農業経営統計調査
農業経営統計調査 営農類型別経営統計(個別経営) 確報 平成21年営農類型別経営統計(個別経営、第2分冊、野菜作・果樹作・花き作経営編)
表 1-2 野菜作経営 野菜作経営(経営全体) - 全国農業地域別 経営の概況と分析指標
        
    統計表ID: 0003060516
    政府統計名: 農業経営統計調査
    作成機関名: 農林水産省
    調査年月: 200901-200912
    データ件数: 432件
    公開日: 2012-03-30
    最終更新日: 2023-12-19
  
※データ件数が2000件を超える場合は、先頭から2000件までを表示しています。
| (E026-21-1)経営概況 | (E026-21-2)地域別 | 単位 | 値 | 
|---|---|---|---|
| 集計経営体数 | 北海道 | 経営体 | 80 | 
| 集計経営体数 | 東北 | 経営体 | 86 | 
| 集計経営体数 | 北陸 | 経営体 | 14 | 
| 集計経営体数 | 関東・東山 | 経営体 | 324 | 
| 集計経営体数 | 東海 | 経営体 | 79 | 
| 集計経営体数 | 近畿 | 経営体 | 38 | 
| 集計経営体数 | 中国 | 経営体 | 25 | 
| 集計経営体数 | 四国 | 経営体 | 51 | 
| 集計経営体数 | 九州 | 経営体 | 171 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北海道 | 千円 | 4933 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東北 | 千円 | 1877 | 
| 経営の概況_農業所得 | 北陸 | 千円 | 1908 | 
| 経営の概況_農業所得 | 関東・東山 | 千円 | 2446 | 
| 経営の概況_農業所得 | 東海 | 千円 | 2706 | 
| 経営の概況_農業所得 | 近畿 | 千円 | 1869 | 
| 経営の概況_農業所得 | 中国 | 千円 | 1238 | 
| 経営の概況_農業所得 | 四国 | 千円 | 1493 | 
| 経営の概況_農業所得 | 九州 | 千円 | 2476 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北海道 | 千円 | 15868 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東北 | 千円 | 5372 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 北陸 | 千円 | 5456 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 関東・東山 | 千円 | 5819 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 東海 | 千円 | 6605 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 近畿 | 千円 | 5233 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 中国 | 千円 | 4124 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 四国 | 千円 | 4731 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益 | 九州 | 千円 | 7105 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北海道 | 千円 | 2093 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東北 | 千円 | 175 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 北陸 | 千円 | 148 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 関東・東山 | 千円 | 113 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 東海 | 千円 | 100 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 近畿 | 千円 | 100 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 中国 | 千円 | 83 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 四国 | 千円 | 230 | 
| 経営の概況_農業所得_農業粗収益_共済受取金・奨励補助金等受取金 | 九州 | 千円 | 347 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北海道 | 千円 | 10935 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東北 | 千円 | 3495 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 北陸 | 千円 | 3548 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 関東・東山 | 千円 | 3373 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 東海 | 千円 | 3899 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 近畿 | 千円 | 3364 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 中国 | 千円 | 2886 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 四国 | 千円 | 3238 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費 | 九州 | 千円 | 4629 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北海道 | 千円 | 233 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東北 | 千円 | 68 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 北陸 | 千円 | 49 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 関東・東山 | 千円 | 27 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 東海 | 千円 | 28 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 近畿 | 千円 | 58 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 中国 | 千円 | 31 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 四国 | 千円 | 81 | 
| 経営の概況_農業所得_農業経営費_共済掛金・奨励補助金等掛金 | 九州 | 千円 | 80 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北海道 | 千円 | 6 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東北 | 千円 | 2 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 北陸 | 千円 | 3 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 近畿 | 千円 | 21 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 中国 | 千円 | -25 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北海道 | 千円 | 67 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東北 | 千円 | 48 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 北陸 | 千円 | 14 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 近畿 | 千円 | 45 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 中国 | 千円 | 77 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業収入 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北海道 | 千円 | 61 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東北 | 千円 | 46 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 北陸 | 千円 | 11 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 東海 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 近畿 | 千円 | 24 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 中国 | 千円 | 102 | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 四国 | 千円 | - | 
| 経営の概況_農業生産関連事業所得_農業生産関連事業支出 | 九州 | 千円 | 0 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北海道 | 千円 | 301 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東北 | 千円 | 607 | 
| 経営の概況_農外所得 | 北陸 | 千円 | 326 | 
| 経営の概況_農外所得 | 関東・東山 | 千円 | 1900 | 
| 経営の概況_農外所得 | 東海 | 千円 | 2361 | 
| 経営の概況_農外所得 | 近畿 | 千円 | 4780 | 
| 経営の概況_農外所得 | 中国 | 千円 | 1240 | 
| 経営の概況_農外所得 | 四国 | 千円 | 541 | 
| 経営の概況_農外所得 | 九州 | 千円 | 426 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北海道 | 千円 | 626 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東北 | 千円 | 1665 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 北陸 | 千円 | 382 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 関東・東山 | 千円 | 2859 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 東海 | 千円 | 2822 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 近畿 | 千円 | 8277 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 中国 | 千円 | 1279 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 四国 | 千円 | 665 | 
| 経営の概況_農外所得_農外収入 | 九州 | 千円 | 462 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北海道 | 千円 | 325 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東北 | 千円 | 1058 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 北陸 | 千円 | 56 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 関東・東山 | 千円 | 959 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 東海 | 千円 | 461 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 近畿 | 千円 | 3497 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 中国 | 千円 | 39 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 四国 | 千円 | 124 | 
| 経営の概況_農外所得_農外支出 | 九州 | 千円 | 36 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北海道 | 千円 | 1039 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東北 | 千円 | 1098 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 北陸 | 千円 | 1986 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 関東・東山 | 千円 | 1368 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 東海 | 千円 | 1331 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 近畿 | 千円 | 2308 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 中国 | 千円 | 2096 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 四国 | 千円 | 1827 | 
