農業経営統計調査
農業経営統計調査 経営形態別経営統計(個別経営) 確報 平成24年経営形態別経営統計(個別経営)
表 2-1 全国農業地域別統計表 経営の概要と分析指標
        
    統計表ID: 0003097196
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201201-201212
    データ件数: 473件
    公開日: 2014-03-19
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E028-24-1)分析指標 | (E028-24-3)全国農業地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 全国 | 経営体 | 4507 | 
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 586 | 
| 集計経営体数 | 都府県 | 経営体 | 3921 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 740 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 252 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 948 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 363 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 261 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 218 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 207 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 829 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 全国 | 人 | 3.59 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 北海道 | 人 | 3.92 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 都府県 | 人 | 3.58 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 東北 | 人 | 4.04 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 北陸 | 人 | 4.24 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 関東・東山 | 人 | 3.55 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 東海 | 人 | 4.03 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 近畿 | 人 | 3.20 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 中国 | 人 | 2.98 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 四国 | 人 | 3.00 | 
| 経営体の概況_年間月平均世帯員 | 九州 | 人 | 3.30 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 全国 | 人 | 2.10 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 北海道 | 人 | 2.50 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 都府県 | 人 | 2.08 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 東北 | 人 | 2.13 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 北陸 | 人 | 2.03 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 関東・東山 | 人 | 2.10 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 東海 | 人 | 2.07 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 近畿 | 人 | 2.06 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 中国 | 人 | 2.04 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 四国 | 人 | 2.06 | 
| 経営体の概況_年間月平均農業経営関与者(1) | 九州 | 人 | 2.10 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 全国 | a | 241.6 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 北海道 | a | 2005.1 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 都府県 | a | 189.3 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 東北 | a | 280.1 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 北陸 | a | 214.9 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 関東・東山 | a | 180.1 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 東海 | a | 134.5 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 近畿 | a | 111.0 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 中国 | a | 144.7 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 四国 | a | 130.8 | 
| 経営体の概況_経営耕地面(2) | 九州 | a | 209.5 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 全国 | a | 144.5 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 北海道 | a | 539.4 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 都府県 | a | 132.8 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 東北 | a | 212.0 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 北陸 | a | 196.9 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 関東・東山 | a | 108.8 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 東海 | a | 86.7 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 近畿 | a | 82.4 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 中国 | a | 109.7 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 四国 | a | 89.8 | 
| 経営体の概況_経営耕地面積(2)_田面積 | 九州 | a | 133.7 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 全国 | 時間 | 1901 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 北海道 | 時間 | 4310 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 都府県 | 時間 | 1830 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 東北 | 時間 | 1752 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 北陸 | 時間 | 1047 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 関東・東山 | 時間 | 2028 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 東海 | 時間 | 1850 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 近畿 | 時間 | 1508 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 中国 | 時間 | 1642 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 四国 | 時間 | 2006 | 
| 経営体の概況_自営農業労働時間(3) | 九州 | 時間 | 2302 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 全国 | 時間 | 4 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 北海道 | 時間 | 7 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 都府県 | 時間 | 4 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 東北 | 時間 | 3 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 北陸 | 時間 | 7 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 7 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 東海 | 時間 | 10 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 近畿 | 時間 | 0 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 中国 | 時間 | 4 | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 四国 | 時間 | - | 
| 経営体の概況_農業生産関連事業労働時間 | 九州 | 時間 | 3 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 全国 | 千円 | 3740 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 北海道 | 千円 | 14906 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 都府県 | 千円 | 3410 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 東北 | 千円 | 3324 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 北陸 | 千円 | 2773 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 関東・東山 | 千円 | 3439 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 東海 | 千円 | 3824 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 近畿 | 千円 | 3032 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 中国 | 千円 | 2478 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 四国 | 千円 | 4005 | 
| 経営体の概況_農業固定資産額(4) | 九州 | 千円 | 4362 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 全国 | 歳 | 66.2 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 北海道 | 歳 | 58.8 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 都府県 | 歳 | 66.5 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 東北 | 歳 | 65.5 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 北陸 | 歳 | 65.6 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 関東・東山 | 歳 | 67.6 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 東海 | 歳 | 66.6 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 近畿 | 歳 | 67.7 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 中国 | 歳 | 68.1 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 四国 | 歳 | 67.0 | 
| 経営体の概況_<参考>経営主の平均年齢 | 九州 | 歳 | 64.4 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 全国 | 千円 | 1347 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 北海道 | 千円 | 5934 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 都府県 | 千円 | 1214 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 東北 | 千円 | 1398 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 北陸 | 千円 | 975 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 関東・東山 | 千円 | 1347 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 東海 | 千円 | 1097 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 近畿 | 千円 | 886 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 中国 | 千円 | 839 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 四国 | 千円 | 1214 | 
