農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成23年産米及び麦類の生産費
表 1-2 小麦生産費 小麦の全国・全国農業地域別生産費 田畑別_調査対象経営体の生産概要・経営概況 1
        
    統計表ID: 0003086086
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 555件
    公開日: 2013-03-19
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-23-1)小麦概要概況 | (E007-23-1)小麦田畑ブロック | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 田作_全国 | 経営体 | 268 | 
| 集計経営体数 | 田作_北海道 | 経営体 | 33 | 
| 集計経営体数 | 田作_都府県 | 経営体 | 235 | 
| 集計経営体数 | 田作_東北 | 経営体 | 12 | 
| 集計経営体数 | 田作_関東・東山 | 経営体 | 67 | 
| 集計経営体数 | 田作_東海 | 経営体 | 30 | 
| 集計経営体数 | 田作_近畿 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 田作_中国 | 経営体 | 2 | 
| 集計経営体数 | 田作_四国 | 経営体 | 6 | 
| 集計経営体数 | 田作_九州 | 経営体 | 104 | 
| 集計経営体数 | 畑作_全国 | 経営体 | 85 | 
| 集計経営体数 | 畑作_北海道 | 経営体 | 75 | 
| 集計経営体数 | 畑作_都府県 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 畑作_東北 | 経営体 | 3 | 
| 集計経営体数 | 畑作_関東・東山 | 経営体 | 7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_全国 | 人 | 4.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_北海道 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_都府県 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_東北 | 人 | 3.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_関東・東山 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_東海 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_近畿 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_四国 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_九州 | 人 | 4.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_全国 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_北海道 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_都府県 | 人 | 5.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_東北 | 人 | 4.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_関東・東山 | 人 | 5.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_東北 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_東海 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_近畿 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_四国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_全国 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_東北 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_東北 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_東海 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_近畿 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_四国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_九州 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_全国 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_都府県 | 人 | 3.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 3.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_全国 | 人 | 4.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_北海道 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_都府県 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_東北 | 人 | 3.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_関東・東山 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_東海 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_近畿 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_四国 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_九州 | 人 | 4.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_全国 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_北海道 | 人 | 4.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_都府県 | 人 | 5.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_東北 | 人 | 4.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_関東・東山 | 人 | 5.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_東北 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_東海 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_近畿 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_四国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_全国 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_東北 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_東北 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_東海 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_近畿 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_四国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_九州 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_全国 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_都府県 | 人 | 3.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 3.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_北海道 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_都府県 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_東北 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_関東・東山 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_東海 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_近畿 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_四国 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_九州 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_全国 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_北海道 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_東北 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_関東・東山 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_全国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_北海道 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_都府県 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_東北 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_東海 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_近畿 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_四国 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_九州 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_全国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_北海道 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_東北 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_全国 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_北海道 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_都府県 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_東北 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_東海 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_近畿 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_四国 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_九州 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_全国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_北海道 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_都府県 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_全国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_北海道 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_都府県 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_東海 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_近畿 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_四国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_九州 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_北海道 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_東北 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_関東・東山 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_全国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_北海道 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_都府県 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_東北 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_東海 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_近畿 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_四国 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_九州 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_全国 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_北海道 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_都府県 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_全国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_北海道 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_都府県 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_東北 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_東海 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_近畿 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_四国 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_九州 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_全国 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_北海道 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_都府県 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_全国 | a | 1381 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_北海道 | a | 1750 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_都府県 | a | 1099 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_東北 | a | 1234 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_関東・東山 | a | 954 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_東海 | a | 2038 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_近畿 | a | 930 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_四国 | a | 572 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_九州 | a | 866 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_全国 | a | 3028 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_北海道 | a | 3103 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_都府県 | a | 913 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_東北 | a | 744 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_関東・東山 | a | 947 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_全国 | a | 1301 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_北海道 | a | 1623 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_都府県 | a | 1055 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_東北 | a | 1212 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_関東・東山 | a | 859 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_東海 | a | 1996 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_近畿 | a | 924 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_四国 | a | 551 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_九州 | a | 848 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_全国 | a | 62 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_北海道 | a | 55 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_都府県 | a | 263 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_東北 | a | 260 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_関東・東山 | a | 264 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_全国 | a | 80 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_北海道 | a | 127 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_都府県 | a | 44 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_東北 | a | 22 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_関東・東山 | a | 95 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_東海 | a | 42 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_近畿 | a | 6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_四国 | a | 21 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_九州 | a | 18 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_全国 | a | 2934 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_北海道 | a | 3015 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_都府県 | a | 645 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_東北 | a | 455 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_関東・東山 | a | 683 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_全国 | a | 78 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_北海道 | a | 126 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_都府県 | a | 42 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_東北 | a | 22 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_関東・東山 | a | 94 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_東海 | a | 41 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_近畿 | a | 5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_四国 | a | 19 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_九州 | a | 12 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_全国 | a | 2934 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_北海道 | a | 3015 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_都府県 | a | 645 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_東北 | a | 455 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_関東・東山 | a | 683 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_全国 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_北海道 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_都府県 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_関東・東山 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_東海 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_近畿 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_四国 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_九州 | a | 6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_全国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_北海道 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_都府県 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_全国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_北海道 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_都府県 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_東海 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_近畿 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_四国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_九州 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_全国 | a | 32 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_北海道 | a | 33 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_都府県 | a | 5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_東北 | a | 29 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_全国 | a | 56 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_北海道 | a | 78 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_都府県 | a | 40 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_東北 | a | 78 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_関東・東山 | a | 37 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_東海 | a | 57 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_近畿 | a | 23 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_四国 | a | 13 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_九州 | a | 43 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_全国 | a | 538 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_北海道 | a | 547 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_都府県 | a | 279 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_東北 | a | 136 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_関東・東山 | a | 308 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_全国 | a | 489.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_北海道 | a | 459.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_都府県 | a | 512.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_東北 | a | 358.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_関東・東山 | a | 425.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_東海 | a | 869.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_近畿 | a | 324.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_四国 | a | 443.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_九州 | a | 517.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_全国 | a | 931.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_北海道 | a | 946.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_都府県 | a | 489.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_東北 | a | 210.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_関東・東山 | a | 547.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_全国 | a | 203.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_北海道 | a | 344.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_都府県 | a | 96.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_東北 | a | 164.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_関東・東山 | a | 94.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_東海 | a | 36.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_近畿 | a | 50.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_四国 | a | 48.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_九州 | a | 138.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_全国 | a | 701.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_北海道 | a | 721.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_都府県 | a | 103.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_東北 | a | 28.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_関東・東山 | a | 118.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_全国 | a | 285.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_北海道 | a | 115.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_都府県 | a | 415.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_東北 | a | 193.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_関東・東山 | a | 330.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_東海 | a | 832.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_近畿 | a | 273.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_四国 | a | 394.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_九州 | a | 379.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_全国 | a | 230.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_北海道 | a | 224.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_都府県 | a | 386.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_東北 | a | 181.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_関東・東山 | a | 428.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_全国 | a | 3.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_北海道 | a | 3.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_都府県 | a | 4.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_東北 | a | 2.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_関東・東山 | a | 4.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_東海 | a | 5.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_近畿 | a | 4.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_四国 | a | 1.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_九州 | a | 3.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_全国 | a | 5.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_北海道 | a | 5.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_都府県 | a | 2.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_東北 | a | 3.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_関東・東山 | a | 2.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_全国 | a | 3.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_北海道 | a | 3.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_都府県 | a | 4.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_東北 | a | 2.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_関東・東山 | a | 4.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_東海 | a | 5.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_近畿 | a | 4.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_四国 | a | 1.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_九州 | a | 3.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_全国 | a | 5.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_北海道 | a | 5.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_都府県 | a | 2.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_東北 | a | 3.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_関東・東山 | a | 2.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_全国 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_北海道 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_都府県 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_東北 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_関東・東山 | a | 0.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_東海 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_近畿 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_四国 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_九州 | a | 0.