農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成22年産米及び麦類の生産費
表 1-2 小麦生産費 小麦の全国・全国農業地域別生産費 田畑別_調査対象経営体の生産概要・経営概況 1
        
    統計表ID: 0003068054
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 555件
    公開日: 2012-03-16
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-22-1)小麦概要概況 | (E007-22)小麦田畑ブロック | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 田作_全国 | 経営体 | 262 | 
| 集計経営体数 | 田作_北海道 | 経営体 | 33 | 
| 集計経営体数 | 田作_都府県 | 経営体 | 229 | 
| 集計経営体数 | 田作_東北 | 経営体 | 11 | 
| 集計経営体数 | 田作_関東・東山 | 経営体 | 65 | 
| 集計経営体数 | 田作_東海 | 経営体 | 27 | 
| 集計経営体数 | 田作_近畿 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 田作_中国 | 経営体 | 2 | 
| 集計経営体数 | 田作_四国 | 経営体 | 6 | 
| 集計経営体数 | 田作_九州 | 経営体 | 104 | 
| 集計経営体数 | 畑作_全国 | 経営体 | 83 | 
| 集計経営体数 | 畑作_北海道 | 経営体 | 74 | 
| 集計経営体数 | 畑作_都府県 | 経営体 | 9 | 
| 集計経営体数 | 畑作_東北 | 経営体 | 3 | 
| 集計経営体数 | 畑作_関東・東山 | 経営体 | 6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_全国 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_北海道 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_都府県 | 人 | 4.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_東北 | 人 | 3.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_関東・東山 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_東海 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_近畿 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_四国 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 田作_九州 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_全国 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_北海道 | 人 | 4.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_都府県 | 人 | 3.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_東北 | 人 | 6.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 畑作_関東・東山 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_東北 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_東海 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_近畿 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_四国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 田作_九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_東北 | 人 | 3.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_都府県 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_東北 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_東海 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_近畿 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_四国 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 田作_九州 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_全国 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_東北 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_全国 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_北海道 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_都府県 | 人 | 4.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_東北 | 人 | 3.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_関東・東山 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_東海 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_近畿 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_四国 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 田作_九州 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_全国 | 人 | 4.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_北海道 | 人 | 4.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_都府県 | 人 | 3.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_東北 | 人 | 6.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 畑作_関東・東山 | 人 | 3.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_全国 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_都府県 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_東北 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_東海 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_近畿 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_四国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 田作_九州 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_東北 | 人 | 3.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_北海道 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_都府県 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_東北 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_東海 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_近畿 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_四国 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 田作_九州 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_全国 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_東北 | 人 | 2.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_北海道 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_都府県 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_東北 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_東海 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_近畿 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_四国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 田作_九州 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_全国 | 人 | 2.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_北海道 | 人 | 2.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_都府県 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_東北 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_全国 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_北海道 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_都府県 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_東北 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_東海 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_近畿 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_四国 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 田作_九州 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_全国 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_北海道 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_全国 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_北海道 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_都府県 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_東北 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_東海 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_近畿 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_四国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 田作_九州 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_全国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_北海道 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_都府県 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_全国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_北海道 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_都府県 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_東海 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_近畿 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_四国 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 田作_九州 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_全国 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_北海道 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_都府県 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_東北 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_全国 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_北海道 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_都府県 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_東北 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_関東・東山 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_東海 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_近畿 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_四国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 田作_九州 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_全国 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_北海道 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_都府県 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 畑作_関東・東山 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_全国 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_北海道 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_都府県 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_東北 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_関東・東山 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_東海 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_近畿 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_四国 | 人 | 0.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 田作_九州 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_全国 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_北海道 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_都府県 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_東北 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 畑作_関東・東山 | 人 | 0.6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_全国 | a | 1375 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_北海道 | a | 1651 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_都府県 | a | 1122 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_東北 | a | 1237 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_関東・東山 | a | 1115 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_東海 | a | 2278 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_近畿 | a | 800 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_四国 | a | 515 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 田作_九州 | a | 880 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_全国 | a | 2976 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_北海道 | a | 2991 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_都府県 | a | 1244 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_東北 | a | 717 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 畑作_関東・東山 | a | 1278 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_全国 | a | 1302 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_北海道 | a | 1544 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_都府県 | a | 1081 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_東北 | a | 1213 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_関東・東山 | a | 1011 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_東海 | a | 2239 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_近畿 | a | 794 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_四国 | a | 509 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 田作_九州 | a | 857 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_全国 | a | 45 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_北海道 | a | 43 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_都府県 | a | 199 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_東北 | a | 243 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 畑作_関東・東山 | a | 195 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_全国 | a | 73 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_北海道 | a | 107 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_都府県 | a | 41 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_東北 | a | 24 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_関東・東山 | a | 104 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_東海 | a | 39 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_近畿 | a | 6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_四国 | a | 6 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 田作_九州 | a | 23 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_全国 | a | 2878 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_北海道 | a | 2895 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_都府県 | a | 1042 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_東北 | a | 429 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 畑作_関東・東山 | a | 1083 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_全国 | a | 71 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_北海道 | a | 106 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_都府県 | a | 39 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_東北 | a | 24 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_関東・東山 | a | 103 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_東海 | a | 38 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_近畿 | a | 5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_四国 | a | 4 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 田作_九州 | a | 18 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_全国 | a | 2878 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_北海道 | a | 2895 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_都府県 | a | 1041 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_東北 | a | 429 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 畑作_関東・東山 | a | 1082 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_全国 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_北海道 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_都府県 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_関東・東山 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_東海 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_近畿 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_四国 | a | 2 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 田作_九州 | a | 5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_全国 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_北海道 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_都府県 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 畑作_関東・東山 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_全国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_北海道 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_都府県 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_東海 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_近畿 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_四国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 田作_九州 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_全国 | a | 53 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_北海道 | a | 53 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_都府県 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_東北 | a | 45 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 畑作_関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_全国 | a | 55 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_北海道 | a | 62 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_都府県 | a | 49 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_東北 | a | 45 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_関東・東山 | a | 65 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_東海 | a | 59 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_近畿 | a | 24 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_四国 | a | 18 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 田作_九州 | a | 51 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_全国 | a | 533 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_北海道 | a | 537 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_都府県 | a | 48 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_東北 | a | 202 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 畑作_関東・東山 | a | 38 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_全国 | a | 490.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_北海道 | a | 465.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_都府県 | a | 512.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_東北 | a | 356.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_関東・東山 | a | 423.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_東海 | a | 1000.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_近畿 | a | 331.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_四国 | a | 306.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 田作_九州 | a | 506.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_全国 | a | 900.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_北海道 | a | 901.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_都府県 | a | 840.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_東北 | a | 218.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 畑作_関東・東山 | a | 881.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_全国 | a | 200.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_北海道 | a | 312.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_都府県 | a | 98.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_東北 | a | 162.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_関東・東山 | a | 92.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_東海 | a | 32.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_近畿 | a | 61.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_四国 | a | 29.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 田作_九州 | a | 134.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_全国 | a | 679.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_北海道 | a | 685.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_都府県 | a | 22.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_東北 | a | 55.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 畑作_関東・東山 | a | 20.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_全国 | a | 289.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_北海道 | a | 153.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_都府県 | a | 414.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_東北 | a | 193.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_関東・東山 | a | 330.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_東海 | a | 967.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_近畿 | a | 269.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_四国 | a | 277.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 田作_九州 | a | 371.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_全国 | a | 221.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_北海道 | a | 215.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_都府県 | a | 817.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_東北 | a | 163.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 畑作_関東・東山 | a | 861.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_全国 | a | 3.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_北海道 | a | 3.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_都府県 | a | 3.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_東北 | a | 2.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_関東・東山 | a | 4.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_東海 | a | 7.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_近畿 | a | 3.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_四国 | a | 1.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 田作_九州 | a | 3.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_全国 | a | 5.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_北海道 | a | 5.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_都府県 | a | 2.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_東北 | a | 3.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 畑作_関東・東山 | a | 2.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_全国 | a | 3.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_北海道 | a | 3.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_都府県 | a | 3.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_東北 | a | 2.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_関東・東山 | a | 4.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_東海 | a | 7.3 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_近畿 | a | 3.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_四国 | a | 1.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 田作_九州 | a | 3.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_全国 | a | 5.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_北海道 | a | 5.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_都府県 | a | 2.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_東北 | a | 3.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 畑作_関東・東山 | a | 2.