農業経営統計調査
農業経営統計調査 経営形態別経営統計(個別経営) 確報 平成23年経営形態別経営統計(個別経営)
表 3-3 農業の主副業別統計表 経営土地及び経営体の固定資産
        
    統計表ID: 0003090708
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 1045件
    公開日: 2013-04-24
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E028-23-18)経営体別 | (E028-23-35)経営土地・資産 | (E028-23-1)全国農業地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 791.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 514.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3406.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 796.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 651.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 435.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 290.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 373.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 393.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 419.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 493.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 573.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 351.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2662.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 535.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 530.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 318.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 226.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 258.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 247.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 170.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 325.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 253.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 214.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 624.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 365.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 453.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 162.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 110.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 165.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 160.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 90.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 182.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 175.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 71.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1154.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 60.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 44.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 108.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 50.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 15.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 47.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 19.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 87.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 42.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 45.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 11.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 55.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 21.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 32.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 45.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 74.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 37.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 58.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 43.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 102.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 20.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 872.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 53.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 12.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 14.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 20.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | 3.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 2.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 2.7 | 
| 主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 12.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 218.6 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 163.0 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 743.8 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 261.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 120.5 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 117.2 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 63.9 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 115.4 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 145.3 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 249.1 | 
| 主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 168.2 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 200.1 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 152.9 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 645.5 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 208.6 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 307.9 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 143.6 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 106.8 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 119.9 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 112.2 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 42.8 | 
| 主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 144.0 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 555.2 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 347.1 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 2520.5 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 475.5 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 486.7 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 322.0 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 226.7 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 266.9 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 249.4 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 160.5 | 
| 主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 370.9 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 66.4 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 48.8 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 233.4 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 69.9 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 110.2 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 43.8 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 20.8 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 38.6 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 43.3 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 25.3 | 
| 主業経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 44.7 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 156.3 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 137.8 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 330.3 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 258.5 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 327.6 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 102.6 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 61.8 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 98.9 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 94.9 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 53.1 | 
| 主業経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 98.4 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 14149 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 13416 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 21059 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 11088 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 11495 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 15562 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19170 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 17001 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 9281 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 10705 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 12458 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 5705 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 5892 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3939 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 4615 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 4511 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 8615 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 10192 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 6201 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2838 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3383 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 4016 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 3536 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 3242 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 6306 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1967 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 3782 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 3582 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 4709 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 5283 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 2436 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 2603 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3328 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 293 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 285 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 363 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 232 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 237 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 302 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 408 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 346 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 480 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 231 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 230 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1966 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1608 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5342 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 1951 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 2258 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1695 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1353 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1290 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 1138 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 819 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1607 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1615 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1744 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 397 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1693 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 415 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 757 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1822 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 3440 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1794 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 3427 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2321 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 1034 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 645 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 4712 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 630 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 292 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 611 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | 686 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 441 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 595 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 242 | 
| 主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 956 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 8966 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 7865 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 19383 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 7262 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 7871 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 6990 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 9350 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 9088 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 7810 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 7342 | 
| 主業経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 8985 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 850.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 532.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3539.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 854.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 836.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 447.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 320.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 342.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 380.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 428.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 542.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 614.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 358.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2775.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 565.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 720.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 322.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 247.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 281.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 230.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 173.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 348.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 242.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 201.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 595.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 353.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 556.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 153.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 124.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 164.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 142.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 91.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 188.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 197.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 80.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1185.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 71.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 81.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 115.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 58.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 17.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 50.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 19.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 93.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 47.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 51.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 12.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 67.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 51.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 35.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 39.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 94.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 34.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 58.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 51.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 127.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 26.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 981.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 74.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 30.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 16.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 24.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | 4.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 2.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 2.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 14.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 236.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 173.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 763.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 288.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 116.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 125.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 73.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 61.4 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 149.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 255.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 193.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 212.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 157.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 683.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 232.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 466.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 148.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 121.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 123.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 97.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 44.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 145.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 600.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 359.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 2636.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 508.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 688.3 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 332.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 246.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 295.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 235.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 162.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 397.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 65.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 47.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 216.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 71.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 134.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 41.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 23.9 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 37.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 42.2 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 26.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 46.6 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 145.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 124.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 322.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 241.8 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 409.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 94.0 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 68.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 91.