作物統計調査
作物統計調査 面積調査 確報 平成18年耕地及び作付面積統計
表 14 耕地の利用状況 農作物作付(栽培)延べ面積及び耕地利用率 畑
統計表ID: 0003104330
政府統計名: 作物統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 200501-200512
データ件数: 806件
公開日: 2008-02-07
最終更新日: 2024-07-31
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F001-18-5)集計項目 | (F001-18)地域 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 作付(栽培)延べ面積 | 全国 | ha | 1992000 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 北海道 | ha | 951200 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 都府県 | ha | 1041000 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 東北 | ha | 210100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 北陸 | ha | 29600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 関東・東山 | ha | 295600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 東海 | ha | 101300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 近畿 | ha | 46700 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 中国 | ha | 50300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 四国 | ha | 49300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 九州 | ha | 223600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 沖縄 | ha | 34100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 北海道 | ha | 951200 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 青森県 | ha | 63400 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 岩手県 | ha | 50600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 宮城県 | ha | 19800 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 秋田県 | ha | 15900 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 山形県 | ha | 23600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 福島県 | ha | 36800 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 茨城県 | ha | 61300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 栃木県 | ha | 22200 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 群馬県 | ha | 38300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 埼玉県 | ha | 24900 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 千葉県 | ha | 57400 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 東京都 | ha | 7590 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 神奈川県 | ha | 16400 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 新潟県 | ha | 17600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 富山県 | ha | 2040 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 石川県 | ha | 6070 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 福井県 | ha | 3920 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 山梨県 | ha | 15500 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 長野県 | ha | 52100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 岐阜県 | ha | 13600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 静岡県 | ha | 44500 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 愛知県 | ha | 31000 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 三重県 | ha | 12200 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 滋賀県 | ha | 3420 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 京都府 | ha | 6220 