農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成23年産米及び麦類の生産費
表 2 米生産費 米の全国・全国農業地域別生産費 調査対象経営体の生産概要・経営概況 1
        
    統計表ID: 0003085873
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201101-201112
    データ件数: 407件
    公開日: 2013-03-19
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-23-1)米概要概況 | (E007-23-1)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 全国 | 経営体 | 820 | 
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 87 | 
| 集計経営体数 | 都府県 | 経営体 | 733 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 246 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 112 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 145 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 42 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 42 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 42 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 21 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 83 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 全国 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 北海道 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 都府県 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 東北 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 北陸 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 関東・東山 | 人 | 3.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 東海 | 人 | 3.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 近畿 | 人 | 3.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 中国 | 人 | 3.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 四国 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 九州 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 全国 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 北海道 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 都府県 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 東北 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 北陸 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 関東・東山 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 東海 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 近畿 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 中国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 四国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 九州 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 全国 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 北海道 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 都府県 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 東北 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 北陸 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 関東・東山 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 東海 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 近畿 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 中国 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 四国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 九州 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 全国 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 北海道 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 都府県 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 東北 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 北陸 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 関東・東山 | 人 | 3.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 東海 | 人 | 3.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 近畿 | 人 | 3.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 中国 | 人 | 3.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 四国 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 九州 | 人 | 4.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 全国 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 北海道 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 都府県 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 東北 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 北陸 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 関東・東山 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 東海 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 近畿 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 中国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 四国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 九州 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 全国 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 北海道 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 都府県 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 東北 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 北陸 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 関東・東山 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 東海 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 近畿 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 中国 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 四国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 九州 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 全国 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 都府県 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 東北 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 北陸 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 関東・東山 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 東海 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 近畿 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 中国 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 四国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 九州 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 全国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 北海道 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 都府県 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 北陸 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 関東・東山 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 東海 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 近畿 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 中国 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 四国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 九州 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 全国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 北海道 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 都府県 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 東北 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 北陸 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 関東・東山 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 東海 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 近畿 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 中国 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 四国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 九州 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 全国 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 北海道 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 都府県 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 東北 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 北陸 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 関東・東山 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 東海 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 近畿 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 中国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 四国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 九州 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 全国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 北海道 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 都府県 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 東北 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 北陸 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 関東・東山 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 東海 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 近畿 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 中国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 九州 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 全国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 北海道 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 都府県 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 東北 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 北陸 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 関東・東山 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 東海 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 近畿 | 人 | 0.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 中国 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 九州 | 人 | 0.3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 全国 | a | 241 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 北海道 | a | 1493 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 都府県 | a | 219 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 東北 | a | 309 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 北陸 | a | 223 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 関東・東山 | a | 217 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 東海 | a | 172 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 近畿 | a | 142 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 中国 | a | 146 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 四国 | a | 125 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 九州 | a | 196 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 206 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 1265 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 187 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 260 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 212 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 176 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 148 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 132 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 129 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 109 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 158 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 全国 | a | 32 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 北海道 | a | 223 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 都府県 | a | 29 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 東北 | a | 41 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 北陸 | a | 11 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 関東・東山 | a | 41 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 東海 | a | 24 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 近畿 | a | 10 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 中国 | a | 17 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 四国 | a | 16 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 九州 | a | 37 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 全国 | a | 24 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 北海道 | a | 222 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 都府県 | a | 21 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 東北 | a | 29 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 北陸 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 関東・東山 | a | 35 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 東海 | a | 11 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 近畿 | a | 9 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 中国 | a | 9 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 四国 | a | 13 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 九州 | a | 27 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 全国 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 北海道 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 都府県 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 東北 | a | 12 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 北陸 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 関東・東山 | a | 6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 東海 | a | 13 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 近畿 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 中国 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 四国 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 九州 | a | 10 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 8 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 全国 | a | 185 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 226 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 184 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 東北 | a | 265 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 158 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 61 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 東海 | a | 259 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 108 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 中国 | a | 385 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 四国 | a | 96 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 九州 | a | 109 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 全国 | a | 141.8 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 北海道 | a | 745.