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 79.1 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 53.5 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 97.7 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 15698 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 14912 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 22347 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 12295 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 17451 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 16636 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 20802 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 22205 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 9180 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 10851 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 14070 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 6155 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 6420 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3918 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 4611 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 6723 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 9245 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 11485 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 8064 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2829 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3442 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 4149 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 4023 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 3694 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 6805 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2394 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 5370 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 3808 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 4951 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 7523 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 2486 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 2658 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3927 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 336 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 330 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 384 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 271 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 409 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 335 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 469 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 461 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 493 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 238 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 267 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 2070 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1663 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5507 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2050 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 3232 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1710 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1552 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1224 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 1018 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 840 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1751 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1836 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 2003 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 430 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 2112 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 1003 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 827 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1525 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 4280 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1727 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 3421 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2830 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 1278 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 802 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 5303 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 857 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 714 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 711 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | 820 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 653 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 627 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 252 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 1146 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 10170 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 8906 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 20854 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 8617 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 12227 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 7596 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 9935 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 11605 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 7699 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 7430 | 
| 主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 10509 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 447.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 416.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 2157.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 631.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 621.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 282.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 455.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 150.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 350.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 249.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 397.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 228.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 205.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 1495.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 288.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 506.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 168.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 108.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 111.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 150.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 122.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 242.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 144.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 139.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 414.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 226.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 468.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 94.3 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 39.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 38.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 113.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 81.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 154.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 47.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 39.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 446.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 37.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 21.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 58.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 45.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 8.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 21.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 17.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 45.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 22.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 22.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 6.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 15.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 2.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 15.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 23.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 64.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 15.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 22.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 40.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 15.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 3.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 627.6 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 9.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 14.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.0 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 準主業経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 3.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 218.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 210.4 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 662.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 342.7 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 114.2 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 114.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 347.1 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 38.9 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 200.5 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 126.8 | 
| 準主業経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 154.9 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 61.5 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 57.3 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 290.5 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 69.0 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 249.2 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 34.1 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 29.1 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 30.4 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 43.2 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 32.6 | 
| 準主業経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 81.2 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 200.0 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 178.9 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 1361.6 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 240.0 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 458.3 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 128.5 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 89.1 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 124.7 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 125.5 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 112.7 | 
| 準主業経営体 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 244.8 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 36.0 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 33.8 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 154.3 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 69.7 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 102.7 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 15.5 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 9.0 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 8.1 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 13.5 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 12.1 | 
| 準主業経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 38.4 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 94.7 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 92.4 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 219.9 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 142.8 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 365.6 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 71.3 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 23.9 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 19.3 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 82.1 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 63.5 | 
| 準主業経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 88.5 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 33983 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 34214 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 21274 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 13622 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 19153 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 93436 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19942 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 78357 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 7446 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 12246 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 13761 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 25493 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 25888 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3774 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 10463 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 10637 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 84238 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 14680 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 16308 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 4071 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 6881 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 8092 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 5955 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 5909 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 8517 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1127 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 4458 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 6991 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 3566 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 59427 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1296 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 2634 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 1930 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 194 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 194 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 196 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 113 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 173 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 291 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 339 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 94 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 145 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 145 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 183 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1227 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1187 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 3408 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 1375 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 3446 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1354 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 589 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 673 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 672 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 911 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1375 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 871 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 880 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 370 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 399 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 105 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 511 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 768 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 1701 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1216 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 1500 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 1744 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 243 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 156 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 5009 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 145 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 334 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 51 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | - | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 154 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 46 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 175 | 
| 準主業経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 437 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 4845 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 4580 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 19471 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3577 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 9178 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 4882 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4067 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4377 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3970 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5411 | 
| 準主業経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 5715 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 519.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 439.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3738.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 961.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 993.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 313.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 162.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 175.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 300.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 322.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 567.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 278.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 224.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2480.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 416.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 692.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 174.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 124.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 123.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 126.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 121.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 308.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 126.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 120.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 333.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 271.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 547.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 61.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 44.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 40.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 84.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 53.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 179.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 75.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 56.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 861.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 66.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 59.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 90.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 49.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 12.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 22.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 16.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 61.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 36.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 37.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 0.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 37.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 14.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 22.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 30.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 70.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 19.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 51.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 59.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 40.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 9.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 1285.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 41.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 71.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 7.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 240.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 215.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 1258.