農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成23年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 12-2 野菜作経営 露地野菜作経営 全国農業地域別 (経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003092513
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-06-07
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-23-31)露地野菜作経営概況・分析指標 | (E024-23-65)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 60 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 57 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 220 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 42 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 23 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 24 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 62 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4300 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1654 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 1920 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1895 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2071 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1855 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1181 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1431 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 1222 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 17786 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5081 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 5214 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 4933 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 4986 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 4170 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3367 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4305 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 3683 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2627 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 256 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 68 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 328 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 63 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 167 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 128 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 171 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 301 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 13486 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3427 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3294 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3038 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 2915 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 2315 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2186 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 2874 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 2461 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 295 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 39 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 17 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 28 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 60 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 32 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 44 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 55 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 62 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 19 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 399 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 726 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 544 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2208 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 3019 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 5555 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 390 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 607 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 517 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 594 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 854 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 556 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 3484 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 3159 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 9736 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 419 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 886 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 551 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 195 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 128 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 1276 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 140 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 4181 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 279 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1095 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1262 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1968 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1231 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1148 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2028 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2686 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2192 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1451 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5794 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3697 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4432 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 5334 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6238 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 9438 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4257 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4230 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 3182 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1917 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 444 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 421 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1140 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1214 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1923 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 519 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 524 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 357 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 3877 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3253 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4011 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4194 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 5024 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 7515 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3738 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3706 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 2825 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4746 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 2932 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3861 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4147 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 4779 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 4054 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 3788 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 5239 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 3602 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 91.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 67.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 77.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 46.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 40.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 25.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 75.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 70.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 70.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 24.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 32.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 36.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 38.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 41.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 44.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 35.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 33.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 33.2 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5297 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1921 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 2177 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2077 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2278 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2070 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1211 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1537 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1425 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 29.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 37.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 41.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 42.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 45.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 49.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 36.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 35.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 38.7 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2164 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 901 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 907 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 892 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1069 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 918 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 943 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1457 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 823 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 67.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 69.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 49.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 50.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 45.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 38.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 55.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 43.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 66.0 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.93 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.68 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.38 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.81 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.46 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.51 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.42 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.98 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.77 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 38 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 133 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 190 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 182 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 305 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 334 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 317 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 242 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 143 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 82 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 120 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 172 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 162 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 326 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 307 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 299 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 352 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 118 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1741 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 704 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 831 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 881 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 874 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 821 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 560 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 599 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 605 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2346 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1573 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1919 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2481 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2632 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 4176 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2018 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1770 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1575 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2739 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1190 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 2560 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1677 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1740 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1855 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1596 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1101 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1629 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1256 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 536 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 827 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 657 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 703 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 662 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 477 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 488 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 534 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 467 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 548 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 875 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 694 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 605 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 671 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 497 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 325 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 586 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 38 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 66 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 151 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 113 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 197 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 206 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 149 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 69 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 92 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 186 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 239 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 199 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 260 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 346 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 292 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 270 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 151 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1245 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 573 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 900 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 679 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 712 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 687 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 481 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 508 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 562 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 575 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 636 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 992 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 761 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 665 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 748 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 510 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 349 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 683 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 47 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 76 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 217 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 230 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 153 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 81 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 217 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 271 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 218 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 286 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 386 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 300 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 290 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 176 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 9208 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3021 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2195 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2731 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 3423 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2766 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 2376 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 4407 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2086 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 6195 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 2106 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1079 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1378 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 1544 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1067 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1324 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 1923 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 1377 |