農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 12-2 野菜作経営 露地野菜作経営 全国農業地域別 (経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003072512
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-03-28
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-22-57)露地野菜作経営概況・分析指標 | (E024-22-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 59 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 57 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 219 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 42 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 23 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 24 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 62 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 6285 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2025 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 1869 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2149 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2259 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1655 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 829 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1160 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 1551 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 20465 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5261 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 5061 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 5036 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 5260 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 4331 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3313 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 3785 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 3927 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2369 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 326 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 293 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 134 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 96 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 181 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 125 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 246 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 253 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 14180 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3236 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3192 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 2887 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 3001 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 2676 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2484 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 2625 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 2376 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 303 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 27 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 26 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 28 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 66 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 15 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 31 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 39 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 41 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 30 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 89 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 64 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 48 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 503 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 910 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 279 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2013 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2906 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 6341 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 743 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 596 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 672 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 676 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 999 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 350 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 3150 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 3037 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 10498 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 765 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 813 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 695 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 173 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 89 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 71 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 1137 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 131 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 4157 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 217 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1085 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 878 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 2106 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1450 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1286 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2080 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 3436 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2669 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1555 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 7873 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3854 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4258 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 5613 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6451 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 10106 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 5008 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4426 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 3774 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1516 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 543 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 359 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1323 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1219 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 2046 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 607 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 468 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 317 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 6357 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3311 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3899 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4290 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 5232 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 8060 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 4401 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3958 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3457 | 
| (参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5324 | 
| (参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 3178 | 
| (参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3892 | 
| (参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4173 | 
| (参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 5037 | 
| (参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3783 | 
| (参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 3830 | 
| (参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 5627 | 
| (参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 3728 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 92.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 68.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 86.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 51.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 43.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 20.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 52.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 66.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 69.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 30.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 38.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 36.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 42.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 42.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 38.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 25.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 30.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 39.5 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 7356 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2299 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 2110 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2317 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2387 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1992 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 862 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1246 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1756 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 35.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 43.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 41.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 46.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 45.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 46.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 26.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 32.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 44.7 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2408 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 728 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 945 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 965 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1311 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1177 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1043 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1778 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 803 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 63.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 61.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 57.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 54.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 52.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 42.9 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 54.8 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 44.3 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 57.7 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.89 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 2.09 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.18 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.78 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.30 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.24 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.24 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.75 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.77 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 39 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 125 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 172 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 195 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 263 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 314 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 321 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 231 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 156 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 95 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 91 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 162 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 188 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 345 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 370 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 335 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 411 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2545 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 904 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 820 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 986 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 970 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 720 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 387 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 509 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 715 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 3187 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1721 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1868 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2575 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2769 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 4394 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2340 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1941 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1739 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 3531 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1570 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 2875 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1990 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1964 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1924 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1105 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1289 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2096 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1754 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 637 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 783 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 776 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 756 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 618 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 328 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 418 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 610 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 580 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 805 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 805 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 762 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 559 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 472 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 311 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 229 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 698 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 55 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 73 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 131 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 193 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 175 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 104 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 129 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 243 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 232 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 233 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 301 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 210 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 219 | 
| 分析指標_収益性_露地野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 198 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1634 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 665 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 858 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 792 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 774 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 669 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 337 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 437 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 635 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 679 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 914 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 909 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 821 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 590 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 569 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 323 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 246 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 790 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 83 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 148 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 154 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 203 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 210 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 108 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 101 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 99 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 151 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 276 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 262 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 251 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 318 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 347 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 218 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 235 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_露地野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 224 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 10838 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2515 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2322 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2822 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4043 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 3503 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 2668 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5072 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2222 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 6842 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1549 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1339 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1549 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 2108 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1504 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1461 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 2246 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 1282 |