 109 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 195 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 246 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 276 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 257 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 265 | 
| 世帯数 | 住宅の維持管理をしやすくする | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 677 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 150 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 405 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 128 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 473 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 549 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 114 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 483 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 565 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 482 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 580 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 567 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 590 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 548 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 557 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 606 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 543 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 78 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 552 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 509 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 207 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 384 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 526 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 547 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 132 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 447 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 572 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 542 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 532 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 535 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 534 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 92 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 137 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 417 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 195 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 397 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 535 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 512 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 478 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 151 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 514 | 
| 世帯数 | ローン、家賃など住居費負担の軽減 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 256 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 137 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 197 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 206 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 186 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 215 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 174 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 205 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 225 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 217 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 208 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 212 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 228 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 216 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 214 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 211 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 110 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 210 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 197 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 170 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 209 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 199 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 186 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 202 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 196 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 135 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 195 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 176 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 185 | 
| 世帯数 | 資産の形成(不動産の所有) | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 177 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 136 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 138 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 114 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 150 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 152 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 150 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 164 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 148 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 153 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 118 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 146 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 146 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 119 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 136 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 114 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 127 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れへの対応 | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 170 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 117 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 132 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 130 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 136 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 112 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 145 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 139 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 142 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 155 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 147 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 134 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 137 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 88 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 134 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 124 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 139 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 117 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 95 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 117 | 
| 世帯数 | 家を相続するため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1007 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 776 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 837 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 846 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 248 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 269 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 466 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 163 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 784 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 261 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 698 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 830 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 875 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 901 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 839 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 816 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 924 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 883 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 860 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 880 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 348 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 494 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 143 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 803 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 164 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 782 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 179 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 320 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 486 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 841 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 834 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 851 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 822 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 82 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 810 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 125 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 110 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 803 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 276 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 640 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 179 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 717 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 58 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 769 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 129 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 742 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 219 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 736 | 
| 世帯数 | 安全性の高い住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 2747 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 307 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 392 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1792 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 201 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 329 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2159 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 162 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 418 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2138 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 76 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 299 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 655 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1716 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 286 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2336 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 541 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2055 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 167 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2363 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 134 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 188 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2349 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 122 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 203 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2396 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 76 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 262 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2266 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 135 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 288 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2225 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 123 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2502 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 129 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 238 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2317 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 219 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2335 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 109 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 178 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2329 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 151 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 354 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 945 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1378 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 402 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2163 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 424 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2116 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 90 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 350 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 715 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1604 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 148 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2253 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 284 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 95 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 270 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2226 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 102 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 235 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2243 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 188 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 238 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2183 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 238 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 182 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2136 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 344 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 507 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1954 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 129 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 815 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1585 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 82 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 383 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2002 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 200 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 2117 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 348 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1959 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 639 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 396 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1990 | 
