作物統計調査
作物統計調査 作況調査(水陸稲、麦類、豆類、かんしょ、飼料作物、工芸農作物) 確報 平成23年産作物統計(普通作物・飼料作物・工芸農作物)
表 6 統計表(平成23年産)(2012年9月14日公表) 工芸農作物 工芸農作物の収穫量 茶 茶期別摘採面積・生葉収穫量・荒茶生産量(主産県別)
統計表ID: 0003075415
政府統計名: 作物統計調査
作成機関名: 農林水産省
調査年月: 201101-201112
データ件数: 684件
公開日: 2012-09-14
最終更新日: 2024-07-31
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (F002-23-028)収穫量 | (F002-23-8)主産県 | 単位 | 値 |
|---|---|---|---|
| 年間計_摘採面積 | 全国 | ha | … |
| 年間計_摘採面積 | 主産県計 | ha | 38600 |
| 年間計_摘採面積 | 茨城県 | ha | 45 |
| 年間計_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 789 |
| 年間計_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 483 |
| 年間計_摘採面積 | 静岡県 | ha | 17500 |
| 年間計_摘採面積 | 愛知県 | ha | 501 |
| 年間計_摘採面積 | 三重県 | ha | 2910 |
| 年間計_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 406 |
| 年間計_摘採面積 | 京都府 | ha | 1350 |
| 年間計_摘採面積 | 奈良県 | ha | 661 |
| 年間計_摘採面積 | 高知県 | ha | 326 |
| 年間計_摘採面積 | 福岡県 | ha | 1520 |
| 年間計_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 891 |
| 年間計_摘採面積 | 長崎県 | ha | 604 |
| 年間計_摘採面積 | 熊本県 | ha | 1310 |
| 年間計_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 1290 |
| 年間計_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 8040 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 全国 | ha | … |
| 年間計_摘採延べ面積 | 主産県計 | ha | 86700 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 茨城県 | ha | 64 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 埼玉県 | ha | 956 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 岐阜県 | ha | 820 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 静岡県 | ha | 34200 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 愛知県 | ha | 834 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 三重県 | ha | 6900 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 滋賀県 | ha | 891 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 京都府 | ha | 3040 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 奈良県 | ha | 1320 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 高知県 | ha | 455 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 福岡県 | ha | 2510 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 佐賀県 | ha | 1610 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 長崎県 | ha | 1070 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 熊本県 | ha | 2050 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 宮崎県 | ha | 3540 |
| 年間計_摘採延べ面積 | 鹿児島県 | ha | 26400 |
| 年間計_生葉収穫量 | 全国 | t | … |
| 年間計_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 382200 |
| 年間計_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 149 |
| 年間計_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 3010 |
| 年間計_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 2820 |
| 年間計_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 151300 |
| 年間計_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 4530 |
| 年間計_生葉収穫量 | 三重県 | t | 34200 |
| 年間計_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 3270 |
| 年間計_生葉収穫量 | 京都府 | t | 13100 |
| 年間計_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 7380 |
| 年間計_生葉収穫量 | 高知県 | t | 1440 |
| 年間計_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 10400 |
| 年間計_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 7190 |
| 年間計_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 3650 |
| 年間計_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 7020 |
| 年間計_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 17700 |
| 年間計_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 115000 |
| 年間計_荒茶生産量 | 全国 | t | … |
| 年間計_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 82100 |
| 年間計_荒茶生産量 | 茨城県 | t | 13 |
| 年間計_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 631 |
| 年間計_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 641 |
| 年間計_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 33500 |
| 年間計_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 927 |
| 年間計_荒茶生産量 | 三重県 | t | 7350 |
| 年間計_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 718 |
| 年間計_荒茶生産量 | 京都府 | t | 2870 |
| 年間計_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 1750 |
| 年間計_荒茶生産量 | 高知県 | t | 310 |
| 年間計_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 2170 |
| 年間計_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 1560 |
| 年間計_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 735 |
| 年間計_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 1420 |
| 年間計_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 3670 |
| 年間計_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 23800 |
| 一番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … |
| 一番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 38600 |
| 一番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | 45 |
| 一番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 789 |
| 一番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 480 |
| 一番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 17500 |
| 一番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 501 |
| 一番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | 2910 |
| 一番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 406 |
| 一番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | 1350 |
| 一番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | 661 |
| 一番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 325 |
| 一番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 1520 |
| 一番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 891 |
| 一番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 604 |
| 一番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 1310 |
| 一番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 1290 |
| 一番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 8040 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … |
| 一番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 165400 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 101 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 2390 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 1600 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 68600 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 2790 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | 15400 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 1540 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | 6870 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 4160 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 930 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 6370 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 4080 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 2140 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 4050 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 6820 |
| 一番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 37600 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … |
| 一番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 34000 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | - |
| 一番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 500 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 340 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 14500 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 549 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | 3000 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 322 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | 1440 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 965 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 192 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 1290 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 867 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 429 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 812 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 1370 |
| 一番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 7440 |
| 二番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … |
| 二番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 25200 |
| 二番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | - |
| 二番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | 167 |
| 二番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 243 |
| 二番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 10100 |
| 二番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 213 |
| 二番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | 2290 |
| 二番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 267 |
| 二番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | 871 |
| 二番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | 396 |
| 二番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 76 |
| 二番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 749 |
| 二番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 617 |
| 二番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 402 |
| 二番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 580 |
| 二番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 1050 |
| 二番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 7150 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … |
| 二番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 116800 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | - |
| 二番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | 615 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 926 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 47600 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 1190 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | 10900 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 1120 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | 3050 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 2090 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 270 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 3080 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 2680 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 1300 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 2390 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 5920 |
| 二番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 33700 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … |
| 二番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 23900 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | - |
| 二番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | 131 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 215 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 9850 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 241 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | 2370 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 232 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | 608 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 457 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 52 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 677 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 574 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 263 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 482 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 1200 |
| 二番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 6520 |
| 三番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … |
| 三番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 6680 |
| 三番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | - |
| 三番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | - |
| 三番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 2 |
| 三番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 395 |
| 三番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 16 |
| 三番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | - |
| 三番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | - |
| 三番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | - |
| 三番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | - |
| 三番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 1 |
| 三番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 150 |
| 三番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 80 |
| 三番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 52 |
| 三番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 108 |
| 三番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 702 |
| 三番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 5170 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … |
| 三番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 29600 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | - |
| 三番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | - |
| 三番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 1 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 1700 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 48 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | - |
| 三番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | - |
| 三番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | - |
| 三番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | - |
| 三番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 2 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 522 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 347 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 155 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 426 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 3340 |
| 三番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 23100 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … |
| 三番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 6210 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | - |
| 三番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | - |
| 三番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 0 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 389 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 11 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | - |
| 三番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | - |
| 三番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | - |
| 三番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | - |
| 三番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 1 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 110 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 85 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 30 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 90 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 695 |
| 三番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 4800 |
| 四番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … |
| 四番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 1390 |
| 四番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 181 |
| 四番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 12 |
| 四番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 3 |
| 四番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | 90 |
| 四番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | - |
| 四番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 3 |
| 四番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 1080 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … |
| 四番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 5830 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 769 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 58 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 10 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | 413 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | - |
| 四番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 12 |
| 四番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 4570 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … |
| 四番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 1260 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 182 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 16 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 3 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | 95 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | - |
| 四番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 3 |
| 四番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 962 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 全国 | ha | … |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 主産県計 | ha | 14900 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 茨城県 | ha | 19 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 埼玉県 | ha | - |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 岐阜県 | ha | 95 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 静岡県 | ha | 6130 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 愛知県 | ha | 92 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 三重県 | ha | 1690 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 滋賀県 | ha | 218 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 京都府 | ha | 814 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 奈良県 | ha | 266 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 高知県 | ha | 50 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 福岡県 | ha | - |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 佐賀県 | ha | 19 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 長崎県 | ha | 16 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 熊本県 | ha | 45 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 宮崎県 | ha | 501 |
| 冬春秋番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | ha | 4940 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 全国 | t | … |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | t | 64500 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | t | 48 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | t | - |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | t | 292 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | t | 32600 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | t | 439 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 三重県 | t | 7940 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | t | 611 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 京都府 | t | 3190 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | t | 1130 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 高知県 | t | 233 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | t | - |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | t | 79 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | t | 51 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | t | 173 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | t | 1600 |
| 冬春秋番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | t | 16100 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 全国 | t | … |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | t | 16700 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | t | 13 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | t | - |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | t | 86 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | t | 8610 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | t | 110 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 三重県 | t | 1990 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | t | 164 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 京都府 | t | 818 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | t | 323 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 高知県 | t | 62 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | t | - |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | t | 30 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | t | 13 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | t | 37 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | t | 407 |
| 冬春秋番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | t | 4070 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 茨城県 | % | 15 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 埼玉県 | % | 95 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 岐阜県 | % | 93 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 静岡県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 愛知県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 三重県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 滋賀県 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 京都府 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 奈良県 | % | 97 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 高知県 | % | 98 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 福岡県 | % | 101 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 佐賀県 | % | 98 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 長崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 熊本県 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 宮崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 茨城県 | % | 15 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 埼玉県 | % | 93 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 岐阜県 | % | 103 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 静岡県 | % | 98 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 愛知県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 三重県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 滋賀県 | % | 97 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 京都府 | % | 109 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 奈良県 | % | 97 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 高知県 | % | 92 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 福岡県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 佐賀県 | % | 94 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 長崎県 | % | 104 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 熊本県 | % | 102 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 宮崎県 | % | 101 |
| 対前年産比_年間_摘採延べ面積 | 鹿児島県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 11 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 89 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 102 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 98 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 三重県 | % | 103 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 92 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 京都府 | % | 108 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 90 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 高知県 | % | 88 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 95 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 102 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 105 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 103 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 102 |
| 対前年産比_年間_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 96 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 茨城県 | % | 4 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 87 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 101 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 100 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 三重県 | % | 104 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 95 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 京都府 | % | 109 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 85 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 高知県 | % | 89 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 95 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 99 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 109 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 103 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 103 |
