農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(組織経営) 確報 平成24年営農類型別経営統計(組織経営編)
表 1 経営形態別経営統計(組織法人経営) 全国・全国農業地域別 経営の概況
        
    統計表ID: 0003099199
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201201-201212
    データ件数: 1010件
    公開日: 2014-04-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E029-24-277)経営概況 | (E029-24-1)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計組織数 | 全国 | 組織 | 360 | 
| 集計組織数 | 北海道 | 組織 | 38 | 
| 集計組織数 | 東北 | 組織 | 54 | 
| 集計組織数 | 北陸 | 組織 | 70 | 
| 集計組織数 | 関東・東山 | 組織 | 46 | 
| 集計組織数 | 東海 | 組織 | 29 | 
| 集計組織数 | 近畿 | 組織 | 15 | 
| 集計組織数 | 中国 | 組織 | 37 | 
| 集計組織数 | 四国 | 組織 | 7 | 
| 集計組織数 | 九州 | 組織 | 60 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 全国 | 人 | 11 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 北海道 | 人 | 5 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 東北 | 人 | 6 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 北陸 | 人 | 23 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 関東・東山 | 人 | 6 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 東海 | 人 | 13 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 近畿 | 人 | 21 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 中国 | 人 | 27 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 四国 | 人 | 30 | 
| 構成員の状況_出資者数 | 九州 | 人 | 9 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 全国 | 人 | 9 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 北海道 | 人 | 3 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 東北 | 人 | 5 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 北陸 | 人 | 20 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 関東・東山 | 人 | 5 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 東海 | 人 | 12 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 近畿 | 人 | 15 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 中国 | 人 | 23 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 四国 | 人 | 28 | 
| 構成員の状況_出資者数_男 | 九州 | 人 | 7 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 全国 | 人 | 2 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 北海道 | 人 | 2 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 東北 | 人 | 1 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 北陸 | 人 | 3 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 関東・東山 | 人 | 1 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 東海 | 人 | 1 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 近畿 | 人 | 6 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 中国 | 人 | 4 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 四国 | 人 | 2 | 
| 構成員の状況_出資者数_女 | 九州 | 人 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 全国 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 北海道 | 戸 | 3 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 東北 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 北陸 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 関東・東山 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 東海 | 戸 | 5 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 近畿 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 中国 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 四国 | 戸 | 22 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_主業農家 | 九州 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 全国 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 北海道 | 戸 | 0 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 東北 | 戸 | 1 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 北陸 | 戸 | 6 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 関東・東山 | 戸 | 1 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 東海 | 戸 | 1 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 近畿 | 戸 | 0 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 中国 | 戸 | 4 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 四国 | 戸 | 3 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_準主業農家 | 九州 | 戸 | 1 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 全国 | 戸 | 5 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 北海道 | 戸 | 0 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 東北 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 北陸 | 戸 | 14 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 関東・東山 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 東海 | 戸 | 4 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 近畿 | 戸 | 13 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 中国 | 戸 | 15 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 四国 | 戸 | 5 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_副業的農家 | 九州 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 全国 | 戸 | 1 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 北海道 | 戸 | 0 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 東北 | 戸 | 0 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 北陸 | 戸 | 1 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 関東・東山 | 戸 | 0 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 東海 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 近畿 | 戸 | 2 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 中国 | 戸 | 4 | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 四国 | 戸 | - | 
| 構成員の状況_出身区分別構成世帯数_非農家 | 九州 | 戸 | 3 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 全国 | 万円 | 1143 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 北海道 | 万円 | 1010 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 東北 | 万円 | 2429 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 北陸 | 万円 | 598 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 関東・東山 | 万円 | 645 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 東海 | 万円 | 1992 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 近畿 | 万円 | 947 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 中国 | 万円 | 1076 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 四国 | 万円 | 238 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額) | 九州 | 万円 | 627 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 全国 | 万円 | 717 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 北海道 | 万円 | 866 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 東北 | 万円 | 493 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 北陸 | 万円 | 594 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 関東・東山 | 万円 | 549 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 東海 | 万円 | 1961 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 近畿 | 万円 | 724 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 中国 | 万円 | 939 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 四国 | 万円 | 214 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人 | 九州 | 万円 | 583 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 全国 | 万円 | 99 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 北海道 | 万円 | 62 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 東北 | 万円 | 57 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 北陸 | 万円 | 96 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 関東・東山 | 万円 | 167 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 東海 | 万円 | 57 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 近畿 | 万円 | 92 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 中国 | 万円 | 132 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 四国 | 万円 | 22 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_個人_非従事構成員 | 九州 | 万円 | 84 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 全国 | 万円 | 86 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 北海道 | 万円 | 53 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 東北 | 万円 | 399 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 北陸 | 万円 | 4 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 関東・東山 | 万円 | 1 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 東海 | 万円 | 4 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 近畿 | 万円 | 1 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 中国 | 万円 | 1 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 四国 | 万円 | 24 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_農協・農協連合会 | 九州 | 万円 | 39 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 全国 | 万円 | 301 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 北海道 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 東北 | 万円 | 1536 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 北陸 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 関東・東山 | 万円 | 84 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 東海 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 近畿 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 中国 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 四国 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_関連会社 | 九州 | 万円 | 2 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 全国 | 万円 | 39 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 北海道 | 万円 | 91 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 東北 | 万円 | 1 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 北陸 | 万円 | 0 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 関東・東山 | 万円 | 11 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 東海 | 万円 | 27 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 近畿 | 万円 | 222 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 中国 | 万円 | 136 | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 四国 | 万円 | - | 
