農業経営統計調査
農業経営統計調査 農産物生産費 確報 平成21年産米及び麦類の生産費
表 1-1 小麦生産費 小麦の全国・全国農業地域別生産費 田畑計 調査経営体の生産概要・経営概況
        
    統計表ID: 0003061051
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 660件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E007-21)小麦概要概況 | (E007-21-5)地域ブロック別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 全国 | 経営体 | 343 | 
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 98 | 
| 集計経営体数 | 都府県 | 経営体 | 245 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 16 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 74 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 29 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 1 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 6 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 105 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 全国 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 北海道 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 都府県 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 東北 | 人 | 4.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 関東・東山 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 東海 | 人 | 4.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 近畿 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 四国 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数 | 九州 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 都府県 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 東北 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 東海 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 近畿 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 四国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_男 | 九州 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 北海道 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 東北 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 関東・東山 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 東海 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 近畿 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 四国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_世帯員数_女 | 九州 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 全国 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 北海道 | 人 | 4.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 都府県 | 人 | 4.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 東北 | 人 | 4.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 関東・東山 | 人 | 3.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 東海 | 人 | 4.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 近畿 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 四国 | 人 | 2.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数 | 九州 | 人 | 4.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 北海道 | 人 | 2.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 都府県 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 東北 | 人 | 1.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 関東・東山 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 東海 | 人 | 2.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 近畿 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 四国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_男 | 九州 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 全国 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 北海道 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 都府県 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 東北 | 人 | 2.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 関東・東山 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 東海 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 近畿 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 四国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_家族員数_女 | 九州 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 全国 | 人 | 2.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 北海道 | 人 | 2.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 都府県 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 東北 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 関東・東山 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 東海 | 人 | 2.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 近畿 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 四国 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者 | 九州 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 全国 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 北海道 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 都府県 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 東北 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 関東・東山 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 東海 | 人 | 1.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 近畿 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 四国 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_男 | 九州 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 全国 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 北海道 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 都府県 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 関東・東山 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 東海 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 近畿 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 四国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業就業者_女 | 九州 | 人 | 0.6 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 全国 | 人 | 1.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 北海道 | 人 | 2.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 都府県 | 人 | 1.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 東北 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 関東・東山 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 東海 | 人 | 1.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 近畿 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 四国 | 人 | 1.0 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者 | 九州 | 人 | 1.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 全国 | 人 | 1.1 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 北海道 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 都府県 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 東北 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 関東・東山 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 東海 | 人 | 1.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 近畿 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 四国 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_男 | 九州 | 人 | 0.9 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 全国 | 人 | 0.7 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 北海道 | 人 | 0.8 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 都府県 | 人 | 0.4 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 東北 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 関東・東山 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 東海 | 人 | 0.5 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 近畿 | 人 | 0.2 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 中国 | 人 | X | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 四国 | 人 | 0.3 | 
| 労働力(1経営体当たり)_農業専従者_女 | 九州 | 人 | 0.5 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 全国 | a | 2054 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 北海道 | a | 2456 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 都府県 | a | 1082 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 東北 | a | 1044 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 関東・東山 | a | 1026 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 東海 | a | 1764 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 近畿 | a | 1032 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 四国 | a | 415 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積 | 九州 | a | 889 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 全国 | a | 728 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 北海道 | a | 601 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 都府県 | a | 1037 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 東北 | a | 1019 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 関東・東山 | a | 917 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 東海 | a | 1726 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 近畿 | a | 1029 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 四国 | a | 408 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_田 | 九州 | a | 858 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 全国 | a | 1301 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 北海道 | a | 1819 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 都府県 | a | 45 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 東北 | a | 25 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 関東・東山 | a | 109 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 東海 | a | 38 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 近畿 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 四国 | a | 7 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑 | 九州 | a | 31 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 全国 | a | 1300 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 北海道 | a | 1819 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 都府県 | a | 44 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 東北 | a | 25 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 関東・東山 | a | 108 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 東海 | a | 37 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 近畿 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 四国 | a | 4 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_普通畑 | 九州 | a | 27 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 全国 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 