農業経営統計調査
農業経営統計調査 経営形態別経営統計(個別経営) 確報 平成23年経営形態別経営統計(個別経営)
表 6-1 農業経営関与者の農業主従別統計表 経営の概要と分析指標 2
統計表ID: 0003090737
政府統計名: 農業経営統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 201101-201112
データ件数: 792件
公開日: 2013-04-24
最終更新日: 2023-12-19
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E028-23-21)農業主従別 | (E028-23-33)経営概要・分析指標 | (E028-23-1)全国農業地域 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|---|
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 全国 | % | 68.6 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 都府県 | % | 65.8 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 北海道 | % | 90.7 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 東北 | % | 65.9 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 北陸 | % | 61.6 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 関東・東山 | % | 68.8 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 東海 | % | 66.5 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 近畿 | % | 36.4 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 中国 | % | 71.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 四国 | % | 75.0 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 九州 | % | 76.9 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 全国 | % | 27.0 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 都府県 | % | 27.5 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 北海道 | % | 24.9 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 東北 | % | 27.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 北陸 | % | 27.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 関東・東山 | % | 29.8 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 東海 | % | 27.7 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 近畿 | % | 28.3 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 中国 | % | 33.3 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 四国 | % | 30.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 九州 | % | 23.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 全国 | 千円 | 2071 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 都府県 | 千円 | 1838 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 7046 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1692 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 1775 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2002 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2238 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1207 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1453 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1457 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 九州 | 千円 | 2409 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 全国 | % | 32.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 都府県 | % | 32.6 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 北海道 | % | 30.0 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 東北 | % | 32.6 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 北陸 | % | 34.7 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 関東・東山 | % | 34.8 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 東海 | % | 32.5 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 近畿 | % | 33.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 中国 | % | 36.5 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 四国 | % | 34.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 九州 | % | 28.3 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 全国 | 円 | 1912 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 都府県 | 円 | 1776 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3613 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1816 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 2586 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1491 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1818 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2068 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1707 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1829 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1905 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 全国 | % | 37.9 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 都府県 | % | 37.6 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 39.2 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 47.2 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 52.2 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 38.9 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 30.8 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 31.2 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 44.2 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 22.9 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 33.1 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 全国 | 回 | 1.37 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 都府県 | 回 | 1.33 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.58 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.40 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.31 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.46 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.35 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.91 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.18 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.97 |
| 農業従事が主である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.48 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 全国 | 時間 | 84 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 都府県 | 時間 | 112 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 21 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 66 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 54 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 138 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 169 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 154 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 126 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 175 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 127 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 161 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 198 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 75 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 120 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 140 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 205 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 306 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 319 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 214 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 320 |
| 農業従事が主である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 242 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 806 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 724 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2369 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 658 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 672 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 808 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 857 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 484 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 599 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 601 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 917 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 全国 | 千円 | 1995 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 都府県 | 千円 | 1951 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2925 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1738 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2069 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2011 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2169 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2428 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2050 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1708 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1781 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 2233 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 2013 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 4400 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 2386 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 4197 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1884 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2170 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1909 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 2037 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1429 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2044 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 全国 | 円 | 786 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 719 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1720 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 764 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1023 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 710 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 755 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 579 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 722 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 581 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 737 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 全国 | 円 | 369 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 366 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 394 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 379 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 356 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 433 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 373 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 257 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 393 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 293 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 341 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 59 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 72 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 30 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 46 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 50 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 89 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 114 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 82 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 84 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 94 |
| 農業従事が主である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 82 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 全国 | 円 | 839 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 都府県 | 円 | 770 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1714 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 827 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1180 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 755 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 795 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 623 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 736 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 608 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 797 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 全国 | 円 | 439 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 都府県 | 円 | 434 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 475 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 456 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 456 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 506 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 437 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 301 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 431 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 332 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 419 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 全国 | 千円 | 70 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 都府県 | 千円 | 86 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北海道 | 千円 | 36 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東北 | 千円 | 55 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北陸 | 千円 | 64 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 104 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東海 | 千円 | 134 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 近畿 | 千円 | 96 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 中国 | 千円 | 92 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 四国 | 千円 | 106 |
