農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 11-2 野菜作経営 野菜作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003072507
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-03-28
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-22-25)野菜作経営概況・分析指標 | (E024-22-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 78 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 84 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 322 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 38 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 25 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 49 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 174 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 5526 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2272 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 2157 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2717 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 3022 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1989 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1223 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1630 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 3080 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 16630 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5658 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 5922 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 6255 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 7102 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5376 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 4314 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4786 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 7864 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2006 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 413 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 310 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 189 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 117 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 192 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 149 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 255 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 566 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 11104 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3386 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3765 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3538 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 4080 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3387 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 3091 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3156 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4784 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 217 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 47 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 24 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 28 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 26 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 61 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 21 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 72 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 13 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | -7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -3 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 68 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 65 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 9 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 50 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 62 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 55 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 36 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 27 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 69 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 323 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 905 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 262 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1831 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2360 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 5079 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 669 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 524 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 576 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 496 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 2094 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 323 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2807 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2936 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 8405 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 697 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 691 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 619 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 173 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 1189 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 61 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 976 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 576 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 3326 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 28 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 167 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 43 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1114 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1044 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1890 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1341 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1225 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2090 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2832 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2204 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1264 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 6976 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4250 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4311 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 5889 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6607 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 9181 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4717 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4359 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4917 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1141 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 620 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 388 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1270 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1338 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1767 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 596 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 489 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 590 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 5835 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3630 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3923 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4619 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 5269 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 7414 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 4121 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3870 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 4327 | 
| (参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5117 | 
| (参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 3599 | 
| (参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 3794 | 
| (参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4401 | 
| (参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 5177 | 
| (参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 4021 | 
| (参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 4096 | 
| (参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 5525 | 
| (参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 4065 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 94.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 70.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 89.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 59.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 56.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 28.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 64.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 75.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 84.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 33.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 40.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 36.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 43.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 42.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 37.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 28.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 34.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 39.2 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 6784 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2583 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 2520 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2977 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 3223 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2359 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1324 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1805 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 3524 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 40.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 45.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 42.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 47.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 45.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 43.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 30.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 37.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 44.8 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1649 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 782 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 900 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1046 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1358 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1082 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1110 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1604 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1089 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 56.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 56.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 50.0 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 49.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 40.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 37.7 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 47.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 39.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 39.7 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.04 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 2.07 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.14 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.77 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.39 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.30 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.31 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.92 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.74 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 64 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 131 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 183 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 202 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 323 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 360 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 275 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 252 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 201 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 103 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 165 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 212 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 439 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 390 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 305 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 405 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 219 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 2202 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1001 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 930 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1208 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 1244 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 829 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 546 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 706 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 1322 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2779 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1872 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1858 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2617 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2719 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 3825 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2106 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1887 | 
| 分析指標_収益性_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2110 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 3520 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 1862 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 2397 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2227 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2113 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 1579 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 1223 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 1614 | 
| 分析指標_収益性_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 2232 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1511 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 713 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 740 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 873 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 840 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 569 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 427 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 538 | 
| 分析指標_収益性_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 831 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 679 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 830 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 778 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 769 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 590 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 481 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 372 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 314 | 
| 分析指標_収益性_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 681 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 71 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 128 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 163 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 259 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 188 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 127 | 
| 分析指標_収益性_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 149 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 213 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 312 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 217 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 297 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 436 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 302 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 266 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 337 | 
| 分析指標_収益性_野菜作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 436 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1374 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 738 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 818 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 881 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 855 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 618 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 447 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 558 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 849 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 834 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 944 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 909 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 842 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 629 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 571 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 402 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 348 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 780 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 97 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 178 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 276 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 223 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 141 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 262 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 354 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 254 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 326 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 465 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 359 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 373 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 498 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 8139 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2737 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2772 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3535 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 5121 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4134 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3290 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5190 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 4520 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 4574 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1532 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1387 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1735 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 2086 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1560 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1550 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 2057 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 1793 |