農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 1-2 花き作経営 花き作経営(経営全体) - 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060588
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E026-21-40)経営概況 | (E026-21-2)地域別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 6 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 22 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 9 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 58 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 55 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 9 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 13 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 50 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4875 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 2113 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 2360 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2440 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 3143 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 2645 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | -337 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1983 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 2707 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 24342 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 6850 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 11405 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 8169 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 14676 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 8443 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3136 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 7568 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 10175 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2927 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 134 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 920 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 74 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 129 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 63 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 66 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 19 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 270 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 19467 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 4737 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 9045 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 5729 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 11533 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 5798 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 3473 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 5585 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 7468 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 401 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 79 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 13 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 17 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 17 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 38 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | 33 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | -1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 7 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | 114 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | 81 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 240 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 998 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 2133 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 729 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 1598 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 437 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 609 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 375 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 1272 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 240 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1138 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 2273 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 1005 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 1619 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 2206 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 610 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 375 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 1426 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 140 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 140 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 276 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 21 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 1769 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 154 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 186 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1915 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 2428 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 997 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1191 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 1293 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 1984 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1254 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1119 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 5301 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 5032 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 6921 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 4166 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 5965 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 4375 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 2256 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3612 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 5097 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1644 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 516 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 641 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 870 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1268 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1038 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 308 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 437 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 864 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 3657 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 4516 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 6280 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 3296 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4697 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 3337 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 1948 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3175 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 4233 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | 344 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 498 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | 562 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -1694 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 175 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 2471 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | -291 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | 307 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | 2059 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | -1718 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -695 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -739 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -519 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -1114 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -1481 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -436 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -599 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -920 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | -244 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -154 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | 3093 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | 115 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -384 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -794 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -132 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -382 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | 4635 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | -1130 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | -43 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | -3270 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -2328 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -555 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 1784 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | -595 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | 90 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -3496 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | 18 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 8795 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 5589 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 5445 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4614 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 5263 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3983 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3158 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 4460 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 4960 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 7003 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 4709 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 3660 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3824 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 4377 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 3260 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2516 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 4047 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 4414 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 219 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 116 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 916 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 68 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 56 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 100 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 100 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 37 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 83 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 1573 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 764 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 869 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 722 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 830 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 623 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 542 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 376 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 463 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 95.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 67.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 52.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 77.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 65.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 85.8 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | -123.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 84.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 68.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 20.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 30.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 20.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 29.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 21.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 31.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | -10.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 26.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 26.6 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 7558 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2645 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 4152 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 3123 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 4441 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 3118 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 592 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 2599 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 3471 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 31.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 38.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 36.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 38.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 30.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 36.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 18.9 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 34.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 34.1 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1188 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 1080 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 1147 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1118 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1615 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1745 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1443 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1073 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 967 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 43.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 29.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 48.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 26.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 20.3 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 23.2 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 23.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 26.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 34.2 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.76 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.59 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 1.68 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.61 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.24 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.07 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 0.95 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 1.66 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.74 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 72 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 210 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 192 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 268 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 703 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 349 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 198 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 777 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 356 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 227 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 221 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 300 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 1135 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 608 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 286 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 834 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 345 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 1928 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 2088 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 2612 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 1894 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2330 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 1778 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 1367 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1474 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1902 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1773 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 877 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 891 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1109 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 1228 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 1075 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | -204 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 809 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 1010 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1861 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 1806 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 1083 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1574 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 1483 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 1917 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | -581 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 1232 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1455 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1045 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 614 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 580 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 646 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 534 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 662 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | -212 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 544 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 521 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 552 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 489 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 348 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 480 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 267 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 334 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | -102 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 435 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 462 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 47 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 111 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 77 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 144 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 303 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 203 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | -29 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 363 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 159 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 637 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 396 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 192 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 374 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 493 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 696 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | -112 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 616 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_花き作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 485 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1017 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 662 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 702 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 687 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 608 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 687 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 258 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 611 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 573 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 856 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 613 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 612 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 615 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 377 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 394 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 179 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 570 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 592 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 73 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 139 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 135 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 184 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 427 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 240 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 51 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 475 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 204 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 988 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 495 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 339 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 479 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 697 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 821 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 197 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 807 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_花き作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 622 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 8829 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 4317 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 6785 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 5081 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 11793 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 7915 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3315 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 4563 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 5863 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 3879 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 1291 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 3256 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1355 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 2391 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1833 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 792 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 1188 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 2008 |