農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成23年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 11-2 野菜作経営 野菜作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003092508
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-06-07
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-23-28)野菜作経営概況・分析指標 | (E024-23-65)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 79 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 80 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 323 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 38 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 25 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 50 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 173 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4311 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2028 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 2235 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2482 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2753 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 2456 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1625 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1616 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 2815 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 15178 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5516 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 6130 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 6251 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 7029 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5559 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 4786 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4888 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 7743 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2017 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 342 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 98 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 461 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 99 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 181 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 144 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 171 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 623 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 10867 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3488 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3895 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3769 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 4276 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3103 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 3161 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3272 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4928 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 227 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 44 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 26 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 57 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 20 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 37 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 77 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 36 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | -1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 59 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 41 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 32 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 47 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 277 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 878 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 487 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1975 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2413 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 4473 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 394 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 537 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 510 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 367 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1720 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 497 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 3062 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2669 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 7804 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 432 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 746 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 553 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 90 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 842 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 1087 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 256 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 3331 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 209 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 43 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1131 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1378 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1752 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1152 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1161 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 1929 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2194 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1923 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1172 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5731 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4320 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4474 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 5609 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6327 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 8858 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4212 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4077 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4493 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1318 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 514 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 455 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1118 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1335 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1699 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 533 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 529 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 673 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 4413 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3806 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4019 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4491 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4992 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 7159 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3679 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3548 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3820 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4560 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 3303 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3746 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4358 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 4959 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 4458 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 4115 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 5230 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 3979 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 93.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 68.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 82.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 55.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 53.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 35.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 80.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 75.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 84.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 28.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 36.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 36.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 39.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 39.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 44.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 34.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 33.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 36.4 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5587 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2320 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 2626 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2763 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 3084 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2721 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1747 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1800 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 3237 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 36.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 42.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 42.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 44.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 43.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 49.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 36.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 36.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 41.8 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1497 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 956 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 804 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 968 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1048 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 958 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1107 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1249 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1041 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 59.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 62.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 45.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 46.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 39.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 31.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 42.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 39.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 40.7 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.15 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.78 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.42 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.84 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.65 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.53 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.40 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.12 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.84 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 62 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 130 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 201 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 194 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 374 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 355 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 261 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 289 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 191 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 92 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 124 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 161 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 188 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 392 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 340 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 289 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 361 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 199 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1718 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 867 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 951 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1113 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1110 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 994 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 735 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 668 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1246 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2283 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1846 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1904 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2515 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2551 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 3586 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1906 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1685 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1988 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2855 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1597 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 2213 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1909 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1860 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1806 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1548 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1085 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1996 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1247 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 685 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 758 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 767 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 756 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 694 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 553 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 496 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 778 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 610 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 656 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 881 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 730 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 647 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 677 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 476 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 371 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 669 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 56 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 81 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 142 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 137 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 254 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 230 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 137 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 133 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 176 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 271 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 230 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 262 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 382 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 415 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 352 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 342 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 404 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1183 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 717 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 832 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 787 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 759 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 719 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 567 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 517 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 800 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 791 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 750 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 1035 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 813 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 725 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 750 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 512 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 414 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 769 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 73 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 93 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 167 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 153 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 284 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 255 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 148 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 149 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 153 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 228 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 310 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 271 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 292 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 428 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 460 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 379 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 381 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 464 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 7065 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3093 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2538 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3398 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4255 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 3629 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3411 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 4350 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 4210 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 4197 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1936 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1159 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1583 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 1659 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1151 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1465 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 1734 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 1713 |