農業経営統計調査
農業経営統計調査 経営形態別経営統計(個別経営) 確報 平成22年経営形態別経営統計(個別経営)
表 3-3 農業の主副業別統計表 経営土地及び経営体の固定資産
        
    統計表ID: 0003067757
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 201001-201012
    データ件数: 1045件
    公開日: 2013-03-28
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E028-22-25)農家種別 | (E028-22-29)経営土地・資産 | (E028-22-2)全国農業地域 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|---|
| 主業農家 | 経営土地_計 | 全国 | a | 746.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 475.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3419.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 東北 | a | 733.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 605.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 418.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 東海 | a | 307.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 332.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 中国 | a | 297.1 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 四国 | a | 337.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_計 | 九州 | a | 463.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 544.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 333.1 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2628.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 502.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 501.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 318.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 233.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 216.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 198.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 154.5 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 316.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 238.9 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 203.6 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 587.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 351.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 437.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 160.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 114.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 124.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 114.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 92.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 178.6 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 173.1 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 68.1 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1210.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 55.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 35.9 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 111.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 46.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 16.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 58.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 13.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 82.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 41.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 43.5 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 15.9 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 50.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 18.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 33.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 50.5 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 74.1 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 24.5 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 46.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 45.9 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 91.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 17.9 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 815.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 46.0 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 10.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 13.5 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 21.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | 1.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 1.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 9.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 202.1 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 142.6 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 790.2 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 231.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 104.4 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 99.9 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 74.8 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 116.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 98.7 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 183.3 | 
| 主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 146.8 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 190.7 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 142.9 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 663.5 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 187.5 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 279.7 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 148.2 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 114.4 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 77.0 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 83.5 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 46.7 | 
| 主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 143.3 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 528.5 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 330.0 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 2490.3 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 455.2 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 465.7 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 323.6 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 234.4 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 218.7 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 193.0 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 153.5 | 
| 主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 355.2 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 66.5 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 51.3 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 216.5 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 80.3 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 99.7 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 41.9 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 34.3 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 44.2 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 43.8 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 16.0 | 
| 主業農家 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 45.6 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 150.9 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 133.5 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 323.0 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 253.8 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 325.7 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 100.9 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 63.9 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 64.5 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 62.7 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 53.0 | 
| 主業農家 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 103.8 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 14591 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 13838 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 22025 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 12311 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 12954 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 15670 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19815 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 17738 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 10354 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 9953 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 12862 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 5975 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 6180 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3942 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 5669 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 4947 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 8515 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 9516 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 7883 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 4727 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 2404 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 4435 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 3633 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 3338 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 6546 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2131 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 4092 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 3655 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 5491 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 4594 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 2260 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3256 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3318 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 305 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 293 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 422 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 219 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 329 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 314 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 306 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 288 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 719 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 210 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 231 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 2121 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1748 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5809 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2042 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 2696 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1983 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1669 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1348 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 1051 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1019 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1639 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1610 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1716 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 568 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1705 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 382 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 650 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 2078 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 3245 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1120 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 2828 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2507 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 947 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 563 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 4738 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 545 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 508 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 553 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | 755 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 380 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 477 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 236 | 
| 主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 732 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 9159 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 8024 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 20366 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 7281 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 8532 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 7367 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 11089 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 9632 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5898 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 7564 | 
| 主業農家 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 8824 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 804.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 491.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 3543.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 821.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 785.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 427.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 313.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 317.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 285.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 377.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 462.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 584.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 341.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 2714.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 549.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 669.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 325.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 237.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 263.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 182.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 155.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 308.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 233.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 193.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 576.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 365.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 529.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 155.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 119.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 153.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 101.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 80.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 159.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 193.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 76.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 1225.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 61.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 69.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 118.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 51.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 18.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 56.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 13.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 88.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 45.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 49.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 17.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 61.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 45.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 37.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 42.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 89.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 23.