| 構成員の状況_出資構成(金額)_その他の団体 | 九州 | 万円 | 3 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 全国 | 時間 | 24598 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北海道 | 時間 | 16909 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東北 | 時間 | 32811 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 北陸 | 時間 | 7530 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 47875 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 東海 | 時間 | 16432 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 近畿 | 時間 | 10105 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 中国 | 時間 | 12053 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 四国 | 時間 | 4743 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間 | 九州 | 時間 | 11778 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 全国 | 時間 | 4779 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北海道 | 時間 | 8087 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東北 | 時間 | 3791 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 時間 | 4980 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 4862 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 東海 | 時間 | 4399 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 時間 | 4716 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 中国 | 時間 | 4903 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 四国 | 時間 | 1991 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員 | 九州 | 時間 | 3963 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 時間 | 3778 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北海道 | 時間 | 5739 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 時間 | 3383 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 時間 | 4503 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 関東・東山 | 時間 | 3539 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 東海 | 時間 | 3781 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 時間 | 3732 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 中国 | 時間 | 4240 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 四国 | 時間 | 1757 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 時間 | 2906 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 時間 | 1001 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北海道 | 時間 | 2348 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 時間 | 408 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 時間 | 477 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 関東・東山 | 時間 | 1323 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 東海 | 時間 | 618 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 時間 | 984 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 中国 | 時間 | 663 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 四国 | 時間 | 234 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 時間 | 1057 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 全国 | 時間 | 19819 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北海道 | 時間 | 8822 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東北 | 時間 | 29020 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 時間 | 2550 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 43013 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 東海 | 時間 | 12033 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 時間 | 5389 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 中国 | 時間 | 7150 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 四国 | 時間 | 2752 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用 | 九州 | 時間 | 7815 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 時間 | 10623 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北海道 | 時間 | 6595 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 時間 | 14494 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 時間 | 1623 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 関東・東山 | 時間 | 22540 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 東海 | 時間 | 6025 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 時間 | 3625 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 中国 | 時間 | 4432 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 四国 | 時間 | 2107 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 時間 | 4386 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 時間 | 9196 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北海道 | 時間 | 2227 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 時間 | 14526 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 時間 | 927 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 関東・東山 | 時間 | 20473 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 東海 | 時間 | 6008 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 時間 | 1764 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 中国 | 時間 | 2718 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 四国 | 時間 | 645 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 時間 | 3429 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 全国 | 時間 | 19659 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北海道 | 時間 | 15262 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東北 | 時間 | 29801 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 北陸 | 時間 | 5663 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 関東・東山 | 時間 | 33983 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 東海 | 時間 | 13916 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 近畿 | 時間 | 8498 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 中国 | 時間 | 10456 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 四国 | 時間 | 4167 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門 | 九州 | 時間 | 10011 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 全国 | 時間 | 3532 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北海道 | 時間 | 6888 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東北 | 時間 | 2456 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 北陸 | 時間 | 3927 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 3146 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 東海 | 時間 | 3467 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 近畿 | 時間 | 3628 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 中国 | 時間 | 4089 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 四国 | 時間 | 1719 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_構成員 | 九州 | 時間 | 2888 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 全国 | 時間 | 16127 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北海道 | 時間 | 8374 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東北 | 時間 | 27345 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 北陸 | 時間 | 1736 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 30837 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 東海 | 時間 | 10449 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 近畿 | 時間 | 4870 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 中国 | 時間 | 6367 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 四国 | 時間 | 2448 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_生産部門_雇用 | 九州 | 時間 | 7123 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 時間 | 4562 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北海道 | 時間 | 1418 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 時間 | 2522 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 時間 | 1108 