北海道 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 都府県 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 東北 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 関東・東山 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 東海 | a | 1 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 近畿 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 四国 | a | 3 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_畑_樹園地 | 九州 | a | 4 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 全国 | a | 25 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 北海道 | a | 36 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 都府県 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 東北 | a | 0 | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 関東・東山 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 東海 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 近畿 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 四国 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_経営耕地面積_牧草地 | 九州 | a | - | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 全国 | a | 310 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 北海道 | a | 414 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 都府県 | a | 57 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 東北 | a | 34 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 関東・東山 | a | 95 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 東海 | a | 55 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 近畿 | a | 21 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 中国 | a | X | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 四国 | a | 16 | 
| 土地(1経営体当たり)_耕地以外の土地 | 九州 | a | 56 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 全国 | a | 664.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 北海道 | a | 732.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 都府県 | a | 500.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 東北 | a | 261.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 関東・東山 | a | 434.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 東海 | a | 876.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 近畿 | a | 341.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 四国 | a | 299.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地 | 九州 | a | 505.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 全国 | a | 410.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 北海道 | a | 541.5 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 都府県 | a | 91.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 東北 | a | 100.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 関東・東山 | a | 95.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 東海 | a | 49.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 近畿 | a | 39.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 四国 | a | 50.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_自作地 | 九州 | a | 133.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 全国 | a | 254.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 北海道 | a | 190.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 都府県 | a | 408.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 東北 | a | 161.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 関東・東山 | a | 338.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 東海 | a | 827.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 近畿 | a | 301.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 四国 | a | 248.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地_小作地 | 九州 | a | 372.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 全国 | a | 4.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 北海道 | a | 5.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 都府県 | a | 3.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 東北 | a | 1.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 関東・東山 | a | 3.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 東海 | a | 5.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 近畿 | a | 5.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 四国 | a | 2.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外 | 九州 | a | 2.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 全国 | a | 4.9 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 北海道 | a | 5.4 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 都府県 | a | 3.7 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 東北 | a | 1.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 関東・東山 | a | 3.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 東海 | a | 5.2 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 近畿 | a | 5.6 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 四国 | a | 2.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_所有地 | 九州 | a | 2.8 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 全国 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 北海道 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 都府県 | a | 0.0 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 東北 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 関東・東山 | a | 0.1 | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 東海 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 近畿 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 中国 | a | X | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 四国 | a | - | 
| 小麦_使用地面積(1経営体当たり)_作付地以外_借入地 | 九州 | a | 0.0 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 全国 | 円 | 11006 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 北海道 | 円 | 10394 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 都府県 | 円 | 13136 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 東北 | 円 | 15260 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 11421 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 東海 | 円 | 12271 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 近畿 | 円 | 11135 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 四国 | 円 | 7358 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり) | 九州 | 円 | 15710 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 全国 | 円 | 10828 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 北海道 | 円 | 10502 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 都府県 | 円 | 15329 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 東北 | 円 | 15951 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 関東・東山 | 円 | 13728 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 東海 | 円 | 12361 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 近畿 | 円 | 11631 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 四国 | 円 | 13060 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_自作地 | 九州 | 円 | 17381 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 全国 | 円 | 11292 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 北海道 | 円 | 10086 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 都府県 | 円 | 12636 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 東北 | 円 | 14835 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 関東・東山 | 円 | 10753 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 東海 | 円 | 12265 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 近畿 | 円 | 11069 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 四国 | 円 | 6218 | 
| 小麦_作付地の実勢地代(10a当たり)_小作地 | 九州 | 円 | 15113 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 全国 | 円 | 56746 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 北海道 | 円 | 55737 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 都府県 | 円 | 60328 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 東北 | 円 | 42034 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 関東・東山 | 円 | 72851 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 東海 | 円 | 54939 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 近畿 | 円 | 65731 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 四国 | 円 | 67596 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり) | 九州 | 円 | 57294 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 全国 | 円 | 34346 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 北海道 | 円 | 31817 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 都府県 | 円 | 43326 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 東北 | 円 | 23778 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 関東・東山 | 円 | 55743 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 東海 | 円 | 38801 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 近畿 | 円 | 47959 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 四国 | 円 | 48391 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額 | 九州 | 円 | 40076 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 全国 | 円 | 8722 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 北海道 | 円 | 8228 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 都府県 | 円 | 10477 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 東北 | 円 | 2795 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 関東・東山 | 円 | 9204 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 東海 | 円 | 8255 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 近畿 | 円 | 20682 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 四国 | 円 | 3308 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_建物・構築物 | 九州 | 円 | 11578 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 全国 | 円 | 482 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 北海道 | 円 | 604 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 都府県 | 円 | 46 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 東北 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 関東・東山 | 円 | 14 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 東海 | 円 | 43 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 