| 経営収支_農業所得(5) | 九州 | 千円 | 1543 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 全国 | 千円 | 5014 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 北海道 | 千円 | 24132 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 都府県 | 千円 | 4449 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 東北 | 千円 | 4748 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 北陸 | 千円 | 3472 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 関東・東山 | 千円 | 4575 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 東海 | 千円 | 4614 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 近畿 | 千円 | 3049 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 中国 | 千円 | 2905 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 四国 | 千円 | 4305 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6) | 九州 | 千円 | 6539 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 全国 | 千円 | 515 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 4788 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 都府県 | 千円 | 387 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 579 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 361 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 359 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 282 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 156 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 210 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 194 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業粗収益(6)_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 639 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 全国 | 千円 | 3667 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 18198 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 都府県 | 千円 | 3235 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3350 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 2497 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3228 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 東海 | 千円 | 3517 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 2163 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2066 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3091 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4996 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 全国 | 千円 | 56 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 557 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 都府県 | 千円 | 42 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 56 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 28 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 37 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 34 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 24 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 18 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 34 | 
| 経営収支_農業所得(5)_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 76 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 全国 | 千円 | 9 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 北海道 | 千円 | 15 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 都府県 | 千円 | 9 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 東北 | 千円 | 22 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 北陸 | 千円 | 9 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 関東・東山 | 千円 | 7 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 東海 | 千円 | 8 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 近畿 | 千円 | -1 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 中国 | 千円 | -6 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 四国 | 千円 | - | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7) | 九州 | 千円 | 3 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 全国 | 千円 | 19 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 34 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 都府県 | 千円 | 19 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 26 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 18 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 20 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 48 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 1 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 7 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 19 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 全国 | 千円 | 10 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 19 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 都府県 | 千円 | 10 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 4 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 9 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 13 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 40 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 2 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 13 | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営収支_農業生産関連事業所得(7)_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 16 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 全国 | 千円 | 1553 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 北海道 | 千円 | 682 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 都府県 | 千円 | 1581 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 東北 | 千円 | 1531 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 北陸 | 千円 | 2012 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 関東・東山 | 千円 | 1922 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 東海 | 千円 | 2059 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 近畿 | 千円 | 1265 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 中国 | 千円 | 1175 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 四国 | 千円 | 879 | 
| 経営収支_農外所得(8) | 九州 | 千円 | 1351 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 全国 | 千円 | 1794 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 北海道 | 千円 | 727 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 都府県 | 千円 | 1827 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 東北 | 千円 | 1730 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 北陸 | 千円 | 2060 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2254 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 東海 | 千円 | 2615 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 近畿 | 千円 | 1621 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 中国 | 千円 | 1259 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 四国 | 千円 | 971 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外収入 | 九州 | 千円 | 1567 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 全国 | 千円 | 241 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 北海道 | 千円 | 45 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 都府県 | 千円 | 246 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 東北 | 千円 | 199 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 北陸 | 千円 | 48 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 332 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 東海 | 千円 | 556 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 近畿 | 千円 | 356 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 中国 | 千円 | 84 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 四国 | 千円 | 92 | 
| 経営収支_農外所得(8)_ 農外支出 | 九州 | 千円 | 216 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 全国 | 千円 | 1853 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 728 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 都府県 | 千円 | 1887 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1661 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1967 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1835 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2102 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2206 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2326 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2131 | 
| 経営収支_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1526 | 
| 経営収支_総所得(9) | 全国 | 千円 | 4762 | 
| 経営収支_総所得(9) | 北海道 | 千円 | 7359 | 
| 経営収支_総所得(9) | 都府県 | 千円 | 4691 | 
