住生活総合調査
住生活総合調査
表 - 2 最近の居住状況の変化に関する事項 ○表75 変化の理由(移転した世帯)(22区分) /地域
        
    統計表ID: 0003159616
    政府統計名: 住生活総合調査
    作成機関名: 国土交通省
    調査年月: -
    データ件数: 1003件
    公開日: 2016-12-28
    最終更新日: 2017-08-14
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 変化の理由 | 生活区域 | 順位 | 時間軸(年次) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|---|---|
| 世帯数 | 総計 | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9286 | 
| 世帯数 | 総計 | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 9286 | 
| 世帯数 | 総計 | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3345 | 
| 世帯数 | 総計 | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3345 | 
| 世帯数 | 総計 | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 645 | 
| 世帯数 | 総計 | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 645 | 
| 世帯数 | 総計 | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1447 | 
| 世帯数 | 総計 | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1447 | 
| 世帯数 | 総計 | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 469 | 
| 世帯数 | 総計 | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 469 | 
| 世帯数 | 総計 | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 494 | 
| 世帯数 | 総計 | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 494 | 
| 世帯数 | 総計 | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3825 | 
| 世帯数 | 総計 | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3825 | 
| 世帯数 | 総計 | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3265 | 
| 世帯数 | 総計 | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3265 | 
| 世帯数 | 総計 | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 559 | 
| 世帯数 | 総計 | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 559 | 
| 世帯数 | 総計 | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 987 | 
| 世帯数 | 総計 | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 987 | 
| 世帯数 | 総計 | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 190 | 
| 世帯数 | 総計 | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 190 | 
| 世帯数 | 総計 | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1580 | 
| 世帯数 | 総計 | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1580 | 
| 世帯数 | 総計 | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 479 | 
| 世帯数 | 総計 | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 479 | 
| 世帯数 | 総計 | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 223 | 
| 世帯数 | 総計 | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 223 | 
| 世帯数 | 総計 | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1039 | 
| 世帯数 | 総計 | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1039 | 
| 世帯数 | 総計 | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 956 | 
| 世帯数 | 総計 | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 956 | 
| 世帯数 | 総計 | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8688 | 
| 世帯数 | 総計 | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8688 | 
| 世帯数 | 総計 | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3061 | 
| 世帯数 | 総計 | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3061 | 
| 世帯数 | 総計 | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 598 | 
| 世帯数 | 総計 | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 598 | 
| 世帯数 | 総計 | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7061 | 
| 世帯数 | 総計 | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7061 | 
| 世帯数 | 総計 | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2224 | 
| 世帯数 | 総計 | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2224 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1893 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2069 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 719 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 804 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 123 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 319 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 341 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 106 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 112 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 815 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 905 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 700 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 785 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 121 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 185 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 206 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 346 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 371 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 90 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 182 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 195 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 167 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 179 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1770 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1939 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 620 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 688 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 124 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 131 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1432 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1572 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 461 | 
| 世帯数 | 就職や結婚などによる世帯の独立のため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 498 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 380 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 429 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 116 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 141 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 69 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 134 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 162 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 138 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 351 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 398 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 144 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 277 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 318 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 離婚などによる世帯の分離のため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 464 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 837 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 180 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 293 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 131 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 207 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 344 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 176 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 288 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 150 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 443 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 779 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 154 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 341 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 612 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 123 | 
| 世帯数 | 子どもの誕生などのため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 225 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1594 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1968 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 514 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 670 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 132 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 196 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 250 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 130 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 130 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 594 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 772 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 508 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 660 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 112 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 175 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 212 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 215 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 273 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 267 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 204 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 240 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1501 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1849 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 579 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 724 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 118 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1308 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1609 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 286 | 
| 世帯数 | 就職、転職、転勤などのため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 359 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 353 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 480 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 119 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 166 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 140 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 194 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 116 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 163 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 71 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 332 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 451 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 145 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 234 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 319 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 119 | 
| 世帯数 | 親または子供との同居のため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 161 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 家を相続したため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 931 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1681 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 356 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 649 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 131 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 260 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 407 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 733 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 348 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 631 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 160 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 147 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 287 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 40 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 116 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 193 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 178 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 872 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1579 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 300 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 531 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 101 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 716 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1270 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 215 | 
| 世帯数 | 住宅が狭かった、または狭くなったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 411 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 348 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 580 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 168 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 88 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 123 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 209 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 166 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 79 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 47 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 316 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 531 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 102 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 154 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 227 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 401 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 121 | 
| 世帯数 | 住宅がいたんでいたため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 179 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 169 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 159 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 118 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 高齢者等への配慮(段差がないなど)が不十分だったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 67 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 178 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 60 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 160 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 126 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 断熱性や換気性能、採光などの住宅の居住性能に問題があったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 327 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 643 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 107 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 218 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 156 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 119 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 245 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 106 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 212 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 62 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 93 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 160 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 68 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 309 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 606 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 217 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 253 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 495 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | ローン、家賃などの住居費負担が大きかったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 58 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 158 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 148 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 103 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 地震・台風時の安全性に問題があったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 70 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 犯罪に対する安全性に問題があったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 282 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 807 