農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 3-4 野菜作経営 露地野菜作単一経営 - 全国農業地域別(露地野菜作部門) 部門の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060544
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 252件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E026-21-9)部門概況 | (E026-21-2)地域別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北海道 | a | 644.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東北 | a | 134.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 北陸 | a | X | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 関東・東山 | a | 133.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 東海 | a | 90.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 近畿 | a | 45.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 中国 | a | 59.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 四国 | a | 74.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積 | 九州 | a | 125.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北海道 | a | 1.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東北 | a | 12.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 北陸 | a | X | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 関東・東山 | a | 18.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 東海 | a | 11.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 近畿 | a | 3.3 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 中国 | a | 4.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 四国 | a | 13.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_果菜類作付面積 | 九州 | a | 24.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北海道 | a | 563.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東北 | a | 39.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 北陸 | a | X | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 関東・東山 | a | 81.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 東海 | a | 58.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 近畿 | a | 36.0 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 中国 | a | 41.7 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 四国 | a | 42.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_葉茎菜類作付面積 | 九州 | a | 50.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北海道 | a | 78.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東北 | a | 60.1 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 北陸 | a | X | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 関東・東山 | a | 29.9 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 東海 | a | 16.4 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 近畿 | a | 3.6 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 中国 | a | 7.8 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 四国 | a | 18.2 | 
| 露地野菜部門の概況_露地野菜作付面積_根菜類作付面積 | 九州 | a | 50.4 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 3478 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 3486 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 3206 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 2865 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 1748 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 2801 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 3424 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 3483 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北海道 | 時間 | 2753 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東北 | 時間 | 2791 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 北陸 | 時間 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 関東・東山 | 時間 | 3000 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 東海 | 時間 | 2696 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 近畿 | 時間 | 1735 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 中国 | 時間 | 2753 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 四国 | 時間 | 3331 | 
| 露地野菜部門の概況_部門労働時間_部門家族労働時間(ゆい・手間替え受け含む。) | 九州 | 時間 | 3192 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北海道 | 千円 | 7929 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東北 | 千円 | 2463 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 北陸 | 千円 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 2648 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 東海 | 千円 | 2561 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 近畿 | 千円 | 1118 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 中国 | 千円 | 2391 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 四国 | 千円 | 2074 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得 | 九州 | 千円 | 1600 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 21401 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 5592 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 5799 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 5561 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 2423 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 4847 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 4492 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 4459 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 829 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 153 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 126 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 116 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 56 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 48 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 142 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 75 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 13472 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 3129 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3151 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 3000 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 1305 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 2456 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 2418 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 2859 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 115 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 17 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | X | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 27 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 28 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 76 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 32 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 37 | 
| 露地野菜部門の概況_部門所得_部門経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 9 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北海道 | % | 37.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東北 | % | 44.0 | 
| 分析指標_部門所得率 | 北陸 | % | X | 
| 分析指標_部門所得率 | 関東・東山 | % | 45.7 | 
| 分析指標_部門所得率 | 東海 | % | 46.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 近畿 | % | 46.1 | 
| 分析指標_部門所得率 | 中国 | % | 49.3 | 
| 分析指標_部門所得率 | 四国 | % | 46.2 | 
| 分析指標_部門所得率 | 九州 | % | 35.9 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 8936 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 3073 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | X | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2865 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2751 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1148 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 2439 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 2135 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1948 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 41.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 55.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | X | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 49.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 49.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 47.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 50.3 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 47.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 43.7 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2330 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東北 | 円 | 375 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 北陸 | 円 | X | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 730 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1258 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 927 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 中国 | 円 | 433 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 四国 | 円 | 583 | 
| 分析指標_部門固定資産装備率 | 九州 | 円 | 307 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北海道 | % | 63.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東北 | % | 63.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 北陸 | % | X | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 49.3 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 東海 | % | 37.6 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 近畿 | % | 34.2 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 中国 | % | 69.8 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 四国 | % | 67.4 | 
| 分析指標_部門農機具資産比率 | 九州 | % | 66.4 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 2.64 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東北 | 回 | 4.28 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 北陸 | 回 | X | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 2.48 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.54 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.49 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 中国 | 回 | 4.00 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 四国 | 回 | 2.25 | 
| 分析指標_部門固定資産回転率 | 九州 | 回 | 4.17 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北海道 | 円 | 6153 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東北 | 円 | 1604 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 北陸 | 円 | X | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 関東・東山 | 円 | 1809 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 東海 | 円 | 1941 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 近畿 | 円 | 1386 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 中国 | 円 | 1730 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 四国 | 円 | 1312 | 
| 分析指標_部門労働1時間当たり粗収益 | 九州 | 円 | 1280 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2880 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東北 | 円 | 882 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 北陸 | 円 | X | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 883 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 東海 | 円 | 950 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 644 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 中国 | 円 | 869 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 四国 | 円 | 623 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門家族労働1時間当たり | 九州 | 円 | 501 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 978 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 1886 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | X | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 1132 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 711 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 690 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 1973 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 1039 | 
| 分析指標_収益性(部門所得)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 1495 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 2569 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東北 | 円 | 882 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 北陸 | 円 | X | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 894 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 東海 | 円 | 960 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 657 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 中国 | 円 | 871 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 四国 | 円 | 624 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門労働1時間当たり | 九州 | 円 | 559 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 1103 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 2353 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | X | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 1225 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 764 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 708 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 2012 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 1069 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_部門固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 1821 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北海道 | 時間 | 54 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東北 | 時間 | 259 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 北陸 | 時間 | X | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 240 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 東海 | 時間 | 318 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 近畿 | 時間 | 386 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 中国 | 時間 | 468 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 四国 | 時間 | 461 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門労働時間 | 九州 | 時間 | 277 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北海道 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東北 | 千円 | 97 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 北陸 | 千円 | X | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 関東・東山 | 千円 | 175 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 東海 | 千円 | 400 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 近畿 | 千円 | 358 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 中国 | 千円 | 202 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 四国 | 千円 | 269 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門固定資産(土地を除く。) | 九州 | 千円 | 85 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北海道 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東北 | 千円 | 183 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 北陸 | 千円 | X | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 関東・東山 | 千円 | 198 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 東海 | 千円 | 284 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 近畿 | 千円 | 247 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 中国 | 千円 | 399 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 四国 | 千円 | 280 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得 | 九州 | 千円 | 127 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北海道 | 千円 | 332 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東北 | 千円 | 416 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 北陸 | 千円 | X | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 434 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 東海 | 千円 | 617 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 近畿 | 千円 | 535 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 中国 | 千円 | 809 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 四国 | 千円 | 605 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門粗収益 | 九州 | 千円 | 354 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北海道 | 千円 | 209 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東北 | 千円 | 233 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 北陸 | 千円 | X | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 関東・東山 | 千円 | 236 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 東海 | 千円 | 333 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 近畿 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 中国 | 千円 | 410 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 四国 | 千円 | 326 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_部門所得_部門経営費 | 九州 | 千円 | 227 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 139 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東北 | 千円 | 229 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 北陸 | 千円 | X | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 214 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 東海 | 千円 | 305 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 253 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 中国 | 千円 | 407 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 四国 | 千円 | 288 | 
| 分析指標_作付面積10a当たり_付加価値額 | 九州 | 千円 | 155 |