| 農業従事が主である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 九州 | 千円 | 101 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 全国 | % | 74.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 都府県 | % | 71.3 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 北海道 | % | 91.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 東北 | % | 69.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 北陸 | % | 68.5 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 関東・東山 | % | 74.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 東海 | % | 72.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 近畿 | % | 43.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 中国 | % | 72.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 四国 | % | 76.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業依存度 | 九州 | % | 82.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 全国 | % | 28.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 都府県 | % | 29.5 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 北海道 | % | 24.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 東北 | % | 29.5 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 北陸 | % | 29.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 関東・東山 | % | 32.5 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 東海 | % | 30.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 近畿 | % | 33.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 中国 | % | 37.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 四国 | % | 30.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_農業所得率 | 九州 | % | 23.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 全国 | 千円 | 3586 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 都府県 | 千円 | 3208 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 8508 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2643 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 3790 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 3760 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 東海 | 千円 | 4102 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2809 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 中国 | 千円 | 3174 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 四国 | 千円 | 2245 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値額 | 九州 | 千円 | 3353 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 全国 | % | 33.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 都府県 | % | 34.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 北海道 | % | 29.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 東北 | % | 35.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 北陸 | % | 38.3 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 関東・東山 | % | 37.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 東海 | % | 35.2 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 近畿 | % | 38.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 中国 | % | 41.3 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 四国 | % | 34.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 経済総括_付加価値率 | 九州 | % | 29.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 全国 | 円 | 1994 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 都府県 | 円 | 1806 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3825 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1962 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 2474 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1554 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1726 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2098 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1768 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1857 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1864 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 全国 | % | 34.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 都府県 | % | 33.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 38.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 42.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 46.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 35.2 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 26.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 27.5 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 35.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 14.3 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 29.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 全国 | 回 | 1.47 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 都府県 | 回 | 1.45 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.58 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.42 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.49 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.62 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.49 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.00 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.32 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.98 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.60 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 全国 | 時間 | 83 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 都府県 | 時間 | 124 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 20 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 68 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 58 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 151 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 220 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 201 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 160 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 231 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 137 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 166 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 224 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 75 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 134 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 142 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 235 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 380 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 422 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 282 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 429 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 256 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 1278 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 1161 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2716 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 979 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1339 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1380 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1405 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 988 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1143 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 811 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1200 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 全国 | 千円 | 2184 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 都府県 | 千円 | 2110 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 3179 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1869 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2591 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2229 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2371 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 3044 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2180 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1551 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1908 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 2331 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 2139 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 4603 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 2469 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 3927 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2134 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2187 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1984 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 2183 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1364 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2081 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 全国 | 円 | 947 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 863 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1800 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 911 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1259 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 914 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 870 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 785 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 962 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 613 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 805 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 全国 | 円 | 421 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 427 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 393 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 419 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 438 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 527 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 446 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 337 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 499 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 301 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 379 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 70 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 96 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 30 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 56 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 62 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 124 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 169 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 142 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 141 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 129 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 97 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 全国 | 円 | 994 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 都府県 | 円 | 910 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1804 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 978 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1414 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 949 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 902 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 815 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 965 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 633 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 863 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 全国 | 円 | 498 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 都府県 | 円 | 504 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 472 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 498 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 572 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 611 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 522 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 388 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 546 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 341 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 463 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 全国 | 千円 | 83 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 都府県 | 千円 | 113 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北海道 | 千円 | 36 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東北 | 千円 | 67 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北陸 | 千円 | 81 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 144 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東海 | 千円 | 199 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 近畿 | 千円 | 164 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 中国 | 千円 | 154 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 四国 | 千円 | 146 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢あり | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 九州 | 千円 | 119 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 全国 | % | 44.3 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 都府県 | % | 43.