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_全国 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_北海道 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_都府県 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_東北 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_関東・東山 | a | - | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_全国 | 円 | 13035 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_北海道 | 円 | 13731 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_都府県 | 円 | 12565 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_東北 | 円 | 15726 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_関東・東山 | 円 | 11590 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_東海 | 円 | 12081 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_近畿 | 円 | 9879 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_四国 | 円 | 7103 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_九州 | 円 | 15054 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_全国 | 円 | 8836 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_北海道 | 円 | 8919 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_都府県 | 円 | 4306 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_東北 | 円 | 2286 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_関東・東山 | 円 | 4486 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_全国 | 円 | 14717 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_北海道 | 円 | 14825 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_都府県 | 円 | 14431 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_東北 | 円 | 16394 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_関東・東山 | 円 | 13266 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_東海 | 円 | 11240 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_近畿 | 円 | 9874 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_四国 | 円 | 10665 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_九州 | 円 | 17029 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_全国 | 円 | 8920 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_北海道 | 円 | 8927 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_都府県 | 円 | 7622 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_東北 | 円 | 3937 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_関東・東山 | 円 | 7831 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_全国 | 円 | 11838 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_北海道 | 円 | 10475 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_都府県 | 円 | 12124 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_東北 | 円 | 15166 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_関東・東山 | 円 | 11107 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_東海 | 円 | 12119 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_近畿 | 円 | 9880 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_四国 | 円 | 6648 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_九州 | 円 | 14318 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_全国 | 円 | 8578 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_北海道 | 円 | 8892 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_都府県 | 円 | 3422 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_東北 | 円 | 2023 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_関東・東山 | 円 | 3559 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_全国 | 円 | 58311 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_北海道 | 円 | 66824 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_都府県 | 円 | 52485 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_東北 | 円 | 42767 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_関東・東山 | 円 | 54710 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_東海 | 円 | 55924 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_近畿 | 円 | 56158 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_四国 | 円 | 54259 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_九州 | 円 | 48191 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_全国 | 円 | 45695 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_北海道 | 円 | 45700 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_都府県 | 円 | 45482 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_東北 | 円 | 32837 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_関東・東山 | 円 | 46478 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_全国 | 円 | 38542 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_北海道 | 円 | 42228 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_都府県 | 円 | 36019 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_東北 | 円 | 25750 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_関東・東山 | 円 | 38819 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_東海 | 円 | 39213 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_近畿 | 円 | 39420 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_四国 | 円 | 32610 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_九州 | 円 | 32218 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_全国 | 円 | 22388 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_北海道 | 円 | 22254 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_都府県 | 円 | 29836 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_東北 | 円 | 19169 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_関東・東山 | 円 | 30676 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_全国 | 円 | 10000 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_北海道 | 円 | 11594 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_都府県 | 円 | 8909 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_東北 | 円 | 2818 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_関東・東山 | 円 | 7974 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_東海 | 円 | 9892 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_近畿 | 円 | 14751 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_四国 | 円 | 2416 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_九州 | 円 | 8429 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_全国 | 円 | 4593 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_北海道 | 円 | 4561 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_都府県 | 円 | 6364 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_東北 | 円 | 475 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_関東・東山 | 円 | 6828 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_全国 | 円 | 691 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_北海道 | 円 | 1630 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_都府県 | 円 | 49 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_東北 | 円 | 480 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_関東・東山 | 円 | 8 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_東海 | 円 | 37 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_近畿 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_四国 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_九州 | 円 | 74 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_全国 | 円 | 564 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_北海道 | 円 | 574 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_都府県 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_東北 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_全国 | 円 | 1325 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_北海道 | 円 | 1586 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_都府県 | 円 | 1146 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_東北 | 円 | 1002 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_関東・東山 | 円 | 1166 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_東海 | 円 | 1399 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_近畿 | 円 | 421 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_四国 | 円 | 507 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_九州 | 円 | 1177 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_全国 | 円 | 927 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_北海道 | 円 | 934 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_都府県 | 円 | 587 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_東北 | 円 | 256 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_関東・東山 | 円 | 613 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_全国 | 円 | 26526 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_北海道 | 円 | 27418 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_都府県 | 円 | 25915 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_東北 | 円 | 21450 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_関東・東山 | 円 | 29671 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_東海 | 円 | 27885 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_近畿 | 円 | 24248 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_四国 | 円 | 29687 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_九州 | 円 | 22538 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_全国 | 円 | 16304 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_北海道 | 円 | 16185 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_都府県 | 円 | 22885 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_東北 | 円 | 18438 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_関東・東山 | 円 | 23235 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_全国 | 円 | 15834 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_北海道 | 円 | 21095 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_都府県 | 円 | 12234 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_東北 | 円 | 12331 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_関東・東山 | 円 | 11555 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_東海 | 円 | 13013 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_近畿 | 円 | 12713 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_四国 | 円 | 14820 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_九州 | 円 | 11546 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_全国 | 円 | 21031 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_北海道 | 円 | 21214 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_都府県 | 円 | 10954 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_東北 | 円 | 10654 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_関東・東山 | 円 | 10978 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_全国 | 円 | 3935 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_北海道 | 円 | 3501 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_都府県 | 円 | 4232 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_東北 | 円 | 4686 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_関東・東山 | 円 | 4336 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_東海 | 円 | 3698 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_近畿 | 円 | 4025 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_四国 | 円 | 6829 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_九州 | 円 | 4427 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_全国 | 円 | 2276 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_北海道 | 円 | 2232 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_都府県 | 円 | 4692 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_東北 | 円 | 3014 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_関東・東山 | 円 | 4824 |