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 関東・東山 | 時間 | 13741 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東海 | 時間 | 1839 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 時間 | 762 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 中国 | 時間 | 1385 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 四国 | 時間 | 546 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 時間 | 1578 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 時間 | 1041 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北海道 | 時間 | 1081 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 時間 | 1016 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 時間 | 672 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 1622 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東海 | 時間 | 633 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 時間 | 659 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 中国 | 時間 | 655 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 四国 | 時間 | 242 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 時間 | 989 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 時間 | 3521 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北海道 | 時間 | 337 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 時間 | 1506 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 時間 | 436 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 12119 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東海 | 時間 | 1206 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 時間 | 103 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 中国 | 時間 | 730 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 四国 | 時間 | 304 | 
| 投下労働時間_農業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 時間 | 589 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 全国 | 時間 | 1108 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東北 | 時間 | 2115 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 北陸 | 時間 | 345 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 149 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 東海 | 時間 | 2014 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 近畿 | 時間 | 4791 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 中国 | 時間 | 587 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 四国 | 時間 | 7249 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間 | 九州 | 時間 | 558 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 全国 | 時間 | 275 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東北 | 時間 | 181 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 北陸 | 時間 | 104 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 22 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 東海 | 時間 | 266 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 近畿 | 時間 | 2676 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 中国 | 時間 | 72 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 四国 | 時間 | 1301 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員 | 九州 | 時間 | 106 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 全国 | 時間 | 146 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東北 | 時間 | 80 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 北陸 | 時間 | 79 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 関東・東山 | 時間 | 14 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 東海 | 時間 | 245 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 近畿 | 時間 | 1413 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 中国 | 時間 | 28 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 四国 | 時間 | 309 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_男 | 九州 | 時間 | 39 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 全国 | 時間 | 129 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東北 | 時間 | 101 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 北陸 | 時間 | 25 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 関東・東山 | 時間 | 8 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 東海 | 時間 | 21 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 近畿 | 時間 | 1263 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 中国 | 時間 | 44 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 四国 | 時間 | 992 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_構成員_女 | 九州 | 時間 | 67 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 全国 | 時間 | 833 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東北 | 時間 | 1934 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 北陸 | 時間 | 241 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 127 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 東海 | 時間 | 1748 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 近畿 | 時間 | 2115 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 中国 | 時間 | 515 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 四国 | 時間 | 5948 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用 | 九州 | 時間 | 452 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 全国 | 時間 | 276 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東北 | 時間 | 374 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 北陸 | 時間 | 26 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 関東・東山 | 時間 | 2 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 東海 | 時間 | 1032 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 近畿 | 時間 | 382 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 中国 | 時間 | 44 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 四国 | 時間 | 4765 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_男 | 九州 | 時間 | 371 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 全国 | 時間 | 557 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東北 | 時間 | 1560 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 北陸 | 時間 | 215 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 関東・東山 | 時間 | 125 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 東海 | 時間 | 716 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 近畿 | 時間 | 1733 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 中国 | 時間 | 471 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 四国 | 時間 | 1183 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_雇用_女 | 九州 | 時間 | 81 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 全国 | 時間 | 404 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東北 | 時間 | 74 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 北陸 | 時間 | 89 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 関東・東山 | 時間 | 40 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 東海 | 時間 | 1089 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 近畿 | 時間 | 3105 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 中国 | 時間 | 189 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 四国 | 時間 | 7249 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門 | 九州 | 時間 | 69 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 全国 | 時間 | 173 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東北 | 時間 | 71 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 北陸 | 時間 | 15 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 関東・東山 | 時間 | 10 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 東海 | 時間 | 71 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 近畿 | 時間 | 2066 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 中国 | 時間 | 9 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 四国 | 時間 | 1301 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_構成員 | 九州 | 時間 | 22 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 全国 | 時間 | 231 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北海道 | 時間 | - | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東北 | 時間 | 3 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 北陸 | 時間 | 74 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 関東・東山 | 時間 | 30 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 東海 | 時間 | 1018 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 近畿 | 時間 | 1039 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 中国 | 時間 | 180 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 四国 | 時間 | 5948 | 
| 投下労働時間_農業生産関連事業投下労働時間_販売及び一般管理部門_雇用 | 九州 | 時間 | 47 | 
| 専従換算農業従事者数 | 全国 | 人 | 12.30 | 
| 専従換算農業従事者数 | 北海道 | 人 | 8.45 | 
| 専従換算農業従事者数 | 東北 | 人 | 16.40 | 
| 専従換算農業従事者数 | 北陸 | 人 | 3.76 | 
| 専従換算農業従事者数 | 関東・東山 | 人 | 23.94 | 