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 545.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 300.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 138.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 37.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 51.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 174.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 201.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 259.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 85.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 74.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 534.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 144.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 398.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 30.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 59.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 44.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 67.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 4.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 101.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 244.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 192.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 2312.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 364.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 633.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 118.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 111.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 143.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 105.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 94.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 289.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 34.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 31.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 168.0 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 90.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 130.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 5.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 16.6 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 9.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 10.5 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 24.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 52.4 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 72.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 70.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 158.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 151.9 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 395.2 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 39.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 25.1 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 15.7 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 50.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 32.8 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 99.3 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 50510 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 50797 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 38908 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 18964 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 17532 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 107193 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 22713 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 117178 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 7976 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 8642 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 22086 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 33191 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 33877 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 5514 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 11705 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 5952 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 93649 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 12237 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 22742 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 4154 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 1894 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 13331 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 13213 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 13126 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 16698 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2738 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 4273 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 10745 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 8186 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 91181 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1243 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 1098 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 2781 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 216 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 213 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 307 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 211 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 388 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 287 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 150 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 111 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 199 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 97 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 216 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1646 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1536 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 6111 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2665 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 4688 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1581 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 755 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 927 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 489 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 571 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 2117 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1634 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1673 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 43 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1023 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 532 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 817 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1385 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 2004 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1813 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 4433 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2772 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 610 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 372 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 10235 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 622 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 1699 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 114 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | - | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 213 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 78 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 549 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 869 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 7506 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 6766 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 37351 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 7570 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 13381 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 6760 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 6865 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 5456 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 4079 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 6785 | 
| 準主業経営体_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 8482 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 全国 | a | 327.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 323.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 614.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 東北 | a | 475.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 310.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 210.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 東海 | a | 390.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 221.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 中国 | a | 471.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 四国 | a | 363.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_計 | 九州 | a | 222.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 138.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 135.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 398.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 179.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 159.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 127.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 111.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 92.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 125.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 119.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 135.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 103.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 102.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 238.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 143.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 149.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 80.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 86.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 72.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 100.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 86.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 97.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 24.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 22.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 152.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 26.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 9.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 34.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 11.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 11.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 15.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 10.3 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 29.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 9.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 9.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 1.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 6.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 1.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 12.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 13.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 8.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 7.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 22.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 8.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 1.0 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 0.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 5.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 3.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 2.4 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 副業的経営体 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 0.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 188.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 188.6 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 215.7 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 296.1 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 150.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 83.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 278.9 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 128.8 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 346.2 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 244.5 | 
| 副業的経営体 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 86.7 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 23.7 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 23.9 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 20.1 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 20.4 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 33.9 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 20.3 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 21.6 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 13.5 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 27.1 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 26.5 | 
| 副業的経営体 | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 30.0 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 115.4 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 112.8 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 347.2 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 137.7 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 137.2 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 97.6 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 96.4 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 80.3 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 98.0 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 103.9 | 
| 副業的経営体 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 144.0 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 18.2 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 17.5 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 78.1 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 25.2 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 29.3 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 13.1 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 18.1 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 7.5 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 15.5 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 13.3 | 
| 副業的経営体 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 18.1 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 73.8 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 73.2 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 131.4 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 99.4 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 119.3 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 60.4 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 59.6 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 54.3 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 64.1 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 60.6 | 
| 副業的経営体 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 67.3 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 9524 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 9580 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 4686 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 4846 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 5507 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 12922 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 10883 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 26143 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 3837 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 6435 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 5946 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 7070 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 7124 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 2465 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 3317 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 3875 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 9728 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 7516 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 23773 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2408 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 2935 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3150 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 1352 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 1357 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 886 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 477 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 681 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 2262 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 2045 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 1299 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 446 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 1643 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 1559 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 89 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 89 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 93 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 105 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 89 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 84 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 123 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 54 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 79 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 112 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 82 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 756 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 751 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 1136 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 687 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 838 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 706 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 782 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 873 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 678 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 881 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 770 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 236 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 238 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 84 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 215 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 24 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 136 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 411 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 143 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 205 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 862 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 313 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 21 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 21 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 22 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 45 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | - | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 6 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | 6 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 1 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 21 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 2 | 
| 副業的経営体 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 72 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 1999 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 1993 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 2555 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 1738 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1879 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1869 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2390 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2166 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1530 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 3452 | 
| 副業的経営体 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2014 |