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 都府県 | a | 131.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 東北 | a | 179.7 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 北陸 | a | 168.7 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 関東・東山 | a | 126.9 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 東海 | a | 100.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 近畿 | a | 95.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 中国 | a | 79.3 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 四国 | a | 71.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 九州 | a | 102.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 全国 | a | 98.5 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 北海道 | a | 604.9 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 都府県 | a | 89.8 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 東北 | a | 133.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 北陸 | a | 99.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 関東・東山 | a | 87.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 東海 | a | 67.9 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 近畿 | a | 54.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 中国 | a | 55.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 四国 | a | 53.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 九州 | a | 70.5 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 全国 | a | 43.3 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 北海道 | a | 140.2 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 都府県 | a | 41.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 東北 | a | 46.7 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 北陸 | a | 69.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 関東・東山 | a | 39.3 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 東海 | a | 32.2 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 近畿 | a | 41.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 中国 | a | 24.3 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 四国 | a | 17.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 九州 | a | 31.5 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 全国 | a | 2.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 北海道 | a | 14.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 都府県 | a | 2.2 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 東北 | a | 2.8 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 北陸 | a | 2.7 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 関東・東山 | a | 2.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 東海 | a | 1.2 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 近畿 | a | 1.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 中国 | a | 1.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 四国 | a | 1.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 九州 | a | 2.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 全国 | a | 2.3 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 北海道 | a | 14.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 都府県 | a | 2.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 東北 | a | 2.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 北陸 | a | 2.7 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 関東・東山 | a | 1.9 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 東海 | a | 1.2 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 近畿 | a | 1.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 中国 | a | 1.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 四国 | a | 1.6 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 九州 | a | 2.4 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 全国 | a | 0.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 北海道 | a | 0.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 都府県 | a | 0.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 東北 | a | 0.2 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 北陸 | a | 0.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 関東・東山 | a | 0.1 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 東海 | a | 0.0 | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 近畿 | a | - | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 中国 | a | - | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 四国 | a | - | 
| 水稲_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 九州 | a | - | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 全国 | 円 | 15317 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 北海道 | 円 | 14237 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 都府県 | 円 | 15421 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 東北 | 円 | 17289 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 北陸 | 円 | 17817 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 15777 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 東海 | 円 | 10392 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 近畿 | 円 | 9025 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 中国 | 円 | 8963 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 四国 | 円 | 10904 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり) | 九州 | 円 | 15664 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 全国 | 円 | 15445 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 北海道 | 円 | 14682 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 都府県 | 円 | 15531 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 東北 | 円 | 17180 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 北陸 | 円 | 18426 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 関東・東山 | 円 | 15632 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 東海 | 円 | 9755 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 近畿 | 円 | 8921 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 中国 | 円 | 9610 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 四国 | 円 | 10893 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 九州 | 円 | 16007 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 全国 | 円 | 15024 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 北海道 | 円 | 12265 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 都府県 | 円 | 15179 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 東北 | 円 | 17604 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 北陸 | 円 | 16938 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 関東・東山 | 円 | 16097 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 東海 | 円 | 11736 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 近畿 | 円 | 9166 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 中国 | 円 | 7466 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 四国 | 円 | 10938 | 
| 水稲_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 九州 | 円 | 14881 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 全国 | 円 | 167066 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 北海道 | 円 | 109755 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 都府県 | 円 | 172661 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 東北 | 円 | 121799 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 北陸 | 円 | 167234 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 184227 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 東海 | 円 | 246647 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 近畿 | 円 | 255049 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 中国 | 円 | 251321 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 四国 | 円 | 311644 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり) | 九州 | 円 | 175190 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 全国 | 円 | 121726 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 北海道 | 円 | 68329 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 都府県 | 円 | 126938 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 東北 | 円 | 79570 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 北陸 | 円 | 121773 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 関東・東山 | 円 | 139308 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 東海 | 円 | 195626 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 近畿 | 円 | 203750 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 中国 | 円 | 194908 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 四国 | 円 | 256770 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 九州 | 円 | 129966 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 全国 | 円 | 41521 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 北海道 | 円 | 23465 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 都府県 | 円 | 43283 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 東北 | 円 | 17094 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 北陸 | 円 | 49220 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 関東・東山 | 円 | 50683 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 東海 | 円 | 100051 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 近畿 | 円 | 77672 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 中国 | 円 | 80442 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 四国 | 円 | 87339 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 九州 | 円 | 31353 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 全国 | 円 | 1084 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 北海道 | 円 | 1368 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 都府県 | 円 | 1057 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 東北 | 円 | 736 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 北陸 | 円 | 1736 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 関東・東山 | 円 | 610 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 東海 | 円 | 830 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 近畿 | 円 | 963 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 中国 | 円 | 44 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 四国 | 円 | 8079 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 九州 | 円 | 722 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 全国 | 円 | 4773 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 北海道 | 円 | 1683 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 都府県 | 円 | 5075 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 東北 | 円 | 4103 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 北陸 | 円 | 4633 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 関東・東山 | 円 | 6722 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 東海 | 円 | 5906 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 近畿 | 円 | 4816 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 中国 | 円 | 4641 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 四国 | 円 | 12273 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 九州 | 円 | 4715 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 全国 | 円 | 74348 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 北海道 | 円 | 41813 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 都府県 | 円 | 77523 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 東北 | 円 | 57637 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 北陸 | 円 | 66184 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 関東・東山 | 円 | 81293 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 東海 | 円 | 88839 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 近畿 | 円 | 120299 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 中国 | 円 | 109781 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 四国 | 円 | 149079 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 九州 | 円 | 93176 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 全国 | 円 | 27039 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 北海道 | 円 | 25754 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 都府県 | 円 | 27165 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 東北 | 円 | 26723 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 北陸 | 円 | 28418 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 関東・東山 | 円 | 24187 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 東海 | 円 | 31096 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 近畿 | 円 | 29165 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 中国 | 円 | 29213 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 四国 | 円 | 30375 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 九州 | 円 | 26403 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 全国 | 円 | 18301 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 北海道 | 円 | 15672 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 都府県 | 円 | 18558 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 東北 | 円 | 15506 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 北陸 | 円 | 17043 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 関東・東山 | 円 | 20732 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 東海 | 円 | 19925 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 近畿 | 円 | 22134 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 中国 | 円 | 27200 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 四国 | 円 | 24499 | 
| 水稲_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 九州 | 円 | 18821 |