| 専従換算農業従事者数 | 東海 | 人 | 8.21 | 
| 専従換算農業従事者数 | 近畿 | 人 | 5.05 | 
| 専従換算農業従事者数 | 中国 | 人 | 6.03 | 
| 専従換算農業従事者数 | 四国 | 人 | 2.37 | 
| 専従換算農業従事者数 | 九州 | 人 | 5.88 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 全国 | 人 | 2.39 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 北海道 | 人 | 4.04 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 東北 | 人 | 1.89 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 北陸 | 人 | 2.49 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 関東・東山 | 人 | 2.43 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 東海 | 人 | 2.20 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 近畿 | 人 | 2.36 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 中国 | 人 | 2.45 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 四国 | 人 | 1.00 | 
| 専従換算農業従事者数_構成員 | 九州 | 人 | 1.98 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 全国 | 人 | 9.91 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 北海道 | 人 | 4.41 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 東北 | 人 | 14.51 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 北陸 | 人 | 1.27 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 関東・東山 | 人 | 21.51 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 東海 | 人 | 6.01 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 近畿 | 人 | 2.69 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 中国 | 人 | 3.58 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 四国 | 人 | 1.37 | 
| 専従換算農業従事者数_雇用 | 九州 | 人 | 3.90 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 全国 | 人 | 13.79 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北海道 | 人 | 8.41 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東北 | 人 | 17.07 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 北陸 | 人 | 19.10 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 関東・東山 | 人 | 14.42 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 東海 | 人 | 9.07 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 近畿 | 人 | 16.22 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 中国 | 人 | 16.85 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 四国 | 人 | 12.17 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。) | 九州 | 人 | 9.52 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 全国 | 人 | 9.56 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北海道 | 人 | 5.42 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東北 | 人 | 10.21 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 北陸 | 人 | 16.77 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 関東・東山 | 人 | 9.18 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 東海 | 人 | 7.09 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 近畿 | 人 | 11.29 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 中国 | 人 | 13.81 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 四国 | 人 | 11.24 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_男 | 九州 | 人 | 6.32 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 全国 | 人 | 4.23 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北海道 | 人 | 2.99 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東北 | 人 | 6.86 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 北陸 | 人 | 2.33 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 関東・東山 | 人 | 5.24 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 東海 | 人 | 1.98 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 近畿 | 人 | 4.93 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 中国 | 人 | 3.04 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 四国 | 人 | 0.93 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_女 | 九州 | 人 | 3.20 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 人 | 0.72 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北海道 | 人 | 0.41 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 人 | 0.66 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 人 | 0.35 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 関東・東山 | 人 | 1.53 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 東海 | 人 | 0.91 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 人 | 0.14 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 中国 | 人 | 0.21 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 四国 | 人 | 1.35 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 人 | 0.38 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 人 | 0.28 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北海道 | 人 | 0.19 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 人 | 0.46 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 人 | 0.16 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 関東・東山 | 人 | 0.39 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 東海 | 人 | 0.43 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 人 | 0.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 中国 | 人 | 0.11 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 四国 | 人 | 1.21 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 人 | 0.10 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 人 | 0.44 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北海道 | 人 | 0.22 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 人 | 0.20 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 人 | 0.19 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 関東・東山 | 人 | 1.14 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 東海 | 人 | 0.48 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 人 | 0.06 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 中国 | 人 | 0.10 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 四国 | 人 | 0.14 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 人 | 0.28 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 全国 | 人 | 7.54 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北海道 | 人 | 5.07 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東北 | 人 | 4.64 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 北陸 | 人 | 17.98 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 関東・東山 | 人 | 4.85 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 東海 | 人 | 6.60 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 近畿 | 人 | 14.68 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 中国 | 人 | 13.31 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 四国 | 人 | 8.53 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員 | 九州 | 人 | 5.35 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 全国 | 人 | 6.24 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北海道 | 人 | 3.15 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東北 | 人 | 4.10 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 北陸 | 人 | 16.01 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 関東・東山 | 人 | 4.06 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 東海 | 人 | 5.93 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 近畿 | 人 | 10.05 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 中国 | 人 | 11.84 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 四国 | 人 | 8.04 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_男 | 九州 | 人 | 4.27 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 全国 | 人 | 1.30 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北海道 | 人 | 1.92 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東北 | 人 | 0.54 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 北陸 | 人 | 1.97 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 関東・東山 | 人 | 0.79 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 東海 | 人 | 0.67 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 近畿 | 人 | 4.63 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 中国 | 人 | 1.47 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 四国 | 人 | 0.49 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_女 | 九州 | 人 | 1.