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 大阪府 | ha | 3300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 兵庫県 | ha | 5310 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 奈良県 | ha | 5210 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 和歌山県 | ha | 23300 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 鳥取県 | ha | 9500 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 島根県 | ha | 7110 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 岡山県 | ha | 11500 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 広島県 | ha | 14400 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 山口県 | ha | 7730 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 徳島県 | ha | 9870 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 香川県 | ha | 4770 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 愛媛県 | ha | 27900 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 高知県 | ha | 6770 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 福岡県 | ha | 16000 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 佐賀県 | ha | 9920 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 長崎県 | ha | 24600 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 熊本県 | ha | 39100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 大分県 | ha | 16100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 宮崎県 | ha | 35400 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 鹿児島県 | ha | 82400 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 沖縄県 | ha | 34100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 関東農政局 | ha | 340100 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 東海農政局 | ha | 56800 |
| 作付(栽培)延べ面積 | 中国四国農政局 | ha | 99600 |
| 稲 | 全国 | ha | 4310 |
| 稲 | 北海道 | ha | - |
| 稲 | 都府県 | ha | 4310 |
| 稲 | 東北 | ha | 44 |
| 稲 | 北陸 | ha | 7 |
| 稲 | 関東・東山 | ha | 3960 |
| 稲 | 東海 | ha | 14 |
| 稲 | 近畿 | ha | 0 |
| 稲 | 中国 | ha | 0 |
| 稲 | 四国 | ha | - |
| 稲 | 九州 | ha | 291 |
| 稲 | 沖縄 | ha | - |
| 稲 | 北海道 | ha | - |
| 稲 | 青森県 | ha | 11 |
| 稲 | 岩手県 | ha | 5 |
| 稲 | 宮城県 | ha | 1 |
| 稲 | 秋田県 | ha | 2 |
| 稲 | 山形県 | ha | 0 |
| 稲 | 福島県 | ha | 25 |
| 稲 | 茨城県 | ha | 2760 |
| 稲 | 栃木県 | ha | 809 |
| 稲 | 群馬県 | ha | 57 |
| 稲 | 埼玉県 | ha | 113 |
| 稲 | 千葉県 | ha | 173 |
| 稲 | 東京都 | ha | 27 |
| 稲 | 神奈川県 | ha | 21 |
| 稲 | 新潟県 | ha | 7 |
| 稲 | 富山県 | ha | - |
| 稲 | 石川県 | ha | - |
| 稲 | 福井県 | ha | - |
| 稲 | 山梨県 | ha | - |
| 稲 | 長野県 | ha | - |
| 稲 | 岐阜県 | ha | 2 |
| 稲 | 静岡県 | ha | 8 |
| 稲 | 愛知県 | ha | 3 |
| 稲 | 三重県 | ha | 1 |
| 稲 | 滋賀県 | ha | - |
| 稲 | 京都府 | ha | 0 |
| 稲 | 大阪府 | ha | - |
| 稲 | 兵庫県 | ha | - |
| 稲 | 奈良県 | ha | - |
| 稲 | 和歌山県 | ha | - |
| 稲 | 鳥取県 | ha | X |
| 稲 | 島根県 | ha | - |
| 稲 | 岡山県 | ha | 0 |
| 稲 | 広島県 | ha | X |
| 稲 | 山口県 | ha | - |
| 稲 | 徳島県 | ha | - |
| 稲 | 香川県 | ha | - |
| 稲 | 愛媛県 | ha | - |
| 稲 | 高知県 | ha | - |
| 稲 | 福岡県 | ha | - |
| 稲 | 佐賀県 | ha | - |
| 稲 | 長崎県 | ha | 7 |
| 稲 | 熊本県 | ha | 61 |
| 稲 | 大分県 | ha | 0 |
| 稲 | 宮崎県 | ha | 11 |
| 稲 | 鹿児島県 | ha | 212 |
| 稲 | 沖縄県 | ha | - |
| 稲 | 関東農政局 | ha | 3970 |
| 稲 | 東海農政局 | ha | 6 |
| 稲 | 中国四国農政局 | ha | 0 |
