農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成22年営農類型別経営統計(個別経営、総合編)
表 1-3 水田作経営 水田作経営(経営全体) 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003072381
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 351件
    公開日: 2013-03-28
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E024-22-1)経営概況・分析指標 | (E024-22-66)地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 192 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 498 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 229 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 275 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 77 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 167 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4437 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 668 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 847 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 211 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 23 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 54 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 173 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 237 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 555 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 12810 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 2858 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 2864 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 1694 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 1458 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 1272 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 1316 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 1383 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 2421 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 4872 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 620 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 689 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 261 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 355 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 197 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 265 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 253 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済・補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 724 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 8373 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 2190 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 2017 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 1483 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 1435 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1218 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 1143 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 1146 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 1866 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北海道 | 千円 | 372 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東北 | 千円 | 58 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 北陸 | 千円 | 40 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 関東・東山 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 東海 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 近畿 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 中国 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 四国 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済等の掛金・拠出金 | 九州 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 1205 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1779 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 1914 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2184 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2523 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 1433 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1285 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 1858 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 2321 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 1227 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1852 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 1993 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2413 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2952 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 1448 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1329 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 1870 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 2467 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 73 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 229 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 429 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 15 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 44 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 146 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 846 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1552 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1854 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 2345 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 2844 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2209 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2612 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2447 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1485 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 6489 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3999 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4623 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4741 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 5390 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 3696 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4070 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 4542 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4363 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 856 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 468 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 565 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 644 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 998 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 578 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 360 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 661 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(関与者の農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 599 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 5633 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 3531 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 4058 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4097 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4392 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3118 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3710 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3881 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3764 | 
| (参考)推計家計費 | 北海道 | 千円 | 5167 | 
| (参考)推計家計費 | 東北 | 千円 | 4058 | 
| (参考)推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4188 | 
| (参考)推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4181 | 
| (参考)推計家計費 | 東海 | 千円 | 3849 | 
| (参考)推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3184 | 
| (参考)推計家計費 | 中国 | 千円 | 3353 | 
| (参考)推計家計費 | 四国 | 千円 | 3429 | 
| (参考)推計家計費 | 九州 | 千円 | 3762 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 78.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 27.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 30.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 8.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 0.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 3.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 11.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 11.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 19.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 34.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 23.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 29.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 12.5 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 1.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 4.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 13.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 17.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 22.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 5061 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 828 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 987 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 98 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 98 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 206 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 266 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 686 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 39.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 29.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 34.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 17.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 6.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 7.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 15.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 19.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 28.3 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2762 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 2317 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 3616 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 3384 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 3921 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 2863 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 2242 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 4837 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 3005 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北海道 | % | 63.8 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東北 | % | 67.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 北陸 | % | 50.1 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 62.2 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 東海 | % | 54.8 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 近畿 | % | 54.4 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 中国 | % | 62.5 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 四国 | % | 43.6 | 
| 分析指標_資産装備_農機具資産比率 | 九州 | % | 56.5 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.86 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.18 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 0.99 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 0.69 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 0.60 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.51 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.76 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.48 | 
| 分析指標_資産装備_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 0.97 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 22 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 40 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 40 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 42 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 45 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 81 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 56 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 46 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 48 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 61 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 92 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 145 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 178 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 233 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 125 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 223 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 143 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 1990 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 320 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 413 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 28 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 146 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 292 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2910 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1913 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2255 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2469 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2736 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1945 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2056 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 2804 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者一人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 2296 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 5478 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 4453 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 12100 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 3014 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 329 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 270 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 2471 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 5925 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者一人当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 6167 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 1937 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東北 | 円 | 684 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 1113 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 308 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 東海 | 円 | 38 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 64 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 中国 | 円 | 236 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 四国 | 円 | 407 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり農業所得 | 九州 | 円 | 725 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北海道 | 円 | 644 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東北 | 円 | 275 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 北陸 | 円 | 293 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 関東・東山 | 円 | 86 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 東海 | 円 | 9 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 近畿 | 円 | 22 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 中国 | 円 | 100 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 四国 | 円 | 82 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり農業所得 | 九州 | 円 | 222 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 42 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 5 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 12 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 32 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北海道 | 千円 | 50 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東北 | 千円 | 37 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 北陸 | 千円 | 53 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 18 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 東海 | 千円 | 2 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 近畿 | 千円 | 7 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 中国 | 千円 | 19 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 四国 | 千円 | 26 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_水田作作付延べ面積10a当たり農業所得 | 九州 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2028 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 791 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 1234 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 398 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 158 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 113 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 267 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 443 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 825 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 734 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 341 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 341 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 118 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 40 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 39 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 119 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 92 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 274 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 45 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 31 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 49 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 17 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 7 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 15 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 20 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 39 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 57 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 46 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 61 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 25 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 13 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 22 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 30 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_水田作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 38 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 6895 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 2426 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2893 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2450 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2435 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2488 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1731 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2902 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2500 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北海道 | 千円 | 4401 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東北 | 千円 | 1636 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 北陸 | 千円 | 1448 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1523 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 東海 | 千円 | 1334 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 近畿 | 千円 | 1354 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 中国 | 千円 | 1082 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 四国 | 千円 | 1264 | 
| (参考)農業固定資産額_自動車・農機具 | 九州 | 千円 | 1413 |