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 人 | 0.29 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北海道 | 人 | 0.38 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 人 | 0.33 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 人 | 0.23 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 関東・東山 | 人 | 0.26 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 東海 | 人 | 0.53 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 人 | 0.14 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 中国 | 人 | 0.06 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 四国 | 人 | 1.35 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 人 | 0.32 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 人 | 0.21 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北海道 | 人 | 0.19 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 人 | 0.33 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 人 | 0.15 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 関東・東山 | 人 | 0.24 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 東海 | 人 | 0.42 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 人 | 0.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 中国 | 人 | 0.04 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 四国 | 人 | 1.21 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 人 | 0.09 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 人 | 0.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北海道 | 人 | 0.19 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 人 | 0.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 関東・東山 | 人 | 0.02 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 東海 | 人 | 0.11 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 人 | 0.06 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 中国 | 人 | 0.02 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 四国 | 人 | 0.14 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 人 | 0.23 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 全国 | 人 | 1.56 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北海道 | 人 | 3.15 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東北 | 人 | 1.65 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 北陸 | 人 | 0.88 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 関東・東山 | 人 | 1.66 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 東海 | 人 | 0.92 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 近畿 | 人 | 1.01 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 中国 | 人 | 1.17 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 四国 | 人 | 0.21 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_構成員_150日以上 | 九州 | 人 | 1.48 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 全国 | 人 | 6.25 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北海道 | 人 | 3.34 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東北 | 人 | 12.43 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 北陸 | 人 | 1.12 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 関東・東山 | 人 | 9.57 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 東海 | 人 | 2.47 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 近畿 | 人 | 1.54 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 中国 | 人 | 3.54 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 四国 | 人 | 3.64 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者 | 九州 | 人 | 4.17 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 全国 | 人 | 3.32 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北海道 | 人 | 2.27 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東北 | 人 | 6.11 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 北陸 | 人 | 0.76 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 関東・東山 | 人 | 5.12 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 東海 | 人 | 1.16 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 近畿 | 人 | 1.24 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 中国 | 人 | 1.97 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 四国 | 人 | 3.20 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_男 | 九州 | 人 | 2.05 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 全国 | 人 | 2.93 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北海道 | 人 | 1.07 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東北 | 人 | 6.32 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 北陸 | 人 | 0.36 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 関東・東山 | 人 | 4.45 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 東海 | 人 | 1.31 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 近畿 | 人 | 0.30 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 中国 | 人 | 1.57 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 四国 | 人 | 0.44 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_女 | 九州 | 人 | 2.12 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 全国 | 人 | 0.43 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北海道 | 人 | 0.03 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東北 | 人 | 0.33 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 北陸 | 人 | 0.12 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 関東・東山 | 人 | 1.27 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 東海 | 人 | 0.38 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 近畿 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 中国 | 人 | 0.15 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 四国 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従 | 九州 | 人 | 0.06 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 全国 | 人 | 0.07 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北海道 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東北 | 人 | 0.13 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 北陸 | 人 | 0.01 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 関東・東山 | 人 | 0.15 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 東海 | 人 | 0.01 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 近畿 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 中国 | 人 | 0.07 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 四国 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_男 | 九州 | 人 | 0.01 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 全国 | 人 | 0.36 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北海道 | 人 | 0.03 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東北 | 人 | 0.20 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 北陸 | 人 | 0.11 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 関東・東山 | 人 | 1.12 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 東海 | 人 | 0.37 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 近畿 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 中国 | 人 | 0.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 四国 | 人 | - | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_常時雇用者_販売及び一般管理部門専従_女 | 九州 | 人 | 0.05 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 全国 | 日 | 971.08 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北海道 | 日 | 405.18 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東北 | 日 | 491.10 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 北陸 | 日 | 190.27 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 関東・東山 | 日 | 2894.14 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 東海 | 日 | 997.06 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 近畿 | 日 | 277.22 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 中国 | 日 | 188.39 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 四国 | 日 | 131.00 | 
| 農業従事者数(常時雇用者を含む。)_臨時雇用者従事日数(延べ人日) | 九州 | 日 | 116.88 | 
| 経営耕地面積 | 全国 | a | 2382.9 | 
| 経営耕地面積 | 北海道 | a | 8829.3 | 
| 経営耕地面積 | 東北 | a | 1372.2 | 
| 経営耕地面積 | 北陸 | a | 3310.9 | 
| 経営耕地面積 | 関東・東山 | a | 1643.9 | 
| 経営耕地面積 | 東海 | a | 1433.2 | 
| 経営耕地面積 | 近畿 | a | 1830.0 | 
| 経営耕地面積 | 中国 | a | 1918.5 | 
| 経営耕地面積 | 四国 | a | 1324.7 | 
| 経営耕地面積 | 九州 | a | 978.2 | 
| 経営耕地面積_田 | 全国 | a | 1123.5 | 
| 経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 899.8 | 
| 経営耕地面積_田 | 東北 | a | 1166.1 | 
| 経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 3280.1 | 
| 経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 426.8 | 
| 経営耕地面積_田 | 東海 | a | 1248.3 | 
| 経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 1575.5 | 
| 経営耕地面積_田 | 中国 | a | 1782.4 | 
| 経営耕地面積_田 | 四国 | a | 828.5 | 
| 経営耕地面積_田 | 九州 | a | 532.0 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 817.7 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 5013.0 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 88.2 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 28.0 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 1020.2 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 33.7 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 3.7 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 56.7 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 7.7 | 