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 58.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 49.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 111.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 22.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 895.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 61.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 25.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 15.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | 24.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | 2.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | 2.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 10.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 220.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 150.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 829.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 272.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 116.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 102.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 75.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 53.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 102.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 222.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 153.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 204.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 147.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 701.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 213.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 408.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 154.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 120.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 108.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 71.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 40.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 132.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 568.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 339.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 2574.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 503.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 644.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 336.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 239.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 277.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 178.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 146.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 337.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 67.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 50.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 211.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 83.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 115.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 40.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 37.0 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 54.5 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 43.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 18.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 45.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 144.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 124.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 317.4 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 260.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 400.6 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 97.3 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 64.8 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 76.2 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 48.7 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 49.1 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 89.9 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 16033 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 15216 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 23162 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 13810 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 19253 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 17043 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19851 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 24258 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 10551 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 11139 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 13301 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 6388 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 6661 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 3989 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 5883 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 7229 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 9258 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 9831 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 11098 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 4952 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 2573 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 4024 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 4103 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 3778 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 6946 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 2525 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 5535 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 4056 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 5405 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 6490 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 2251 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3763 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3769 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 333 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 320 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 440 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 229 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 547 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 344 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 320 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 370 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 759 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 160 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 246 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 2242 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1818 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5956 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 2365 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 3717 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 2044 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1779 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 1477 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 952 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 869 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1600 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1819 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1955 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 622 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 2090 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 949 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 714 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 1667 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 4260 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1110 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 3574 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2823 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 1148 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 684 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 5209 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 718 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 1276 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 627 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | 849 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 563 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 527 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 200 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 839 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 10276 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 8982 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 21604 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 8745 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 12627 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 8013 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 11101 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 12803 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 5887 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 8541 | 
| 主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 9674 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 全国 | a | 415.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 398.8 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 1458.4 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 東北 | a | 683.2 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 492.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 242.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 東海 | a | 358.8 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 153.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 中国 | a | 310.1 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 四国 | a | 361.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_計 | 九州 | a | 397.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 214.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 200.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 1110.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 336.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 395.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 155.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 112.2 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 112.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 150.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 143.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 199.9 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 145.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 139.2 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 558.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 268.9 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 359.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 96.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 47.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 67.4 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 115.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 67.1 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 125.2 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 39.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 35.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 251.1 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 38.9 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 30.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 40.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 51.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 8.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 14.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 28.9 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 36.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 22.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 22.8 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 4.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 23.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 4.9 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 18.4 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 13.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 36.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 19.9 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 47.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 31.4 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 7.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 2.8 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 296.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 5.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 1.0 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.2 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.8 | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 準主業農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 6.8 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 200.5 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 198.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 347.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 346.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 96.3 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 87.1 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 246.6 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 40.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 159.4 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 218.7 | 
| 準主業農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 197.8 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 56.7 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 53.7 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 251.5 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 83.3 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 153.3 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 35.3 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 26.6 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 35.0 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 40.8 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 17.7 | 
| 準主業農家 | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 62.6 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 187.7 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 175.1 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 1005.8 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 281.1 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 351.9 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 133.7 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 92.2 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 115.7 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 124.4 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 119.0 | 
| 準主業農家 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 198.4 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 35.5 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 32.4 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 232.5 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 71.2 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 97.6 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 14.8 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 9.0 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 7.6 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 19.3 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 11.1 | 
| 準主業農家 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 35.5 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 98.9 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 96.2 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 269.8 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 180.8 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 277.6 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 75.9 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 32.4 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 41.5 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 87.1 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 49.5 | 
