漁業センサス
漁業センサス 2008年漁業センサス 確報 2008年漁業センサス第1巻海面漁業に関する統計(全国、大海区編)
表 2 海面漁業地域に関する統計 遊漁の状況 遊漁関係団体との連携の具体的な取組別漁協数
        
    統計表ID: 0003115896
    政府統計名: 漁業センサス
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200801-200812
    データ件数: 150件
    公開日: 2016-07-13
    最終更新日: 2019-03-14
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| 表章項目 | 遊漁関係団体との連携の具体的な取組 | 地域事項(全国・都道府県・大海区) | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 全国 | 組合 | 211 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 北海道太平洋北区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 太平洋北区 | 組合 | 17 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 太平洋中区 | 組合 | 66 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 太平洋南区 | 組合 | 20 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 北海道日本海北区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 日本海北区 | 組合 | 15 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 日本海西区 | 組合 | 13 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 東シナ海区 | 組合 | 27 | 
| 漁協数 | 具体的な取組を行う漁協(実数) | 瀬戸内海区 | 組合 | 40 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 全国 | 組合 | 151 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 北海道太平洋北区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 太平洋北区 | 組合 | 14 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 太平洋中区 | 組合 | 57 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 太平洋南区 | 組合 | 15 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 北海道日本海北区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 日本海北区 | 組合 | 11 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 日本海西区 | 組合 | 12 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 東シナ海区 | 組合 | 18 | 
| 漁協数 | 資源保護(実数) | 瀬戸内海区 | 組合 | 13 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 全国 | 組合 | 75 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 太平洋北区 | 組合 | 11 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 太平洋中区 | 組合 | 29 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 太平洋南区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 北海道日本海北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 日本海北区 | 組合 | 8 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 日本海西区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 東シナ海区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | 体長規制 | 瀬戸内海区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 全国 | 組合 | 111 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 太平洋北区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 太平洋中区 | 組合 | 49 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 太平洋南区 | 組合 | 12 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 北海道日本海北区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 日本海北区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 日本海西区 | 組合 | 12 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 東シナ海区 | 組合 | 10 | 
| 漁協数 | 禁止区域の設定 | 瀬戸内海区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 全国 | 組合 | 75 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 太平洋北区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 太平洋中区 | 組合 | 29 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 太平洋南区 | 組合 | 5 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 北海道日本海北区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 日本海北区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 日本海西区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 東シナ海区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | 採捕時期等の規制 | 瀬戸内海区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | その他 | 全国 | 組合 | 14 | 
| 漁協数 | その他 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋中区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋南区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 北海道日本海北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 日本海北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 日本海西区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | その他 | 東シナ海区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | その他 | 瀬戸内海区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 全国 | 組合 | 98 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 北海道太平洋北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 太平洋北区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 太平洋中区 | 組合 | 33 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 太平洋南区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 北海道日本海北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 日本海北区 | 組合 | 8 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 日本海西区 | 組合 | 10 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 東シナ海区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | 資源増殖(実数) | 瀬戸内海区 | 組合 | 21 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 全国 | 組合 | 94 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 太平洋北区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 太平洋中区 | 組合 | 33 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 太平洋南区 | 組合 | 5 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 北海道日本海北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 日本海北区 | 組合 | 8 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 日本海西区 | 組合 | 10 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 東シナ海区 | 組合 | 8 | 
| 漁協数 | 稚魚等の放流 | 瀬戸内海区 | 組合 | 20 | 
| 漁協数 | その他 | 全国 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | その他 | 北海道太平洋北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋中区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋南区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 北海道日本海北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 日本海北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 日本海西区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 東シナ海区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 瀬戸内海区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 全国 | 組合 | 124 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 北海道太平洋北区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 太平洋北区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 太平洋中区 | 組合 | 34 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 太平洋南区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 北海道日本海北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 日本海北区 | 組合 | 10 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 日本海西区 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 東シナ海区 | 組合 | 22 | 
| 漁協数 | 環境保全(実数) | 瀬戸内海区 | 組合 | 30 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 全国 | 組合 | 101 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 太平洋北区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 太平洋中区 | 組合 | 27 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 太平洋南区 | 組合 | 7 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 北海道日本海北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 日本海北区 | 組合 | 8 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 日本海西区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 東シナ海区 | 組合 | 21 | 
| 漁協数 | 海岸清掃 | 瀬戸内海区 | 組合 | 26 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 全国 | 組合 | 13 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 太平洋北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 太平洋中区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 太平洋南区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 北海道日本海北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 日本海北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 日本海西区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 東シナ海区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 藻場・干潟の造成・管理 | 瀬戸内海区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 全国 | 組合 | 53 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 北海道太平洋北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 太平洋中区 | 組合 | 23 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 太平洋南区 | 組合 | 4 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 北海道日本海北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 日本海北区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 日本海西区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 東シナ海区 | 組合 | 3 | 
| 漁協数 | 漁場清掃 | 瀬戸内海区 | 組合 | 19 | 
| 漁協数 | その他 | 全国 | 組合 | 9 | 
| 漁協数 | その他 | 北海道太平洋北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋中区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋南区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 北海道日本海北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 日本海北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 日本海西区 | 組合 | 6 | 
| 漁協数 | その他 | 東シナ海区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 瀬戸内海区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 全国 | 組合 | 18 | 
| 漁協数 | その他 | 北海道太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋北区 | 組合 | 1 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋中区 | 組合 | 5 | 
| 漁協数 | その他 | 太平洋南区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | その他 | 北海道日本海北区 | 組合 | - | 
| 漁協数 | その他 | 日本海北区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | その他 | 日本海西区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | その他 | 東シナ海区 | 組合 | 2 | 
| 漁協数 | その他 | 瀬戸内海区 | 組合 | 3 |