農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 17-2 果樹作経営 果樹作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003072548
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-03-28
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-22-39)果樹作経営概況・分析指標 | (E024-22-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 5 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 113 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 8 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 89 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 39 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 67 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 23 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 70 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 92 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 3517 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1860 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 3254 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1668 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 885 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 2064 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 994 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1439 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 2445 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 14418 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5605 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 7634 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 4610 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 3308 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5191 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3426 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4462 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 6954 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 83 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 225 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 238 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 92 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 73 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 183 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 85 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 222 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 212 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 10901 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3745 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 4380 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 2942 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 2423 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3127 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2432 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3023 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4509 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 69 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 44 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 60 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | -741 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 416 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 60 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 13 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 31 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 1157 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 17 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 37 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 35 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 245 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 898 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 411 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 860 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 558 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 2001 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1217 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 1532 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1146 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 257 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 952 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 555 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1212 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 649 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 2026 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1314 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 1616 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1225 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 54 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 144 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 352 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 91 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 97 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 84 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 837 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1391 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1223 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1960 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1713 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 1381 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1724 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2653 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1137 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 3858 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4165 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4888 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4511 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 3164 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 5447 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 3970 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 5624 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4724 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 946 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 499 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 554 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 718 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 442 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 724 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 452 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 731 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 720 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 2912 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3666 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4334 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3793 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 2722 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 4723 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3518 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 4893 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 4004 | 
| (参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 7907 | 
| (参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 4321 | 
| (参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3609 | 
| (参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4248 | 
| (参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 3238 | 
| (参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3553 | 
| (参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 3737 | 
| (参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 3666 | 
| (参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 4784 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 100.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 67.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 88.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 65.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 61.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 50.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 44.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 48.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 68.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 24.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 33.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 42.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 36.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 26.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 39.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 29.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 32.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 35.2 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5296 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2344 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 3726 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 1926 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 1095 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2293 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1134 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1648 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 2775 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 36.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 41.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 48.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 41.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 33.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 44.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 33.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 36.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 39.9 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 3718 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1853 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 2205 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1947 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 3851 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 3393 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 2441 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 3309 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 2913 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 6.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 18.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 22.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 22.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 6.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 10.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 10.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 7.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 6.7 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 0.51 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 0.87 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.27 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.80 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.39 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.58 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.58 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.51 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.64 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 123 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 152 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 149 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 236 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 190 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 166 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 217 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 191 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 207 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 455 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 282 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 328 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 460 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 730 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 564 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 529 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 633 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 602 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1221 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 788 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1695 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 728 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 452 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 930 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 473 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 702 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1015 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 1340 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1765 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2546 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 1970 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 1614 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2454 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1890 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 2743 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1960 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1342 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1590 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 3740 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1544 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1500 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 2150 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1025 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1411 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1686 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 652 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 640 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1350 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 620 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 455 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 839 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 456 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 606 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 716 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 124 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 288 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 543 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 290 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 104 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 229 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 168 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 164 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 226 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 57 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 81 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 178 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 133 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 76 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 129 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 89 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 104 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 136 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 81 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 159 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 345 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 217 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 166 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_収益性_果樹植栽面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 207 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 696 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 674 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1371 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 652 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 496 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 862 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 468 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 621 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 746 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 187 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 363 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 622 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 335 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 129 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 254 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 192 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 188 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 256 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 103 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 204 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 154 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 119 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 154 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 122 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 東北 | 千円 | 200 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 396 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 251 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 東海 | 千円 | 141 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 184 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 中国 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 四国 | 千円 | 172 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_果樹植栽面積10a当たり | 九州 | 千円 | 235 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 28285 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 6450 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 5993 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 5750 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 8496 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 9022 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5914 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 8782 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 10830 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 1894 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1218 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1331 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1299 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 510 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 963 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 612 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 631 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 727 |