| 準主業農家 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 71.2 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 32950 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 33197 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 17253 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 8558 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 15101 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 104968 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19550 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 98681 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 5539 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 17833 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 12993 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 24345 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 24625 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 6414 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 5214 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 8646 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 94711 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 14474 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 21907 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2405 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 10492 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 7750 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 6082 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 6102 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 4805 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 985 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 3627 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 7677 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 3411 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 74412 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1111 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 3966 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 1933 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 189 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 189 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 159 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 129 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 190 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 148 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 527 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 97 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 101 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 104 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 157 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1251 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1217 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 3493 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 1486 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 2531 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1698 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 813 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 888 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 612 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1210 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1065 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 859 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 868 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 325 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 578 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 71 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 598 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 325 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 1272 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 1294 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 2024 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 1386 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 224 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 196 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 2057 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 166 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 36 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 136 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | - | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 105 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 16 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 37 | 
| 準主業農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 702 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 4898 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 4809 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 10688 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 4066 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 8144 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 5893 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4477 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4049 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3364 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5922 | 
| 準主業農家 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 5372 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 全国 | a | 451.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 都府県 | a | 413.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北海道 | a | 2193.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東北 | a | 878.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 北陸 | a | 734.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 278.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 東海 | a | 217.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 近畿 | a | 179.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 中国 | a | 238.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 四国 | a | 536.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_計 | 九州 | a | 455.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 255.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 224.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 1729.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 444.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 494.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 173.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 155.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 119.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 120.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 169.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 255.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 135.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 126.4 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 542.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 325.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 352.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 66.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 58.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 59.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 77.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 72.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 129.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 62.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 52.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 529.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 62.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 105.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 73.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 70.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 16.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 15.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 30.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 57.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 37.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 37.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 9.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 38.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 30.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 33.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 25.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 42.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 27.4 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 65.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 49.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 20.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 7.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 649.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 18.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | 6.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.4 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 0.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 19.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 195.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 189.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 463.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 433.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 240.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 104.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 62.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 60.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 117.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 366.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 200.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 78.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 69.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 513.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 153.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 259.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 36.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 52.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 51.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 40.4 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 5.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 81.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 230.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 201.4 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 1587.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 396.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 470.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 148.1 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 128.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 131.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 106.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 123.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 250.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 全国 | a | 43.5 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 37.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 340.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東北 | a | 121.4 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 88.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 14.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 東海 | a | 8.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 10.7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 中国 | a | 21.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 四国 | a | 26.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 生産調整田面積 | 九州 | a | 30.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 全国 | a | 79.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 77.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 169.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東北 | a | 190.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 248.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 46.6 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 東海 | a | 42.9 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 25.0 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 中国 | a | 57.3 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 四国 | a | 49.2 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 水稲作付面積 | 九州 | a | 68.8 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 54496 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 54996 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 30971 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 10564 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 13500 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 145810 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 19453 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 201936 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 5573 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 12028 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 23818 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 36264 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 36810 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 10611 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 4715 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 5029 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 128312 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 10119 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 38091 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 1266 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 5166 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 15519 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 14568 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 14668 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 9856 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 1933 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 3740 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 14232 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 7330 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 161721 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 1350 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 2903 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 3222 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 204 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 203 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 234 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 182 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 440 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 203 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 273 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 151 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 177 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 135 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 223 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 1460 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 1377 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 5400 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 1967 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 3636 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 1565 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 1048 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 597 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 589 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 979 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 1732 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 1561 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 1586 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 385 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 1199 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 434 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 1190 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 683 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 1166 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 2184 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 2752 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 2234 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 439 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 352 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | 4485 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 568 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | 221 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 308 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | - | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | 210 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 7 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 93 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 888 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 7091 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 6815 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 20013 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 6967 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 9398 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 8311 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 6328 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 3366 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 4309 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 7047 | 