| 麦類 | 全国 | ha | 104900 |
| 麦類 | 北海道 | ha | 95600 |
| 麦類 | 都府県 | ha | 9340 |
| 麦類 | 東北 | ha | 833 |
| 麦類 | 北陸 | ha | 490 |
| 麦類 | 関東・東山 | ha | 6330 |
| 麦類 | 東海 | ha | 297 |
| 麦類 | 近畿 | ha | 21 |
| 麦類 | 中国 | ha | 107 |
| 麦類 | 四国 | ha | 55 |
| 麦類 | 九州 | ha | 1200 |
| 麦類 | 沖縄 | ha | 10 |
| 麦類 | 北海道 | ha | 95600 |
| 麦類 | 青森県 | ha | 247 |
| 麦類 | 岩手県 | ha | 349 |
| 麦類 | 宮城県 | ha | 76 |
| 麦類 | 秋田県 | ha | 23 |
| 麦類 | 山形県 | ha | 6 |
| 麦類 | 福島県 | ha | 132 |
| 麦類 | 茨城県 | ha | 2750 |
| 麦類 | 栃木県 | ha | 832 |
| 麦類 | 群馬県 | ha | 709 |
| 麦類 | 埼玉県 | ha | 1460 |
| 麦類 | 千葉県 | ha | 299 |
| 麦類 | 東京都 | ha | 29 |
| 麦類 | 神奈川県 | ha | 33 |
| 麦類 | 新潟県 | ha | 1 |
| 麦類 | 富山県 | ha | 1 |
| 麦類 | 石川県 | ha | 472 |
| 麦類 | 福井県 | ha | 16 |
| 麦類 | 山梨県 | ha | 22 |
| 麦類 | 長野県 | ha | 205 |
| 麦類 | 岐阜県 | ha | 3 |
| 麦類 | 静岡県 | ha | 102 |
| 麦類 | 愛知県 | ha | 170 |
| 麦類 | 三重県 | ha | 22 |
| 麦類 | 滋賀県 | ha | 11 |
| 麦類 | 京都府 | ha | 9 |
| 麦類 | 大阪府 | ha | - |
| 麦類 | 兵庫県 | ha | 0 |
| 麦類 | 奈良県 | ha | 1 |
| 麦類 | 和歌山県 | ha | - |
| 麦類 | 鳥取県 | ha | 0 |
| 麦類 | 島根県 | ha | 6 |
| 麦類 | 岡山県 | ha | 77 |
| 麦類 | 広島県 | ha | 17 |
| 麦類 | 山口県 | ha | 7 |
| 麦類 | 徳島県 | ha | 12 |
| 麦類 | 香川県 | ha | 14 |
| 麦類 | 愛媛県 | ha | 23 |
| 麦類 | 高知県 | ha | 6 |
| 麦類 | 福岡県 | ha | 25 |
| 麦類 | 佐賀県 | ha | 129 |
| 麦類 | 長崎県 | ha | 599 |
| 麦類 | 熊本県 | ha | 287 |
| 麦類 | 大分県 | ha | 75 |
| 麦類 | 宮崎県 | ha | 31 |
| 麦類 | 鹿児島県 | ha | 53 |
| 麦類 | 沖縄県 | ha | 10 |
| 麦類 | 関東農政局 | ha | 6430 |
| 麦類 | 東海農政局 | ha | 195 |
| 麦類 | 中国四国農政局 | ha | 162 |
| かんしょ | 全国 | ha | 37700 |
| かんしょ | 北海道 | ha | 5 |
| かんしょ | 都府県 | ha | 37700 |
| かんしょ | 東北 | ha | 268 |
| かんしょ | 北陸 | ha | 752 |
| かんしょ | 関東・東山 | ha | 13100 |
| かんしょ | 東海 | ha | 2040 |
| かんしょ | 近畿 | ha | 546 |
| かんしょ | 中国 | ha | 923 |
| かんしょ | 四国 | ha | 2080 |
| かんしょ | 九州 | ha | 17700 |
| かんしょ | 沖縄 | ha | 282 |
| かんしょ | 北海道 | ha | 5 |
| かんしょ | 青森県 | ha | 0 |
| かんしょ | 岩手県 | ha | 14 |
| かんしょ | 宮城県 | ha | 40 |
| かんしょ | 秋田県 | ha | 71 |
| かんしょ | 山形県 | ha | 49 |
| かんしょ | 福島県 | ha | 94 |
| かんしょ | 茨城県 | ha | 6240 |
| かんしょ | 栃木県 | ha | 145 |
| かんしょ | 群馬県 | ha | 331 |
| かんしょ | 埼玉県 | ha | 402 |
| かんしょ | 千葉県 | ha | 5240 |
| かんしょ | 東京都 | ha | 152 |
| かんしょ | 神奈川県 | ha | 411 |
| かんしょ | 新潟県 | ha | 302 |
| かんしょ | 富山県 | ha | 78 |
| かんしょ | 石川県 | ha | 246 |
| かんしょ | 福井県 | ha | 126 |
| かんしょ | 山梨県 | ha | 47 |
| かんしょ | 長野県 | ha | 104 |
| かんしょ | 岐阜県 | ha | 241 |
| かんしょ | 静岡県 | ha | 891 |
| かんしょ | 愛知県 | ha | 563 |
| かんしょ | 三重県 | ha | 340 |
| かんしょ | 滋賀県 | ha | 70 |
| かんしょ | 京都府 | ha | 163 |
| かんしょ | 大阪府 | ha | 69 |
| かんしょ | 兵庫県 | ha | 119 |
| かんしょ | 奈良県 | ha | 67 |
| かんしょ | 和歌山県 | ha | 58 |
| かんしょ | 鳥取県 | ha | 185 |
| かんしょ | 島根県 | ha | 138 |
| かんしょ | 岡山県 | ha | 232 |
| かんしょ | 広島県 | ha | 186 |
| かんしょ | 山口県 | ha | 182 |
| かんしょ | 徳島県 | ha | 1200 |
| かんしょ | 香川県 | ha | 204 |
| かんしょ | 愛媛県 | ha | 341 |
| かんしょ | 高知県 | ha | 336 |
| かんしょ | 福岡県 | ha | 154 |
| かんしょ | 佐賀県 | ha | 106 |
| かんしょ | 長崎県 | ha | 529 |
| かんしょ | 熊本県 | ha | 1160 |
| かんしょ | 大分県 | ha | 267 |
| かんしょ | 宮崎県 | ha | 2350 |
| かんしょ | 鹿児島県 | ha | 13200 |
| かんしょ | 沖縄県 | ha | 282 |