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 北海道 | % | 77.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 東北 | % | 48.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 北陸 | % | 46.2 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 関東・東山 | % | 44.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 東海 | % | 29.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 近畿 | % | 20.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 中国 | % | 61.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 四国 | % | 70.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業依存度 | 九州 | % | 48.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 全国 | % | 19.2 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 都府県 | % | 18.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 北海道 | % | 25.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 東北 | % | 18.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 北陸 | % | 21.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 関東・東山 | % | 18.8 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 東海 | % | 12.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 近畿 | % | 15.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 中国 | % | 18.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 四国 | % | 28.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_農業所得率 | 九州 | % | 19.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 全国 | 千円 | 511 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 都府県 | 千円 | 489 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 1473 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 東北 | 千円 | 549 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 597 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 469 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 東海 | 千円 | 279 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 338 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 中国 | 千円 | 333 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 四国 | 千円 | 770 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値額 | 九州 | 千円 | 706 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 全国 | % | 23.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 都府県 | % | 23.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 北海道 | % | 33.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 東北 | % | 23.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 北陸 | % | 26.0 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 関東・東山 | % | 23.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 東海 | % | 14.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 近畿 | % | 19.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 中国 | % | 21.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 四国 | % | 32.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 経済総括_付加価値率 | 九州 | % | 24.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 全国 | 円 | 1684 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 都府県 | 円 | 1687 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1489 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1427 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 2822 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1338 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 2247 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2021 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1586 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1767 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2103 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 全国 | % | 51.1 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 都府県 | % | 50.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 59.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 63.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 61.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 49.2 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 45.7 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 37.6 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 61.4 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 42.9 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 48.2 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 全国 | 回 | 1.00 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 都府県 | 回 | 0.99 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.63 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.32 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.01 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.02 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.83 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.76 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.88 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.96 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.95 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 全国 | 時間 | 86 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 都府県 | 時間 | 88 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 48 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 61 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 48 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 114 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 80 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 112 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 90 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 114 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 92 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 144 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 148 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 71 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 88 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 136 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 152 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 180 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 226 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 143 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 201 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 193 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 214 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 206 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 581 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 218 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 251 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 199 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 122 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 137 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 148 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 363 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 295 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 全国 | 千円 | 1765 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 都府県 | 千円 | 1768 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 1612 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1566 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1744 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 1781 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 1898 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2011 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1934 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1886 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1509 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 1541 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 1538 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2698 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 2268 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 5000 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1035 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1488 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1656 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1341 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1666 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1847 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 全国 | 円 | 350 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 337 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 836 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 382 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 635 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 271 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 245 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 248 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 275 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 516 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 435 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 全国 | 円 | 193 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 187 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 422 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 242 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 220 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 191 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 105 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 116 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 164 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 277 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 185 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 28 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 28 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 30 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 21 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 30 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 29 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 19 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 26 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 23 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 56 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 36 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 全国 | 円 | 400 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 都府県 | 円 | 385 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 818 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 440 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 740 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 314 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 277 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 300 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 294 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 551 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 496 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 全国 | 円 | 237 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 都府県 | 円 | 228 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 549 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 308 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 262 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 234 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 123 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 149 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 186 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 312 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 236 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 全国 | 千円 | 34 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 都府県 | 千円 | 34 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北海道 | 千円 | 39 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東北 | 千円 | 27 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北陸 | 千円 | 36 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 36 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東海 | 千円 | 22 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 近畿 | 千円 | 34 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 中国 | 千円 | 26 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 四国 | 千円 | 63 |
