農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 2-3 花き作経営 露地花き作経営 - 農業地域別(東北~九州)(経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060596
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 384件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E026-21-40)経営概況 | (E026-21-44)地域別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 13 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 9 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 28 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 9 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 6 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 4 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 3 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 14 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1714 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 2360 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1978 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2775 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1178 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1515 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 822 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 2606 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 4294 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 11405 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 5759 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 5824 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 2759 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3816 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 2715 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 6878 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 147 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 920 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 22 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 94 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 54 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 2580 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 9045 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3781 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 3049 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 1581 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2301 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 1893 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4272 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 72 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 8 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 3 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 9 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 10 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 1349 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 2133 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1107 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 588 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | -303 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 172 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1011 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1472 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 2273 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1679 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 589 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 3202 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 172 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1065 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 123 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 140 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 572 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 3505 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 54 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1742 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 2428 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1016 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 733 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 1278 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1993 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2517 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 858 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 4814 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 6921 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4101 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 4096 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 2153 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 3680 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3350 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4475 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 372 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 641 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 729 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 640 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1013 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 548 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 398 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 611 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 4442 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 6280 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3372 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 3456 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 1140 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3132 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 2952 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3864 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 611 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | 562 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -2619 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | -108 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | -414 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -375 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | 110 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 187 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -523 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -739 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -487 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -385 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -1861 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -261 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -421 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -241 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -17 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | 3093 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -169 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -26 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -1533 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -178 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -45 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | -120 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 105 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -3270 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -2937 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -467 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | -742 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -458 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -266 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | 66 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 5267 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 5445 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 3916 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 3773 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3343 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3903 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 4234 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3669 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 4348 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 3660 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3070 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 3306 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 2833 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2902 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 2799 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3334 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 98 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 916 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 71 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 82 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 97 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 60 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 51 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 70 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 821 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 869 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 775 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 385 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 413 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 941 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 1384 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 265 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 55.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 52.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 64.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 82.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 134.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 89.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 98.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 72.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 39.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 20.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 34.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 47.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 42.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 39.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 30.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 37.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1914 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 4152 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2475 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 3001 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1349 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1779 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1287 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 3025 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 44.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 36.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 43.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 51.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 48.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 46.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 47.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 44.0 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1190 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 1147 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 838 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 483 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1259 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 725 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 975 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 593 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 36.2 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 48.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 51.1 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 27.1 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 29.1 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 30.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 12.3 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 49.7 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.32 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.68 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.94 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 2.26 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 0.92 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 2.31 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.17 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 2.35 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 167 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 192 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 156 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 331 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 203 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 207 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 505 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 288 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 199 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 221 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 131 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 160 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 255 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 492 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 171 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2218 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2612 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2125 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 1914 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 953 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1778 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1580 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1989 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 790 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 891 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1025 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 1297 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 521 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 732 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 388 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 1158 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 2316 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 1083 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1510 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 1394 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 2945 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 1612 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 3044 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1649 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 677 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 580 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 654 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 550 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 529 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 776 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 421 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 581 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 528 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 348 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 667 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 1079 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 392 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 919 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 354 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 892 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 105 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 77 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 87 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 173 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 100 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 137 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 174 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 152 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 316 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 192 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 218 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 274 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 378 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 258 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 300 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 294 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 702 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 702 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 699 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 564 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 565 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 782 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 540 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 614 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 590 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 612 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 835 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 1167 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 449 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 1079 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 554 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 1036 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 135 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 109 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 187 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 161 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 273 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 177 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 353 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 339 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 273 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 297 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 432 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 303 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 470 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 341 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3246 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 6785 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2964 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 2572 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 3006 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 1649 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 2323 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2921 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1176 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 3256 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1516 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 697 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 876 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 504 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 285 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1452 |