| かんしょ | 関東農政局 | ha | 14000 |
| かんしょ | 東海農政局 | ha | 1140 |
| かんしょ | 中国四国農政局 | ha | 3010 |
| 雑穀 | 全国 | ha | 15800 |
| 雑穀 | 北海道 | ha | 8600 |
| 雑穀 | 都府県 | ha | 7190 |
| 雑穀 | 東北 | ha | 2140 |
| 雑穀 | 北陸 | ha | 190 |
| 雑穀 | 関東・東山 | ha | 3350 |
| 雑穀 | 東海 | ha | 81 |
| 雑穀 | 近畿 | ha | 34 |
| 雑穀 | 中国 | ha | 197 |
| 雑穀 | 四国 | ha | 171 |
| 雑穀 | 九州 | ha | 950 |
| 雑穀 | 沖縄 | ha | 78 |
| 雑穀 | 北海道 | ha | 8600 |
| 雑穀 | 青森県 | ha | 306 |
| 雑穀 | 岩手県 | ha | 515 |
| 雑穀 | 宮城県 | ha | 49 |
| 雑穀 | 秋田県 | ha | 95 |
| 雑穀 | 山形県 | ha | 239 |
| 雑穀 | 福島県 | ha | 936 |
| 雑穀 | 茨城県 | ha | 1270 |
| 雑穀 | 栃木県 | ha | 620 |
| 雑穀 | 群馬県 | ha | 335 |
| 雑穀 | 埼玉県 | ha | 208 |
| 雑穀 | 千葉県 | ha | 25 |
| 雑穀 | 東京都 | ha | 8 |
| 雑穀 | 神奈川県 | ha | 16 |
| 雑穀 | 新潟県 | ha | 121 |
| 雑穀 | 富山県 | ha | 5 |
| 雑穀 | 石川県 | ha | 27 |
| 雑穀 | 福井県 | ha | 37 |
| 雑穀 | 山梨県 | ha | 56 |
| 雑穀 | 長野県 | ha | 812 |
| 雑穀 | 岐阜県 | ha | 38 |
| 雑穀 | 静岡県 | ha | 36 |
| 雑穀 | 愛知県 | ha | 6 |
| 雑穀 | 三重県 | ha | 1 |
| 雑穀 | 滋賀県 | ha | 3 |
| 雑穀 | 京都府 | ha | 3 |
| 雑穀 | 大阪府 | ha | - |
| 雑穀 | 兵庫県 | ha | 13 |
| 雑穀 | 奈良県 | ha | 15 |
| 雑穀 | 和歌山県 | ha | 0 |
| 雑穀 | 鳥取県 | ha | 3 |
| 雑穀 | 島根県 | ha | 80 |
| 雑穀 | 岡山県 | ha | 62 |
| 雑穀 | 広島県 | ha | 29 |
| 雑穀 | 山口県 | ha | 23 |
| 雑穀 | 徳島県 | ha | 102 |
| 雑穀 | 香川県 | ha | 10 |
| 雑穀 | 愛媛県 | ha | 46 |
| 雑穀 | 高知県 | ha | 13 |
| 雑穀 | 福岡県 | ha | 2 |
| 雑穀 | 佐賀県 | ha | 6 |
| 雑穀 | 長崎県 | ha | 100 |
| 雑穀 | 熊本県 | ha | 177 |
| 雑穀 | 大分県 | ha | 64 |
| 雑穀 | 宮崎県 | ha | 169 |
| 雑穀 | 鹿児島県 | ha | 432 |
| 雑穀 | 沖縄県 | ha | 78 |
| 雑穀 | 関東農政局 | ha | 3380 |
| 雑穀 | 東海農政局 | ha | 45 |
| 雑穀 | 中国四国農政局 | ha | 368 |
| 豆類 | 全国 | ha | 68800 |
| 豆類 | 北海道 | ha | 39700 |
| 豆類 | 都府県 | ha | 29100 |
| 豆類 | 東北 | ha | 7590 |
| 豆類 | 北陸 | ha | 1440 |
| 豆類 | 関東・東山 | ha | 14000 |
| 豆類 | 東海 | ha | 1220 |
| 豆類 | 近畿 | ha | 564 |
| 豆類 | 中国 | ha | 1770 |
| 豆類 | 四国 | ha | 480 |
| 豆類 | 九州 | ha | 1920 |
| 豆類 | 沖縄 | ha | 99 |
| 豆類 | 北海道 | ha | 39700 |
| 豆類 | 青森県 | ha | 1240 |
| 豆類 | 岩手県 | ha | 1640 |
| 豆類 | 宮城県 | ha | 976 |
| 豆類 | 秋田県 | ha | 733 |
| 豆類 | 山形県 | ha | 534 |
| 豆類 | 福島県 | ha | 2470 |
| 豆類 | 茨城県 | ha | 2830 |
| 豆類 | 栃木県 | ha | 601 |
| 豆類 | 群馬県 | ha | 658 |
| 豆類 | 埼玉県 | ha | 689 |
| 豆類 | 千葉県 | ha | 6910 |
| 豆類 | 東京都 | ha | 18 |
| 豆類 | 神奈川県 | ha | 321 |
| 豆類 | 新潟県 | ha | 642 |
| 豆類 | 富山県 | ha | 44 |
| 豆類 | 石川県 | ha | 652 |
| 豆類 | 福井県 | ha | 100 |
| 豆類 | 山梨県 | ha | 327 |
| 豆類 | 長野県 | ha | 1690 |
| 豆類 | 岐阜県 | ha | 329 |
| 豆類 | 静岡県 | ha | 228 |
| 豆類 | 愛知県 | ha | 491 |
| 豆類 | 三重県 | ha | 175 |
| 豆類 | 滋賀県 | ha | 96 |
| 豆類 | 京都府 | ha | 213 |
| 豆類 | 大阪府 | ha | 6 |
| 豆類 | 兵庫県 | ha | 178 |
| 豆類 | 奈良県 | ha | 61 |
| 豆類 | 和歌山県 | ha | 10 |
| 豆類 | 鳥取県 | ha | 179 |
| 豆類 | 島根県 | ha | 395 |
| 豆類 | 岡山県 | ha | 660 |
| 豆類 | 広島県 | ha | 411 |
| 豆類 | 山口県 | ha | 125 |
| 豆類 | 徳島県 | ha | 178 |
| 豆類 | 香川県 | ha | 69 |
| 豆類 | 愛媛県 | ha | 123 |
| 豆類 | 高知県 | ha | 110 |
| 豆類 | 福岡県 | ha | 116 |
| 豆類 | 佐賀県 | ha | 211 |
| 豆類 | 長崎県 | ha | 279 |
| 豆類 | 熊本県 | ha | 483 |
| 豆類 | 大分県 | ha | 323 |
| 豆類 | 宮崎県 | ha | 214 |
| 豆類 | 鹿児島県 | ha | 294 |
| 豆類 | 沖縄県 | ha | 99 |
| 豆類 | 関東農政局 | ha | 14300 |