| 経営の概況_年金等の収入 | 九州 | 千円 | 1205 | 
| 経営の概況_総所得 | 北海道 | 千円 | 6279 | 
| 経営の概況_総所得 | 東北 | 千円 | 3584 | 
| 経営の概況_総所得 | 北陸 | 千円 | 4223 | 
| 経営の概況_総所得 | 関東・東山 | 千円 | 5714 | 
| 経営の概況_総所得 | 東海 | 千円 | 6398 | 
| 経営の概況_総所得 | 近畿 | 千円 | 8978 | 
| 経営の概況_総所得 | 中国 | 千円 | 4549 | 
| 経営の概況_総所得 | 四国 | 千円 | 3861 | 
| 経営の概況_総所得 | 九州 | 千円 | 4107 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北海道 | 千円 | 926 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東北 | 千円 | 616 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 北陸 | 千円 | 463 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 関東・東山 | 千円 | 1362 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 東海 | 千円 | 1441 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 近畿 | 千円 | 1588 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 中国 | 千円 | 674 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 四国 | 千円 | 449 | 
| 経営の概況_租税公課諸負担(農業以外の経営) | 九州 | 千円 | 576 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北海道 | 千円 | 5353 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東北 | 千円 | 2968 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 北陸 | 千円 | 3760 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 関東・東山 | 千円 | 4352 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 東海 | 千円 | 4957 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 近畿 | 千円 | 7390 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 中国 | 千円 | 3875 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 四国 | 千円 | 3412 | 
| 経営の概況_可処分所得 | 九州 | 千円 | 3531 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北海道 | 千円 | -1605 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東北 | 千円 | 154 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 北陸 | 千円 | 622 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -252 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 東海 | 千円 | 354 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 近畿 | 千円 | 1322 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 中国 | 千円 | 5390 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 四国 | 千円 | -180 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_流動資産増減額 | 九州 | 千円 | -249 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北海道 | 千円 | 413 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東北 | 千円 | -324 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 北陸 | 千円 | -324 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 関東・東山 | 千円 | -674 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 東海 | 千円 | -717 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 近畿 | 千円 | -2014 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 中国 | 千円 | -272 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 四国 | 千円 | -200 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_固定資産増減額 | 九州 | 千円 | -274 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北海道 | 千円 | 1155 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東北 | 千円 | -232 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 北陸 | 千円 | 155 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 関東・東山 | 千円 | -797 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 東海 | 千円 | -284 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 近畿 | 千円 | -3435 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 中国 | 千円 | 36 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 四国 | 千円 | -113 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_負債増減額 | 九州 | 千円 | -249 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北海道 | 千円 | -2347 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東北 | 千円 | 62 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 北陸 | 千円 | 143 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 関東・東山 | 千円 | -129 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 東海 | 千円 | -79 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 近畿 | 千円 | 2743 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 中国 | 千円 | 5082 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 四国 | 千円 | -267 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_当期資本増減額 | 九州 | 千円 | -274 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 北陸 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 関東・東山 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外利益(資産分割) | 九州 | 千円 | 6 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北海道 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東北 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 北陸 | 千円 | 0 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 関東・東山 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 東海 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 近畿 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 中国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 四国 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_経営外損失(資産分割・偶発損失) | 九州 | 千円 | - | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北海道 | 千円 | 4878 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東北 | 千円 | 3334 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 北陸 | 千円 | 4136 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 関東・東山 | 千円 | 4608 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 東海 | 千円 | 5379 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 近畿 | 千円 | 4234 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 中国 | 千円 | 4182 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 四国 | 千円 | 5502 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費 | 九州 | 千円 | 4178 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北海道 | 千円 | 4169 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東北 | 千円 | 2637 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 北陸 | 千円 | 2859 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 関東・東山 | 千円 | 3782 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 東海 | 千円 | 4408 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 近畿 | 千円 | 3556 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 中国 | 千円 | 3048 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 四国 | 千円 | 4738 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_現金支出 | 九州 | 千円 | 3695 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北海道 | 千円 | 66 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東北 | 千円 | 121 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 北陸 | 千円 | 109 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 関東・東山 | 千円 | 90 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 東海 | 千円 | 87 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 近畿 | 千円 | 98 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 中国 | 千円 | 92 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 四国 | 千円 | 111 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_生産現物家計消費 | 九州 | 千円 | 84 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北海道 | 千円 | 643 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東北 | 千円 | 576 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 北陸 | 千円 | 1168 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 関東・東山 | 千円 | 736 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 東海 | 千円 | 884 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 近畿 | 千円 | 580 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 中国 | 千円 | 1042 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 四国 | 千円 | 653 | 