| 経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 204.8 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 82.6 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 0.5 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 84.0 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 2.8 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 3.6 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 151.2 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 250.8 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 79.4 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 488.5 | 
| 経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 184.5 | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 359.1 | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 2916.0 | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 33.9 | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 193.3 | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | - | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 56.9 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 全国 | a | 527.5 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 北海道 | a | 4283.0 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 東北 | a | 122.0 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 北陸 | a | 16.8 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 関東・東山 | a | 129.5 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 東海 | a | 8.8 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 近畿 | a | 99.4 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 中国 | a | 86.8 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 四国 | a | 497.4 | 
| 経営耕地面積_自作地 | 九州 | a | 121.0 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 全国 | a | 57.9 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 北海道 | a | 377.3 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 東北 | a | 63.7 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 北陸 | a | 16.5 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 関東・東山 | a | 6.1 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 東海 | a | 7.3 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 近畿 | a | 12.6 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 中国 | a | 7.4 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 四国 | a | 1.2 | 
| 経営耕地面積_自作地_田 | 九州 | a | 19.3 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 全国 | a | 1855.4 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 北海道 | a | 4546.3 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 東北 | a | 1250.2 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 北陸 | a | 3294.1 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 関東・東山 | a | 1514.4 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 東海 | a | 1424.4 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 近畿 | a | 1730.6 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 中国 | a | 1831.7 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 四国 | a | 827.3 | 
| 経営耕地面積_借入地 | 九州 | a | 857.2 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 全国 | a | 1065.6 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 北海道 | a | 522.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 東北 | a | 1102.4 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 北陸 | a | 3263.6 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 関東・東山 | a | 420.7 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 東海 | a | 1241.0 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 近畿 | a | 1562.9 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 中国 | a | 1775.0 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 四国 | a | 827.3 | 
| 経営耕地面積_借入地_田 | 九州 | a | 512.7 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 全国 | a | 886.1 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 北海道 | a | 2496.1 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 東北 | a | 462.2 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 北陸 | a | 2112.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 関東・東山 | a | 355.9 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 東海 | a | 353.7 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 近畿 | a | 883.8 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 中国 | a | 1350.4 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 四国 | a | 455.0 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地 | 九州 | a | 513.4 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 全国 | a | 558.2 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 北海道 | a | 240.7 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 東北 | a | 392.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 北陸 | a | 2100.1 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 関東・東山 | a | 147.2 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 東海 | a | 270.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 近畿 | a | 734.1 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 中国 | a | 1343.6 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 四国 | a | 455.0 | 
| 経営耕地面積_借入地_員内借入地_田 | 九州 | a | 401.4 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 全国 | a | 969.3 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 北海道 | a | 2050.2 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 東北 | a | 788.0 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 北陸 | a | 1181.6 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 関東・東山 | a | 1158.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 東海 | a | 1070.7 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 近畿 | a | 846.8 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 中国 | a | 481.3 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 四国 | a | 372.3 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地 | 九州 | a | 343.8 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 全国 | a | 507.4 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 北海道 | a | 281.8 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 東北 | a | 709.9 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 北陸 | a | 1163.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 関東・東山 | a | 273.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 東海 | a | 970.5 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 近畿 | a | 828.8 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 中国 | a | 431.4 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 四国 | a | 372.3 | 
| 経営耕地面積_借入地_員外借入地_田 | 九州 | a | 111.3 | 
| 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 2597.5 | 
| 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 8641.5 | 
| 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 1370.5 | 
| 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 3354.9 | 
| 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 2280.6 | 
| 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 1754.0 | 
| 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 2092.3 | 
| 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 1727.4 | 
| 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 1719.8 | 
| 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 1298.1 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 全国 | a | 1215.9 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 北海道 | a | 858.3 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 東北 | a | 1134.8 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 北陸 | a | 3321.9 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 関東・東山 | a | 560.6 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 東海 | a | 1553.4 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 近畿 | a | 1841.0 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 中国 | a | 1628.6 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 四国 | a | 1294.5 | 
| 作物の作付延べ面積_田 | 九州 | a | 754.0 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 全国 | a | 998.4 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北海道 | a | 4875.5 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東北 | a | 117.9 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 北陸 | a | 30.3 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 1716.4 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 東海 | a | 49.4 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 近畿 | a | 0.5 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 中国 | a | 26.6 | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 四国 | a | - | 