| 豆類 | 東海農政局 | ha | 995 |
| 豆類 | 中国四国農政局 | ha | 2250 |
| 野菜 | 全国 | ha | 409900 |
| 野菜 | 北海道 | ha | 100300 |
| 野菜 | 都府県 | ha | 309700 |
| 野菜 | 東北 | ha | 52200 |
| 野菜 | 北陸 | ha | 15300 |
| 野菜 | 関東・東山 | ha | 129400 |
| 野菜 | 東海 | ha | 31900 |
| 野菜 | 近畿 | ha | 8950 |
| 野菜 | 中国 | ha | 15500 |
| 野菜 | 四国 | ha | 8070 |
| 野菜 | 九州 | ha | 45900 |
| 野菜 | 沖縄 | ha | 2560 |
| 野菜 | 北海道 | ha | 100300 |
| 野菜 | 青森県 | ha | 14200 |
| 野菜 | 岩手県 | ha | 7120 |
| 野菜 | 宮城県 | ha | 6850 |
| 野菜 | 秋田県 | ha | 5180 |
| 野菜 | 山形県 | ha | 6480 |
| 野菜 | 福島県 | ha | 12400 |
| 野菜 | 茨城県 | ha | 24500 |
| 野菜 | 栃木県 | ha | 5290 |
| 野菜 | 群馬県 | ha | 17200 |
| 野菜 | 埼玉県 | ha | 13200 |
| 野菜 | 千葉県 | ha | 32200 |
| 野菜 | 東京都 | ha | 3900 |
| 野菜 | 神奈川県 | ha | 8930 |
| 野菜 | 新潟県 | ha | 10300 |
| 野菜 | 富山県 | ha | 713 |
| 野菜 | 石川県 | ha | 2260 |
| 野菜 | 福井県 | ha | 2020 |
| 野菜 | 山梨県 | ha | 2440 |
| 野菜 | 長野県 | ha | 21700 |
| 野菜 | 岐阜県 | ha | 4650 |
| 野菜 | 静岡県 | ha | 7740 |
| 野菜 | 愛知県 | ha | 16500 |
| 野菜 | 三重県 | ha | 2980 |
| 野菜 | 滋賀県 | ha | 1740 |
| 野菜 | 京都府 | ha | 2450 |
| 野菜 | 大阪府 | ha | 838 |
| 野菜 | 兵庫県 | ha | 1600 |
| 野菜 | 奈良県 | ha | 1060 |
| 野菜 | 和歌山県 | ha | 1270 |
| 野菜 | 鳥取県 | ha | 3040 |
| 野菜 | 島根県 | ha | 2400 |
| 野菜 | 岡山県 | ha | 3200 |
| 野菜 | 広島県 | ha | 4510 |
| 野菜 | 山口県 | ha | 2320 |
| 野菜 | 徳島県 | ha | 3270 |
| 野菜 | 香川県 | ha | 1030 |
| 野菜 | 愛媛県 | ha | 2430 |
| 野菜 | 高知県 | ha | 1340 |
| 野菜 | 福岡県 | ha | 4230 |
| 野菜 | 佐賀県 | ha | 1570 |
| 野菜 | 長崎県 | ha | 8690 |
| 野菜 | 熊本県 | ha | 6040 |
| 野菜 | 大分県 | ha | 3830 |
| 野菜 | 宮崎県 | ha | 6850 |
| 野菜 | 鹿児島県 | ha | 14700 |
| 野菜 | 沖縄県 | ha | 2560 |
| 野菜 | 関東農政局 | ha | 137100 |
| 野菜 | 東海農政局 | ha | 24100 |
| 野菜 | 中国四国農政局 | ha | 23500 |
| 果樹 | 全国 | ha | 261800 |
| 果樹 | 北海道 | ha | 3360 |
| 果樹 | 都府県 | ha | 258500 |
| 果樹 | 東北 | ha | 53100 |
| 果樹 | 北陸 | ha | 5950 |
| 果樹 | 関東・東山 | ha | 51200 |
| 果樹 | 東海 | ha | 21600 |
| 果樹 | 近畿 | ha | 29200 |
| 果樹 | 中国 | ha | 17600 |
| 果樹 | 四国 | ha | 32100 |
| 果樹 | 九州 | ha | 46100 |
| 果樹 | 沖縄 | ha | 1740 |
| 果樹 | 北海道 | ha | 3360 |
| 果樹 | 青森県 | ha | 24700 |
| 果樹 | 岩手県 | ha | 4180 |
| 果樹 | 宮城県 | ha | 1980 |
| 果樹 | 秋田県 | ha | 3200 |
| 果樹 | 山形県 | ha | 11300 |
| 果樹 | 福島県 | ha | 7690 |
| 果樹 | 茨城県 | ha | 7420 |
| 果樹 | 栃木県 | ha | 2840 |
| 果樹 | 群馬県 | ha | 3160 |
| 果樹 | 埼玉県 | ha | 2390 |
| 果樹 | 千葉県 | ha | 3480 |
| 果樹 | 東京都 | ha | 1310 |
| 果樹 | 神奈川県 | ha | 3660 |
| 果樹 | 新潟県 | ha | 3070 |
| 果樹 | 富山県 | ha | 818 |
| 果樹 | 石川県 | ha | 1140 |
| 果樹 | 福井県 | ha | 916 |
| 果樹 | 山梨県 | ha | 10900 |
| 果樹 | 長野県 | ha | 16000 |
| 果樹 | 岐阜県 | ha | 3030 |
| 果樹 | 静岡県 | ha | 9660 |
| 果樹 | 愛知県 | ha | 5570 |
| 果樹 | 三重県 | ha | 3310 |
| 果樹 | 滋賀県 | ha | 515 |
| 果樹 | 京都府 | ha | 1280 |
| 果樹 | 大阪府 | ha | 1810 |
| 果樹 | 兵庫県 | ha | 2060 |
| 果樹 | 奈良県 | ha | 2690 |
| 果樹 | 和歌山県 | ha | 20800 |
| 果樹 | 鳥取県 | ha | 2140 |
| 果樹 | 島根県 | ha | 1650 |
| 果樹 | 岡山県 | ha | 3570 |
| 果樹 | 広島県 | ha | 6510 |
| 果樹 | 山口県 | ha | 3720 |
| 果樹 | 徳島県 | ha | 3470 |
| 果樹 | 香川県 | ha | 2850 |
| 果樹 | 愛媛県 | ha | 22800 |
| 果樹 | 高知県 | ha | 2920 |
| 果樹 | 福岡県 | ha | 7970 |
| 果樹 | 佐賀県 | ha | 5370 |
| 果樹 | 長崎県 | ha | 5760 |