| (参考)資産及び負債等(経営)、推計家計費_推計家計費_減価償却費 | 九州 | 千円 | 399 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北海道 | % | 94.1 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東北 | % | 75.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 北陸 | % | 85.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 関東・東山 | % | 56.3 | 
| 分析指標_農業依存度 | 東海 | % | 53.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 近畿 | % | 28.0 | 
| 分析指標_農業依存度 | 中国 | % | 50.5 | 
| 分析指標_農業依存度 | 四国 | % | 73.4 | 
| 分析指標_農業依存度 | 九州 | % | 85.3 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北海道 | % | 31.1 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東北 | % | 34.9 | 
| 分析指標_農業所得率 | 北陸 | % | 35.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 関東・東山 | % | 42.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 東海 | % | 41.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 近畿 | % | 35.7 | 
| 分析指標_農業所得率 | 中国 | % | 30.0 | 
| 分析指標_農業所得率 | 四国 | % | 31.6 | 
| 分析指標_農業所得率 | 九州 | % | 34.8 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北海道 | 千円 | 6261 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東北 | 千円 | 2147 | 
| 分析指標_付加価値額 | 北陸 | 千円 | 2149 | 
| 分析指標_付加価値額 | 関東・東山 | 千円 | 2690 | 
| 分析指標_付加価値額 | 東海 | 千円 | 2907 | 
| 分析指標_付加価値額 | 近畿 | 千円 | 2242 | 
| 分析指標_付加価値額 | 中国 | 千円 | 1346 | 
| 分析指標_付加価値額 | 四国 | 千円 | 1683 | 
| 分析指標_付加価値額 | 九州 | 千円 | 2892 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北海道 | % | 39.5 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東北 | % | 40.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 北陸 | % | 39.4 | 
| 分析指標_付加価値率 | 関東・東山 | % | 46.2 | 
| 分析指標_付加価値率 | 東海 | % | 44.0 | 
| 分析指標_付加価値率 | 近畿 | % | 42.8 | 
| 分析指標_付加価値率 | 中国 | % | 32.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 四国 | % | 35.6 | 
| 分析指標_付加価値率 | 九州 | % | 40.7 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北海道 | 円 | 1735 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東北 | 円 | 943 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 北陸 | 円 | 879 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 関東・東山 | 円 | 1048 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 東海 | 円 | 1225 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 近畿 | 円 | 1050 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 中国 | 円 | 1180 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 四国 | 円 | 1580 | 
| 分析指標_農業固定資産装備率 | 九州 | 円 | 1201 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北海道 | % | 55.3 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東北 | % | 60.0 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 北陸 | % | 49.7 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 関東・東山 | % | 45.1 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 東海 | % | 35.6 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 近畿 | % | 36.2 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 中国 | % | 45.8 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 四国 | % | 42.3 | 
| 分析指標_農機具資産比率 | 九州 | % | 39.2 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北海道 | 回 | 1.86 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東北 | 回 | 1.56 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 北陸 | 回 | 2.13 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 関東・東山 | 回 | 1.68 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 東海 | 回 | 1.44 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 近畿 | 回 | 1.23 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 中国 | 回 | 1.19 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 四国 | 回 | 0.88 | 
| 分析指標_農業固定資産回転率 | 九州 | 回 | 1.47 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北海道 | 時間 | 63 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東北 | 時間 | 146 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 北陸 | 時間 | 173 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 関東・東山 | 時間 | 200 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 東海 | 時間 | 316 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 近畿 | 時間 | 382 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 中国 | 時間 | 293 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 四国 | 時間 | 284 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_自営農業労働時間 | 九州 | 時間 | 205 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 110 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 138 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 152 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 210 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 386 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 401 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 346 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 449 | 
| 分析指標_集約度(経営耕地面積10a当たり)_農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 246 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北海道 | 千円 | 2522 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東北 | 千円 | 1493 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 北陸 | 千円 | 1844 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 関東・東山 | 千円 | 2551 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 東海 | 千円 | 2559 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 近畿 | 千円 | 3563 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 中国 | 千円 | 2004 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 四国 | 千円 | 1671 | 