| 作物の作付延べ面積_普通畑 | 九州 | a | 359.5 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 全国 | a | 81.3 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北海道 | a | 0.5 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東北 | a | 83.8 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 北陸 | a | 2.7 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 3.6 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 東海 | a | 151.2 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 近畿 | a | 250.8 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 中国 | a | 72.2 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 四国 | a | 425.3 | 
| 作物の作付延べ面積_樹園地 | 九州 | a | 183.8 | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 全国 | a | 301.9 | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北海道 | a | 2907.2 | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東北 | a | 34.0 | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 関東・東山 | a | - | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 中国 | a | 0.0 | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 作物の作付延べ面積_牧草地 | 九州 | a | 0.8 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 全国 | a | 33.3 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 北海道 | a | - | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 東北 | a | 35.5 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 北陸 | a | 146.0 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 関東・東山 | a | 8.7 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 東海 | a | 97.3 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 近畿 | a | - | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 中国 | a | 15.8 | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 四国 | a | - | 
| 水稲全作業受託面積(実面積) | 九州 | a | 20.2 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 全国 | a | 1307.6 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北海道 | a | 57.0 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東北 | a | 2118.0 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 北陸 | a | 2292.9 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 関東・東山 | a | 707.7 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 東海 | a | 2682.6 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 近畿 | a | 1489.1 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 中国 | a | 1259.7 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 四国 | a | 79.9 | 
| 水稲部分作業受託面積(延べ面積) | 九州 | a | 973.3 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 全国 | a | 657.7 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北海道 | a | 361.7 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東北 | a | 609.1 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 北陸 | a | 2293.0 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 関東・東山 | a | 185.6 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 東海 | a | 837.6 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 近畿 | a | 1074.5 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 中国 | a | 1238.4 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 四国 | a | 447.8 | 
| 主要農産物の生産概況_稲作作付面積 | 九州 | a | 180.8 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 全国 | a | 337.6 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北海道 | a | 1478.0 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東北 | a | 42.6 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 北陸 | a | 278.5 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 関東・東山 | a | 231.5 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 東海 | a | 322.3 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 近畿 | a | 300.1 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 中国 | a | 70.2 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 四国 | a | 763.3 | 
| 主要農産物の生産概況_麦類作付面積 | 九州 | a | 279.3 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 全国 | a | 50.6 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北海道 | a | 112.8 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東北 | a | 8.3 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 北陸 | a | 131.7 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 関東・東山 | a | 92.2 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 東海 | a | 7.3 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 近畿 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 中国 | a | 30.6 | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 四国 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_雑穀作付面積 | 九州 | a | 2.7 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 全国 | a | 247.2 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北海道 | a | 518.8 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東北 | a | 326.0 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 北陸 | a | 453.4 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 関東・東山 | a | 112.5 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 東海 | a | 227.8 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 近畿 | a | 322.9 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 中国 | a | 169.8 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 四国 | a | 56.7 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積 | 九州 | a | 101.4 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 全国 | a | 197.7 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北海道 | a | 117.9 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東北 | a | 326.0 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 北陸 | a | 451.8 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 関東・東山 | a | 95.1 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 東海 | a | 227.8 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 近畿 | a | 286.4 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 中国 | a | 167.7 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 四国 | a | 56.7 | 
| 主要農産物の生産概況_豆類作付面積_白大豆作付面積 | 九州 | a | 89.4 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 全国 | a | 106.6 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 北海道 | a | 700.9 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 東北 | a | 6.3 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 北陸 | a | 2.0 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 関東・東山 | a | 103.5 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 東海 | a | 0.5 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 近畿 | a | 0.2 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 中国 | a | 1.1 | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 四国 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_いも類作付面積 | 九州 | a | 56.9 | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 全国 | a | 121.3 | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北海道 | a | 782.2 | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東北 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 北陸 | a | 3.6 | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 関東・東山 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 東海 | a | 151.2 | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 近畿 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 中国 | a | 1.7 | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 四国 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_工芸農作物作付面積 | 九州 | a | 182.4 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 全国 | a | 422.9 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北海道 | a | 479.3 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東北 | a | 118.5 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | a | 40.9 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 関東・東山 | a | 1312.2 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 東海 | a | 39.7 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | a | 29.0 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 中国 | a | 45.8 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 四国 | a | 7.8 | 