四国 | 円 | - | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_土地改良設備 | 九州 | 円 | 93 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 全国 | 円 | 1508 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 北海道 | 円 | 1547 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 都府県 | 円 | 1370 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 東北 | 円 | 2128 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 関東・東山 | 円 | 1447 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 東海 | 円 | 1689 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 近畿 | 円 | 712 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 四国 | 円 | 473 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_自動車 | 九州 | 円 | 1188 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 全国 | 円 | 23634 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 北海道 | 円 | 21438 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 都府県 | 円 | 31433 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 東北 | 円 | 18855 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 関東・東山 | 円 | 45078 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 東海 | 円 | 28814 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 近畿 | 円 | 26565 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 四国 | 円 | 44610 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_固定資本額_農機具 | 九州 | 円 | 27217 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 全国 | 円 | 19490 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 北海道 | 円 | 21386 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 都府県 | 円 | 12758 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 東北 | 円 | 14050 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 関東・東山 | 円 | 12520 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 東海 | 円 | 12675 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 近畿 | 円 | 13310 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 四国 | 円 | 12732 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_流動資本額 | 九州 | 円 | 12695 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 全国 | 円 | 2910 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 北海道 | 円 | 2534 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 都府県 | 円 | 4244 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 東北 | 円 | 4206 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 関東・東山 | 円 | 4588 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 東海 | 円 | 3463 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 近畿 | 円 | 4462 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 四国 | 円 | 6473 | 
| 小麦_投下資本額(10a当たり)_労賃資本額 | 九州 | 円 | 4523 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 全国 | 台 | 40.0 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 北海道 | 台 | 45.3 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 都府県 | 台 | 27.3 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 東北 | 台 | 30.8 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 関東・東山 | 台 | 24.7 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 東海 | 台 | 34.5 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 近畿 | 台 | 27.4 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 中国 | 台 | X | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 四国 | 台 | 21.4 | 
| 自動車所有台数(10経営体当たり)_四輪自動車 | 九州 | 台 | 25.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 全国 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 北海道 | 台 | 1.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 都府県 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 東北 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 関東・東山 | 台 | 1.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 東海 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 近畿 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 四国 | 台 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20馬力未満 | 九州 | 台 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 全国 | 台 | 10.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 北海道 | 台 | 8.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 都府県 | 台 | 15.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 東北 | 台 | 11.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 関東・東山 | 台 | 12.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 東海 | 台 | 16.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 近畿 | 台 | 20.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 四国 | 台 | 7.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_20~50馬力未満 | 九州 | 台 | 16.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 全国 | 台 | 21.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 北海道 | 台 | 27.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 都府県 | 台 | 6.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 東北 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 関東・東山 | 台 | 10.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 東海 | 台 | 12.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 近畿 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 四国 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乗用型トラクタ_50馬力以上 | 九州 | 台 | 3.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 全国 | 台 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 北海道 | 台 | 3.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 都府県 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 関東・東山 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 東海 | 台 | 0.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 近畿 | 台 | 4.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 四国 | 台 | 11.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_歩行型トラクタ | 九州 | 台 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 全国 | 台 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 北海道 | 台 | 4.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 都府県 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 東北 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 関東・東山 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 東海 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_たい肥等散布機 | 九州 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 全国 | 台 | 15.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 北海道 | 台 | 18.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 都府県 | 台 | 10.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 東北 | 台 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 関東・東山 | 台 | 8.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 東海 | 台 | 11.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 近畿 | 台 | 12.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 四国 | 台 | 6.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_総合は種機 | 九州 | 台 | 11.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 全国 | 台 | 4.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 北海道 | 台 | 6.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 都府県 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 関東・東山 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 東海 | 台 | 0.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_移植機 | 九州 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 全国 | 台 | 12.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 北海道 | 台 | 16.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 都府県 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 関東・東山 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 東海 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 近畿 | 台 | 0.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_中耕除草機 | 九州 | 台 | 5.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 全国 | 台 | 9.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 北海道 | 台 | 10.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 都府県 | 台 | 5.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 東北 | 台 | 6.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 関東・東山 | 台 | 4.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 東海 | 台 | 8.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 近畿 | 台 | 3.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 四国 | 台 | 4.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_肥料散布機 | 九州 | 台 | 4.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 全国 | 台 | 10.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 北海道 | 台 | 11.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 都府県 | 台 | 7.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 東北 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 関東・東山 | 台 | 6.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 東海 | 台 | 12.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 近畿 | 台 | 3.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 四国 | 台 | 9.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力噴霧機 | 九州 | 台 | 8.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 全国 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 北海道 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 都府県 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 関東・東山 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 東海 | 台 | 1.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 近畿 | 台 | 2.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 四国 | 台 | 3.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_動力散粉機 | 九州 | 台 | 3.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 全国 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 北海道 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 都府県 | 台 | 2.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 東北 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 関東・東山 | 台 | 3.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 東海 | 台 | 3.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 近畿 | 台 | 1.