| 分析指標_農業経営関与者1人当たり総所得 | 九州 | 千円 | 1763 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北海道 | 千円 | 1981 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東北 | 千円 | 782 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 北陸 | 千円 | 833 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 1092 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 東海 | 千円 | 1082 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 近畿 | 千円 | 742 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 中国 | 千円 | 545 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 四国 | 千円 | 646 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業経営関与者1人当たり | 九州 | 千円 | 1063 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北海道 | 千円 | 3083 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東北 | 千円 | 1444 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 北陸 | 千円 | 2327 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 関東・東山 | 千円 | 2091 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 東海 | 千円 | 1990 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 近畿 | 千円 | 1597 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 中国 | 千円 | 1067 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 四国 | 千円 | 1276 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業専従者1人当たり | 九州 | 千円 | 1807 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1346 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 550 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 664 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 803 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 757 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 519 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 438 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 471 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_家族農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 689 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 578 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 545 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 745 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 707 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 588 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 438 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 356 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 277 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 513 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 64 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 75 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 114 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 148 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 227 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 175 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 123 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 124 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 126 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 191 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 273 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 227 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 270 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 394 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 281 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 272 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 309 | 
| 分析指標_収益性(農業所得)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 355 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北海道 | 円 | 1273 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東北 | 円 | 587 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 北陸 | 円 | 737 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 関東・東山 | 円 | 814 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 東海 | 円 | 774 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 近畿 | 円 | 552 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 中国 | 円 | 458 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 四国 | 円 | 493 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_自営農業労働1時間当たり | 九州 | 円 | 720 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北海道 | 円 | 734 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東北 | 円 | 623 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 北陸 | 円 | 839 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 関東・東山 | 円 | 777 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 東海 | 円 | 632 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 近畿 | 円 | 526 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 中国 | 円 | 388 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 四国 | 円 | 312 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_農業固定資産千円当たり | 九州 | 円 | 600 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 81 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東北 | 千円 | 86 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 128 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 163 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 東海 | 千円 | 244 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 211 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 中国 | 千円 | 134 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 四国 | 千円 | 140 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_経営耕地面積10a当たり | 九州 | 千円 | 147 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北海道 | 千円 | 243 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東北 | 千円 | 313 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 北陸 | 千円 | 255 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 関東・東山 | 千円 | 297 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 東海 | 千円 | 424 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 近畿 | 千円 | 337 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 中国 | 千円 | 296 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 四国 | 千円 | 348 | 
| 分析指標_生産性(付加価値額)_野菜作作付延べ面積10a当たり | 九州 | 千円 | 415 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北海道 | 千円 | 8530 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東北 | 千円 | 3445 | 
| (参考)農業固定資産額 | 北陸 | 千円 | 2561 | 
| (参考)農業固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 3461 | 
| (参考)農業固定資産額 | 東海 | 千円 | 4602 | 
| (参考)農業固定資産額 | 近畿 | 千円 | 4266 | 
| (参考)農業固定資産額 | 中国 | 千円 | 3473 | 
| (参考)農業固定資産額 | 四国 | 千円 | 5392 | 
| (参考)農業固定資産額 | 九州 | 千円 | 4823 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北海道 | 千円 | 4720 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東北 | 千円 | 2068 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 北陸 | 千円 | 1274 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 関東・東山 | 千円 | 1561 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 東海 | 千円 | 1639 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 近畿 | 千円 | 1546 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 中国 | 千円 | 1592 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 四国 | 千円 | 2281 | 
| (参考)自動車・農機具固定資産額 | 九州 | 千円 | 1893 |