| 準主業農家_65歳未満農業専従者あり | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 8231 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 全国 | a | 338.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 都府県 | a | 334.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 北海道 | a | 645.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 東北 | a | 478.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 北陸 | a | 303.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 関東・東山 | a | 204.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 東海 | a | 506.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 近畿 | a | 235.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 中国 | a | 419.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 四国 | a | 447.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_計 | 九州 | a | 238.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 全国 | a | 136.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 都府県 | a | 133.5 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北海道 | a | 392.2 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東北 | a | 176.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 北陸 | a | 151.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 関東・東山 | a | 126.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 東海 | a | 107.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 近畿 | a | 99.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 中国 | a | 118.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 四国 | a | 119.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_小計 | 九州 | a | 134.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 100.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 99.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 230.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 137.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 北陸 | a | 140.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 79.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 75.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 80.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 中国 | a | 96.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 86.3 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 93.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 全国 | a | 24.5 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 都府県 | a | 23.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北海道 | a | 147.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東北 | a | 29.5 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 北陸 | a | 9.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 関東・東山 | a | 33.3 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 東海 | a | 12.2 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 近畿 | a | 8.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 中国 | a | 12.2 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 四国 | a | 11.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_普通畑 | 九州 | a | 30.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 全国 | a | 10.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 都府県 | a | 10.7 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北海道 | a | 3.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東北 | a | 5.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 北陸 | a | 1.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 関東・東山 | a | 14.3 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 東海 | a | 19.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 近畿 | a | 10.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 中国 | a | 7.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 四国 | a | 21.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_樹園地 | 九州 | a | 10.2 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 0.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 0.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 10.3 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 3.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 北陸 | a | - | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | 0.0 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | 2.2 | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 副業的農家 | 経営土地_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | 0.1 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 全国 | a | 201.9 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 201.2 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 253.4 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東北 | a | 302.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 北陸 | a | 152.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 77.5 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 東海 | a | 399.5 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 135.6 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 中国 | a | 301.8 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 四国 | a | 328.5 | 
| 副業的農家 | 経営土地_耕地以外の土地 | 九州 | a | 104.4 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 全国 | a | 21.5 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 都府県 | a | 21.6 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 北海道 | a | 18.6 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 東北 | a | 20.3 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 北陸 | a | 27.5 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 関東・東山 | a | 17.5 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 東海 | a | 21.4 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 近畿 | a | 14.1 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 中国 | a | 22.3 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 四国 | a | 23.3 | 
| 副業的農家 | 経営耕地のうち借入地 | 九州 | a | 30.0 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 全国 | a | 112.1 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 都府県 | a | 109.1 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 北海道 | a | 340.0 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 東北 | a | 133.7 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 北陸 | a | 130.7 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 関東・東山 | a | 94.1 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 東海 | a | 92.8 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 近畿 | a | 86.7 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 中国 | a | 91.3 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 四国 | a | 96.6 | 
| 副業的農家 | 作物の作付延べ面積 | 九州 | a | 138.0 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 全国 | a | 18.3 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 都府県 | a | 17.3 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 北海道 | a | 104.8 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 東北 | a | 23.2 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 北陸 | a | 22.8 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 関東・東山 | a | 16.2 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 東海 | a | 17.6 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 近畿 | a | 13.0 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 中国 | a | 14.8 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 四国 | a | 9.5 | 
| 副業的農家 | 生産調整田面積 | 九州 | a | 16.1 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 全国 | a | 71.4 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 都府県 | a | 71.0 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 北海道 | a | 105.6 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 東北 | a | 98.6 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 北陸 | a | 113.7 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 関東・東山 | a | 55.7 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 東海 | a | 51.0 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 近畿 | a | 57.1 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 中国 | a | 63.0 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 四国 | a | 59.7 | 
| 副業的農家 | 水稲作付面積 | 九州 | a | 67.7 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 全国 | 千円 | 9595 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 都府県 | 千円 | 9652 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北海道 | 千円 | 5059 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東北 | 千円 | 4649 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 北陸 | 千円 | 6128 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 関東・東山 | 千円 | 13879 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 東海 | 千円 | 12456 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 近畿 | 千円 | 20869 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 中国 | 千円 | 3889 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 四国 | 千円 | 6592 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_計 | 九州 | 千円 | 6809 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 全国 | 千円 | 6928 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 都府県 | 千円 | 6981 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北海道 | 千円 | 2650 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東北 | 千円 | 3110 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 北陸 | 千円 | 4174 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 関東・東山 | 千円 | 10460 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 東海 | 千円 | 8653 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 近畿 | 千円 | 18505 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 中国 | 千円 | 2309 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 四国 | 千円 | 3130 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_土地 | 九州 | 千円 | 3263 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 全国 | 千円 | 1528 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 都府県 | 千円 | 1530 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北海道 | 千円 | 1353 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東北 | 千円 | 527 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 北陸 | 千円 | 1060 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 関東・東山 | 千円 | 2502 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 東海 | 千円 | 2336 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 近畿 | 千円 | 1203 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 中国 | 千円 | 524 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 四国 | 千円 | 1492 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_建物 | 九州 | 千円 | 2085 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 全国 | 千円 | 106 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 都府県 | 千円 | 106 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北海道 | 千円 | 128 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東北 | 千円 | 108 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 北陸 | 千円 | 87 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 関東・東山 | 千円 | 125 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 東海 | 千円 | 120 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 近畿 | 千円 | 109 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 中国 | 千円 | 76 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 四国 | 千円 | 120 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_自動車 | 九州 | 千円 | 87 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 全国 | 千円 | 756 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 都府県 | 千円 | 756 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北海道 | 千円 | 761 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東北 | 千円 | 724 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 北陸 | 千円 | 785 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 関東・東山 | 千円 | 642 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 東海 | 千円 | 623 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 近畿 | 千円 | 865 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 中国 | 千円 | 766 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 四国 | 千円 | 1009 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_農機具 | 九州 | 千円 | 939 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 全国 | 千円 | 254 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 都府県 | 千円 | 255 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北海道 | 千円 | 167 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東北 | 千円 | 131 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 北陸 | 千円 | 22 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 関東・東山 | 千円 | 145 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 東海 | 千円 | 707 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 近畿 | 千円 | 187 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 中国 | 千円 | 192 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 四国 | 千円 | 839 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_植物 | 九州 | 千円 | 349 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 全国 | 千円 | 23 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 都府県 | 千円 | 24 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北海道 | 千円 | - | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東北 | 千円 | 49 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 北陸 | 千円 | - | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 5 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 東海 | 千円 | 17 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 近畿 | 千円 | - | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 中国 | 千円 | 22 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 四国 | 千円 | 2 | 
| 副業的農家 | 固定資産年始め現在価(経営)_牛馬(肥育牛を除く。) | 九州 | 千円 | 86 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 全国 | 千円 | 2157 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 都府県 | 千円 | 2151 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 2646 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 1729 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2085 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2026 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2343 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 2608 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1760 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 3723 | 
| 副業的農家 | 農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2197 |