| 対前年産比_年間_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | 15 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | 95 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | 93 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 100 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 100 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 三重県 | % | 100 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 京都府 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 98 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 101 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 98 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 101 |
| 対前年産比_一番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 100 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 11 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 93 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 103 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 98 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | 113 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 93 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 88 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 96 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 103 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 98 |
| 対前年産比_一番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 94 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | - |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 92 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 94 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 102 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | 111 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 81 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 96 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 102 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 104 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 97 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 99 |
| 対前年産比_一番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 96 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | - |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | 86 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | 113 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 96 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 95 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 三重県 | % | 99 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | 98 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 京都府 | % | 104 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | 101 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 80 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 98 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 93 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 103 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 105 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 102 |
| 対前年産比_二番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 101 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 100 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | - |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | 78 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 96 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 103 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 102 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | 103 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 101 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | 95 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 99 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 83 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 94 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 100 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 104 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 114 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 107 |
| 対前年産比_二番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 94 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 99 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | - |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | 74 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 109 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 102 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 103 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | 103 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 103 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | 88 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 99 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 81 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 94 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 94 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 109 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 114 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 108 |
| 対前年産比_二番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 92 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 107 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 97 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 178 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 三重県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 京都府 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 100 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 104 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 96 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 193 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 111 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 99 |
| 対前年産比_三番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 108 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 108 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 99 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 126 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 67 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 97 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 118 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 215 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 112 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 99 |
| 対前年産比_三番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 109 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 111 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 97 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 122 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | nc |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 100 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 95 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 127 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 214 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 111 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 101 |
| 対前年産比_三番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 114 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 88 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 89 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 92 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 三重県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 京都府 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | 101 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 87 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 98 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 92 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 84 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 98 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 92 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 89 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | nc |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 100 |
| 対前年産比_四番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 99 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 主産県計 | % | 97 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 茨城県 | % | 36 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 埼玉県 | % | - |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 岐阜県 | % | 151 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 静岡県 | % | 95 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 愛知県 | % | 100 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 三重県 | % | 102 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 滋賀県 | % | 93 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 京都府 | % | 139 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 奈良県 | % | 91 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 高知県 | % | 76 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 福岡県 | % | nc |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 佐賀県 | % | 31 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 長崎県 | % | 267 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 熊本県 | % | 100 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 宮崎県 | % | 107 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_摘採面積 | 鹿児島県 | % | 92 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 主産県計 | % | 96 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 茨城県 | % | 30 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 埼玉県 | % | - |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 岐阜県 | % | 109 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 静岡県 | % | 98 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 愛知県 | % | 92 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 三重県 | % | 88 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 滋賀県 | % | 77 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 京都府 | % | 182 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 奈良県 | % | 82 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 高知県 | % | 67 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 福岡県 | % | nc |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 佐賀県 | % | 52 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 長崎県 | % | 255 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 熊本県 | % | 105 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 宮崎県 | % | 104 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_生葉収穫量 | 鹿児島県 | % | 90 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 全国 | % | nc |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 主産県計 | % | 95 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 茨城県 | % | 28 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 埼玉県 | % | - |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 岐阜県 | % | 108 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 静岡県 | % | 95 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 愛知県 | % | 97 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 三重県 | % | 95 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 滋賀県 | % | 83 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 京都府 | % | 179 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 奈良県 | % | 82 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 高知県 | % | 76 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 福岡県 | % | nc |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 佐賀県 | % | 86 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 長崎県 | % | 217 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 熊本県 | % | 109 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 宮崎県 | % | 105 |
| 対前年産比_冬春秋番茶_荒茶生産量 | 鹿児島県 | % | 89 |