| 主要農産物の生産概況_露地野菜作付面積 | 九州 | a | 150.5 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 全国 | m2 | 4072.5 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北海道 | m2 | 1962.0 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東北 | m2 | 1154.6 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 北陸 | m2 | 640.4 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 関東・東山 | m2 | 10768.2 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 東海 | m2 | 3698.4 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 近畿 | m2 | 144.6 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 中国 | m2 | 77.6 | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 四国 | m2 | - | 
| 主要農産物の生産概況_施設野菜作付面積 | 九州 | m2 | 4664.4 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 全国 | a | 42.7 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北海道 | a | 0.5 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東北 | a | 83.4 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 北陸 | a | 2.7 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 関東・東山 | a | 3.6 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 東海 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 近畿 | a | 250.8 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 中国 | a | 72.2 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 四国 | a | 425.3 | 
| 主要農産物の生産概況_果樹植栽面積 | 九州 | a | 4.1 | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 全国 | a | 3.0 | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北海道 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東北 | a | 12.0 | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 北陸 | a | 1.9 | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 関東・東山 | a | 2.4 | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 東海 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 近畿 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 中国 | a | 0.5 | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 四国 | a | - | 
| 主要農産物の生産概況_露地花き作付面積 | 九州 | a | 0.2 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 全国 | m2 | 585.0 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北海道 | m2 | - | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東北 | m2 | 9.8 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 北陸 | m2 | 53.7 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 関東・東山 | m2 | 617.6 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 東海 | m2 | 5589.1 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 近畿 | m2 | 1.6 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 中国 | m2 | 58.8 | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 四国 | m2 | - | 
| 主要農産物の生産概況_施設花き作付面積 | 九州 | m2 | 164.2 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 全国 | a | 542.9 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北海道 | a | 4167.3 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東北 | a | 141.0 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 北陸 | a | 122.9 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 関東・東山 | a | 119.1 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 東海 | a | 74.7 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 近畿 | a | 113.4 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 中国 | a | 67.7 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 四国 | a | 18.9 | 
| 主要農産物の生産概況_飼料作物作付面積 | 九州 | a | 229.5 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 全国 | 頭 | 10.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 北海道 | 頭 | 64.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 東北 | 頭 | 7.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 6.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 東海 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 近畿 | 頭 | 0.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 中国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 四国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均搾乳牛飼養頭数 | 九州 | 頭 | 7.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 全国 | 頭 | 3.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 北海道 | 頭 | 1.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 東北 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 東海 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 近畿 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 中国 | 頭 | 0.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 四国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均繁殖雌牛飼養頭数 | 九州 | 頭 | 21.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 全国 | 頭 | 59.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 北海道 | 頭 | 429.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 東北 | 頭 | 1.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 13.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 東海 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 近畿 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 中国 | 頭 | 0.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 四国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数 | 九州 | 頭 | 76.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 全国 | 頭 | 17.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 北海道 | 頭 | 21.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 東北 | 頭 | 1.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 北陸 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 関東・東山 | 頭 | 13.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 東海 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 近畿 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 中国 | 頭 | 0.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 四国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_肉専用種 | 九州 | 頭 | 75.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 全国 | 頭 | 42.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 北海道 | 頭 | 408.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 東北 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 北陸 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 関東・東山 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 東海 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 近畿 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 中国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 四国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育牛飼養頭数_乳用種 | 九州 | 頭 | 1.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 全国 | 頭 | 730.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 北海道 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 東北 | 頭 | 1482.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 北陸 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 関東・東山 | 頭 | 1828.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 東海 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 近畿 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 中国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 四国 | 頭 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均肥育豚飼養頭数 | 九州 | 頭 | 110.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 全国 | 羽 | 8418.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 北海道 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 東北 | 羽 | 44229.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 北陸 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 関東・東山 | 羽 | 306.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 東海 | 羽 | 2167.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 近畿 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 中国 | 羽 | 257.0 | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 四国 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_月平均採卵鶏飼養羽数 | 九州 | 羽 | 599.0 | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 全国 | 羽 | 9506.0 | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 北海道 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 東北 | 羽 | 10207.0 | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 北陸 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 関東・東山 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 東海 | 羽 | 17522.0 | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 近畿 | 羽 | - | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 中国 | 羽 | 48697.0 | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 四国 | 羽 | 3600.0 | 
| 主要農産物の生産概況_ブロイラー販売数 | 九州 | 羽 | 17710.0 |