農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成23年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 17-2 果樹作経営 果樹作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003092555
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-06-07
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-23-44)果樹作経営概況・分析指標 | (E024-23-65)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 4 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 112 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 8 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 89 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 38 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 67 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 23 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 70 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 90 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 3249 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1780 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 3079 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1457 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 1414 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 2210 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1291 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1529 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 2181 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 13513 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5568 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 7543 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 4514 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 4097 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5483 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3819 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4733 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 7136 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 67 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 617 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 315 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 132 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 74 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 172 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 81 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 117 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 207 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 10264 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3788 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 4464 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3057 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 2683 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3273 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2528 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3204 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4955 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 70 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 36 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 44 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 19 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 54 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 15 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 31 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 3 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 77 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 36 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 39 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 26 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 124 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 774 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 325 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 688 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 645 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 2652 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 914 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 1391 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1108 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 145 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 854 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 479 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 884 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 672 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 2680 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1334 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 1467 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1188 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 21 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 80 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 154 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 196 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 27 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 28 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 420 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 76 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 80 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1916 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1203 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1504 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1852 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1322 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2003 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1858 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1738 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1266 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5289 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3758 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4908 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4035 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 3381 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 6865 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4101 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4668 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4554 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 896 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 623 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 725 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 649 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 605 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 923 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 489 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 683 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 709 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 4393 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3135 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4183 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3386 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 2776 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 5942 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3612 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3985 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3845 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 6734 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 4034 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4570 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4253 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 3689 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 4161 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 3723 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 3442 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 4781 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 96.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 69.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 90.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 66.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 68.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 45.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 57.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 52.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 66.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 24.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 32.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 40.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 32.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 34.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 40.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 33.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 32.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 30.6 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5708 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2238 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 3884 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 1754 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 1675 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2526 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1456 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1768 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 2531 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 42.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 40.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 51.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 38.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 40.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 46.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 38.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 37.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 35.5 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3951 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1878 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 1410 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1824 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 3607 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2987 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 2207 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 3031 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2874 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 6.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 18.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 23.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 24.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 5.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 10.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 8.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 6.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 7.5 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 0.46 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 0.86 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.68 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.86 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.49 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.68 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.68 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.57 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.67 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 103 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 154 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 187 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 232 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 174 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 170 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 227 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 200 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 199 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 409 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 290 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 264 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 422 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 628 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 508 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 501 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 606 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 571 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1012 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 751 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1638 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 671 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 721 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1009 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 636 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 746 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 936 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 1648 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1586 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2611 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 1859 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 1725 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 3135 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2020 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 2277 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1955 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1649 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1679 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 3849 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1443 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1937 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 2402 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1331 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1576 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1569 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 682 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 604 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1236 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 566 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 679 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 913 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 569 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 626 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 646 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 110 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 274 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 687 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 276 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 168 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 275 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 230 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 185 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 204 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 45 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 80 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 182 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 106 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 115 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 112 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 66 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 145 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 348 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 190 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 156 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 179 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 195 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 162 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 189 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 761 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 648 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1223 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 607 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 719 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 940 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 571 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 648 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 681 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 193 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 345 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 867 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 333 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 199 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 315 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 259 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 214 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 237 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 79 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 100 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 229 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 141 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 160 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 130 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 130 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 135 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 東北 | 千円 | 183 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 439 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 228 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 東海 | 千円 | 184 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 205 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 中国 | 千円 | 220 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 四国 | 千円 | 187 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 九州 | 千円 | 220 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 29626 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 6488 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 4479 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 5271 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 8408 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 8030 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5624 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 8272 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 10680 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 1785 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1203 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1032 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1314 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 472 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 818 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 488 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 514 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 797 |