| 経営収支_総所得(9) | 東北 | 千円 | 4612 | 
| 経営収支_総所得(9) | 北陸 | 千円 | 4963 | 
| 経営収支_総所得(9) | 関東・東山 | 千円 | 5111 | 
| 経営収支_総所得(9) | 東海 | 千円 | 5266 | 
| 経営収支_総所得(9) | 近畿 | 千円 | 4356 | 
| 経営収支_総所得(9) | 中国 | 千円 | 4334 | 
| 経営収支_総所得(9) | 四国 | 千円 | 4224 | 
| 経営収支_総所得(9) | 九州 | 千円 | 4423 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 全国 | 千円 | 698 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1348 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 都府県 | 千円 | 679 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 557 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 631 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 796 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1206 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 611 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 471 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 573 | 
| 経営収支_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 598 | 
| 経営収支_可処分所得 | 全国 | 千円 | 4064 | 
| 経営収支_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 6011 | 
| 経営収支_可処分所得 | 都府県 | 千円 | 4012 | 
| 経営収支_可処分所得 | 東北 | 千円 | 4055 | 
| 経営収支_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4332 | 
| 経営収支_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4315 | 
| 経営収支_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4060 | 
| 経営収支_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3745 | 
| 経営収支_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3863 | 
| 経営収支_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3651 | 
| 経営収支_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3825 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 全国 | 千円 | 4242 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5333 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 都府県 | 千円 | 4217 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 東北 | 千円 | 4416 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4200 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4176 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 東海 | 千円 | 4150 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3892 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 中国 | 千円 | 4777 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 四国 | 千円 | 3938 | 
| 経営収支_<参考>推計家計費 | 九州 | 千円 | 4112 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 全国 | % | 46.3 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 北海道 | % | 89.5 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 都府県 | % | 43.3 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 東北 | % | 47.4 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 北陸 | % | 32.5 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 関東・東山 | % | 41.1 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 東海 | % | 34.7 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 近畿 | % | 41.2 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 中国 | % | 41.8 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 四国 | % | 58.0 | 
| 分析指標_農業依存度((5)/((5)+(7)+(8))×100) | 九州 | % | 53.3 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 全国 | % | 26.9 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 北海道 | % | 24.6 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 都府県 | % | 27.3 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 東北 | % | 29.4 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 北陸 | % | 28.1 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 関東・東山 | % | 29.4 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 東海 | % | 23.8 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 近畿 | % | 29.1 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 中国 | % | 28.9 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 四国 | % | 28.2 | 
| 分析指標_農業所得率((5)/(6)×100) | 九州 | % | 23.6 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 全国 | 千円 | 1590 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 北海道 | 千円 | 7132 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 都府県 | 千円 | 1429 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 東北 | 千円 | 1648 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 北陸 | 千円 | 1175 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 関東・東山 | 千円 | 1556 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 東海 | 千円 | 1325 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 近畿 | 千円 | 1008 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 中国 | 千円 | 937 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 四国 | 千円 | 1379 | 
| 分析指標_付加価値額(10) | 九州 | 千円 | 1867 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 全国 | % | 31.7 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 北海道 | % | 29.6 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 都府県 | % | 32.1 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 東北 | % | 34.7 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 北陸 | % | 33.8 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 関東・東山 | % | 34.0 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 東海 | % | 28.7 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 近畿 | % | 33.1 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 中国 | % | 32.3 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 四国 | % | 32.0 | 
| 分析指標_付加価値率((10)/(6)×100) | 九州 | % | 28.6 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 全国 | 円 | 1967 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 北海道 | 円 | 3458 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 都府県 | 円 | 1863 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 東北 | 円 | 1897 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 北陸 | 円 | 2649 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 関東・東山 | 円 | 1696 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 東海 | 円 | 2067 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 近畿 | 円 | 2011 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 中国 | 円 | 1509 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 四国 | 円 | 1997 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率((4)/(3)×1,000) | 九州 | 円 | 1895 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 全国 | % | 40.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 39.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 都府県 | % | 40.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 48.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 56.8 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 42.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 33.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 38.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 44.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 30.