| 世帯数 | 快適・便利な住宅にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 223 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 338 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 256 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 281 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 178 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 267 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 232 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 284 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 298 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 270 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 309 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 292 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 286 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 281 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 106 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 163 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 269 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 262 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 110 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 169 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 286 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 280 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 261 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 271 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 270 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 247 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 87 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 212 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 242 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 263 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 257 | 
| 世帯数 | 安全性の高い居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1437 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 152 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 218 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 918 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 114 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 208 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1110 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 199 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1122 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 139 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 306 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 943 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 142 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1219 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 289 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1057 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1215 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1207 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1252 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 127 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1187 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 135 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1160 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1288 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1220 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 122 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1192 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 144 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1164 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 184 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 429 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 782 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1100 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 197 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1127 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 354 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 869 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 78 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1154 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 164 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 145 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1169 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 136 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1159 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 132 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1150 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 112 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1082 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 199 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 976 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 413 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 849 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 163 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1054 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 148 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1045 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1007 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 334 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 185 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 1031 | 
| 世帯数 | 快適・便利な居住環境にするため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 1017 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 104 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 670 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 828 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 834 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 257 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 610 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 126 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 809 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 193 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 743 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 859 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 849 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 899 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 102 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 828 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 814 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 899 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 870 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 839 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 846 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 69 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 治安、犯罪発生の防止 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 治安、犯罪発生の防止 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 346 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 治安、犯罪発生の防止 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 490 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 治安、犯罪発生の防止 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 161 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 騒音、大気汚染などの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 781 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 騒音、大気汚染などの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 168 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まわりの道路の歩行時の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 760 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まわりの道路の歩行時の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 157 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 285 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災・地震・水害などに対する安全 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 531 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 火災・地震・水害などに対する安全 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 828 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地やまわりのバリアフリー化の状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 817 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 敷地の広さや日当たり、風通しなど空間のゆとり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子どもの遊び場、公園など | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子どもの遊び場、公園など | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 92 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子どもの遊び場、公園など | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 814 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子どもの遊び場、公園など | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 90 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 791 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 緑、水辺などの自然とのふれあい | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 90 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まちなみ、景観 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まちなみ、景観 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まちなみ、景観 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 758 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | まちなみ、景観 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 通勤、通学などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 通勤、通学などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 174 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 通勤、通学などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 716 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 通勤、通学などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 307 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 587 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 日常の買物、医療・福祉・文化施設などの利便 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 153 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 724 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 福祉、介護などの生活支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子育て支援サービスの状況 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子育て支援サービスの状況 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子育て支援サービスの状況 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 764 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 子育て支援サービスの状況 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 139 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 691 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 親、子、親せきなどの住宅との距離 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 244 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 743 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はないがよい住宅にしたいため | 近隣の人たちやコミュニティとの関わり | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | その他 | 総計 | 総計 | 2008年 | 千世帯 | 647 | 
| 世帯数 | その他 | 総計 | 不明 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の広さや間取り | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の広さや間取り | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の広さや間取り | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 436 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の広さや間取り | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | その他 | 収納の多さ、使いやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | その他 | 収納の多さ、使いやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | その他 | 収納の多さ、使いやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 500 | 
| 世帯数 | その他 | 収納の多さ、使いやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | その他 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | その他 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 75 | 
| 世帯数 | その他 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 513 | 
| 世帯数 | その他 | 台所、トイレ、浴室などの使いやすさ、広さ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | その他 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | その他 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 155 | 
| 世帯数 | その他 | 地震・台風時の住宅の安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 389 | 
| 世帯数 | その他 | 地震・台風時の住宅の安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | その他 | 火災に対する安全性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | その他 | 火災に対する安全性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 109 | 
| 世帯数 | その他 | 火災に対する安全性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 490 | 
| 世帯数 | その他 | 火災に対する安全性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の防犯性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の防犯性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の防犯性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 471 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の防犯性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅のいたみの少なさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅のいたみの少なさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅のいたみの少なさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 539 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅のいたみの少なさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の維持管理のしやすさ | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の維持管理のしやすさ | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の維持管理のしやすさ | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 549 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の維持管理のしやすさ | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の断熱性や気密性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の断熱性や気密性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の断熱性や気密性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 563 | 
| 世帯数 | その他 | 住宅の断熱性や気密性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | その他 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | その他 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | その他 | 冷暖房などの省エネルギー性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 533 | 
| 世帯数 | その他 | 冷暖房などの省エネルギー性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | その他 | 高齢者などへの配慮 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | その他 | 高齢者などへの配慮 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | その他 | 高齢者などへの配慮 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 479 | 
| 世帯数 | その他 | 高齢者などへの配慮 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | その他 | 換気性能 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | その他 | 換気性能 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | その他 | 換気性能 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 568 | 
| 世帯数 | その他 | 換気性能 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | その他 | 居間など、主な居住室の採光 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | その他 | 居間など、主な居住室の採光 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | その他 | 居間など、主な居住室の採光 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 538 | 
| 世帯数 | その他 | 居間など、主な居住室の採光 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | その他 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | その他 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 次に重要 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | その他 | 外部からの騒音に対する遮音性 | どちらでもない | 2008年 | 千世帯 | 546 | 
| 世帯数 | その他 | 外部からの騒音に対する遮音性 | 重要ではない | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | その他 | 上下階や隣戸の生活音などに対する遮音性 | 最も重要 | 2008年 | 千世帯 | 6 |