農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成23年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 14-2 野菜作経営 施設野菜作経営 全国農業地域別 (経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003092563
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-06-07
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-23-37)施設野菜作経営概況・分析指標 | (E024-23-65)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 19 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 23 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 4 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 103 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 35 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 26 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 111 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4317 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2746 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 4075 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 5142 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 4953 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 4439 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 2782 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 2174 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 4797 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 13288 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 6355 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 11289 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 12233 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 13636 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 10132 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 8477 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 6638 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 12780 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 1573 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 506 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 265 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 1073 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 211 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 224 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 186 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 173 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 1025 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 8971 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3609 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 7214 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 7091 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 8683 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 5693 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 5695 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 4464 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 7983 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 177 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 55 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 19 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 45 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 40 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 52 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 120 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 20 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | -6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 101 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 116 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 81 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 3 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 122 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 189 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1179 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 182 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 924 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 451 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 927 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 396 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 329 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 501 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 203 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 3430 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 182 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1148 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 1088 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 1472 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 461 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 330 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 554 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 14 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 2251 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 224 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 637 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 545 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 65 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 53 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1158 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1607 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 547 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 794 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1201 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 1604 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 912 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1118 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 827 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5684 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 5532 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4804 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 6864 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6606 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 6970 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4084 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3621 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 6125 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 881 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 653 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 642 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1018 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1722 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 967 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 567 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 548 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 1064 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 4803 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 4879 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4162 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 5846 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4884 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 6003 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3517 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3073 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 5061 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4416 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 4096 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3104 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 5328 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 5568 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 5780 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 4991 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 5177 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 4435 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 95.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 70.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 95.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 84.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 91.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 82.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 87.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 86.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 90.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 32.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 43.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 36.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 42.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 36.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 43.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 32.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 32.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 37.5 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5797 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 3085 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 5208 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 5870 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 5682 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 4872 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 3144 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 2589 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 5488 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 43.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 48.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 46.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 48.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 41.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 48.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 37.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 39.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 42.9 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1088 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1078 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 612 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1159 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1015 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1021 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1342 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 861 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1156 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 49.8 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 49.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 36.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 39.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 29.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 22.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 30.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 28.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 31.1 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.41 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.96 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.54 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.90 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.97 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.57 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.39 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.59 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.87 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 99 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 123 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 226 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 234 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 573 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 393 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 207 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 455 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 232 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 108 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 133 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 138 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 271 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 581 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 402 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 278 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 392 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 268 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1706 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1179 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1604 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2001 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1756 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1396 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1140 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 853 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1896 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2247 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2374 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1891 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2671 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2343 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2192 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1674 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1420 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2421 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2878 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 2543 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1630 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2496 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2099 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1727 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1512 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1087 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2151 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1239 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 1009 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 631 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 1067 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 843 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 745 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 674 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 515 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 911 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 784 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 848 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 916 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 800 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 714 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 687 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 456 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 520 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 701 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 112 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 217 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 415 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 276 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 127 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 204 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 188 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 813 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1108 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 574 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 961 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1288 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1016 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 830 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 895 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 999 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1146 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 1027 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 716 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 1059 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 832 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 770 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 691 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 533 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 927 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 1053 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 953 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 1171 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 913 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 819 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 754 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 515 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 619 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 802 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 162 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 247 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 476 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 303 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 243 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 215 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 1091 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 1245 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 734 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 1097 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 1478 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 1115 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 938 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 1066 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 1142 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 5507 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3238 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 4448 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 6427 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 6934 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 6461 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 6104 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 4181 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 6841 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 2745 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1601 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1603 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 2512 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 2027 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1429 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1832 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 1174 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 2128 |