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 336 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 133 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 374 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 112 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 327 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 122 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 38 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 87 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 267 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 764 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 319 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 246 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 679 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 通勤、通学、買い物などが不便だったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 127 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 247 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 109 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 105 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 230 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 98 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 53 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 192 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 日照、通風、騒音、子供の遊び場などの環境条件が悪かったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 168 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 416 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 58 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 131 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 9 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 151 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 52 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 122 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 22 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 44 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 153 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 381 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 125 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 120 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 289 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 高齢期にも住みやすい立地・環境に住むため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 127 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 241 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 517 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 102 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 222 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 50 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 82 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 113 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 243 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 100 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 218 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 65 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 86 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 11 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 226 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 485 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 69 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 177 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 388 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 64 | 
| 世帯数 | 資産を形成したかった(不動産を所有したかった)ため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 129 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 58 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 5 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 3 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 56 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 0 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 2 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 1 | 
| 世帯数 | 住宅や庭等の維持管理が大変だったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 354 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1032 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 121 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 337 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 82 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 139 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 43 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 145 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 403 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 115 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 329 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 74 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 127 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 156 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 32 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 49 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 131 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 117 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 330 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 960 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 97 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 295 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 24 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 72 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 243 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 721 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | 子供の成長や教育のため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 311 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 264 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 754 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 91 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 279 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 19 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 51 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 55 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 144 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 28 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 102 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 310 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 89 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 265 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 34 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 85 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 58 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 157 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 16 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 29 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 87 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 80 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 252 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 713 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 83 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 238 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 13 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 192 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 574 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | さしあたり不満はなかったがよい住宅にしたかったため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 180 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 369 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 510 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 187 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 264 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 57 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 17 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 25 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 30 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 204 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 290 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 186 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 263 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 33 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 46 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 18 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 4 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 6 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 31 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 349 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 483 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 144 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 207 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 315 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 429 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 54 | 
| 世帯数 | 立ち退き要求、契約期限切れのため | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 81 | 
| 世帯数 | その他 | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 625 | 
| 世帯数 | その他 | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1301 | 
| 世帯数 | その他 | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 250 | 
| 世帯数 | その他 | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 462 | 
| 世帯数 | その他 | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 37 | 
| 世帯数 | その他 | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 63 | 
| 世帯数 | その他 | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 94 | 
| 世帯数 | その他 | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 196 | 
| 世帯数 | その他 | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | その他 | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | その他 | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | その他 | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 77 | 
| 世帯数 | その他 | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 286 | 
| 世帯数 | その他 | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 548 | 
| 世帯数 | その他 | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 247 | 
| 世帯数 | その他 | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 449 | 
| 世帯数 | その他 | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | その他 | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | その他 | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 59 | 
| 世帯数 | その他 | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 111 | 
| 世帯数 | その他 | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 14 | 
| 世帯数 | その他 | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 27 | 
| 世帯数 | その他 | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 99 | 
| 世帯数 | その他 | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 208 | 
| 世帯数 | その他 | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 36 | 
| 世帯数 | その他 | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 73 | 
| 世帯数 | その他 | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 15 | 
| 世帯数 | その他 | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 26 | 
| 世帯数 | その他 | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 45 | 
| 世帯数 | その他 | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 158 | 
| 世帯数 | その他 | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 42 | 
| 世帯数 | その他 | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 149 | 
| 世帯数 | その他 | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 584 | 
| 世帯数 | その他 | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 1212 | 
| 世帯数 | その他 | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 197 | 
| 世帯数 | その他 | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 411 | 
| 世帯数 | その他 | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | その他 | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 89 | 
| 世帯数 | その他 | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 481 | 
| 世帯数 | その他 | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 979 | 
| 世帯数 | その他 | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 145 | 
| 世帯数 | その他 | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 322 | 
| 世帯数 | 不明 | 総計 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 306 | 
| 世帯数 | 不明 | 総計 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 306 | 
| 世帯数 | 不明 | 関東大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 不明 | 関東大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 84 | 
| 世帯数 | 不明 | 中京大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 不明 | 中京大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 41 | 
| 世帯数 | 不明 | 京阪神大都市圏 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 不明 | 京阪神大都市圏 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 61 | 
| 世帯数 | 不明 | 北海道 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 不明 | 北海道 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 12 | 
| 世帯数 | 不明 | 東北 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 不明 | 東北 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 10 | 
| 世帯数 | 不明 | 関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 不明 | 関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 不明 | 南関東 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 76 | 
| 世帯数 | 不明 | 南関東 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 76 | 
| 世帯数 | 不明 | 北関東・甲信 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 不明 | 北関東・甲信 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 20 | 
| 世帯数 | 不明 | 中部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 不明 | 中部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 48 | 
| 世帯数 | 不明 | 北陸 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 不明 | 北陸 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 7 | 
| 世帯数 | 不明 | 近畿 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 不明 | 近畿 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 66 | 
| 世帯数 | 不明 | 中国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 不明 | 中国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 21 | 
| 世帯数 | 不明 | 四国 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 不明 | 四国 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 8 | 
| 世帯数 | 不明 | 九州・沖縄 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 不明 | 九州・沖縄 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 39 | 
| 世帯数 | 不明 | <特掲>九州 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 不明 | <特掲>九州 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 35 | 
| 世帯数 | 不明 | 市部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 283 | 
| 世帯数 | 不明 | 市部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 283 | 
| 世帯数 | 不明 | うち政令指定都市 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 不明 | うち政令指定都市 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 96 | 
| 世帯数 | 不明 | 郡部 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 不明 | 郡部 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 23 | 
| 世帯数 | 不明 | DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 219 | 
| 世帯数 | 不明 | DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 219 | 
| 世帯数 | 不明 | 非DID地区 | 第1位 | 2008年 | 千世帯 | 87 | 
| 世帯数 | 不明 | 非DID地区 | 第1位、第2位 | 2008年 | 千世帯 | 87 |