農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 2-3 野菜作経営 露地野菜作経営 - 全国農業地域別(経営全体) 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060524
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E026-21-1)経営概況 | (E026-21-2)地域別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 60 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 60 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 10 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 220 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 43 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 23 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 15 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 24 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 61 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 6271 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1627 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 1736 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1965 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2131 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1568 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 940 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1009 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 1162 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 19965 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5057 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 4948 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 4706 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 5002 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 4324 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 3221 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 3650 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 3619 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2794 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 152 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 127 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 101 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 91 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 92 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 103 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 142 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 173 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 13694 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3430 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3212 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 2741 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 2871 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 2756 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2281 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 2641 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 2457 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 307 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 50 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 34 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 24 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 26 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 64 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 29 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 50 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 5 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 4 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 27 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 70 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 16 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 1 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 57 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 65 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 12 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 30 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 305 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 504 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 294 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 2069 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2754 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 5894 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1586 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 617 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 399 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 1043 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 529 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 359 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 3188 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2909 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 10230 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1618 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 776 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 420 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 738 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 25 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 65 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 1119 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 155 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 4336 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 32 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 159 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 21 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1272 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 959 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 2091 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1489 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1429 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2259 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2416 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 2147 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1544 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 7848 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3095 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4125 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 5524 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6314 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 9748 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4942 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3773 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 3105 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 1185 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 518 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 483 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1436 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1376 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1827 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 711 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 421 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 331 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 6663 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 2577 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3642 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4088 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4938 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 7921 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 4231 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3352 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 2774 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | -3277 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 98 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | 739 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -324 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 384 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 1383 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | 7159 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -173 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | -569 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | 813 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -234 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -237 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -711 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -381 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -2356 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -148 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -98 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -17 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | 1189 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -269 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | 185 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -895 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -127 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -4254 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | -50 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -46 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | -115 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | -3653 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 133 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | 317 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -140 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | 130 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 3281 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | 7061 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -225 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -471 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4925 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 2908 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4096 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4403 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 5327 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 3890 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 3953 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 5435 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 3793 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4134 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 2184 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 2751 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3592 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 4289 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 3206 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 2710 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 4646 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3385 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 71 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 111 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 103 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 89 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 90 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 97 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 89 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 117 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 80 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 720 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 613 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 1242 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 722 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 948 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 587 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 1154 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 672 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 328 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 95.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 76.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 85.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 48.7 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 43.6 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 20.9 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 37.2 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 62.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 74.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 31.4 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 32.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 35.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 41.8 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 42.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 36.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 29.2 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 27.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 32.1 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 7381 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 1880 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 2003 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2123 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2259 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 1931 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 971 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1095 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 1361 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 37.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 37.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 40.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 45.1 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 45.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 44.7 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 30.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 30.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 37.6 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 2275 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 913 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 882 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 960 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1139 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1099 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1147 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1689 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 921 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 59.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 67.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 53.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 50.4 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 39.5 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 39.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 51.9 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 49.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 59.8 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.94 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.47 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.08 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.72 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.42 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.25 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.12 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.72 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.43 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 41 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 150 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 180 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 187 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 257 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 328 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 312 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 265 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 156 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 94 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 137 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 159 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 180 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 293 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 360 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 357 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 448 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 144 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 3203 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1279 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1786 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2546 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2598 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 4045 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2288 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1655 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1424 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 2560 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 672 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 752 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 906 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 877 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 651 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 435 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 443 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 533 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3689 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 1130 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 2800 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1926 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 1937 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 2010 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 1033 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 877 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1490 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1745 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 464 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 654 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 728 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 712 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 578 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 380 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 346 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 459 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 611 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 474 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 729 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 720 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 605 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 452 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 328 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 198 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 459 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 57 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 65 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 116 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 129 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 177 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 163 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 117 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 89 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 66 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 128 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 201 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 192 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 211 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 282 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 260 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 251 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 193 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1635 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 500 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 742 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 746 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 730 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 611 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 389 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 364 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 496 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 719 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 548 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 841 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 777 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 641 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 556 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 339 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 215 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 538 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 67 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 75 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 188 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 200 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 121 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 97 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 78 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 150 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 232 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 222 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 228 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 299 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 320 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 259 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 209 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 176 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 10266 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3432 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2381 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 2731 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 3525 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 3472 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 2866 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5085 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 2530 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 6115 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 2327 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1261 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1376 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 1393 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1354 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1488 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 2493 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1514 |