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 四国 | 台 | 10.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_3条以下 | 九州 | 台 | 2.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 全国 | 台 | 4.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 北海道 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 都府県 | 台 | 8.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 東北 | 台 | 10.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 関東・東山 | 台 | 9.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 東海 | 台 | 6.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 近畿 | 台 | 9.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 四国 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_自脱型コンバイン_4条以上 | 九州 | 台 | 6.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 全国 | 台 | 0.7 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 北海道 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 都府県 | 台 | 1.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 関東・東山 | 台 | 1.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 東海 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_普通型コンバイン | 九州 | 台 | 0.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 全国 | 台 | 2.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 北海道 | 台 | 3.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 都府県 | 台 | 0.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 東北 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 関東・東山 | 台 | 0.3 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 東海 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 近畿 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 四国 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_脱穀機 | 九州 | 台 | - | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 全国 | 台 | 10.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 北海道 | 台 | 8.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 都府県 | 台 | 15.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 東北 | 台 | 16.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 関東・東山 | 台 | 20.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 東海 | 台 | 23.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 近畿 | 台 | 15.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 四国 | 台 | 11.4 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_乾燥機 | 九州 | 台 | 9.0 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 全国 | 台 | 2.1 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 北海道 | 台 | 2.2 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 都府県 | 台 | 1.6 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 東北 | 台 | 1.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 関東・東山 | 台 | 2.8 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 東海 | 台 | 0.9 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 近畿 | 台 | 0.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 中国 | 台 | X | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 四国 | 台 | 3.5 | 
| 農機具所有台数(10経営体当たり)_トレーラー | 九州 | 台 | 1.5 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 全国 | kg | 359 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 北海道 | kg | 372 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 都府県 | kg | 317 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 東北 | kg | 219 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 関東・東山 | kg | 354 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 東海 | kg | 294 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 近畿 | kg | 289 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 中国 | kg | X | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 四国 | kg | 211 | 
| 小麦_10a当たり主産物数量 | 九州 | kg | 338 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 全国 | 円 | 29598 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 北海道 | 円 | 32108 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 都府県 | 円 | 20681 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 東北 | 円 | 13508 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 関東・東山 | 円 | 22509 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 東海 | 円 | 18575 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 近畿 | 円 | 18595 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 四国 | 円 | 21457 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり | 九州 | 円 | 22728 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 全国 | 円 | 25843 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 北海道 | 円 | 27353 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 都府県 | 円 | 20481 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 東北 | 円 | 13342 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 関東・東山 | 円 | 22417 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 東海 | 円 | 18572 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 近畿 | 円 | 18594 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 四国 | 円 | 21407 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_主産物 | 九州 | 円 | 22208 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 全国 | 円 | 3755 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 北海道 | 円 | 4755 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 都府県 | 円 | 200 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 東北 | 円 | 166 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 関東・東山 | 円 | 92 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 東海 | 円 | 3 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 近畿 | 円 | 1 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 四国 | 円 | 50 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり_副産物 | 九州 | 円 | 520 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 全国 | 円 | 4932 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 北海道 | 円 | 5178 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 都府県 | 円 | 3917 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 東北 | 円 | 3702 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 関東・東山 | 円 | 3815 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 東海 | 円 | 3789 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 近畿 | 円 | 3862 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 四国 | 円 | 6085 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり | 九州 | 円 | 4027 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 全国 | 円 | 4307 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 北海道 | 円 | 4411 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 都府県 | 円 | 3879 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 東北 | 円 | 3656 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 関東・東山 | 円 | 3799 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 東海 | 円 | 3788 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 近畿 | 円 | 3862 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 四国 | 円 | 6071 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_主産物 | 九州 | 円 | 3935 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 全国 | 円 | 625 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 北海道 | 円 | 767 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 都府県 | 円 | 38 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 東北 | 円 | 46 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 関東・東山 | 円 | 16 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 東海 | 円 | 1 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 近畿 | 円 | 0 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 四国 | 円 | 14 | 
| 小麦_粗収益_60kg当たり_副産物 | 九州 | 円 | 92 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 全国 | 円 | -20484 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 北海道 | 円 | -20298 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 都府県 | 円 | -21167 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 東北 | 円 | -31072 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 関東・東山 | 円 | -22768 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 東海 | 円 | -23390 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 近畿 | 円 | -20563 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 四国 | 円 | -16891 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり所得 | 九州 | 円 | -17601 | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 全国 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 北海道 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 都府県 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 東北 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 東海 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 四国 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり所得 | 九州 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 全国 | 円 | -28796 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 北海道 | 円 | -29836 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 都府県 | 円 | -25125 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 東北 | 円 | -39572 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 関東・東山 | 円 | -27419 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 東海 | 円 | -25719 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 近畿 | 円 | -24021 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 四国 | 円 | -21247 | 
| 小麦_粗収益_10a当たり家族労働報酬 | 九州 | 円 | -22093 | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 全国 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 北海道 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 都府県 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 東北 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 関東・東山 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 東海 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 近畿 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 中国 | 円 | X | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 四国 | 円 | - | 
| 小麦_粗収益_1日当たり家族労働報酬 | 九州 | 円 | - |