| 果樹 | 熊本県 | ha | 13500 |
| 果樹 | 大分県 | ha | 5000 |
| 果樹 | 宮崎県 | ha | 3540 |
| 果樹 | 鹿児島県 | ha | 4990 |
| 果樹 | 沖縄県 | ha | 1740 |
| 果樹 | 関東農政局 | ha | 60900 |
| 果樹 | 東海農政局 | ha | 11900 |
| 果樹 | 中国四国農政局 | ha | 49700 |
| 工芸農作物 | 全国 | ha | 167100 |
| 工芸農作物 | 北海道 | ha | 65800 |
| 工芸農作物 | 都府県 | ha | 101300 |
| 工芸農作物 | 東北 | ha | 5310 |
| 工芸農作物 | 北陸 | ha | 1060 |
| 工芸農作物 | 関東・東山 | ha | 9010 |
| 工芸農作物 | 東海 | ha | 25600 |
| 工芸農作物 | 近畿 | ha | 3530 |
| 工芸農作物 | 中国 | ha | 1570 |
| 工芸農作物 | 四国 | ha | 2060 |
| 工芸農作物 | 九州 | ha | 32300 |
| 工芸農作物 | 沖縄 | ha | 20900 |
| 工芸農作物 | 北海道 | ha | 65800 |
| 工芸農作物 | 青森県 | ha | 1390 |
| 工芸農作物 | 岩手県 | ha | 1620 |
| 工芸農作物 | 宮城県 | ha | 152 |
| 工芸農作物 | 秋田県 | ha | 512 |
| 工芸農作物 | 山形県 | ha | 237 |
| 工芸農作物 | 福島県 | ha | 1400 |
| 工芸農作物 | 茨城県 | ha | 1520 |
| 工芸農作物 | 栃木県 | ha | 429 |
| 工芸農作物 | 群馬県 | ha | 3800 |
| 工芸農作物 | 埼玉県 | ha | 1450 |
| 工芸農作物 | 千葉県 | ha | 597 |
| 工芸農作物 | 東京都 | ha | 327 |
| 工芸農作物 | 神奈川県 | ha | 286 |
| 工芸農作物 | 新潟県 | ha | 783 |
| 工芸農作物 | 富山県 | ha | 7 |
| 工芸農作物 | 石川県 | ha | 256 |
| 工芸農作物 | 福井県 | ha | 13 |
| 工芸農作物 | 山梨県 | ha | 210 |
| 工芸農作物 | 長野県 | ha | 391 |
| 工芸農作物 | 岐阜県 | ha | 1110 |
| 工芸農作物 | 静岡県 | ha | 20200 |
| 工芸農作物 | 愛知県 | ha | 873 |
| 工芸農作物 | 三重県 | ha | 3350 |
| 工芸農作物 | 滋賀県 | ha | 675 |
| 工芸農作物 | 京都府 | ha | 1650 |
| 工芸農作物 | 大阪府 | ha | - |
| 工芸農作物 | 兵庫県 | ha | 199 |
| 工芸農作物 | 奈良県 | ha | 827 |
| 工芸農作物 | 和歌山県 | ha | 178 |
| 工芸農作物 | 鳥取県 | ha | 246 |
| 工芸農作物 | 島根県 | ha | 399 |
| 工芸農作物 | 岡山県 | ha | 419 |
| 工芸農作物 | 広島県 | ha | 245 |
| 工芸農作物 | 山口県 | ha | 257 |
| 工芸農作物 | 徳島県 | ha | 476 |
| 工芸農作物 | 香川県 | ha | 216 |
| 工芸農作物 | 愛媛県 | ha | 457 |
| 工芸農作物 | 高知県 | ha | 907 |
| 工芸農作物 | 福岡県 | ha | 1670 |
| 工芸農作物 | 佐賀県 | ha | 1430 |
| 工芸農作物 | 長崎県 | ha | 1680 |
| 工芸農作物 | 熊本県 | ha | 2060 |
| 工芸農作物 | 大分県 | ha | 1050 |
| 工芸農作物 | 宮崎県 | ha | 3150 |
| 工芸農作物 | 鹿児島県 | ha | 21300 |
| 工芸農作物 | 沖縄県 | ha | 20900 |
| 工芸農作物 | 関東農政局 | ha | 29200 |
| 工芸農作物 | 東海農政局 | ha | 5330 |
| 工芸農作物 | 中国四国農政局 | ha | 3620 |
| 飼肥料作物 | 全国 | ha | 858400 |
| 飼肥料作物 | 北海道 | ha | 634900 |
| 飼肥料作物 | 都府県 | ha | 223500 |
| 飼肥料作物 | 東北 | ha | 83500 |
| 飼肥料作物 | 北陸 | ha | 3430 |
| 飼肥料作物 | 関東・東山 | ha | 38600 |
| 飼肥料作物 | 東海 | ha | 7780 |
| 飼肥料作物 | 近畿 | ha | 1220 |
| 飼肥料作物 | 中国 | ha | 9390 |
| 飼肥料作物 | 四国 | ha | 2520 |
| 飼肥料作物 | 九州 | ha | 69700 |
| 飼肥料作物 | 沖縄 | ha | 7280 |
| 飼肥料作物 | 北海道 | ha | 634900 |
| 飼肥料作物 | 青森県 | ha | 20300 |
| 飼肥料作物 | 岩手県 | ha | 34700 |
| 飼肥料作物 | 宮城県 | ha | 8780 |
| 飼肥料作物 | 秋田県 | ha | 5920 |
| 飼肥料作物 | 山形県 | ha | 3860 |
| 飼肥料作物 | 福島県 | ha | 10000 |
| 飼肥料作物 | 茨城県 | ha | 5520 |
| 飼肥料作物 | 栃木県 | ha | 8690 |
| 飼肥料作物 | 群馬県 | ha | 7990 |
| 飼肥料作物 | 埼玉県 | ha | 1500 |
| 飼肥料作物 | 千葉県 | ha | 3170 |
| 飼肥料作物 | 東京都 | ha | 292 |
| 飼肥料作物 | 神奈川県 | ha | 669 |
| 飼肥料作物 | 新潟県 | ha | 1860 |
| 飼肥料作物 | 富山県 | ha | 325 |
| 飼肥料作物 | 石川県 | ha | 809 |
| 飼肥料作物 | 福井県 | ha | 435 |
| 飼肥料作物 | 山梨県 | ha | 1300 |
| 飼肥料作物 | 長野県 | ha | 9470 |
| 飼肥料作物 | 岐阜県 | ha | 3040 |
| 飼肥料作物 | 静岡県 | ha | 2290 |
| 飼肥料作物 | 愛知県 | ha | 2080 |
| 飼肥料作物 | 三重県 | ha | 375 |
| 飼肥料作物 | 滋賀県 | ha | 166 |
| 飼肥料作物 | 京都府 | ha | 263 |
