農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 14-2 野菜作経営 施設野菜作経営 全国農業地域別 (経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003072520
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-03-28
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-22-32)施設野菜作経営概況・分析指標 | (E024-22-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 19 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 4 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 103 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 35 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 25 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 112 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4947 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2775 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 3882 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 5517 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 5687 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 3226 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 2365 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 3207 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 5176 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 13776 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 6482 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 11203 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 12285 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 13592 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 9204 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 7204 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 8100 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 13264 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 1730 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 591 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 414 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 470 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 185 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 237 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 212 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 287 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 997 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 8829 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3707 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 7321 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 6768 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 7905 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 5978 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 4839 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 4893 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 8088 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 154 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 41 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 58 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 116 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | -27 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 118 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 18 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 239 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 95 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 266 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 188 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 899 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 163 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 922 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 423 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 479 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 443 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 291 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 441 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 362 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 4370 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 163 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1095 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2574 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 770 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 495 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 291 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 512 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 174 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 3471 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 173 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 2151 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 291 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 52 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 71 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1136 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1391 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 553 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 795 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1002 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2125 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1094 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 670 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 865 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 6294 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 5071 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4598 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 7234 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 7112 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 5830 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 3875 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4168 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 6482 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 865 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 779 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 570 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1013 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1762 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 749 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 569 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 562 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 965 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 5429 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 4292 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4028 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 6221 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 5350 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 5081 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3306 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3606 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 5517 | 
| (参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4966 | 
| (参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 4541 | 
| (参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3191 | 
| (参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 5540 | 
| (参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 5643 | 
| (参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 4882 | 
| (参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 4879 | 
| (参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 5162 | 
| (参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 4461 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 95.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 75.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 96.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 85.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 93.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 87.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 85.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 91.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 92.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 35.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 42.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 34.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 44.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 41.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 35.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 32.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 39.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 39.0 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 6344 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 3164 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 5000 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 6232 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 6144 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 3717 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 2663 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 3674 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 5951 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 46.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 48.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 44.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 50.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 45.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 40.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 37.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 45.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 44.9 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1167 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 892 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 802 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1248 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1441 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 934 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1227 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1242 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1268 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 47.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 46.8 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 30.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 37.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 22.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 27.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 35.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 25.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 32.5 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.24 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 2.03 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.02 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.74 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.52 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.43 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.42 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.45 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.73 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 105 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 145 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 215 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 226 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 542 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 468 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 219 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 311 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 246 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 122 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 129 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 172 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 282 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 781 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 437 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 269 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 386 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 312 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1955 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1186 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1522 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2155 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2038 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1169 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 950 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1325 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2022 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2488 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2167 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1803 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2826 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2549 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 2112 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1556 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1722 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2532 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 3559 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 2546 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 1652 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2678 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2321 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1213 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1351 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 2274 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2300 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1332 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 867 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 629 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 1142 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 987 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 499 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 618 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 830 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 976 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 805 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 867 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 699 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 780 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 636 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 501 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 466 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 575 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 675 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 98 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 112 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 120 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 220 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 496 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 219 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 222 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 211 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 968 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1022 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 550 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1012 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1461 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 721 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 693 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1210 | 
| 分析指標_収益性_施設野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1019 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1206 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 882 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 722 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 1100 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 990 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 539 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 644 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 818 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 984 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 1033 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 989 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 900 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 881 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 687 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 578 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 524 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 659 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 776 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 128 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 155 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 249 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 536 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 252 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 141 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 255 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 242 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 1241 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 1166 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 709 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 1144 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 1578 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 830 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 780 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 1386 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_施設野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 1172 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 6142 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3200 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 5556 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 7070 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 8946 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 6436 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5078 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5577 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 7670 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 2896 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1498 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1685 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 2655 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 2008 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1766 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1806 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 1434 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 2493 |