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 34.3 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 全国 | 回 | 1.34 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.62 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 都府県 | 回 | 1.30 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.43 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.25 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.33 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.21 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.01 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.17 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.07 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.50 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 全国 | 時間 | 79 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 北海道 | 時間 | 21 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 都府県 | 時間 | 97 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 東北 | 時間 | 63 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 北陸 | 時間 | 49 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 関東・東山 | 時間 | 113 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 東海 | 時間 | 138 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 近畿 | 時間 | 136 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 中国 | 時間 | 113 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 四国 | 時間 | 153 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間((3)/(2)×10) | 九州 | 時間 | 110 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 全国 | 千円 | 155 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 北海道 | 千円 | 74 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 都府県 | 千円 | 180 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 東北 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 北陸 | 千円 | 129 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 関東・東山 | 千円 | 191 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 東海 | 千円 | 284 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 近畿 | 千円 | 273 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 中国 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 四国 | 千円 | 306 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額((4)/(2)×10) | 九州 | 千円 | 208 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 全国 | 千円 | 641 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 北海道 | 千円 | 2374 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 都府県 | 千円 | 584 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 東北 | 千円 | 656 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 北陸 | 千円 | 480 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 関東・東山 | 千円 | 641 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 東海 | 千円 | 530 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 近畿 | 千円 | 430 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 中国 | 千円 | 411 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 四国 | 千円 | 589 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得((5)/(1)) | 九州 | 千円 | 735 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 全国 | 千円 | 2268 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 北海道 | 千円 | 2944 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 都府県 | 千円 | 2255 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 東北 | 千円 | 2165 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 北陸 | 千円 | 2445 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 関東・東山 | 千円 | 2434 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 東海 | 千円 | 2544 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 近畿 | 千円 | 2115 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 中国 | 千円 | 2125 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 四国 | 千円 | 2050 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得((9)/(1)) | 九州 | 千円 | 2106 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 2542 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 4150 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 2380 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 3177 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 5132 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2208 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2110 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1969 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 2046 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1759 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2173 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 全国 | 円 | 782 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1649 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 728 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 892 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 991 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 726 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 658 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 626 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 539 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 655 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 750 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 全国 | 円 | 360 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 398 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 356 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 421 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 352 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 392 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 287 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 292 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 339 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 303 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 354 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 全国 | 千円 | 56 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 北海道 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 都府県 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 東北 | 千円 | 50 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 北陸 | 千円 | 45 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 関東・東山 | 千円 | 75 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 東海 | 千円 | 82 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 近畿 | 千円 | 80 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 中国 | 千円 | 58 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 四国 | 千円 | 93 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得((5)/(2)×10) | 九州 | 千円 | 74 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 全国 | 円 | 836 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 北海道 | 円 | 1655 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 都府県 | 円 | 781 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 東北 | 円 | 941 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 北陸 | 円 | 1122 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 関東・東山 | 円 | 767 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 東海 | 円 | 716 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 近畿 | 円 | 668 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 中国 | 円 | 571 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 四国 | 円 | 687 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり((10)/(3)×1,000) | 九州 | 円 | 811 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 全国 | 円 | 425 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 北海道 | 円 | 478 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 都府県 | 円 | 419 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 東北 | 円 | 496 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 北陸 | 円 | 424 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 関東・東山 | 円 | 452 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 東海 | 円 | 346 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 近畿 | 円 | 332 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 中国 | 円 | 378 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 四国 | 円 | 344 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり((10)/(4)×1,000) | 九州 | 円 | 428 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 全国 | 千円 | 66 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 北海道 | 千円 | 36 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 都府県 | 千円 | 75 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 東北 | 千円 | 59 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 北陸 | 千円 | 55 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 関東・東山 | 千円 | 86 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 東海 | 千円 | 99 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 近畿 | 千円 | 91 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 中国 | 千円 | 65 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 四国 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり((10)/(2)×10) | 九州 | 千円 | 89 |