| 農業従事が主である経営体_生産年齢なし | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 九州 | 千円 | 46 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 全国 | % | 7.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 都府県 | % | 7.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 北海道 | % | X |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 東北 | % | 7.2 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 北陸 | % | 19.4 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 関東・東山 | % | 1.4 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 東海 | % | 0.1 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 近畿 | % | 22.7 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 中国 | % | 7.4 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 四国 | % | 6.8 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業依存度 | 九州 | % | 9.2 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 全国 | % | 14.5 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 都府県 | % | 14.5 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 北海道 | % | X |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 東北 | % | 15.0 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 北陸 | % | 29.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 関東・東山 | % | 3.9 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 東海 | % | 0.4 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 近畿 | % | 25.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 中国 | % | 11.5 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 四国 | % | 10.2 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_農業所得率 | 九州 | % | 18.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 全国 | 千円 | 292 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 都府県 | 千円 | 292 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 東北 | 千円 | 366 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 700 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 97 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 東海 | 千円 | 34 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 366 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 中国 | 千円 | 231 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 四国 | 千円 | 366 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値額 | 九州 | 千円 | 327 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 全国 | % | 17.8 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 都府県 | % | 17.8 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 北海道 | % | X |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 東北 | % | 18.7 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 北陸 | % | 32.0 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 関東・東山 | % | 7.6 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 東海 | % | 2.8 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 近畿 | % | 27.4 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 中国 | % | 15.7 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 四国 | % | 13.0 |
| 農業従事が従である経営体 | 経済総括_付加価値率 | 九州 | % | 20.8 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 全国 | 円 | 2665 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 都府県 | 円 | 2661 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 2373 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 3349 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 2772 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 3319 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2164 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1472 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 4848 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2568 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 全国 | % | 50.6 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 都府県 | % | 50.6 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | X |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 49.8 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 55.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 59.6 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 39.3 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 62.0 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 50.6 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 40.7 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 49.6 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 全国 | 回 | 0.83 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 都府県 | 回 | 0.84 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 0.99 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.08 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.68 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.49 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.96 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.13 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.65 |
| 農業従事が従である経営体 | 資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.99 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 全国 | 時間 | 55 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 都府県 | 時間 | 55 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 45 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 36 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 53 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 80 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 69 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 74 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 81 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 50 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 147 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 147 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 106 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 122 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 146 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 267 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 150 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 109 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 390 |
| 農業従事が従である経営体 | 集約度(経営耕地10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 127 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 123 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 123 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 141 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 322 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 26 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 3 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 177 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 88 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 166 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 152 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 全国 | 千円 | 2668 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 都府県 | 千円 | 2667 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2711 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2547 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2699 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 3081 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2054 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2221 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 3625 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2779 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 3400 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 3400 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 29300 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | nc |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 833 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 100 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 2817 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1545 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 2880 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 5760 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 全国 | 円 | 340 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 340 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 368 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1077 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 77 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 7 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 542 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 208 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 340 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 493 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 全国 | 円 | 121 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 都府県 | 円 | 121 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 148 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 315 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 27 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 2 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 241 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 130 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 67 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 181 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 全国 | 千円 | 18 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 都府県 | 千円 | 18 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 16 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 38 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 4 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 36 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 14 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 26 |
| 農業従事が従である経営体 | 収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 23 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 全国 | 円 | 396 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 都府県 | 円 | 396 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 439 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1153 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 143 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 45 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 566 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 260 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 410 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 527 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 全国 | 円 | 149 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 都府県 | 円 | 149 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 185 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 344 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 52 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 14 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 261 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 176 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 85 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 205 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 全国 | 千円 | 22 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 都府県 | 千円 | 22 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北海道 | 千円 | X |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東北 | 千円 | 20 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 北陸 | 千円 | 42 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 8 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 東海 | 千円 | 4 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 近畿 | 千円 | 39 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 中国 | 千円 | 19 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 四国 | 千円 | 33 |
| 農業従事が従である経営体 | 生産性(付加価値額)_経営耕地10a当たり | 九州 | 千円 | 26 |