農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成23年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 1-3 水田作経営 水田作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003092370
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 378件
    公開日: 2013-06-07
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-23-1)水田作経営概況・分析指標 | (E024-23-65)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 187 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 487 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 228 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 275 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 79 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 78 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 165 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4584 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 739 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 809 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 232 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 50 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 121 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 217 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 324 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 563 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 13628 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 2956 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 2890 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1737 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 1519 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 1335 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 1416 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 1571 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 2457 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 4042 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 488 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 383 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 215 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 294 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 128 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 209 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 228 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 671 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 北海道 | 千円 | 915 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 東北 | 千円 | 209 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 北陸 | 千円 | 193 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 関東・東山 | 千円 | 82 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 東海 | 千円 | 99 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 近畿 | 千円 | 73 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 中国 | 千円 | 84 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 四国 | 千円 | 87 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_米の所得補償 | 九州 | 千円 | 120 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 北海道 | 千円 | 1440 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 東北 | 千円 | 174 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 北陸 | 千円 | 88 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 関東・東山 | 千円 | 76 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 東海 | 千円 | 113 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 近畿 | 千円 | 30 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 中国 | 千円 | 61 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 四国 | 千円 | 60 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_水田活用の所得補償 | 九州 | 千円 | 226 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 北海道 | 千円 | 1112 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 東北 | 千円 | 24 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 北陸 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 関東・東山 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 東海 | 千円 | 51 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 近畿 | 千円 | 14 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 中国 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 四国 | 千円 | 31 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金_畑作物の所得補償 | 九州 | 千円 | 229 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 9044 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 2217 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 2081 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1505 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 1469 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1214 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 1199 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 1247 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 1894 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 308 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 59 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 9 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 47 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 3 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 9 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 1045 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1996 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 2016 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2168 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2564 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 962 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1461 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 2188 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1673 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 1079 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 2064 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 2067 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2334 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2816 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 991 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1486 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 2204 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1795 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 68 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 51 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 166 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 252 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 122 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 700 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1651 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1896 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 2022 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2790 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2549 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2590 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2179 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1987 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 6330 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4386 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4728 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4423 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 5405 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 3632 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4268 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4691 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4224 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 836 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 439 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 523 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 615 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 838 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 472 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 412 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 748 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 510 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 5494 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3947 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4205 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3808 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4567 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3160 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3856 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3943 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3714 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4819 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 3943 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3966 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4143 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 3752 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3604 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 3426 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 3830 | 
| 経営の概況_(参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 3436 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 81.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 27.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 28.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 9.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 1.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 11.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 12.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 12.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 25.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 33.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 25.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 28.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 13.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 3.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 9.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 15.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 20.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 22.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5196 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 890 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 960 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 320 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 106 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 179 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 262 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 367 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 694 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 38.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 30.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 33.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 18.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 7.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 13.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 18.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 23.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 28.3 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2927 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 2239 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 3249 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 3051 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 3696 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2786 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1920 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 4104 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2801 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 67.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 64.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 56.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 65.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 54.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 54.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 64.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 47.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 63.6 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.87 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.27 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.12 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.82 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.63 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.65 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.92 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.60 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.08 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 21 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 39 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 38 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 41 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 47 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 69 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 55 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 49 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 46 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 62 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 175 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 193 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 106 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 203 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 130 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2046 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 362 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 402 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 121 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 63 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 181 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 292 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2826 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2150 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2352 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2316 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2730 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1882 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2156 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 2621 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2189 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 6032 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 6718 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 11557 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 3314 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1667 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1729 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 3100 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 5400 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 6256 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 2012 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 754 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1069 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 352 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 78 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 173 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 288 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 519 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 769 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 627 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 317 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 314 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 110 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 21 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 59 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 141 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 123 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 248 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 14 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 4 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 11 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 15 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 51 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 20 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 4 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 16 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 36 | 
| 分析指標_収益性_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2082 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 854 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1209 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 463 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 161 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 245 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 326 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 571 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 857 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 711 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 381 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 372 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 152 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 44 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 88 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 170 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 139 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 306 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 44 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 33 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 8 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 58 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 58 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 23 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 41 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 38 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 7306 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2333 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2580 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2108 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2428 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2039 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1544 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2639 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2269 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 4928 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1493 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1456 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1390 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 1319 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1108 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 996 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 1258 | 
| 分析指標_(参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 1443 |