| 飼肥料作物 | 大阪府 | ha | 4 |
| 飼肥料作物 | 兵庫県 | ha | 593 |
| 飼肥料作物 | 奈良県 | ha | 60 |
| 飼肥料作物 | 和歌山県 | ha | 138 |
| 飼肥料作物 | 鳥取県 | ha | 2600 |
| 飼肥料作物 | 島根県 | ha | 1590 |
| 飼肥料作物 | 岡山県 | ha | 2790 |
| 飼肥料作物 | 広島県 | ha | 1630 |
| 飼肥料作物 | 山口県 | ha | 794 |
| 飼肥料作物 | 徳島県 | ha | 591 |
| 飼肥料作物 | 香川県 | ha | 88 |
| 飼肥料作物 | 愛媛県 | ha | 1240 |
| 飼肥料作物 | 高知県 | ha | 601 |
| 飼肥料作物 | 福岡県 | ha | 733 |
| 飼肥料作物 | 佐賀県 | ha | 990 |
| 飼肥料作物 | 長崎県 | ha | 6480 |
| 飼肥料作物 | 熊本県 | ha | 14100 |
| 飼肥料作物 | 大分県 | ha | 5100 |
| 飼肥料作物 | 宮崎県 | ha | 18300 |
| 飼肥料作物 | 鹿児島県 | ha | 24000 |
| 飼肥料作物 | 沖縄県 | ha | 7280 |
| 飼肥料作物 | 関東農政局 | ha | 40900 |
| 飼肥料作物 | 東海農政局 | ha | 5490 |
| 飼肥料作物 | 中国四国農政局 | ha | 11900 |
| その他作物 | 全国 | ha | 63100 |
| その他作物 | 北海道 | ha | 2950 |
| その他作物 | 都府県 | ha | 60100 |
| その他作物 | 東北 | ha | 5060 |
| その他作物 | 北陸 | ha | 1070 |
| その他作物 | 関東・東山 | ha | 26700 |
| その他作物 | 東海 | ha | 10800 |
| その他作物 | 近畿 | ha | 2720 |
| その他作物 | 中国 | ha | 3240 |
| その他作物 | 四国 | ha | 1800 |
| その他作物 | 九州 | ha | 7480 |
| その他作物 | 沖縄 | ha | 1210 |
| その他作物 | 北海道 | ha | 2950 |
| その他作物 | 青森県 | ha | 1050 |
| その他作物 | 岩手県 | ha | 496 |
| その他作物 | 宮城県 | ha | 926 |
| その他作物 | 秋田県 | ha | 193 |
| その他作物 | 山形県 | ha | 835 |
| その他作物 | 福島県 | ha | 1560 |
| その他作物 | 茨城県 | ha | 6480 |
| その他作物 | 栃木県 | ha | 1910 |
| その他作物 | 群馬県 | ha | 4090 |
| その他作物 | 埼玉県 | ha | 3510 |
| その他作物 | 千葉県 | ha | 5240 |
| その他作物 | 東京都 | ha | 1520 |
| その他作物 | 神奈川県 | ha | 2010 |
| その他作物 | 新潟県 | ha | 560 |
| その他作物 | 富山県 | ha | 52 |
| その他作物 | 石川県 | ha | 207 |
| その他作物 | 福井県 | ha | 255 |
| その他作物 | 山梨県 | ha | 199 |
| その他作物 | 長野県 | ha | 1720 |
| その他作物 | 岐阜県 | ha | 1170 |
| その他作物 | 静岡県 | ha | 3290 |
| その他作物 | 愛知県 | ha | 4760 |
| その他作物 | 三重県 | ha | 1600 |
| その他作物 | 滋賀県 | ha | 149 |
| その他作物 | 京都府 | ha | 192 |
| その他作物 | 大阪府 | ha | 581 |
| その他作物 | 兵庫県 | ha | 546 |
| その他作物 | 奈良県 | ha | 422 |
| その他作物 | 和歌山県 | ha | 834 |
| その他作物 | 鳥取県 | ha | 1110 |
| その他作物 | 島根県 | ha | 455 |
| その他作物 | 岡山県 | ha | 516 |
| その他作物 | 広島県 | ha | 866 |
| その他作物 | 山口県 | ha | 300 |
| その他作物 | 徳島県 | ha | 560 |
| その他作物 | 香川県 | ha | 294 |
| その他作物 | 愛媛県 | ha | 401 |
| その他作物 | 高知県 | ha | 542 |
| その他作物 | 福岡県 | ha | 1100 |
| その他作物 | 佐賀県 | ha | 112 |
| その他作物 | 長崎県 | ha | 508 |
| その他作物 | 熊本県 | ha | 1240 |
| その他作物 | 大分県 | ha | 363 |
| その他作物 | 宮崎県 | ha | 818 |
| その他作物 | 鹿児島県 | ha | 3340 |
| その他作物 | 沖縄県 | ha | 1210 |
| その他作物 | 関東農政局 | ha | 30000 |
| その他作物 | 東海農政局 | ha | 7540 |
| その他作物 | 中国四国農政局 | ha | 5040 |
| 耕地利用率 | 全国 | % | 93.6 |
| 耕地利用率 | 北海道 | % | 101.3 |
| 耕地利用率 | 都府県 | % | 87.5 |
| 耕地利用率 | 東北 | % | 83.4 |
| 耕地利用率 | 北陸 | % | 89.2 |
| 耕地利用率 | 関東・東山 | % | 86.3 |
| 耕地利用率 | 東海 | % | 88.4 |
| 耕地利用率 | 近畿 | % | 87.1 |
| 耕地利用率 | 中国 | % | 84.4 |
| 耕地利用率 | 四国 | % | 89.2 |
| 耕地利用率 | 九州 | % | 93.0 |
| 耕地利用率 | 沖縄 | % | 88.8 |
| 耕地利用率 | 北海道 | % | 101.3 |
| 耕地利用率 | 青森県 | % | 85.8 |
| 耕地利用率 | 岩手県 | % | 85.5 |
| 耕地利用率 | 宮城県 | % | 75.9 |
| 耕地利用率 | 秋田県 | % | 78.3 |
| 耕地利用率 | 山形県 | % | 88.4 |
| 耕地利用率 | 福島県 | % | 80.3 |
| 耕地利用率 | 茨城県 | % | 80.8 |
| 耕地利用率 | 栃木県 | % | 79.3 |
| 耕地利用率 | 群馬県 | % | 78.6 |
| 耕地利用率 | 埼玉県 | % | 66.2 |