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_全国 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_北海道 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_都府県 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_東北 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_関東・東山 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_東海 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_近畿 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_四国 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 田作_九州 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_全国 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_北海道 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_都府県 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_東北 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 畑作_関東・東山 | a | - | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_全国 | 円 | 13041 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_北海道 | 円 | 13245 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_都府県 | 円 | 12875 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_東北 | 円 | 15342 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_関東・東山 | 円 | 12410 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_東海 | 円 | 11370 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_近畿 | 円 | 10836 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_四国 | 円 | 6825 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 田作_九州 | 円 | 15281 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_全国 | 円 | 8995 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_北海道 | 円 | 9047 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_都府県 | 円 | 3065 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_東北 | 円 | 2168 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 畑作_関東・東山 | 円 | 3083 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_全国 | 円 | 14659 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_北海道 | 円 | 14583 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_都府県 | 円 | 14870 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_東北 | 円 | 16498 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_関東・東山 | 円 | 13656 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_東海 | 円 | 11224 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_近畿 | 円 | 10877 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_四国 | 円 | 12804 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 田作_九州 | 円 | 17175 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_全国 | 円 | 8929 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_北海道 | 円 | 8930 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_都府県 | 円 | 5602 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_東北 | 円 | 4460 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 畑作_関東・東山 | 円 | 5865 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_全国 | 円 | 11924 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_北海道 | 円 | 10523 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_都府県 | 円 | 12391 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_東北 | 円 | 14378 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_関東・東山 | 円 | 12058 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_東海 | 円 | 11376 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_近畿 | 円 | 10826 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_四国 | 円 | 6141 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 田作_九州 | 円 | 14583 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_全国 | 円 | 9196 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_北海道 | 円 | 9419 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_都府県 | 円 | 2990 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_東北 | 円 | 1304 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 畑作_関東・東山 | 円 | 3015 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_全国 | 円 | 59601 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_北海道 | 円 | 63472 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_都府県 | 円 | 56392 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_東北 | 円 | 43951 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_関東・東山 | 円 | 65614 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_東海 | 円 | 54588 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_近畿 | 円 | 63318 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_四国 | 円 | 48888 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 田作_九州 | 円 | 52765 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_全国 | 円 | 47999 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_北海道 | 円 | 48032 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_都府県 | 円 | 44352 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_東北 | 円 | 58073 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 畑作_関東・東山 | 円 | 44122 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_全国 | 円 | 39461 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_北海道 | 円 | 38845 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_都府県 | 円 | 39971 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_東北 | 円 | 26678 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_関東・東山 | 円 | 49707 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_東海 | 円 | 38015 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_近畿 | 円 | 46776 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_四国 | 円 | 30875 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 田作_九州 | 円 | 36342 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_全国 | 円 | 26141 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_北海道 | 円 | 26085 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_都府県 | 円 | 32545 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_東北 | 円 | 40791 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 畑作_関東・東山 | 円 | 32407 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_全国 | 円 | 9816 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_北海道 | 円 | 10373 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_都府県 | 円 | 9354 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_東北 | 円 | 3093 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_関東・東山 | 円 | 8989 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_東海 | 円 | 9183 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_近畿 | 円 | 18080 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_四国 | 円 | 2691 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 田作_九州 | 円 | 8269 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_全国 | 円 | 5464 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_北海道 | 円 | 5425 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_都府県 | 円 | 9851 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_東北 | 円 | 1231 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 畑作_関東・東山 | 円 | 9994 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_全国 | 円 | 322 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_北海道 | 円 | 631 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_都府県 | 円 | 65 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_東北 | 円 | 536 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_関東・東山 | 円 | 10 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_東海 | 円 | 52 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_近畿 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_四国 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 田作_九州 | 円 | 90 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_全国 | 円 | 565 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_北海道 | 円 | 570 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_都府県 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_東北 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 畑作_関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_全国 | 円 | 1663 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_北海道 | 円 | 1948 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_都府県 | 円 | 1427 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_東北 | 円 | 1403 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_関東・東山 | 円 | 1716 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_東海 | 円 | 1602 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_近畿 | 円 | 719 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_四国 | 円 | 468 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 田作_九州 | 円 | 1318 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_全国 | 円 | 1088 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_北海道 | 円 | 1086 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_都府県 | 円 | 1348 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_東北 | 円 | 364 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 畑作_関東・東山 | 円 | 1365 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_全国 | 円 | 27660 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_北海道 | 円 | 25893 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_都府県 | 円 | 29125 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_東北 | 円 | 21646 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_関東・東山 | 円 | 38992 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_東海 | 円 | 27178 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_近畿 | 円 | 27977 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_四国 | 円 | 27716 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 田作_九州 | 円 | 26665 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_全国 | 円 | 19024 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_北海道 | 円 | 19004 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_都府県 | 円 | 21346 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_東北 | 円 | 39196 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 畑作_関東・東山 | 円 | 21048 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_全国 | 円 | 16294 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_北海道 | 円 | 21232 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_都府県 | 円 | 12202 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_東北 | 円 | 12629 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_関東・東山 | 円 | 11461 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_東海 | 円 | 12898 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_近畿 | 円 | 12338 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_四国 | 円 | 11699 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 田作_九州 | 円 | 12072 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_全国 | 円 | 19673 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_北海道 | 円 | 19770 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_都府県 | 円 | 8713 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_東北 | 円 | 12111 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 畑作_関東・東山 | 円 | 8656 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_全国 | 円 | 3846 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_北海道 | 円 | 3395 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_都府県 | 円 | 4219 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_東北 | 円 | 4644 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_関東・東山 | 円 | 4446 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_東海 | 円 | 3675 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_近畿 | 円 | 4204 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_四国 | 円 | 6314 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 田作_九州 | 円 | 4351 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_全国 | 円 | 2185 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_北海道 | 円 | 2177 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_都府県 | 円 | 3094 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_東北 | 円 | 5171 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 畑作_関東・東山 | 円 | 3059 |