| 耕地利用率 | 千葉県 | % | 104.6 |
| 耕地利用率 | 東京都 | % | 94.8 |
| 耕地利用率 | 神奈川県 | % | 97.6 |
| 耕地利用率 | 新潟県 | % | 89.3 |
| 耕地利用率 | 富山県 | % | 83.6 |
| 耕地利用率 | 石川県 | % | 84.5 |
| 耕地利用率 | 福井県 | % | 102.9 |
| 耕地利用率 | 山梨県 | % | 91.7 |
| 耕地利用率 | 長野県 | % | 93.5 |
| 耕地利用率 | 岐阜県 | % | 99.3 |
| 耕地利用率 | 静岡県 | % | 89.5 |
| 耕地利用率 | 愛知県 | % | 85.4 |
| 耕地利用率 | 三重県 | % | 81.9 |
| 耕地利用率 | 滋賀県 | % | 79.0 |
| 耕地利用率 | 京都府 | % | 88.6 |
| 耕地利用率 | 大阪府 | % | 87.5 |
| 耕地利用率 | 兵庫県 | % | 80.6 |
| 耕地利用率 | 奈良県 | % | 80.7 |
| 耕地利用率 | 和歌山県 | % | 91.7 |
| 耕地利用率 | 鳥取県 | % | 86.4 |
| 耕地利用率 | 島根県 | % | 92.0 |
| 耕地利用率 | 岡山県 | % | 77.2 |
| 耕地利用率 | 広島県 | % | 88.9 |
| 耕地利用率 | 山口県 | % | 79.0 |
| 耕地利用率 | 徳島県 | % | 89.7 |
| 耕地利用率 | 香川県 | % | 83.4 |
| 耕地利用率 | 愛媛県 | % | 88.9 |
| 耕地利用率 | 高知県 | % | 93.8 |
| 耕地利用率 | 福岡県 | % | 81.2 |
| 耕地利用率 | 佐賀県 | % | 87.0 |
| 耕地利用率 | 長崎県 | % | 91.1 |
| 耕地利用率 | 熊本県 | % | 82.0 |
| 耕地利用率 | 大分県 | % | 90.4 |
| 耕地利用率 | 宮崎県 | % | 110.3 |
| 耕地利用率 | 鹿児島県 | % | 97.1 |
| 耕地利用率 | 沖縄県 | % | 88.8 |
| 耕地利用率 | 関東農政局 | % | 86.7 |
| 耕地利用率 | 東海農政局 | % | 87.5 |
| 耕地利用率 | 中国四国農政局 | % | 86.7 |
| (参考)本地利用率 | 全国 | % | 95.7 |
| (参考)本地利用率 | 北海道 | % | 101.9 |
| (参考)本地利用率 | 都府県 | % | 90.8 |
| (参考)本地利用率 | 東北 | % | 84.9 |
| (参考)本地利用率 | 北陸 | % | 90.2 |
| (参考)本地利用率 | 関東・東山 | % | 87.8 |
| (参考)本地利用率 | 東海 | % | 91.6 |
| (参考)本地利用率 | 近畿 | % | 92.1 |
| (参考)本地利用率 | 中国 | % | 92.5 |
| (参考)本地利用率 | 四国 | % | 95.4 |
| (参考)本地利用率 | 九州 | % | 99.0 |
| (参考)本地利用率 | 沖縄 | % | 92.2 |
| (参考)本地利用率 | 北海道 | % | 101.9 |
| (参考)本地利用率 | 青森県 | % | 86.0 |
| (参考)本地利用率 | 岩手県 | % | 88.3 |
| (参考)本地利用率 | 宮城県 | % | 78.6 |
| (参考)本地利用率 | 秋田県 | % | 78.3 |
| (参考)本地利用率 | 山形県 | % | 88.7 |
| (参考)本地利用率 | 福島県 | % | 82.5 |
| (参考)本地利用率 | 茨城県 | % | 81.0 |
| (参考)本地利用率 | 栃木県 | % | 79.9 |
| (参考)本地利用率 | 群馬県 | % | 80.1 |
| (参考)本地利用率 | 埼玉県 | % | 66.8 |
| (参考)本地利用率 | 千葉県 | % | 105.5 |
| (参考)本地利用率 | 東京都 | % | 96.0 |
| (参考)本地利用率 | 神奈川県 | % | 100.0 |
| (参考)本地利用率 | 新潟県 | % | 90.3 |
| (参考)本地利用率 | 富山県 | % | 84.3 |
| (参考)本地利用率 | 石川県 | % | 85.0 |
| (参考)本地利用率 | 福井県 | % | 104.5 |
| (参考)本地利用率 | 山梨県 | % | 92.3 |
| (参考)本地利用率 | 長野県 | % | 99.0 |
| (参考)本地利用率 | 岐阜県 | % | 101.5 |
| (参考)本地利用率 | 静岡県 | % | 92.7 |
| (参考)本地利用率 | 愛知県 | % | 89.3 |
| (参考)本地利用率 | 三重県 | % | 84.1 |
| (参考)本地利用率 | 滋賀県 | % | 79.7 |
| (参考)本地利用率 | 京都府 | % | 89.9 |
| (参考)本地利用率 | 大阪府 | % | 88.7 |
| (参考)本地利用率 | 兵庫県 | % | 86.6 |
| (参考)本地利用率 | 奈良県 | % | 87.3 |
| (参考)本地利用率 | 和歌山県 | % | 98.3 |
| (参考)本地利用率 | 鳥取県 | % | 89.6 |
| (参考)本地利用率 | 島根県 | % | 99.3 |
| (参考)本地利用率 | 岡山県 | % | 86.5 |
| (参考)本地利用率 | 広島県 | % | 97.3 |
| (参考)本地利用率 | 山口県 | % | 90.1 |
| (参考)本地利用率 | 徳島県 | % | 93.1 |
| (参考)本地利用率 | 香川県 | % | 89.2 |
| (参考)本地利用率 | 愛媛県 | % | 95.9 |
| (参考)本地利用率 | 高知県 | % | 101.2 |
| (参考)本地利用率 | 福岡県 | % | 85.1 |
| (参考)本地利用率 | 佐賀県 | % | 94.5 |
| (参考)本地利用率 | 長崎県 | % | 99.6 |
| (参考)本地利用率 | 熊本県 | % | 89.7 |
| (参考)本地利用率 | 大分県 | % | 95.8 |
| (参考)本地利用率 | 宮崎県 | % | 113.5 |
| (参考)本地利用率 | 鹿児島県 | % | 102.5 |
| (参考)本地利用率 | 沖縄県 | % | 92.2 |
| (参考)本地利用率 | 関東農政局 | % | 88.4 |
| (参考)本地利用率 | 東海農政局 | % | 90.7 |
| (参考)本地利用率 | 中国四国農政局 | % | 93.9 |